パスワードを忘れた? アカウント作成
3099 story

中華キャノン完備、先行者プラモ 176

ストーリー by Oliver
ちょっと今更感 部門より

Anonymous Coward曰く、"連邦の記事によると近いうちにネットランナーの付録として先行者のプラモデルがつくそうです。写真もアップされてますが妙にそそられます。ネットランナーといえば2chでは厨房養成雑誌として嫌われてる面もありますが、こういう妙な企画を立てるところはさすがソフトバンクというべきか...
オレ? もちろんこの付録がついた号は閲覧用、保存用、貸し出し用で3冊買いますよ。普段は立ち読みすらしてないけど(笑)"

ZDNetでもパッケージ写真が紹介されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • パッケージアート (スコア:2, おもしろおかしい)

    by yukihiro (890) <reversethis-{pj. ... {a21nx_orihikuy}> on 2002年05月30日 19時23分 (#99859)
    もし生きていたとしても、小松崎センセは描いてくれなさそうだな>中華キャノン
  • 実は中国は…… (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年05月30日 21時18分 (#99896)
    中国の技術を笑ってるけど、
    先行者といい、神舟といい、
    気付いたら追い越されてたりして。
    # 人海作戦じゃどの国もかなわないし。

    小学校だったかの時に読んだ何かのSFに
    火星に最初に到達したのは中国人だから、
    火星料理は中華料理みたいだとかって話があったけど、
    あながち笑い事じゃなかったりして。
    • # 人海作戦じゃどの国もかなわないし。

      知的労働が必要とされる分野においては人海戦術が
      通用しないことはソフトウェア開発でもわかることだと
      思うんだが。

      同情的で幼稚な親中国はいつも「そのうち中国に追い抜かれ云々」
      言うけど、経済破綻寸前のあの国にいったい何を夢見てんだかなあ

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
  • ふと思ったんですが、店に並べて売るときに、雑誌本体の中にプラモデルを
    箱ごと輪ゴムか何かで縛って並べるんでしょうか?

    プラモデルといえば箱の大きさもそれなりの大きさなワケで、
    それがはさまってるとなると、コンビニの陳列棚の中にはさまらないん
    じゃないかと思うんですが。
    (本屋もいやがるだろうし)

    やっぱり漫画雑誌とかで最近見かける「応募者全員プレゼント!」の
    かたちになるんでしょうかね?
  • by ogre (9069) on 2002年05月30日 18時34分 (#99837) 日記
    著作権ってどうなってるん?
    • Re:ところで (スコア:2, すばらしい洞察)

      by USH (8040) on 2002年05月30日 19時44分 (#99867) 日記
      著作権の問題というより、モラルの問題ではなかろうか。

      人気アニメにはコピー商品やまがい物商品はつきもんですが、この場合は強者(人気アニメ)にあやかって弱者(コピー業者)が小銭を稼ぐ、という構図です。厳密には違法かも知れないが、強者・弱者の関係を考えれば、まあ、そう目鯨たてんでもええか、とも思える。

      ですが先行者の場合は、先行者の開発者は強者でもなんでもなく、どちらかというと弱者。で、ネットランナーは本屋で売られている立派な雑誌。先行者の開発者に比べれば圧倒的に強者。それが弱者の真似をしたり、ちゃかしたりする、というのは、見識を疑うなぁ。
      親コメント
      • ネットランナーが、先行者のヒットの過程で何か役割を果たしたわけではないから、浅ましいなとは思います。

        まあ、そんな細かいことはどうでも良いとして、本題。
        先行者は笑われて当然のものだと思います。どこから見ても。
        開発者じゃなくて、あれをヒューマノイドとして発表してしまう新華社通信と中国の態度が。
        #心の奥底では開発者のことも少し笑っていますが。

        さーて。ネットランナー買うぞ。今まで買ったことないけど。
        20万個も作ったのなら、さすがに1つは手に入れられるはずと信じます。
        親コメント
        • Re:確かに見識は疑うが (スコア:2, すばらしい洞察)

          by 3danbara (8421) on 2002年05月31日 2時24分 (#100023) 日記
          その昔、Linusという青年が「とりあえずブートしてコンパイラがなんとか動く」という
          OSとは到底呼べないようなOSを世間に公開しました。
          それは年月を経て立派なOSに育ちましたとさ。

          その昔、中国新華社通信が「とりあえず二足歩行の制御に成功した」という
          ヒューマノイドとは到底呼べないような代物を世間に公開しました。
          それは年月を経て立派なヒューマノイドに育ちましたとさ。
          ・・・ってなるだろね。

          目指すものがヒューマノイドであればそう発表して何か悪いのだろうか。

          この手のロボット開発者が口をそろえて「歩かせる(バランス制御)が大変だった」と
          インタビューなどで言うところをみると、『先行者』の開発者も恐らく基礎研究から始めて
          大きなカベを超えたのだろう。
          分野が違うとはいえ技術者の端くれとして、俺には賞賛は出来ても笑う事は出来ない。
          ネットランナーの見識もどうかと思うが、現状の外見などに惑わされて笑いものにする
          見識もどうかと思うのだ。

          # Linusの玩具も批判等々有ったにせよ他の先行するOSに追いつき肩を並べた。
          # 『先行者』もASIMO等の先行するロボットに追いつくだろうが、そのペースは
          # 今笑っている連中が思っている以上に速いと思う。
          親コメント
          • おっしゃっていることは、とても良く理解できます。

            > その昔、Linusという青年が「とりあえずブートしてコンパイラがなんとか動く」という
            > OSとは到底呼べないようなOSを世間に公開しました。
            > それは年月を経て立派なOSに育ちましたとさ。

            糸川英夫博士がペンシルロケットを飛ばしたとき、余りにも大げさな打ち上げ風景に誰もが笑いました。
            しかし、彼は"これはロケットなんだから"と一歩も譲りませんでした。
            そして、年月を経て日本の宇宙技術は立派に育ちました。

            でも、かれは"これはロケットだ"とは言いましたが、"これは人工衛星だ"とか、"これは宇宙往還機だ"とか、"これは惑星探査機だ"などとは言いませんでした。
            なぜなら、それらは違うものだからです。そのために必要な技術ではあっても。

            > 目指すものがヒューマノイドであればそう発表して何か悪いのだろうか。

            そう発表すれば良いのです。"中国初のヒューマノイド"などと言わず。

            > # 『先行者』もASIMO等の先行するロボットに追いつくだろうが、そのペースは
            > # 今笑っている連中が思っている以上に速いと思う。

            そうかもしれません。
            そして、もし追い付いたなら、そのときにはそれを笑う人はいないでしょう。
            しかし、そのときには当の開発者自身が先行者をヒューマノイドと呼んだことを後悔するでしょう。たとえルーツはそこにあるにせよ。
            さらに、そのときでも先行者自身を笑うことはできるでしょう。

            ちょっと引用順は変わりますが。

            > 分野が違うとはいえ技術者の端くれとして、俺には賞賛は出来ても笑う事は出来ない。

            私もレベルは低いながらも技術者の端くれとして、とりあえずの目標を達成したと思われる、開発者の努力は賞賛します。
            でも、そのアウトプットの仕方(され方?)は笑います。
            そして、彼らの今後に期待します。どちらの意味でも。
            親コメント
            • by Joga (8113) on 2002年05月31日 13時39分 (#100162)
              >そして、もし追い付いたなら、そのときにはそれを笑う人はいないでしょう。
              >しかし、そのときには当の開発者自身が先行者をヒューマノイドと呼んだことを後悔するでしょう。
              >たとえルーツはそこにあるにせよ。
              >さらに、そのときでも先行者自身を笑うことはできるでしょう。

              んなことないだろ。むしろ誇らしげに「中国初のヒューマノイド」として、
              博物館に置かれると思うぞ。それを見て笑うのは子供ぐらいだと思う。
              #と、見識のない大人。

              「ヒューマノイド」の定義はそもそもあいまいなんだから、
              中国人が「二足歩行+AI」と定義したとしても特に異論はない。
              で、それを初歩段階ながらも実現した「先行者」を「ヒューマノイド」と
              呼んでもおかしくないし、「笑われて当然」ということもないはずだ。

              #自分が笑うのを正当化したいだけとちゃうんか、
              #と小一時間問い詰めたい気分。
              親コメント
          • >>目指すものがヒューマノイドであればそう発表して
            >>何か悪いのだろうか。

            悪くはないけど出来が悪ければ笑われて当然ですわな。

            共産主義国がブラフでいろんな傑作を発明したと言いたがるのは
            いつものことなので、実物が動くまでは笑ってても全然オッケーだろ。

            「簡単な言語能力」とやらも披露してもらいたいもんだ(冷笑)

            --
            --------------------
            /* SHADOWFIRE */
            親コメント
        • by USH (8040) on 2002年05月30日 21時01分 (#99889) 日記

          先行者は笑われて当然のものだと思います。どこから見ても。
          開発者じゃなくて、あれをヒューマノイドとして発表してしまう新華社通信と中国の態度が。
          #心の奥底では開発者のことも少し笑っていますが。

          どうして笑われて当然なんでしょうか?
          確かにユーモラスな姿ですが、「笑われて当然=馬鹿にしてよい」わけではない。それに、全てのロボットが ASIMO や AIBO のように洗練されたスタイルで作られるわけではない。どちらかというと ASIMO や AIBO の方が例外で、大学の研究室レベルで作られるのは、たいがい、先行者と大差ないでしょう。(別に商品として売り出すわけではないので、そんな所にお金をかけられない。)ヒューマノイドについても、別に明確な定義なんて無いわけですから、どう名乗ろうと勝手ではないでしょうか?それともヒューマノイドの定義を示して頂けますか?

          また、新華社通信を笑ってますが、日本のマスコミだって似たようなもんです。

          それと、この件に関して中国はなにかやったんでしょうか?
          親コメント
          • by paprika (5024) on 2002年05月30日 22時59分 (#99944) 日記
            ROBO-ONE [robo-one.com]で見たビデオ映像の印象としては「ちゃんと動いている」という感想でした。この映像を素直に信じる限り,ちゃんとした研究をしているように見えますので,これを笑い飛ばすのは大人げないとは思います。しかし,あの上半身さえなければ真面目な研究成果として認知されていたかもしれないのに,付けることで笑いのネタにされるかもしれないことを研究室側は覚悟すべきだと思います。つまり蛇に描いた足です。最初に下半身だけが歩行している様子を見せられれば,なかなかやるじゃんと思えたかもしれません。せめて頭部だけでも付けないでほしかったです。
            親コメント
            • >付けることで笑いのネタにされるかもしれないことを研究室側は覚悟すべき

              研究者は付けたくなかったが、エライ人がつけろというのでわざと笑えるものにしたとか(w

              上半身なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
              親コメント
          • 言いたかったことは、大体他の人に言われてしまったようですが。

            >どちらかというと ASIMO や AIBO の方が例外で、大学の研究室レベルで作られるのは、たいがい、先行者と大差ないでしょう。

            確かにASIMOは例外かもしれません。
            #AIBOはカテゴリが違うと思います。

            でも例えば、ヒューマノイドと銘打っている早稲田大学ヒューマノイド研究所 [waseda.ac.jp]において、まだ開発中のヒューマノイド以前のものでも先行者と大差ないようには見えません。

            >ヒューマノイドについても、別に明確な定義なんて無いわけですから、どう名乗ろうと勝手ではないでしょうか?

            明確な定義がないからといって、そこまでいくのは暴論でしょう。
            先行者がヒューマノイドかどうかは別として、ヒューマノイドの研究者に対して失礼だと思います。

            >それともヒューマノイドの定義を示して頂けますか?

            人間型ロボットでしょう。二足歩行と両腕での作業が可能なものです。
            個人的には自律行動もつけたいところですが。

            >また、新華社通信を笑ってますが、日本のマスコミだって似たようなもんです。

            似たようなことをしたときは、相手が誰であれ、笑っています。
            #最近では、H-IIA2号機打ち上げのNHK記者に大笑い。

            >それと、この件に関して中国はなにかやったんでしょうか?

            国立大学の研究で、国営通信の発表ということでは不足でしょうか。
            私にとってはそれで十分なのですが。
            親コメント
            • by USH (8040) on 2002年05月31日 0時55分 (#99997) 日記

              >それともヒューマノイドの定義を示して頂けますか?

              人間型ロボットでしょう。二足歩行と両腕での作業が可能なものです。
              個人的には自律行動もつけたいところですが。

              では、 MIT のこの研究室 [mit.edu] や
              USC のこの研究室 [usc.edu] のはだめなわけですね。

              それに、ASIMO には手はついていますが、握手以外の作業できましたっけ?
              親コメント
              • > では、 MIT のこの研究室やUSC のこの研究室のはだめなわけですね。

                MITのHumanoid Robotics Groupがおこなっているのはhumanoidの1要素の研究・開発でしょう。
                cogあたりだと、もうほとんどhumanoidといえるかもしれませんが。
                足についてはこっち [mit.edu]との棲み分けもあるのでしょう。
                #で、これが先行者と大差ないレベルなんですか?

                USCの方にはheads, arms, legsという項目がありますが?
                (内容はまだのようですが。)

                > それに、ASIMO には手はついていますが、握手以外の作業できましたっけ?

                うなるほどASIMOのサイト [honda.co.jp]にリンクが張ってあるんですが、一度でも見ましたか?
                親コメント
              • by USH (8040) on 2002年05月31日 2時40分 (#100029) 日記
                「持つ」というのは、

                        手をぐーの形にして棒状のものを差し込んだ状態

                        手の平を上にしておいて、その上に物を置いた状態

                のことを言うのでしょうか?それとも、


                        視覚等のセンサーによって対象物までの距離および対象物の形状を計測し、それに応じて腕を制御して手の平を最適な方向からアプローチさせ、触覚や視覚により適切な圧力あるいは速度で対象物を掌握し、持ち上げる

                ことをいうのでしょうか?

                ASIMO など一連のホンダのヒューマノイドは、スムーズな2足歩行を実現し、それを人型のロボットにまとめあげた、というところに技術的なポイントがあるわけで、上半身の機能が一流と言うわけではありません。先行者も上半身の造作が荒いかもしれませんが、だからといって先行者全体がしょうもないものではない、ということです。
                親コメント
              • by USH (8040) on 2002年05月31日 2時57分 (#100033) 日記
                ホンダの P1 や P2 がそれをやっているのを見たことはありますが、ASIMO がやってるのは見たこと無いです。

                それに、必要な機器は本当に内蔵されているんですか?
                これらの作業をするためには、

                        精密な測距のできる視覚センサー
                        触覚センサーとかなり高速かつ精密なフィードバック制御系

                などが必要です。たとえそれができているように見える映像でも、フィードフォワード制御でばりばりにチューニングした動作であることもあるわけです。また、ASIMOはいろんなタイミングをオペレータにコントロールされています。言うなれば歩行に関して知的なフィードバック機構の入ったリモコンで操作されている、と思った方がいいはずです。
                親コメント
              • by USH (8040) on 2002年05月31日 3時32分 (#100036) 日記
                逆に聞きますが、ASIMO と先行者、外見を除いて、上半身でロボット工学的に決定的に異なる点はなんなんでしょうか?
                つまり、ASIMOだとヒューマノイドと名乗れ、先行者は名乗るのがおこがましいと区別している点はなんなんですか?

                下半身に関しては、(完成度には差があれ)ともに2足歩行できているわけですから、決定的な違いは上半身にあるわけですよね。
                親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2002年05月30日 19時41分 (#99866)
      共産主義国は「著作権」とか「特許権」というものを認めてなかったんでは?
      中国って、著作権や特許権の国際条約には加盟してましたっけ?
      親コメント
      • Re:ところで (スコア:2, 参考になる)

        by numa (4467) on 2002年05月30日 21時56分 (#99913) ホームページ 日記

        模型化の場合,

        • キャラクターものなら,著作権者と契約して権利料を払う
        • 実物を忠実に模型化しただけなら,権利料は払わない

        ということになっていることが多いと思います. つまり,キャラクターものは「著作物」だから著作権料を払わなきゃならないけれど, 自動車や飛行機などの「製品」は必ずしもそういう扱いではないようです. (デザインにこったものなら話が変わるのかもしれません. 旅客機のカラーリングとかには許諾を得ているものもありますし, ポケモンジェット [ana.co.jp]なんてのは当然許諾を得て生産します.)

        で,今回の場合,形を写しただけなので特許権は関係なくて, あとは著作物かどうかですね.

        「先行者」という名前で現物そのまま模型化すれば「実物の模型化」の範疇でしょうけれど, 「中華キャノン」という名前で, その上に股間にミサイル付けて出されると, 単なるパチモンにしか見えないな :-)

        親コメント
      • by RED COMET (3816) on 2002年05月30日 19時53分 (#99871) ホームページ
        最近になってやっとWTOに加盟しましたよね。

        # これはヤフオクでいくらの値が付くのかな?
        --
        AMIGA4000T(60/50)使い
        親コメント
  • ほ、欲しい…ネットランナー、買おう…6月7日発売か…。

    …で、どこに売ってるんだ?
  • by yatobi (7117) on 2002年05月30日 19時14分 (#99857) 日記
    プラモデル本体のメーカーはあの青島文化教材社 [aoshima-bk.co.jp]ですか…(企業ページは死んでるようです [t-messe.or.jp])
    昔から稼動部の多いプラモデルに関してはバンダイ以上の気合の入れようだったけど…なにげにプラスチックの質が良く無いし金型も安っぽかったような?
    個人的にはタミヤに挑戦して欲しかったり。
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by JouNin (9437) on 2002年05月30日 22時48分 (#99938)
      本体の質などはチープな方が 先行者らしい気がしますな
      プレミアつきそうだよ。これ
      親コメント
    • by usay (8) on 2002年05月30日 23時26分 (#99960) 日記
      10年前までは、たしかに妙に青白っぽいプラの族車のイメージがありましたが、
      ここ10年の技術革新はすごいですよ。

      10年前

      タミヤ>フジミ=ハセガワ>>>>>>アオシマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バンダイ

      現在

      タミヤ>ハセガワ=アオシマ>>>>>>フジミ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バンダイ

      って感じで。
      でもまあ、プラ棒とプラ板だけで作れそうな気もするがね。
      --
      May the source be with you... always.
      親コメント
  • by nekurai (6253) on 2002年05月30日 21時52分 (#99911) 日記

    中華王 先行者 [tsukaeru.net]の CD でもついたら怖い... ^^;

    # 定期購読特典だったりするともっと怖い... ^^;;;

  • by volvox (6843) on 2002年05月31日 0時50分 (#99996)

    「先行者」というロボが世界で1番知られている国ですね、日本は。

  • パッケージや組み立て説明書は、やはり「いかチレ [geocities.co.jp]」状態なんだろうか?
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...