パスワードを忘れた? アカウント作成
3784 story

富士通が独自スカラ技術を採用したスパコンを発表 51

ストーリー by wakatono
最速のSPARCマシン? 部門より

von_yosukeyan曰く、"先ほどベクトル型スーパーコンピューターからの撤退を表明していた富士通だが、富士通のプレスリリースによると、VPPシリーズの後継機種となるスカラ型スーパーコンピューターPRIMEPOWER HPC2500の販売を開始したと発表した。
HPC2500は、富士通が独自に開発したSPARC V9互換プロセッサSPARC64 Vを採用し、1ノードあたり128プロセッサ、512GBのメインメモリーを搭載可能で、最大128ノードまで拡張可能。最大構成時のプロセッサ数は1万6384プロセッサ、64TBのメインメモリーが搭載可能で、この場合の理論上のピーク演算能力は85.1TFLOPSと世界最高速となる。"

"国内のスパコンメーカーは、NECが共有メモリー型ベクトルのSXシリーズを、日立が分散メモリー型擬似ベクトルのSR8000シリーズを開発しているが、海外では汎用プロセッサを用いたスカラ型(IBM、Sun、旧HP)やNUMA型(旧Compaq、SGI)が中心。HPC2500は、OSではSolaris、CPUにはSPARC V9互換プロセッサを採用しながら、独自のファイバーインターコネクトによるノード間接続技術や、科学技術演算に特化した専用プロセッサを採用している。機種更新が迫っている大学もあるが、独自のスカラ技術が吉と出るか凶と出るか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 分類すると (スコア:2, 参考になる)

    by nminoru (5013) <nminoruNO@SPAMnminoru.jp> on 2002年09月02日 1時13分 (#157912) ホームページ

    国内のスパコンメーカーは、NECが共有メモリー型ベクトルのSXシリーズを、日立が分散メモリー型擬似ベクトルのSR8000シリーズを開発しているが、海外では汎用プロセッサを用いたスカラ型(IBM、Sun、旧HP)やNUMA型(旧Compaq、SGI)が中心。

    元記事のこの部分は、マルチプロセッサマシンの構成方法とプロセッサの分類の話が混ざっていて変な感じがします。スカラ型とNUMA型は対比する概念ではないですし、SX も SR8000 もノード内のプロセッサはメモリを共有しているはずです。

    p.s.

    先に出たものを分類すると、下記のようになると思います。

    構成方法
    (A) SMP ... 共有メモリ。
    (B) NUMA ... 物理的にはメモリを分散して配置するが、仮想的にプロセッサが共有しているように見せるシステム。メモリアドレスによってアクセス時間に差がある SMP だと考えるとわかりがよい。
    (C) MPP ... 分散メモリ。

    プロセッサの分類
    1. ベクトルプロセッサ
    2. 擬似ベクトルプロセッサ
    3. スーパースカラー (浮動小数演算のベクトルユニットがあるのが主流。ストリーミングSIMD2 とか VIS とか。)

            プロセッサの分類 構成
    NEC SXシリーズ  1    よく知らない
    日立 SR80000   2    (C) 8CPU で 1 ノード
    富士通 HPC25000  3    (A)?
    IBM/Sun      3    (A)
    SGI        3    (B)

    # Compaq と HP のことは知らない
    --
    コンタミは発見の母
    • Re:分類すると (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年09月02日 2時00分 (#157944)
      >         プロセッサの分類 構成
      > NEC SXシリーズ  1    よく知らない

      SXシリーズは(A)SMPです。

      > 日立 SR80000   2    (C) 8CPU で 1 ノード
      > 富士通 HPC25000  3    (A)?
      > IBM/Sun      3    (A)

      SUNは SMPですが、IBMの p690は厳密には SMPではないのでは?
      各CPUモジュール(?)ごとにメモリを持っており距離が均一で
      なかったと思うのですが。ただメモリアクセス速度を最遅の
      ものに合わせれば NUMAも SMPになるという罠かも。

      > SGI        3    (B)
      >
      > # Compaq と HP のことは知らない

      Compaq (Alphaのでっかいの)も HP (Superdome)も
      3 (B) です。
      親コメント
      • > SXシリーズは(A)SMPです。
        多ノード構成の時も SMP ですか?
        SX-4/5 が Max 512 CPU。SX-6 が Max 1,024 CPU だがら SMP はないと思うのだけど。
        この図 [nec.co.jp]を見ると、遠近があるように見えます。

        > IBMの p690は厳密には SMPではないのでは?
        > 各CPUモジュール(?)ごとにメモリを持っており距離が均一で
        > なかったと思うのですが。
        p690 は Power4 を 4チップ使ってモジュールを構成していますね。
        Power4 が 2way CMP なので 1モジュールが 8PE 相当です。
        各 PE が独自の L1 キャッシュを持ち、1chip (2PE) 内で L2 キャッシュを共有し、モジュール内のチップで L3 キャッシュを共有しています。主記憶は各モジュール外にあって、そこからのアクセス速度には差がないように見えます。

        結局、プロセッサから主記憶への距離は均等なのですが、キャッシュが階層化されているのでアクセスが不均等になるのですよね。
        こういうのを SMP と呼んでいいかどうかは難しいところですね。
        # IBM は SMP マシンと呼んでいるようですが、、、

        > ただメモリアクセス速度を最遅のものに合わせれば NUMAも SMPになるという罠かも。
        キャッシュまで面倒を見てくれる cc-NUMA だとそうかもしれません。
        --
        コンタミは発見の母
        親コメント
  • by chiba-f (6867) on 2002年08月31日 18時22分 (#157149)
    「スーパーコンピュータ(スパコン)」とは言わないそうです。「ハイパフォーマンスコンピュータ」と言うそうです。そういうシステムを作ったり、利用したりする人達の間では。
    理由としては汎用の部品で組み立てたものが大半を占めるようになったからです。
    • スーパーコンピューターと言う人はいますが、スパコンと呼ぶ関係者はあまりいませんね。ただ、ハイパー・パフォーマンス・コンピューターではあまりに長いし、関係者が使うようにHPCというとハイパー・パフォーマンス・コンピューティングのことかコンピューターそのものを指すのか、ハンドヘルドPCを指すのか一般にはわからないと思ったので記事ではスパコンあるいはスーパーコンピューターと使いました
      親コメント
    • 富士通のリリースでも「スーパーコンピュータ」と書かれているので、それはそれでいいのではないかと。まあ、趨勢としては廃れつつある言葉でしょうね。

      富士通がこういう製品を出しても、ふーんという印象しかないのです(SPARC の並列機は以前からありますよね)が、「中国聯想集団が中国初の商用スパコン開発」 とういニュース [cnet.com]には興味をひかれました。聯想の発表 [legend-holdings.com]を見てもあまり詳しいことはわからないのですが、OSには何が使われているんでしょうか?

      親コメント
    • by take0m (4948) on 2002年09月01日 0時02分 (#157256) 日記
      いわゆるBeowulfみたいなPCクラスタの事を言うのだと
      思っていましたが、違うんですか?

      SX-6とかはスーパーコンピュータですよね?
      名称が変化しているってことなのかなぁ?
      親コメント
      • by doctor_d (4392) on 2002年09月01日 1時04分 (#157289) ホームページ
        箱崎にある会社ではpSeriesをHPCって呼んでいます。(以前のSPの様な並列機では無い最近のSMP機に対して)

        業界として、目新しさを出したい、というもあるのではないでしょうか。
        親コメント
      • by tkh (235) on 2002年09月01日 3時38分 (#157339) ホームページ 日記
        上でvon_yosukeyan氏が言っているように、HPC関係者はスーパーコンピュータという呼び方がどうも好きではないようで、「スパコンではなくHPCと呼んでくれ」 と言われたことがあります。かれこれ5年ほど前の話ですが。 なので、PCクラスタだけのことをHPCと呼ぶわけではありません。
        親コメント
        • 結局作る人より、使う人

          スパコンより売れそうだったり、
          早そうだったりなネーミングだと良いのですが・・・

          スーパーカーが
          ハイパワーカーだったら
          やだなぁ・・・
          遅そうだもん・・・

          と考えつつ、
          マス相手じゃないんだし、
          買う人は名前なんて気にしてないんだろうなぁ
          とも思います・・・
          親コメント
        • スーパーコンピュータというと、Super Computing という数学の1分野があって(*1) その分野のための専用マシンというイメージが持てるんですけどね。

          ハイ・パフォーマンス(High Performance)コンピュータだと、完全に計算機屋さんの term じゃないですか。速いんだけど無目的で哲学性がないコンピュータと感じを受けて、スパコンよりイメージが悪いのですけどね。

          (*1)
              昔、私が片田舎の高校生だったころ、月刊I/O にスーパーコンピューティング入門?みたいなタイトルの連載があって夢中で読んでいたのですけど。正確なタイトルを覚えている方いませんか?

          (*2)
              あと、材料学の世界には High Perfomance Concrete [maeda.co.jp] の略で HPC というのがあるんです。私は計算機学の HPC を知るより先に、こっちを勉強してしまって、、、コンクリートな計算機、、、
          --
          コンタミは発見の母
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 15時23分 (#158270)
      メーカサイドでは古くから、スパコン(スーパーコンピュータ)といえば
      純粋なベクトル機のことを指してこう読んでいました。
      90年代後半以降、スカラー機でも理論ピーク性能値でみれば同等以上の
      ものが多数あらわれて新聞なんかはこういうマシンもスパコンと呼ぶ
      ようになったと思います。
      だから、あのリリースも新聞屋に書かせればスパコンになってるんじゃ
      ないかと思います。(チェックしてないので根拠なし)

      対して、High Performance Computerは、スカラ/ベクトルを問わず
      広く用いている言葉ですね。
      ベクトル機こそホンモノのスパコンだと考えている技術者は今でも
      大勢いるのですが、そういった思い入れがこの言葉には感じられます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年08月31日 20時01分 (#157184)
    日立が分散メモリー型擬似ベクトルのSR8000シリーズを開発しているが、海外では汎用プロセッサを用いたスカラ型(IBM、Sun、旧HP)やNUMA型(旧Compaq、SGI)が中心。
    「疑似ベクトル」って「後続命令を止めることなく、メモリーからデータをパイプライン的に取り込む」ってだけでしょ?
    あくまでもプロセッサそのものは64bit POWER PC互換のものに独自拡張部分がついているだけだし。基本的には、スカラ型超並列機なんじゃないの?
    #Emacsのdumpルーチンだって、PowerPC+ELF64ビット拡張だったし。
    • > 「疑似ベクトル」って「後続命令を止めることなく、メモリーからデータをパイプラ
      > イン的に取り込む」ってだけでしょ?
      数値計算をやる上では演算能力以上にメモリシステムが重要です。

      メモリシステムによって 最適化手法が変わります。最適化手法が変わると、データの配置やプログラムの流れも変更する必要があります。ベストなパフォーマンスを得るためには ベクトル型とスカラ型では別のプログラムが必要ということも多々あります。

      擬似ベクトル機は、(スカラ型の特徴である)キャッシュと異なるデータ管理があるという点だけを挙げても、スカラ型と区別しもよいと思います。

      p.s.
      逆に SIMD/SISD が問題だとすると、最近のスカラ型プロセッサにはベクトルユニットがついているので、、、ベクトル型?
      --
      コンタミは発見の母
      親コメント
      • > 擬似ベクトル機は、(スカラ型の特徴である)キャッシュと異なる
        > データ管理があるという点だけを挙げても、スカラ型と区別しも
        > よいと思います。

        SR2001には確かにレジスタウィンドウとかあったので擬似ベクトル
        という
        • > SR2001には確かにレジスタウィンドウとかあったので擬似ベクトル
          > というのも分かるのですが、SR8000って全然違うのですよね?
          > プリフェッチしてキャッシュに載せてるだけのように思えるのです
          > が、それ以外に何か特殊な機能を持っているのでしょうか?

          キャッシュを介さずにレジスタにデータを載せるプリロード機能があります。

          プリロードは、行列の列成分のような局所性の低いデータをストライド転送をしながらレジスタにどんどん充填し、その間に演算を重畳することでメモリアクセスのレイテンシを隠蔽する機能のはずなのですが、、、

          よく調べたら SR8000 って 1回の プリロード命令で、1レジスタ分のデータしか引っ張ってこれないみたい。だめだめな感じ。
          --
          コンタミは発見の母
          親コメント
    •  H社の人に聞きましたが、SR8000のインチキベクトルは
      更新需要に応えるための後付けだそうです(藁
  • by sk1y2k (9240) on 2002年09月01日 1時09分 (#157292) ホームページ
    8CPU,2GBメモリ,18GBディスクで1億6,718万円よりって事は
    最大構成の128CPUの128ノードっていうといくらくらいなんだろう
    今、世界最速の地球シミュレータがCPU8個の640ノードで総費用400億円
    同じようなシミュレータを最大構成で組むといくらかかるのやら

    #そもそも最大構成で買うとこあるんだろうか・・・・。
    --
    -------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
    • Re:お値段は? (スコア:2, 参考になる)

      by kohji (1206) on 2002年09月01日 1時46分 (#157314) ホームページ
      地球シミュレータの場合は、シミュレータを入れる建物に 相当お金かかっているそうですから、400億のうちどれだけが 本体にかかっているのか疑問です。 僕も行ったことありますが、やけにセキュリティーが厳しくて 電磁ノイズを減らすために、いろいろ凝った細工がしてありま した。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        地球シミュレータの本体の値段は250億円程度じゃなかったかな?
        640ノードでこの値段てことは、1ノード(8CPU、16GBメモリ?)
        が4000万円弱。かなりディスカウントしてるとは思いますが、
        SX-6も似たような額で採算は取れると想像できますね。
        それと比べると、ちょっと富士通のは高すぎるんじゃないかな?

        まぁ、実際は9割り引きとかで売るのかも知れないけど。
    • by TxG (7966) on 2002年09月01日 1時42分 (#157310)
      少なくとも最大構成で動作するどうか確認するのに
      一つくらいは作らないものなんでしょうか…。

      あと、地球シミュレータと売り物のスーパーコンピュータは
      比較してもあまり意味がないような気がするのですが。
      親コメント
    • by take0m (4948) on 2002年09月01日 1時44分 (#157311) 日記
      最大構成だと
      リースなんじゃないんでしょうか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 8CPU,2GBメモリ,18GBディスクで1億6,718万円よりって事は
      > 最大構成の128CPUの128ノードっていうといくらくらいなんだろう

      電源ユニットだけで1億円ということは…

          ないでしょうね
  • by Anonymous Coward on 2002年08月31日 16時40分 (#157087)
    おいら、SPARCはV7以降しか知らないよ…
  • by Anonymous Coward on 2002年08月31日 18時33分 (#157152)
    タレコミが遅いのか編集者が遅いのか…
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...