どうなったMorphy One 393
ストーリー by Oliver
積極的ワークシェアリング 部門より
積極的ワークシェアリング 部門より
Anonymous Coward曰く、"かつての名モバイル機HP95/100/200LXの生産中止を受けて、自らの手で作る後継機開発プロジェクトが始まった。 その名は「Morphy One」。オープンソースでユーザーがPDAを作り出すという話題性もあり、マスコミにも多く取り上げられた。 しかし8万円/台の予約金を集め、2000年中に納品という予定から2年以上経った現在も納品の目処は立っていない。どうなっているのか? 参考:モルフィー企画、NIFY FHPPC "
Morphyのメーリングリストはここ数日、進展状況や経済状況の不透明さを批判する声と「だったら手伝え」、「手伝わせてもらえない」といった声でかなり荒れていて、さっきやっとメインコーディネータというか主開発者のとよぞう氏から現在直面している問題とそのデバッグの大変さを綴ったメールが出てきた。ハードウェアの開発ではソフトウェアほど広域開発ができないとはいえ、かなり抱え込んでいる様子。
実際にML内で行われた応答の流れ (スコア:4, 参考になる)
(リリース予定から既に2年が経とうとしている状況である、ということと
ほとんど進捗報告と呼べるような情報が出てこない、という前提で
読んでみてください)
(A氏発言)
>それから、作業状態を1週間か10日に一度ぐらい更新するか、ML にアップ
>してほしい。
↓
(B氏発言)
>んで、やっぱり、もっと現状を知りたい、というのが多くの人のニーズで
>あるとするして、それに応えようとするなら、「知りたい」人が事務所に
>出かけていって、それをMLに流すなり、ホームページを更新するしか
>ないかも。
↓
(とよぞう氏発言)
> 「定期的な作業」がかかるとストレスがかなり大きいということにご理解
>頂きどうもです
↓
(A氏発言)
> そうですね、負担が大きいのであれば、「定期的な作業」でなくても
>「サイト更新のお知らせ」 の末尾にでも現在こんな作業をしていると、
>一言書いてほしいです。
↓
このやりとりから一週間後
そして、さらにその二週間後に
「サイト更新のお知らせ」が出るが、どこにも
相変わらず進捗報告は皆無。
(ちなみに、この「サイト更新のお知らせ」以外のメールは
この間一通も流れてません)
↓
そして「一言書いてほしいです」から一ヵ月後
(C氏発言)
>とよぞうさん、今どのあたりで苦労されてますか?
>よかったらお聞かせくださいませ。
↓
2週間反応無し(またも一通もメールが流れてません)
↓
>「とよぞうさん、本当にやる気があるのですか?」
と騒ぎ勃発。
繰り返しますが、
金は全額支払済みで
当初のスケジュールから2年遅れで
現在どこまでできているのかよくわからない状況で、
ここまで放置されてるわけです。
そりゃ、怒る人もいると思うんですが。
ちなみに、ML内では
「待つのが当然、だってそういうプロジェクトだろ?
納得ずくで参加したんだろ?手を動かせない(手伝えない)なら
口を出すな」と言わんばかりの意見が出てます。
しかしその一方で(2ちゃんなどでは)
「昔手伝いに行ったが体よく断られた」という体験談が出ていたりなど
どうにもはたしてこのまま信用していいものかというムードも。
全体の流れはこんな感じです。
Re:実際にML内で行われた応答の流れ (スコア:1, 参考になる)
そもそも他よりも開発を優先していない不思議さと言うか、突っ込ま
れる要素は誰の目からも明らかで、それが今まで放置されてきたのが
ある意味で不思議(一般から冷静な目を見ても)
手伝う事があればと連絡しても必要ないと断られている人も何人かいま
すし、喧嘩腰で無責任な発言でも変に放置してうやむやになるよりも
指摘された事で今後のことを考えて早い段階でハッキリさせておくのが
いいでしょうね。
Re:実際にML内で行われた応答の流れ (スコア:2, おもしろおかしい)
・ぐわぁ。波形見たいけど、上手くトリガかかんねぇYo!
・ロジアナのメモリたりねーYo!
・チクショー、プローブ壊れたYo!
・Noooooo! このデータシート間違ってるYo!
・やべ、チップ死んだYo!
とか、愚痴ったり
・ちくしょー、この回路うごかねーYo!
おいおまえら原因はなんだと思いますか?
・ここのBIOS回りのコード足りないからだれかコードかけYo!
とか、相談するMLがあるといいのかも。(開発日記みたいな(笑))
知らない人は青ざめるかもしれんが(爆)
オープンと言いつつ一人でみんな抱え込んでしまうのはよくないと思う。
恐怖の開発日記 (スコア:1, すばらしい洞察)
毎日のように
・今日は酒飲んでサボってしまいました
・手が滑って基板一枚没にしてしまいました...
・一瞬動いたけどコンデンサーから火を噴いたYO!
とかMLなりWebなりに上げてれば、ここまで問題にはならなかったと思うけどな。たとえ進展しないまま資金ショートしてつぶれたとしてもさ。少なくとも開発過程を楽しめるじゃん。
それで出資者が怒り出しても「あなたは理念がわかってない」と胸を張って言えるだろうさ。
Re:開発日記は面白いけど・・・ (スコア:1)
「ふざけんな!」と言われるのをふつーの人ならおそれる、と思う。
(スラッシュドットの掲示板で)意見としてでないのが不思議なんだけど、たとえ時間がかかっても持ち出し、ボランティア、カンパで作るべきだったんじゃないの?
オープン、オープンでない、が争点かなぁ。GNUのソフトでもリリースしか書かないのは多いじゃん。
予約金がネックになってると思うよ。根本的に。
Re:実際にML内で行われた応答の流れ (スコア:1, 興味深い)
ML内では「今まで何度も設計データのチェックをする機会が
あったはずなのにその時言わずになんで今言うんだ」のような
意見が出てるんですが、
日常的定期的な進捗報告が全然ない(どのような流れで設計や
チェックをしているのか全く見えない)状況で、ある日突然
Subject: サイト更新 8/20
>こんばんは、〇〇です。
>
> 主基板のデータを公開しています。
>http://www.morphyplanning.co.jp/Products/MorphyOne/index.htm#20010820
>
> データのチェックをできる方はぜひご参加を!
>
>(以下シグネチャ)
と突き放されるようにチェック依頼が出るわけですよ。
オープン開発ってこういうものなんですか?
#ええ、ええ。MLでは言えないヘタレですよ…
#って、この「MLでは言えない」という雰囲気を作り出しているのも
#すごい「オープン開発」の障害だと思うんですが。
#いや実際、何か批判的なことを言うとすぐ「潰され」そうで
#怖くて発言なんてできませんよ。今までの流れでも。
一番の問題は (スコア:4, すばらしい洞察)
状況が把握出来ていれば、暴動のようなものは起きなかっただろうし、仮に起きていても良識ある人に止められる。
スケジュールが遅れていても、オープンにされていれば、「それじゃあ仕方がないか」と納得してもらえる。
オープンにされていれば、擁護派も批判派も、正しい理屈で「対話」が出来る。
# しかしBAKのところのボードがほぼ一発OKだったのに比べると、何とお粗末なことか
金を出してないから (スコア:3, すばらしい洞察)
とよぞう氏が「助けてください」と一言言えば、解決しそうな話だと思う。それが「オープンソース」ってことじゃないのか?
集めた金をだいぶ使ってしまったと見受けられるので、会計があからさまになってくるとかなり叩かれることになるのだろうが、それは乗り越えないと袋小路からでないだろう。
観察している限りでは、とよぞう氏の精神状態も実はちょっと心配だったりもする。/.jで扱われたことがより追い込むことにならなければいいがと、完全な老婆心なのだが。
もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:2)
私も,当時はオフラインだったので,本来なら何もいうべきでは無いのかもしれませんが。まあ,一言だけ。
もっと楽しむことだけ考えて欲しい。
と,いいたいです。
もともとホビーとして始めたコトなのだし,不公正な行為さえ行われていなければ,失敗は許容されるべきもの。というより,失敗そのものも楽しんで欲しいし,そのための議論も楽しむためにやって欲しい。
元祖オープンハードといえば,スタンフォード大の開発したSUNボードなんてのがあるけど,成功したのは30社のうちただ一社だけ。
もともと,成功する確立って3%くらいだったんでは?
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:2, 興味深い)
「ホビーだから」
はあんまりでしょう。私はMorphyは関係ないけど、HP200LXユーザーだったし、Morphyに期待を寄せた人の気持ちが少しは分かるつもり。
まともなdisclosureとaccountabilityを果たしてないからこういう騒動になるのでは? 株式会社なら株主総会があるけど、Morphyは出資者に対してきちんと財務内容、業務状況諸々、説明している?
他人から金を集めるってのはそういうことでしょう? 自分の金だけでやってるなら、100年遅れようが一万年遅れようが誰も文句は言いませんけど。
8万突っ込んでる人(人によっては複数台分?)に「失敗も楽しんで欲しい」とか言ったら本気で怒られますよ。
失敗が許されるのは、disclosureとaccountabilityを果たしてこそでしょうに。
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:1)
>もともとホビーとして始めたコトなのだし,不公正な行為さえ行われていなければ,
>失敗は許容されるべきもの。というより,失敗そのものも楽しんで欲しいし,
>そのための議論も楽しむためにやって欲しい。
これはその通りだろうなと思うけど、「オープン開発」といいながら中々情報を公開しない、
「手伝う」と言ってもなんか理屈つけて断る、というのが揉めてる原因なんじゃないの?
#「財務状況を教えて欲しい」といってるだけなのに、「防犯上の理由」というわけわかんない理由で断られたら、
#詐欺なんじゃねえか、と思われても不思議じゃないよな。
「楽しむことだけ考えて欲しい」と言っても、これじゃ楽しめる要素がないよな、と思うな。
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:1, すばらしい洞察)
これってさ、みんなでお金出し合って東京ドーム借りて、さあ野球しましょう、って言うときに、
俺が一人で試合するからみんな出てってくれ、って。
試合するには俺一人で充分だから手助けはいらねえよ、って。
試合の結果は後でメールで流すからそれ見て楽しんでくれよ、って。
そういう状況でしょ。
で、延々と試合は「まだやってますけど終わってませんので結果は後のお楽しみ」って言われてると。
実は試合そのものは放棄試合だかコールドだかでとっくに終わってるかもしれないけど
一人で試合やった奴はそれが怖くて言い出せないと。
そんな状況ですよね。
「もっと楽しむことだけ考えて欲しい」?
試合に参加してる人間に言うならともかく、
黙って試合の結果のメールを待ってるだけの人に言うの?
違うんじゃないの?
全員が参加してみんなで何かを作り上げる、たとえ失敗に終わろうとも、
っていうプロジェクトじゃ、途中からなくなってんだよ。
その時点で打ち切って全部金を返すべきだったね。
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:2, 余計なもの)
あなたのような批判には,いつでも困ってしまう。
出資金が一人の人間を1年雇うお金にも満たないのは自明なのに,それ以上のことを要求されても,言われたほうは困るしかない。同様に勝手な批判を受け止めろ。というのも無理難題だと思う。
まあ。そうやって無理難題を言うのが,あなたの楽しみ方なのかもしれませんが。言われたほうは楽しくないでしょう。自分だけ楽しもうというなら,それを「ひとりよがり」というのです。
それから。予約金ではなくて,出資金だったんでは?
出資者が要求できることは,定款にきっちりと書いてあるんでは?
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:1, すばらしい洞察)
金を受け取った時点でそれにまつわる責任が発生しているんだぜ?
このような事態になりうることを予想、ないし覚悟せずにお金を支払ったほうに問題があると思いますが。
ま、あたり構わず被害者ぶっている連中が今回の情報を流しまくるほどの危機的状況を引き起こしている時点で開発側にも同情はできませんけどね。
Re:不履行 (スコア:2, 参考になる)
購入契約書 [morphyplanning.co.jp]にこううたってるんですけど。
甲と乙との関係は、通常の企業と消費者の関係ではなく、共通の理念によって支えられる関係であり、また乙が通常の企業と同等の責任を負うことは、その実態からも困難であり、それを要求した場合には本件商品は実現が困難な状況にあることを相互に理解した上で甲と乙は本件商品開発プロジェクトを進めてきたこと、従って本件商品の使用は原則として甲がそのリスクを負担して行うものであること
(強調は引用者)
これに契約書にこう書かれている以上、読まなかったほうが悪い、ってことになりますわな。法律的には。
Re:おっと筆が滑った (スコア:1)
リスクに対する警告はあったんじゃない?という論旨で有ります故。
Re:不履行 (スコア:1)
「商品の使用」なんで、何らかの形でモノは提供せねばいかんかと。
>これに契約書にこう書かれている以上、読まなかったほうが悪い、ってことになりますわな。法律的には。
民法上、社会通念に反する契約は無効となるので、このあたり、裁判になったら争点になりそう。
Re:不履行 (スコア:1)
実際のトコ裁判になるまえに、部品と回路図(もしくは動かない試作品)を渡した上で、さぁ損害賠償はどの程度だ、というところに争点をもってかれると不利かもしれませんね。(いやさすがにそんなことはしないだろうけど)
Re:もっと,楽しむことだけ考えて欲しい。 (スコア:1)
つまり、アカウント持ちでカルマの高いユーザは、「+1ボーナス」を使う権利が与えられていまして、通常は「スコアの+1ボーナスを使わない」というチェックボックスが表示されてて、デフォルトでチェックされてるのですが、これを外して発言するとデフォルトで「スコア2」になります。ですので、誰かがモデレートして+1された結果2になったのではないです。タイトル欄の日付の横の「(#10xxxxx)」と書かれている発言番号をクリックすると、コメントの下にどんなモデレーションが加えられた結果のスコアであるかがわかります。モデレーションの内訳が何も表示されてないのは投稿された時点でデフォルトでそのスコアだったってことです。よろしくご理解のほどを。以上。
Re:金を出してないから (スコア:1, 興味深い)
真の予約者は待ち続けています。
それこそ恋文の返信を待ち焦がれる少女のように。
(いや、忠犬ハチ公のようにかも)
Re:ハードとソフトは違う (スコア:2, 参考になる)
>ような気がします。非難する前に手伝えばよいのに・・・。
>会計処理とかなら素人でも手伝えるでしょうしね。
2chだからって、読まないであれこれ言うのはよせや。
「手伝おう」と申し出る人間を片っ端から断って [2ch.net]今の状況になったのは
ありありとわかるぞ。
資金運用についても「防犯上の問題」 [2ch.net]とやらで公開を拒否。
どうやって手伝えと。(さくら基金も酷いことに [2ch.net]なっている模様。)
ここまで来た上に「実はDOSブート画面はコラージュでした」 [2ch.net]との暴露。
もう完成していてあとはブラッシュアップや筐体作成だけだって?
騙されてるんだよ。
匿名だからこそ (スコア:3, すばらしい洞察)
匿名での告発を匿名性を維持したまま正当化させるためには、誰でも裏が取れるような周到な準備が必要になります。だから、単なる煽りで騒ぐのならいざ知らず、告発も辞さない状況だということは、そうった事実が並べらえる用意があるということです。そうなると、もう逃げようがなくなります。
匿名でなければ、反論も「○○さんの思い込みです」とか「○○さんがタレコんだのですね」的なことも出来ますが、匿名のままであれば「○○さんの自我」が消失してしまいますから、事実を並べざるをえない。
誹謗中傷や電波相手じゃない時に匿名と(匿名で)戦うということは、事実と事実のぶつけあいになって、逃げようがないです。
Re:2chだから無責任って (スコア:1)
批判も意見の一つだと思うんだけれど、
結構匿名の意見って残虐だと思うんですよ。
世間体を隠すためだけに使われる匿名ってなぁ…
kusanagi shin
懐かしいと言うか、なんと言うか。 (スコア:2, 参考になる)
#まぁ、「オープンハードウェア」では無かったのですが。
MSXが市場が消え去ろうとする1992,3年くらいの事です。
MSX用の増設メモリや拡張スロットを開発するからって、
みんなからお金を集めた同人サークルがあったんだけど、
開発失敗。
しかも、基板を大量生産した後にミスに気がつく事が何度
もあって、その度に資金が減っていく(百万単位でね…)
結局、何も説明しないまま消えちゃったんだけどね。
#もちろん、お金払ってた人は泣き寝入り。
当時、ほんとに悔しい思いをした人を知っているだけに、
今回、そんな事にはならないように頑張って欲しい。
目標が高すぎる? (スコア:1)
もうずっと前から基盤はできていて、いまは完成度を高めているという話を聞いてるんだけど、なかなか出来ないね。
やっぱり目標をHP200LXにしてるのが無理があるんじゃないかなあ。今見てもあれは異常に良くできてると思うよ。よくあれが作れたものだ。個人が本業の合間にハックして追いつくには無理があっても仕方がない。
製作途中で200LXと較べるから「まだまだだ、こんなの出せない」と思ってしまっているんじゃないだろうか。とよぞう氏はプロだけど、アマチュアとして造るんだからもっと気楽に出して見せても良いと思う。
Re:たぶん部品が手に入らない (スコア:4, 参考になる)
しかし200LXでも改造とかいろいろユーザでやってたし。定番の改造には代行業者まで出てきたし。多少の不具合は修繕オフで対応とかじゃ駄目なのか。お客さんに売る訳じゃあるまいし。金出した人もその辺は納得して出したはずだ。
最初の製品で大事なのは基盤をがちがちに作り込むことじゃなくてハックの余地を残しておくことではないのか。
なお言ってみてるだけなのでつっこみ歓迎。
それはその通りだと思いますが (スコア:2, 参考になる)
2ちゃんでは、「試作基板で動作した」という話の「裏側」や、「菓子
# それを信じるかどうかは、読む側の自由ですが;-)折持参で手伝いに行ったが……」という話が書き込まれており、合わせ
て読むとなかなか興味深いのも事実です。
Re:それはその通りだと思いますが (スコア:1)
ふつ~マトモな実装屋さんだったら、BGAの実装後はX線で非破壊検査します。
X線の非破壊検査で問題なしであれば、破壊して検査しても意味無い。 って言うか、実装上の問題じゃなくて回路設計orパターンワークの問題なので、破壊検査すれば解決するとか、そういう問題ではない。
Re:たぶん部品が手に入らない (スコア:1, 参考になる)
せいぜい、水晶の交換とメモリの増設程度ぐらいだったのでは?
200LXはそれに耐えるだけの余裕のある設計 & 実装だった
からこそ、それができたのだと思う。
MLを読んでる限りでは、5/7に動かなくなったテスト用基板
の原因を追及中というとの事。本当に信頼性の確保できる様な
ものに仕上がっているかを検査している段階。ある程度余裕ある
設計や実装になってないと、その辺の毛の生えた様な素人には
ハックどころじゃないと思うよ。
とよぞうさんがいま考えているようにCPUの下に原因があったら、
CPUを剥がして原因を追及できるのは、ほんの一握りの人だと
思うし。
水晶変えてクロックアップとか、やる時って『ダメもとでやってみよ』
ってのが基本でとりあえず交換してみたりするのろうけど、設計時にそれはまずいっしょ。
各ICのタイミングチャートを見て、理想のマージンをとりつつ、
現実のマージンを実測しながら調整とかって手間や必要な設備を考える
とユーザーがやるってのには、無理があると思う。
たいていのハードウエアのハックは、
メーカが用意したマージンを潰しつつやる事のような気もする。
#がんばれ、とよぞうさん
現物を回すのも大変 (スコア:1)
よしんばそういう人がいたとして、実際に原因を調べるには現物を何人かの間で回す、あるいは一度に集まって同時に眺めてみるなどする必要がありますよね。そもそもソフトウェアのバグ取り(新奇なアイデアの考案は含めない)と違って人海戦術が使えないので、苦しむべきところで苦しんでいると見るべきでは。
Re:現物を回すのも大変 (スコア:3, 興味深い)
「動かなくなった」レベルの話であるとすると、そこまで同情的解釈はできないと思います。
CPUを立ち上げるなんてハードウエア技術者にとって見れば基本中の基本。電源電圧、クロックを確認し、ブートROMアクセスを確認して(ここは低速アクセスするよう設計するので普通問題なんて起きないし)、リセット信号を立ち上げればイヤでもリセットベクタ(ルーチン)に飛びますよ。
このレベルは「人海戦術」なんてとんでもない、良い悪いは定量的に判断できるので、この程度のハード規模なら一人で一日あれば十分チェック可能でしょう。
もし半田付け不良とか、プリント配線切れなどの製造上の問題(ハードウエア設計者としては実はこれが非常にイタいんですが)らしいと思ったら、とっとともう一枚組み立てることですね。
BGAの付け直しなんて、基板の信頼性を更に低くするだけだし。
そのへんの判断すらできないなんて信じられません。
「実は何にもやってないんじゃないか」と勘ぐられるのも仕方のないことと思います。
Re:現物を回すのも大変 (スコア:2, 参考になる)
逆に言えば、この辺が怪しい程度の設計であれば、他は推して知るべしというか... って言うか、ふつ~試作基板を一枚だけ作るって事しないでしょう。
複数枚あれば、全部ダメなら設計上の問題、特定の基板だけダメだったら実装上の問題という切り分けが容易にできます。
ま、全部実装がダメって場合も無いとは言えないけど、BGAの基板を手半田で作ってる訳じゃないんでしょ?
同意それなりの設備を持ってBGA取り付けしてるような実装屋さんが、そんなにことごとく失敗するというのは考えにくいし、 仮にそうであれば、それは失敗を引き起こしやすい(マージンが極端に少ない)設計だという事で、量産したらもっと問題が大きくなるでしょうね。
Re:現物を回すのも大変 (スコア:1)
bug取りであっても、typoを直すだけなら人海でもできます。ですが、(hardwareは良く知らないのでOSで)例えばlock orderの大きな作り直しとか、vnode/vfsのような新しいabstractionの導入などが必要となってしまった場合、経験的には天才ないしは秀才を必要とします。というのは、なぜそのような変更が必要なのかを説得することが難しいからです(と昔Dennis Ritcheか誰かがいっていたような)。
この問題はソフトウェア開発でも生じますが、コピーが簡単に作れるソフトウェアの場合はここで人海戦術が使えてしまいます。これはハードウェアの開発と決定的に違うところです。
Re:現物を回すのも大変 (スコア:1)
現物合わせの段階に入っている雰囲気はあるので、日程の調整がつき、なおかつ30分程度で集まれるところにいる人ばかりなら集まるのは用意なんでしょうけど... まさか全国各地に散っていたりするんでしょうか?
そうだとすると、はっきりいって先行きは厳しいです。
Re:現物を回すのも大変 (スコア:1)
何か職人芸的な小細工でも噛まさないと動かないような状態に陥ってしまったんでしょうかね? 私も昔ラジオ(aM1石レフ)を作っていた頃は素子間隔などで帰還を調整していた記憶があります(ただし固着するのを忘れたので落っことすとすぐに発振器になってしまった)。
ソフトウェアはプログラムに書いたことだけを聞くけど、ハードウェアはたかが数百kHzでもいうことを聞かなくなる...
Re:現物を回すのも大変 (スコア:1)
Re:現物を回すのも大変 (スコア:1)
そもそも、今動かなくてCPUひっぺがすかどうか悩んでるのって、業者に発注して作らせた多層基板なんじゃなかったですか?1枚しかないの?
Re:たぶん部品が手に入らない (スコア:1)
一握りもいれば十分じゃないの?というつっこみは置いといて、設計は少人数でやった方がよいのは分かるけど、デバッグは目玉の数が多い方が良いでしょ。それに外野がわいわい言っても、最終決定権はとよぞう氏が握るってことに反対する人はいまい(今のところは)。公開しない理由は何もないと思うぞ。
部品はすでに揃っているようですが (スコア:1)
しかしながら、発表からすでに二年以上が経過。部品購入からも
一年以上が経過してます。
完成する/しないの話とは別に、寝かされたままの部品がどんどんダメ
になって行きつつあるんだと思うと、胸の奥の「もったいないオバケ」
が騒ぎ出しそうです。
Elan SC400だけでいいから、ダメにするくらいなら単品で売ってくれ、
などと考えるのは自分だけでしょうか?
Re:部品はすでに揃っているようですが (スコア:1)
出資者(?)でもない第三者がこんな事を言うのは失礼かもしれないけど・・・
プロジェクトが失敗した場合、何が解決出来なかったをまとめたリストと共に基板と大物パーツを適当な値段で放出して欲しいなぁ。もっとも出資者が反対するだろうから無理かぁ ^^;;;
Re:部品はすでに揃っているようですが (スコア:1)
シロウトさんにはオススメできない。つ~か、プロでもそれなりの設備ないと実装できませんよ。BGAは。
Re:部品はすでに揃っているようですが (スコア:1)
部品だけ個人でもらってもどうしようもないのは事実ですが、すでに
入手困難なブツですし、もったいないなぁ、と。
本当に続ける気があるのなら (スコア:1, すばらしい洞察)
それとも、それすら出来ないほど惨い状態?
Re:本当に続ける気があるのなら (スコア:1)
Re:本当に続ける気があるのなら (スコア:1, おもしろおかしい)
出資?予約? (スコア:1)
理解できていない点が一つ。
この「8万円」は「出資金」「予約金」のどちらなのでしょう?
-- LightSpeed-J
Re:出資?予約? (スコア:2, 参考になる)
出資金はこれとは別に「一口5万円(くらいだったはず)」ですね。
出資者のメリットってあまり覚えていないのですが、確か、
Re:以下、かなり―― (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:新ブランド名「人柱志向」 (スコア:1)
Re:物凄く悲しい (スコア:2, おもしろおかしい)