パスワードを忘れた? アカウント作成
3617 story

やっぱり出る128K CF Air-H" 43

ストーリー by Oliver
型番違っても出ればそれでOK 部門より

kamuy 曰く、 "チョイと前にタレ込まれたネタの続報かな? ImpressケータイWatch から。本多エレクトロンはType2-CFカード型の128kbps対応のAir-H"端末を発売するとのこと。本多エレクトロンのプレスリリースDDI-Pの紹介ページに詳しい情報が載っている。ちなみに型番は「AH-H401C」で発売日は8月29日です。そうそう、コレって気にしていた人がいた5V対応を公式に謳ってますよ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kharada (437) on 2002年08月13日 12時58分 (#145150)
    http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_ah-h401c.html
    AH-H401Cの128kパケットで1000mW

    http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_ah-h401c.html
    CFE-02の64kパケットで430mW

    ノートPCなら耐えれそうですが、Palmとかは厳しいかも。
    • by Ryuzi Kambe (38) on 2002年08月13日 13時32分 (#145173) ホームページ 日記
      現在 CFE-02 を、Visor Prizm 上で
      C@rd-H" 64で動かす際、64k/32kの
      両方で動作させられます(その際には、
      64kは消費電力が大きいため保証外ですが)
      どちらで動作させるかは設定メニューで
      決められます。

      同じように 32k/128k で動作を切り替えられるなら、
      ノートPCでは128k、Palm では 32kという風にできそう。

      ノートでも消費電力を押さえたいときには
      32kで動作させられるとなおいいけど。
      --

      - Ryuzi Kambe -
      親コメント
    • CFE-20は待ち受け時が22mWというのがPalm向けだし、ノートPCに挿しても使わなければバッテリの持ちもいいのがいいわけで、がんがん通信してるときの消費電力くらべてもねぇ。って気がします。

      とはいえ、AH-H401Cはその辺の細かい情報はぜんぜん記述ないっすね。載せられないくらいわるいのかなあ?そこが知りたいのに~。

      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年08月14日 15時19分 (#145966)
        パケット通信方式の機械って、「待ち受け」状態と「がんがん使う」状態の間に、
        状態の数(?)がどれくらい有るんでしょうか?

        特にパケットかつ定額ならば、接続したまんまだけどパケットは時折飛ぶだけ、という状態である時間が
        非常に多いと思うのですが、そういう状態での消費電力がどうなのかが、結局気になるかなと。

        今俺は初代(?)AirH"カードを使ってるんですが、AirH"にして(それ以前はH"の従量64k(αData64とかいうんだっけ?)でした)からこっち、
        情報を能動的にやりとりしようと思った時以外はいちいち切る、という習慣がだんだん薄れてきました。
        乾電池なPDAでは流石に電池を気にしてコマメに切りますが、PentiumありーのColor液晶ありーのなPCだと
        いちいち切って浮く電力はもしかして誤差範囲なんだろうか?(俺的に未確認m(__)m)ってな感じです。

        おふとぴ:
        「移動しても切れにくい(リトライで遅くはなるけど)」という性質と、
        「切れようが切れまいが、パケットのリトライが少々多かろうがどうしようが、どうせ定額なんだから」
        という性質とは、実に相性が良いですね。
        親コメント
  • サイズもでかい (スコア:2, 参考になる)

    by nackey (3237) on 2002年08月13日 15時28分 (#145224)
    プレスリリース等の写真を見ていて妙な違和感があったのですが、ずいぶん縦が長いですね。
    CFE-02の縦51mmも結構はみ出し感があるので、AH-H401Cの59mmはずいぶん長く感じます。
    CFスロットでも、PCカードアダプタ経由でも、一歩扱いを間違えると折れそう…。
    あのサイズに収めるのはずいぶん苦労があったのだろうとは推察されますが…(苦笑)。
    • by G7 (3009) on 2002年08月13日 16時19分 (#145263)
      やっぱり出っ張りが多いほうが電波的に有利とかなんでしょうかね。

      とはいえ、俺ぁ(32kのAirH"カードを)PCに刺したままPCごとカバンに放り込むことが多いので、
      そういう部分がもし脆弱ならば、買うのはちょっと考えたほうが良いかも…

      競合他社からは、もっと短い(^^;同等品が出てくれたりしないもんかな?

      余談:
      今回の機種が、PCカードスロット用の変換アダプタに、普通より「深く」差し込むことができたりしたら、(嬉しくて)大笑いなのだが。
      親コメント
      • Re:サイズもでかい (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年08月13日 16時28分 (#145271)
        >余談:
        >今回の機種が、PCカードスロット用の変換アダプタに、普通より
        >「深く」差し込むことができたりしたら、(嬉しくて)大笑いなのだが。

        会社の人はある日、普段より深く刺さっていて騒いでいましたが? ;-)
        親コメント
  • by tink (754) on 2002年08月13日 20時16分 (#145416) ホームページ
    AH-G10をLinuxで利用中です。

    こんどのCFタイプはPIAFSにも対応してるのがありがたいな。
    LANへの裏口をISDN-TAで待ち受けているポートがあるのですが、
    AH-G10はパケット専用なのでダイアルアップ出来ないんですよね。
    感度が変わらないなら、乗り換えようかな...

    PIAFS対応ということは、ダイアルインも出来るかな。
    そうするとコールバックも出来るので、何かと便利かなぁと。
    --
    tink (tink@mail.le.to)
  • by f6_6m (6762) on 2002年08月13日 17時23分 (#145310)
    日本通信(b-mobile) [j-com.co.jp]はこの端末を採用するのでしょうかね・・・?
    同じインフラだから、ありうるけど、コストはこっちの方が安いので。
    ・・・しばらく様子見かな?

    • 以前秋葉原のソフマップの前にいたおっさんに聞いたら
      DDIがだしたらたぶん対応できる。結局ファームをちょっと
      いじるだけとか話していましたのでたぶん、対応するでしょう。
      プロキシーサーバーによる圧縮と128kでCFサイズカードか...

      乗り換えようかなぁ。
      親コメント
      • あ、そうそう何を言いたかったかおもいだした。

        G-fortとCFE-02でインターネット見たりするけど
        ネックはCPUの処理速度が追いついていないところに
        あるかも、htmlのレンダリングって結構重い作業みたい
        で、いくら回線的に有利になってもwindowsCE用の
        コンテンツを作ってくれないとなぁ。
        あ、もちろんクラブH"やドコモのinfogateを知らない
        わけではないですが
        けっきょくi-mode用のページが心地よかったりして
        palmでインターネットとか見ているひとなどはどうして
        いるのか知りたい気もする。
        親コメント
      • ミシェルとかですね。あれは本当速いっすね。
        ただ、あれって、delegateとimagemagickを組み合せると
        結構簡単に作れそうな気がするんだけど、どうなのかな。
        親コメント
  • 細かいですけど、Air-H"じゃなくてAirH" [ddipocket.co.jp]です。ハイフン(-)はつけません。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月13日 12時45分 (#145142)
    Linuxで使えるのかなぁ?
  • by Anonymous Coward on 2002年08月14日 0時47分 (#145573)
    PDAとか、CFはささるけどPCカードスロットがないやつ用に 嬉しいって話ですよね?PCカードも使えるけどCFの方が便利ということだったら、どうしてか教えてください。
    •  現在 PC カードも使えるデバイスしか持っていなかったとしても、将来 CF しか使えないデバイスを手にする可能性がゼロでないならば、機能が同じなら CF タイプのほうが PC カードタイプよりつぶしがきいていい、という人はけっこういそうです。

       あと、ThinkPad X24 みたいに PC カードスロットの他に CF スロットがあるノートなんかだと、CF タイプ端末を CF スロットに挿しっぱなしにしておいて PC カードスロットは別の PC カードのためにあけておく、なんて運用もありかもしれません。
      親コメント
      • プラスアルファで
        PDAとノート両方持っていて
        なんかあったとき簡単に付け替
        える事が出来る。

        FIVAとE2000運用中。。。
        FIVAのPCカードには
        無線が入ってたりする。
    • PCカードのささるノートPCしか持っていませんでしたが、
      CF/PCカード型のAir-H"端末を買ったので、
      「それじゃあPDAも買わなきゃな」っていう
      自分へのいい言い訳が出来ました :-)
      --

      - Ryuzi Kambe -
      親コメント
    • PCでもPDAでも使えるので喜ぶ方もいるのでは?
  • by Anonymous Coward on 2002年08月14日 2時48分 (#145654)
    なんで音声通話できないんでしょ?
    マイクとスピーカはPC(PDA,H/PC)に附属のものを利用すればいいのに。

    Linux用ソフトウェアを出せとはいわないからさ
    #携帯電話、PHSの類はCard H"しか持っていないので…
    • by kamuy (1690) on 2002年08月14日 4時36分 (#145682) ホームページ 日記
      以前のカード型PHS端末には音声通話用の機能も盛り込まれてはいましたが、最近のモノはほとんどついてませんね。コレはおそらく、実際の利用状況(利用率)から「機能を搭載するコストと音声通話より得られる利益」と「機能を削除することによる端末コストの削減と音声通話をオミットすることによる差損」で算盤を弾いた結果、ではないでしょうか?

      #つか、単純に、
      #「機能をつけてはあるけど、ほとんど誰も音声通話には使ってねーや」
      #「んじゃ、止めとく? ソッチのが安く上がるし」
      #と云うことかと。

      なんで機能を削ったのかというと、通信形式の違いにより結構コストがかかっているのが原因ではないかと。
      他社のモノはよく知らないのですが、少なくともDDI-PのAirH"(つなぎ放題系)などはパケット通信ですよね。対して音声通話は回線交換式ですから、この分は全く異なる回路が必要になったハズです。
      更に、音声通話ですから、ヘッドセット(ハンドセット)を繋ぐためのコネクタも必要になりますし。コレをPCやPDAの側に回そうとしても、PCカード等の規格としてそこら辺って決まってるのでしょうか? 詳しくないのでよく分かりませんが、そもそもの規格としてそこら辺の音声通話のための規格(プロトコル?)がないなら、独自のドライバなりをカマせなくてはならなくなり、当然そのためのハード的な仕組みも作り込まなくてはならなくなり、先に示した「コスト」的な話で潰えてしまうのではないかと。

      んで、最初のC@rdH"端末(ここら辺? [ddipocket.co.jp])って、アレってパケット通信は非対応で、回線交換による通信 [ddipocket.co.jp]でしたよね。で、あれば、音声通話の機能はほとんど最初から入っている訳で、大したコスト増をナシに容易く対応可能となる訳で、現在主流となっているパケット通信オンリーの端末とは事情が異なるのでしょう。
      更に、今回のネタになってる128kbpsを実現するためには四つの回線を掴まえなくてはならない訳で、そのためにもあんなにもアンテナや筐体(回路? 基盤?)が大きくなっているのですから、とても音声通話のためのスペースは取れないと言うことでしょう。

      以上、私から見えている現状を分析しての妄想でした。

      #でも、そんなに外れてはないと思う。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        更に、今回のネタになってる128kbpsを実現するためには四つの回線を掴まえなくてはならない訳で、そのためにもあんなにもアンテナや筐体(回路? 基盤?)が大きくなっているのですから、とても音声通話のためのスペースは取れないと言うことでしょう。


        トピックのH"端末はフレックスチェンジとPIAFSに対応しているわけだから、回線交換はOKなのでは?
        • by albireo (7374) on 2002年08月24日 15時26分 (#152190) 日記
          >トピックのH"端末はフレックスチェンジとPIAFSに対応しているわけだから、回線交換はOKなのでは?

          そうじゃなくてフレックスチェンジやPIAFS対応でおなかいっぱいなので、そこからさらに「音声通話のためのスペース」を取る余裕がないという意味でしょう。
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年08月14日 10時44分 (#145785)
    SDカードスロットやMemoryStickスロットに刺さるAirH"端末も出してくれ
    • by Anonymous Coward
      とっととR-SIM [impress.co.jp]作ってSDアダプタなりMSアダプタ別売にするのがよいかと
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...