IPAが未踏ユース(Youth)の実施を計画 31
ストーリー by knok
来たれ若人 部門より
来たれ若人 部門より
6/28-29 に開催されたITX2002 Summerの中で、情報処理振興事業協会(IPA)は未踏ソフトウェア創造事業のバリエーションとして、「未踏ユース(Youth)」を実施することを明らかにしました。
基本的な路線は未踏ソフトウェア創造事業と同じようですが、2002年4月1日時で30歳未満という年齢制限があります。逆に下限はなく、そこが「ユース」という名称の所以たるところのようです。また、プロジェクト毎の予算を上限300万円程度とし、その分採択数を従来の未踏よりも多くするようです。
詳細はまだどこにも掲載されてないのですが、近いうちにIPAのページで告知されるとのことです。
関係者曰く、「やる気の高校生がアルバイトに時間をとられるよりは、この予算でPC等を買ってバリバリhackできるような、そんな環境を提供したい」とのことだそうで、若い人の参加を期待したいところです。
評価の基準 (スコア:4, 興味深い)
とりあえず、よさそうに見えるプロジェクトとしては
ユースといえども、よく言われることなんですが技術だけではなくマーケティングと広報活動(説明責任を果たすという意味もあります)のプランもきちんと立てて応募してほしいなと思います。
募集するよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
公開している方に助成金としてあげた方が有効ではないだろうか
で、助成する基準と審査期間を公開すると
むむむ、この方法も官僚に食い物にされそう:-p
Re:募集するよりも (スコア:2, 参考になる)
せめて自分とこの研究室やOBを採択するのは禁止して欲しいなぁ。
予備採択で~とかって最悪だと思う。
PM同士で交換されたらどうしようもないけどさ。
Re:募集するよりも (スコア:1)
噂程度じゃこの手の疑惑はけりがつかないですね。目に余るようなことやってたら司直かマスコミが動くからそっちにまかせましょう。
それよりも折角成果発表あったんだから、出てきたもので評価してみようじゃない。
> せめて自分とこの研究室やOBを採択するのは禁止して欲しいなぁ。
これはどのPMでしたっけ。そしてどんな成果物出してくれたんでしょう。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:募集するよりも (スコア:0)
ITX2002 の出展者 [ipa.go.jp] での例をあげると,
プロジェクトマネージャ金出武雄氏 [aist.go.jp] は
産総研デジタルヒューマン研究ラボのラボ長 [aist.go.jp] で,
氏のもとでは 同ラボ所属の加賀美聡氏 [aist.go.jp] が
「二足歩行のデジタルヒューマンウエア」というテーマ での出展を行っている.
</単なる周知の事実>
# 例にあげたのは単にリストのトップにあったからで,他意は無いです.
こういうことが良いのか悪いのかはわかりません.同じお金を使う
Re:募集するよりも (スコア:1)
どんなに優秀なテーマや優秀な人でも誤解を生むので
参加してはいけないということになってしまわないでしょうか。
詳細は知りませんが、採択するテーマについては
PMだけで決定するのではなくIPAのスタッフも決定に
参加しているだろうから、
PMが自分の所属組織や自分の関係団体などが利益を得る
ことを目的に、自分の所属組織や自分の関係団体などを
採択することはないと思います。
ただ、PM自身が知っている人の方が、PM自身がテーマの詳細を
知っているので採択されやすいという面はあるのかも
しれないことは否定しません。
Re:募集するよりも (スコア:1)
ただ、そういうテーマに関しては、採択理由や成果、評価もしっかり力入れて欲しいなぁと思います。
どれって実例あげるのはちょっと避けます。 ^^;
#逆に、身内に力入れすぎとか言われちゃうかな?
評価書、追記されてる?
Re:募集するよりも (スコア:1)
Ruby な人達とかもお金もらっていませんでしたっけ?
30歳て (スコア:2, すばらしい洞察)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:30歳て (スコア:2, おもしろおかしい)
三十路過ぎてもユースホステルに泊まる旅をしていますが、何か?
# ちなみに足は「青春 18 きっぷ」
Re:30歳て (スコア:1)
で、この業界の30歳については、院卒でぎりぎり引っかかるぐらいだからいいんじゃないだろうか・・・と言う意味でしょう。私として自分が引っかかるんでいいかなぁ、と:-)
Re:30歳て (スコア:0)
>コンピューター業界なら30歳定年説なんて物があるぐらいですが
30歳程度じゃあ、社会人としてはペーペーだ。
たとえ高卒で、社会経験が大卒や院卒より長かったとしても。
もちろん、まだ頭が柔らかいうちにバリバリhackした方が
いい仕事をできる可能性だってあるが。
Re:30歳て (スコア:1)
#ひょっとしてこれって風説の流布になっちゃうのかなぁ
Re:30歳て (スコア:0)
まあ、会社や職種によっても変わりますね。
つか、30過ぎると体力ガクッと落ちるのに仕事量は減らない。
だから、30歳はペーペーなんだ、とでも思わないとやってられない(^^;
Re:30歳て (スコア:1)
>たとえ高卒で、社会経験が大卒や院卒より長かったとしても。
「おじさん仕事」という言葉を使ったのはitojun氏でしたっけか。
hackの腕はもしかすると、社会人として一人前に成長するのにつれて、「退化」してしまうもの
なのかも知れない。
少なくとも、頭が硬くなったことに伴う「思い込み」とかは、hackに対しては明らかに邪魔。
Re:30歳て (スコア:1)
Re:30歳て(オフトピ) (スコア:1)
はい。ちなみに30歳を過ぎると used になります :-)
# どうせ私はとっくに used だよ... ^^;;;
Re:30歳て (スコア:0)
# いいと思ってるわけではないですが。
申し込んでみるつもり (スコア:1)
でも、とある人に聞けば、企画案の提出で採用されるのは
バックに企業がついているからだと聞いたことが…。
Re:心から (スコア:0)
また AC がどーでもいい揚げ足取り [srad.jp]ばかり...と書こうとして、一応確認のつもりで元発言者の過去のコメント [srad.jp]を見てみたら本当にどーでもいいひとだった。
まぁ雑談サイトだし、この場でどうでもいいことばかり書いて悪いとも思わないけどね。
若いうちは (スコア:1)
大学の任意科目の単位とか、高校の授業時間を任意にhackにまわせるとか
のほうがうれしいような気もする。
偏った人間ができる?スポーツ科と普通科が高校にあるんですから
それぐらいの偏り認めてください。
べつに人格が偏るわけではないですし。
Re:若いうちは (スコア:1)
hackにかける時間からすればたいしたことないんだから授業に出たほうが有意義な気もします。特に高校のうちは。
Re:若いうちは (スコア:0)
これですか? (スコア:0)
タイトルが違うと印象違いますね。
予算の出どころは? (スコア:0)
(半導体でも国が300億くらいで何かお茶を 濁すらしいですが、インテルやTSMCの開発費を知らない 官僚が鉛筆なめたような案に11社もホイホイ乗るな)
Re:予算の出どころは? (スコア:1)
ならいいじゃないですか。
タダで使える金っつーのはがんがん使うのがあるべき姿です。血税ですか、あぁそうです。だから肉体労働ではなく知識労働する人間に使ってほしいのです。
Re:予算の出どころは? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:予算の出どころは? (スコア:1)
でも肉体労働の方にカネが偏りすぎてるのもまた事実かと。
道路とか・・・
Re:予算の出どころは? (スコア:0)
そもそも成果をちゃんと検証する仕組みすらないので、
こんなもんに血税突っ込まんでよろしい。
Re:予算の出どころは? (スコア:1, 参考になる)
展示されていた成果の「いくつか」には素晴らしいものがありました。
ご自身で成果を検証できるよい機会だったと思います。
蛇足ながら、開発成果は公開されているものが多いので、
多少の努力を厭わなければいつでもご自分で検証できますね :-)