パスワードを忘れた? アカウント作成
3531 story

ARMA aka Omoikane GNU/Linux 2.1発表 38

ストーリー by Oliver
ソースついてりゃライセンス的にはOK 部門より

k3c 曰く、 "ARMA aka Omoikane GNU/Linux 2.1が発表されました。標準のファイルシステムはXFS、UsagiプロジェクトベースのIPv6対応。主な構成は、カーネル2.4.18および2.4.19rc3(ってどういうこと?)、glibc 2.2.5、gcc 2.95.4、XFree86 4.2.0、KDE 3.0.2/GNOME 1.4といったところ。OpenOffice.org 1.0.1も付いてくるそうです。変わったところではリモートメンテナンス機構なんてものが付いていて、サポートセンターからVPN接続でシステムを修復してくれるそうです。ふーむ。
個人的にはFTP版を提供して欲しかったのですが、リリース文の下のほうに「フリーバージョン/ftp 版のリリースはおこないません」とはっきり書かれています。ちょっと残念…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by seldon (5637) on 2002年08月02日 19時39分 (#138493)
    頃合的にはWoodyベースですかね?
    互換と言うのならバージョンも3.0にした方が関連がわかり易かったのではないかと・・・

    # ま、今更「Ver2.1です」って言われて「slink?」とは思わないだろうけど

    発売開始に際しては、千と千尋のDVDを同梱するというのはどうでしょうか?
    ARMA aka → あら真っ赤

    # (-∞:くだらないオヤジギャク)

    • by doripush (653) on 2002年08月02日 22時31分 (#138599)
      確か、2.0もtesting時代のwoodyベースだったような気がするので、
      XやKDEなど一部のパッケージを新しくして、2.0を安定化させたと
      いう点では、2.1がふさわしいかと思います。
      親コメント
  • どうやらORCAを使うことを前提にした作りな気がしました。VPN越しでメンテしてくれるところからしても、それを狙ってるのでしょう。

    FTP版が無いのは仕方ないです。しかしWoodyがめでたくリリースされたので、そんなことは気にならないんではないでしょうか。むしろDebianでりな飯が食える実例としては受け入れるべきだと。
    • by Anonymous Coward
      ごめん、ORCAってなにかわからない。
      煎ってきたほうがいいですか?
    • by Anonymous Coward
      ORCAって知りませんでしたが... これ [med.or.jp]みたいですよ。
    • by Anonymous Coward
      うちは、徹底本でインストールしたpotatoに、ORCAのホームページからapt-getした日医のレセプトソフトで使ってます。というか、それで十分なんですけど。このOmoikaneを結構なお金を払って(といっても、レセコンよりは「はるかに」安いけど)わざわざ使う理由が分かりません。ひょっとして、ORCAも含めてぜーんぶ必要なパッケージ(日本語環境も)を一式、CD-ROM1枚でインストールしてくれるのなら、需要はあるのか?
      そんな状態なんで、FTP版が無いのは当然でしょう。
      • by Anonymous Coward
        すいません、自己レスです。ニュースリリースを後から読みました。その感想ですが・・・。
        ORCAのレセプトソフトも含めて、インストールが自動なのは良い。Linux初めてで結構苦労したんで、インストール時の時間の浪費がなくなれば、経済効果は大きい。
        ATOK Xが標準は悪くないけど、ATOKって医学用語辞書あった? cannaにはあるんで、cannaでもいいかも。
        リコーの日本語フォントがついてるのは良い!!これだけでも買いの要素あり。後ろめたい思いをしてM$フォントを使わなくてすむ。(M$フォントは、もともとリコー
        • ATOK Xが標準は悪くないけど、ATOKって医学用語辞書あった?
           ライフサイエンス辞書プロジェクト [kyoto-u.ac.jp]の Lsd4 シリーズのページからライフサイエンス辞書4が、その他のページから各種医学用語辞書がダウンロードできます。テキスト辞書だったり ATOK8 用だったりしますがインポート/コンバートすれば ATOK X でも使えると思います。

           ATOK X は最近まったく使っていないのでほとんど忘れてしまったのですが、基本的な辞書形式は ATOK12 互換だったのでそこまで落とし込めればどうにでもなったはずです。ただ文字コードや改行コードの扱いが Windows 版の ATOK とは違って戸惑ったような記憶もあるのでトラブったらそのへん疑ってみるといいかもしれません。
           って、かなり古い記憶を頼りに書いてるので大嘘かもしれませんが……。

          # オフトピ失礼
          親コメント
          • ご指摘ありがとうございます。
            ですけど、おそらくORCA用にOmoikaneを買うドクターは、そのような「探して」「インストール」(に苦労する)ことができないか、したくない人でないかと思います。逆に言うと、そういう事が出来る人なら、自分でDebian入れて、ORCAをapt-getすると思います(それならお金がかからない
        • by Anonymous Coward
          ・・・ただし。ORCAバージョンは「お医者様相手」の価格設定になっているのが気になる。確かに、今までのレセコンソフトより圧倒的に安いけど・・・それでも他のと比べて高すぎない?
          このバージョン自体を一つの業務パッケージとするなら、実にベンダ泣かせですけど、SI業者としては好機かも。
  • 金払ってもよいかなと思うディストリビューションかも。

    でもDebian GNU/Linux Woodyで十分足りているから、
    どうでもいいっちゃいいんだけど。

    kernel 2.4.19rc3を入れたのは、すごい決断ですね。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
    • by Artane. (1042) on 2002年08月03日 0時16分 (#138664) ホームページ 日記
      APM周りのコードが一部のBIOSと相性が悪く なってる(これはpre8以降、ia32アーキでコンソール制御にAPM BIOSを使うとKernel Stallしてしまう組合せがある為なのだが、BIOSの使い方が分からないのでパッチが送れない)事や、PCI Lynxな IEEE1394デバイスがコンパイル出来ない事などを除けば、
      2.4.19-rc3あたり(今は-rc5が最新)って、大勢では2.4.18以上に堅牢に出来ていますよ。
      カーネルに相当負荷をかけてもパフォーマンス落ちないし、SyncしてFileSystemが崩 壊したりパニック起こすような事も起きなくなったし、OSの核の部分は、2.4.18よりも良くできていると 思う
      …pre6あたりで一度StableになってUnstableに一度なったのですが、rc2あたり でかなりStableかつRobustになったので、もーそろそろファイルサーバのカーネルを入 れ換えてみようかと思っています。
      # XFSは試していないけど…

      親コメント
      • by hajimetyan (3875) on 2002年08月03日 0時32分 (#138673) ホームページ
        >> もーそろそろファイルサーバのカーネルを
        >> 入れ換えてみようかと思っています。

        2.4.19-rc*を使っています。
        かなりのファイルアクセスしていますが、
        とりあえず、安定して動いています。
        今使っているマシンは2.4.19-rc5(Release 2002/08/01)です。
        --


        .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
        I 1 2 B H4[keR. :-)
        親コメント
      • > SyncしてFileSystemが崩壊

        開発版である2.5系のカーネルであれば、まだ納得できるが、
        安定版の2.4系で(たとえリリース候補やそれ以前のものであっても)
        そのようなことが起きるなんて、どういうカーネルなんだ?
    • > kernel 2.4.19rc3を入れたのは、すごい決断ですね。

      弱点が見つかっている 2.4.18 とリリース前の 2.4.19 のどっちを
      使うべきかってのは結構難しいかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確かに買ってもよさそうですが、
      FTP版などを見てもパッケージ版かえー
      という感じがひしひしと伝わってきて
      かなり悪いイメージがついてしまいました。
    • by Anonymous Coward
      Omoikaneにはろくな思い出ないです。
      redhatじゃなくて、Debianベースで、いいとこどりで、導入も楽?
      いいじゃん。と思ってインストールしてみたのもの、
      最近のvineなんかよりもバギー(前のバージョンの話です
      インストーラも動作おかしいし。
      以前、某
    • by Anonymous Coward
      前の(2.0)買ったけど
      パッケージングおかしかったもんな。

      apt-getしても導入できないパッケージが多くて困った記憶が

      freetypeがtask-oglに依存してたせいでgnomeのlibzvtなどが入らなくて困った経験があるのでおすすめしません。

      現在はアナログモデムでunstableという暴挙です。
  • なぜ? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年08月02日 22時23分 (#138593)
    フリーバージョン/ftp 版のリリースはおこないません・・・それなのに、なぜ GNU/Linux なんだろう?
    • by kubota (64) on 2002年08月03日 0時25分 (#138669) ホームページ 日記
      おそらく、本製品は、ライセンス的には、以下の3種類のものが 組み合わさってできているものと予想されます。
      1. フリーソフトウェア (使用、変更、配布が自由) かつ、ソース公開の義務があるなもの。 たとえば GPL。
      2. フリーソフトウェアかつソース公開の義務がないもの。 たとえば BSD や X ライセンス。
      3. Omoikane 独自開発部分
      このいずれについても、有償で販売し、同時に無償版をリリースしない ことは可能です。

      ただし、1 と 2 については、有償版を買った人が、(オモイカネに許可を 得ることなく) 自由に再配布することが可能です。もちろん、無料でも 構いません。(1 についてはソースも配布しなければなりません)。

      3 についてはどのようなライセンスになっているか不明 (単に調べてないだけ) ですが、少なくとも、 フリーではないでしょう。もしフリーなら、有償版を買った人が、 すべてひっくるめて自由に再配布していい、ということになって しまいますから。(無償版を提供しない、という意図が達成できなく なってしまう)。ただ、もしかしたら、無償版を提供しないのは 単に手間やネットワークリソースの問題であり、無償版を禁止 したいからではないのだとしたら、3 もフリーにするという 可能性があります。調べていないので確かなことは言えませんが。

      というわけで、GNU ソフトウェアを含む製品を売り、 無償版を提供しないことは、まったく問題ありません。 フリーソフトウェアは 売るのも自由 [gnu.org]という文書があります。これは GNU GPL だけではなく、あらゆるフリーソフトウェアについて正しいです。

      ちなみに、GNU GPL なソフトウェアを配布したときのソース配布義務ですが、 バイナリを配布した人を対象としたソース配布義務が生じるだけであって、 全人類に対するソース配布義務が生じるわけではありません。

      一方の GNU という名称については、別コメントで書きましたので、 そちらを参照してください。

      それにしても、有償版しか提供しないことと GNU という名称とが矛盾に感じられる人がいて、しかもそれが プラスモデレートされているという現状を見たとき、 ライセンスや GNU に関する正しい知識をもっと普及させなきゃ、 と思うのです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        おっしゃるとおりに思います。従って、
        1.誰かが商用版を購入する。
        2.その中のGPLのバイナリをネットで配布。
        3.そのバイナリを不特定多数の人が入手。
        4.3.を根拠に不特定多数の人がオモイカネにソースを要求。
        5.オモイカネは個別対応しきれなくなりネットでソースを公開。
        というふうになれば、多くの人がオモイカネからソースを入手できると思う。
        • by akiu (7087) on 2002年08月03日 18時46分 (#138965) 日記
          勘違いしてるようですけど。
          この場合、ソースを請求するべき先はバイナリをネットで公開した人であって、オモイカネではないっす。
          親コメント
          • by mitchi2 (10776) on 2002年08月07日 3時06分 (#141064)
            --
            この「いかなる第三者に対しても法的に有効な書面によるオファー(written offer valid for any third party)」とは何のことですか? これは、世界中の誰もが、GPLが適用されていればどんなプログラムのソースでも手に入れられるということなのでしょうか?

            「いかなる第三者に対しても法的に有効」とは、そのオファーを持つ誰もが、 あなたにオファーの内容に応じるよう要求する権利があるということです。

            GPLには、バイナリをソースコード抜きで商業的に頒布する場合、あなたが後 にソースコードを頒布する旨書かれた書面によるオファーを提供しなければな らないとあります。ユーザがあなたから受け取ったバイナリを非商業的に再頒 布するときには、この書面によるオファーの複製を一緒に渡さなければなりま せん。これは、バイナリを直接あなたから入手しなかった人々も、書面による オファーと一緒にソースコードの複製を受け取ることができるということを意 味します。 私たちが、オファーがいかなる第三者にとっても法的に有効であることを要求 するのは、そうすることによって、バイナリを間接的に受け取った人々もソー スコードをあなたに注文することができるからです。
            --

            上のFAQを見る限り、
            もしバイナリ(GPLのもの)のみの配布をオモイカネがした場合には、
            どう読んでもソースの請求先はオモイカネにしても何ら問題ないように読めるのですがいかがでしょう。
            たとえオモイカネのバイナリをオモイカネ以外の人から受け取ったとしてもです。
            --


            --------------------- 生姜食いたいなー(^^; ---------------------
            親コメント
            • by akiu (7087) on 2002年08月07日 3時44分 (#141069) 日記
              今から書いても読んでもらえるかどうか……。

              おっしゃる通りですが、それはご自身でも書かれているように、

              >もしバイナリ(GPLのもの)のみの配布をオモイカネがした場合

              の話でしょ?
              オモイカネのプレスリリースを読んでも判然としませんが、オモイカネはARMA2.1のバイナリのみを配布するのでしょうか?

              ちなみに、ARMA2.0のFAQ(http://www.omoikane.co.jp/faq.html)には、

              * ARMA はインストール CD1枚、ソースCD2枚の計3枚で構成されています。 OGL Free はインストールとソースを合わせて1枚のCDで構成されています。

              と書かれてます。問い合わせたわけではないので想像にすぎませんが、ARMA2.1でわざわざ方針を転換してソースをつけないようにする理由はないように思いますが。
              親コメント
    • Re:なぜ? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年08月02日 22時41分 (#138603)
      そりゃ、ほとんどが Debian、つまり GNU/Linux だからでしょう。当然 GPL なパーツについてはソースも入手可となっているはずですが、かのプロダクトを構成するパーツが全て GPL であるとは限らないでしょう。んで、not GPL なパーツを含まなければかのプロダクトと言えないのならば、フリーバージョンの配布はなし、という言明もあながち嘘ではないでしょう。
      親コメント
      • by ryochan (6714) on 2002年08月02日 23時26分 (#138625)
        どーでもよいことですが、OmoikaneからDebianに戻ってこようとすると、結構大変です。
        特にカーネルを再構成しようとするときに。
        XFSでdevfsなのをわすれていて、パッチをあて忘れて一度ひどい思いをしました。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          それは忘れていたお前が馬鹿なだけだろうが....
          そんな所まで世話する義理は無いと思うぞ....
          # progenyも同様の面倒臭さはある
      • Debian、つまり GNU/Linux
        これは誤りです。 GNU/Linux は、(rms の主張では) Linux カーネルと GNU の各種ユーティリティとの組み合わせをベースにした システムのことです。これには、 実在するたいがいの Linux ディストリビューションが 該当しますが、「GNU/」をつけて呼ぶかどうかは、 その主張に合意するかどうかであって (rms のすべての主張に100%合意することではないことに注意!)、 GNU や Debian が主体となっているかどうかとは関係ありません。

        たとえば、Sourcemage GNU/Linux [sourcemage.org] というのがあるらしいですが、 GNU や Debian とは関連がありません。

        親コメント
        • by oku (4610) on 2002年08月03日 0時12分 (#138659) 日記
          ちょっと違うんではないですかね?
          • Debian、つまり GNU/Linux
          • Debian、つまり GNU/Hurd
          という表現は日本語としてアリだと思っているのですが。

          元の表現が「GNU/Linux、つまり Debian」だとしたら 私もツッコミ入れたかも知れませんが。

          親コメント
          • えっと、#138603 [srad.jp] の
            そりゃ、ほとんどが Debian、つまり GNU/Linux だからでしょう。
            は、#138593 [srad.jp] の
            フリーバージョン/ftp 版のリリースはおこないません・・・それなのに、なぜ GNU/Linux なんだろう?
            という問いに答えるものですが、この問いは、「フリーバージョンや ftp 版のリリースを行わないのに、なぜ GNU をつけて呼ぶのか」という意味だとぼくは解釈しました。そして、それに対する #138603 の書き手も、同じように解釈したのだと思います。つまり、「Debian だから」というのは、名前に GNU が含まれるのはなぜという疑問に対する答え・理由として書かれています。ぼくはそう解釈しました。

            そこで、「名前に GNU がつく理由として Debian (をベースとしたディストリビューション) であることを挙げるのは、間違っている」と指摘したわけです。

            #138603 だけを単独で読めば、oku さんのように思うのももっともだと思いますが。

            親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...