IEのまだ開いたままの穴は14個 8
ストーリー by Oliver
気分はモグラ叩き 部門より
気分はモグラ叩き 部門より
jbeef曰く、"13日に
MS02-028,
029,
030
が出ましたが、スラッシュドット読者諸氏とってはもはやニュースではない(ご自身で情報を入手されている)ことかと。というわけで、少し古いネタで、ご存じの方も少なくないかもしれませんが、こちらをご紹介。
Thor Larholm氏によって編集されている
「Unpatched IE security holes」
によると、欠陥内容がどこかで公表されていながら適切なパッチがまだリリースされていないIEのセキュリティホールの数は、現在14個とのこと。Microsoft Officeを入れている場合には4個追加されて合計18個となるそうだ。
最も古いものでは、2001年12月22日に指摘された「IE https certificate attack」が挙げられている。これはスラッシュドットで
「今度はニセの証明書に騙される穴」として話題になったものだ。まだ直ってなかったのか…。こんなブラウザを電子申請に使うのを無条件に認めているのは、無責任なのか単に不勉強なのか…?"
弱点の個数 (スコア:3, 参考になる)
弱点の個数を強調するような構成には賛否両論あると思います。弱点の個数に注目していると変化がわかりやすいのですが、
なお、ページの先頭には と書いてありますが、「Remote dialogArguments interaction」は、 IE 6+修正プログラムでは修正されています。
なので、個人的には、「Remote dialogArguments interaction」は Patched vulnerability に入れてくれたほうがわかりやすいと思います。
それでもまだ弱点は(Office Web Components 関連のもの以外にも)13個も :) あるわけで。
鵜呑みにしてみる?
電子申請・届出システムご利用上の留意事項 (スコア:2, すばらしい洞察)
>のを無条件に認めているのは、無責任なのか単に不勉強なのか…?
上記の件ですが、『留意事項』にこ~ゆ~記述があります。 確信犯でしょう。
|
|(注1)Javaがインストールされた環境では、コントロールパネルのJDKの設定でJava Plug-inを有効にすると
|正常に動作しません。
|(注2)Netscape Communicator でご使用の場合でも、Internet Explorer5.01以上の環境が必要です。
|
JDKを入れると動かない&純ネスケ環境も駄目って、どういう作りをしているんでしょう?
『MS独自拡張の疑似JAVA環境』じゃないと動かないって事ですか?
もし、そうなら確信犯です[笑]。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:電子申請・届出システムご利用上の留意事項 (スコア:0)
ですから「留意事項」を守って下さい。
と言われかねませんが…。
Re:電子申請・届出システムご利用上の留意事項 (スコア:0)
Re:電子申請・届出システムご利用上の留意事項 (スコア:0)
セキュリティ実装クラスをゴリゴリ書いているつわものが
総務省にいるのではないかと。
もちろん、試してないので100%推測。
ちゃんと減っているのでしょうか? (スコア:1, すばらしい洞察)
・バージョンアップしてあらたに導入された穴
・あたらしく見つかった穴
から
・ふさがれた穴
を引いて、(中長期的に見て)ちゃんと減っていってるんでしょうか?
マイクロソフト関数f(x) (スコア:0, おもしろおかしい)
計算すると∞に収束する。
Re:マイクロソフト関数f(x) (スコア:0)