パスワードを忘れた? アカウント作成
3858 story

オーストラリアに「太陽の塔」 48

ストーリー by wakatono
現代版バベルの塔? 部門より

84p 曰く、 "HotWired Japanの記事によると、オーストラリアで直径7kmの集光装置と高さ1000mのタワーを組み合わせた発電装置の開発プロジェクトSolar Tower Projectが進められている。集光装置により熱せられた内部の空気がタワーを上昇する際の風によりタービンを回す。また昼間に蓄えた熱を夜間に放出することで夜間の運転も可能だという(flashによる解説)。1基で20万戸分の電力を供給できるほか、観光資源としても期待されている。計画では2003年に建設を開始し2006年までに運転開始する予定。地球に優しいエネルギーのようだが、日本に作ったら土地代で発電コストが跳ね上がりそう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本でも・・・ (スコア:3, 参考になる)

    by KAMUI (3084) on 2002年09月09日 22時38分 (#162888) 日記
    随分前にやってましたね。
    太陽光発電だったか太陽熱発電だったか記憶が定かでないですけど。
    多分教科書か何かで写真見た覚えがある。確か瀬戸内の何処かだった様な・・・

    まぁ,規模的には今回のと比べるべくも無いと思いますけど。

    現在の日本国内だと風力発電の風車が各地に見られる様ですが
    デカい発電所作った場合の環境維持するコストの事とか
    送電ロスを防ぐ為の超高圧鉄塔がある風景は嫌だとか
    そこから出る電磁波による健康被害を心配する率が減るとか・・・

    色々でっち上げ無くても,見てて何となく楽しいと言う理由により風車の方が良さげ(笑)
    • by Dobon (7495) on 2002年09月10日 0時01分 (#162954) 日記
      >随分前にやってましたね。
      日本では『熱』発電は無理そう…って結論になった。
      『光』の方は、単結晶のシリコン電池の効率研究をしていたら、
      電卓用アモルファスに追い抜かれたという...
      # 電卓って偉大な商品です。いろいろな意味で。

      >デカい発電所作った場合の環境維持するコストの事とか
       え~と、この記事の発電所も『風車』ですけど?
       『デカい発電所』って何指してますか?
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2002年09月10日 6時29分 (#163032) 日記
        火力,水力とか原子力です。解り難かったですか?

        火力・・・燃焼後の排気から公害物質を取り除くコスト
        水力・・・ダム底に溜まる土砂等を回収する為のコスト
        原子力・・言うまでもなく核廃棄物を保管する為のコスト

        火力の場合,最近は重油じゃなく天然ガスを燃してる所もあるので
        以前の様なバカでかい集塵装置無い所もあるらしいですけど。

        水力の場合は,最後の手段として排砂って手がありますが
        環境への影響が大きすぎます。宇奈月ダムからの排砂で
        富山湾がヘドロ化しているとの報告もあるようです。

        原子力は・・・

        まぁその辺りですかね。
        親コメント
        • by ferrocyan (7486) on 2002年09月10日 21時08分 (#163479)
           コストもさることながら、火力・原子力は、(二次)冷却水を海に放出する「温排水」が環境に与える影響も大きかったと思います。結局、一箇所に巨大な発電所ができるから、建設地での環境への負荷が重くなるわけで、ならば小さい発電所を分散させて造ればよいのでしょうが、今度は各発電所の効率が下がるので難しいとか。

           水力も、巨大ダムにするから、建設地での環境への負荷が重くなるので、昔懐かしい「水車」をあちこちにたくさん作るのがよろしいのでは。

          # でも、水車で、どのくらい発電できるもんなんでしょう?
          # 最近はいい水車があるんでしょうか?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          私は、発電中に二酸化炭素排出しないし、発電量の調整は簡単だし、一度作ってしまえば、太陽が勝手に雨と言う形で、水を運んできてくれるし、自然を利用したエネルギーの中では、もっとも実用的で、技術的にこなれている水力発電に好感を持っているんですが。

          最近、アンチ水力発電(脱ダム)の意見が増えてきたことは地球温暖化の面から見ると悲しいですね。
          • by Anonymous Coward
            長野のアレはアンチ水力発電じゃなかったような。
            たとえば浅川ダム(http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/asakawa/new_page_002.htm)は治水と利水(水道等)が目的のようですし。
          • 水棲動物の産卵場所や鳥類の巣(ナワバリ)諸々、
            ぶち壊してますが?
            •  水棲動物の産卵場所や鳥類の巣(ナワバリ)諸々が一番大事で、温暖化が進行してもっと多くの生き物が死んでいってもいいとおっしゃてるのでしょうか?

               温暖化が進行して海岸部では高波の被害、都市部では都市洪水、山岳部では、気温の変化による植生の変化、いずれも人間を含む多くの生き物の命を奪います。

               また、地球の温暖化は気候の変動を激しくする方向に働きます。ある調査では、東京の亜熱帯かが進行しているといいます。ヒートアイランド現象でその地球温暖化をちょっと先に体験している都市部を見るとよくわかるのですが、昨年の最高気温は、
              • >いずれも人間を含む多くの生き物の命を奪います。

                地球に人間が住む限り、環境破壊は進行します。さっさとスペースコロニーでも作ってみんなで移住した方が、環境の為に良いと思いますよ :)
              • >さっさとスペースコロニーでも作ってみんなで移住した方が、環境の為に良いと思いますよ :)

                スペースコロニーを作っても、当分は地球の資源に頼る必要があります。
                月や地球以外の惑星から資源を調達するといっても、コストや安全性や供給量などの面で地球から調達しなくて済むようになるにはコロニーを作るよりはずっとたいへんだと思うし。
                さらに地球の人口の相当数を移住させるとなると、火星をテラフォーミングでもしないと無理かも。

                あと石油や天然ガスなどの地球以外では手に入りそうにない資源に依存しないですむのかとか、
                あまり急激に人口が減ってしまうと、それはそれで環境破壊を引き起こすとか。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            >水力発電に好感

            ダムを作る場合、分水嶺の内側の生体系は、ほぼ破壊されてしまいます。

            また、ダムは長年使用していると、ダムに泥がたまって徐々に効率が下がっていき、しまいには使えなくなってしまいます。

            効率を改善する為に、
            • by Dobon (7495) on 2002年09月11日 0時01分 (#163584) 日記
              >効率を改善する為に、泥をかき出す作業が試み
               一般的にはダムを干して水の流れ込む辺りの土砂を重機で除去します。
               この方法なら、環境負荷は大したことありません。
              (ただし、工事中はダムの機能が失われます。)

               砂防ダムなど、そういう手間を掛けたくない(手間を掛けると制作費より高くつく)場所で
               土砂を押し流すテストが行われていますが… 
              結果は芳しくないようです。(土砂がうまく流れてくれない)

              # 後先 考えずにやたらにダムを建設したのがいけない。
              # 土木建造物ってのは以外に維持管理の手間と金のかかるモノです。
              --
              notice : I ignore an anonymous contribution.
              親コメント
    • by Anonymous Coward
      有りましたね。サンシャイン計画でしたっけ?
      場所は関東方面だったような気がしているのですが…
      • by Anonymous Coward on 2002年09月09日 23時15分 (#162926)
        香川県仁尾町らしい

        http://www.zenplan.co.jp/WORKS/bk-05-nihou-exhbition.htm
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年09月10日 2時07分 (#163004)
          年間日照時間が日本一だったときがあったんで
          ここが選ばれたそうです。

          小さい頃良く行きました。
          (この手のものによくあるように跡地が遊園地になってた)
          「未来のエネルギー!」を冠に抱いて
          だだっぴろい塩田の跡地にたくさんパネルが並んでいたのを
          おぼろげに覚えています。

          それから10数年。
          通ってた高専までの通り道にあったんですが
          信号もなく、恐ろしくだたっぴろい空き地になっていました。

          #太陽博が日高のり子のデューだったんだよなぁ

          #素性がばれそうなのでac
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            詫間電波OBはっけん!Robocon強いね。
            #太陽博が日高のり子のデューだったんだよなぁ
            サンシャインギャルか懐かしい。
            彼女にとっては恥ずかしい過去なんだろうな。
  • デザインはもちろん (スコア:2, おもしろおかしい)

    by iwamoto (679) on 2002年09月09日 22時21分 (#162871) 日記
    岡本太郎ですね。

    #これは「オフトピック」か「余計なもの」か…
  • 日本に作ったら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Dobon (7495) on 2002年09月09日 22時36分 (#162886) 日記
    土壌の水分が煙突上部で雷雲を形成し日光が遮られる。

    # 日本に直径7キロの『砂漠』を作るなんて…

    ここで逆転の発想。

    東京を「すっぽりと」これで覆ってしまえば?
    直径30~50キロ、煙突の高さも2~3000メートルにすれば、
    相当な電力になりそうです…(で、得られた電力で冷房する[笑])
    # ヒートアイランド現象を逆用してエネルギーを回収する訳です。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by ta98 (10561) on 2002年09月10日 1時42分 (#162998) ホームページ
    開発プロジェクトのページがToo Busyで読めなかった…。
    高さ1000mの建築物を造るにはなにげに凄い技術が必要だろう。東京都庁が約242mだからあの4倍強の高さになるってか。おのぼりさんなので、展望まで行ってみましたが、常にゆら~って風でゆれているんです。1000mとなるといったいどういうことになるのやら。

    #トビ職の人は酸素ボンベと防寒具がいるぞ。て、作業できるのかいな。はたしてオージーがトビと言うかどうかは別として。
    • by albireo (7374) on 2002年09月10日 1時56分 (#163002) 日記
      >トビ職の人は酸素ボンベと防寒具がいるぞ。

      地表よりは多少酸素は薄くなりますが、呼吸器疾患でもない限り1000m程度ではボンベは不要です。
      日本にも特別な装備なしに高度1000m以上に登れる山はけっこうありますよ。

      とはいえ、1000mでの高所作業はどのように行なうのか興味がありますね。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • >日本にも特別な装備なしに高度1000m以上に登れる山はけっこうありますよ。

        って、よく考えたら「頭文字D」の舞台 [jomon.ne.jp]で標高1000m付近からスタートするのがいくらでもあるし。
        酸素マスクをしてハチロクをドリフトさせてるシーンを想像して笑ってしまった。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • > 酸素マスクをしてハチロクをドリフトさせてるシーンを想像して笑ってしまった。

          そういう高度になったら、タイヤがパンパンになるかも…。(笑
          (エンジンは…大丈夫なのかなぁ?)
          --
          Tak.Miyoshi
          親コメント
          • by sakura2k (1598) on 2002年09月10日 10時11分 (#163071) ホームページ 日記
            オフトピですが一応。
            そういう高度だと、燃調をきちんと(酸素量が減るから薄く?)しないとダメだと
            思います。濃いとカブってしまってあんな走りは無理でしょう:-p
            あまりに薄い状態で、下界に戻ってあのような回し方をすると燃焼温度が極端に
            上がって、ピストンを溶かしてしまうかもしれません。
            最近の車ならそういうのを自動で調整してくれるのかな?キャブ車の AE86 なら
            自分でやる必要がありそうですが。

            RE はどうなんだろう・・・。
            --
            sakura2k
            親コメント
          • 大弛峠という峠は標高2360mですが、一般車で普通に走れる林道にありますよ。

            一般国道でも、渋峠は標高2192mあります。
            こちらは観光地近くなので一般車もふつーに走ってます。
            ってか先月行った。

            ホントは調整したほうがいいのかも知れませんが。
            親コメント
            • 夏のツーリングで乗鞍行ってきました。
              乗鞍スカイライン終点の畳平で 2,700m あります。

              流石にこの標高だと,回りの車は黒煙吹きまくってましたね。
              私は TW でサイドチョーク引っ張ってたので多少マシでしたが・・・

              自家用車で上れるのは今シーズン限りなので渋滞が凄い事になってました(^_^;
              親コメント
        • by Fuyuki (221) on 2002年09月10日 11時17分 (#163099)
          そのむかし、キャンプをしていたら1800m付近だったにも
          かかわらず、オフロードをガンマで来ているにいちゃんがいて、
          尊敬しました。さすがにエンジンはちょっとかわいそうな音に
          なっていました。(2ストだし)
          --
          # 数学は科学の女王にして奴隷
          親コメント
      • 酸素ボンベの件は投稿ボタンを押した瞬間、「あ」と思いました。(^^; ご指摘どうもです。

        設計した人の名はいくらでも残るけど、実際に施工した人たちの名は残らない。仕事とはいえ危険な場所で作業している人たちに畏敬の念を抱かずにいられません。
        親コメント
    • 私も開発元のページ読めなかったクチなんですが(w

      これってやっぱりしっかりとした建築物じゃないとダメ?
      煙突部分をテント素材みたいなので作ったらダメかなあ。
      一番上に気球か何かくっつけて吊り上げるとか。
      嵐とか来たら畳めるし。

      でも単純に考えて1000mの長さの布の重さでも相当なものだしなあ。

      #物理オンチを晒してそうなのでAC

  • by pasadena4 (9373) on 2002年09月10日 9時24分 (#163055)
    ふと、思ったのだけど、同じ原理を利用して、建てるのではなく、1000m級の山を掘ってみるとかどうだろう。
    山を爆破してなくした中国ならできそうだし、ともすれば、壁面つるつる?の核ミサイル発射口を改造してみるとか、
    ただ、底にゴミが溜ってしまって、発電能力が年々下がっていったりして。
  • by Anonymous Coward on 2002年09月09日 22時11分 (#162865)
    「太陽の塔」と言うよりは「太陽塔」では?

    http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
  • by Anonymous Coward on 2002年09月10日 21時28分 (#163486)
    はどうなるんだろう?
    アルベド=地表面の太陽放射反射率
    前の ニュース [hotwired.co.jp] 及び 続き [hotwired.co.jp] でも最後に話題にのってた様ですが。

    P.S.ぐぐった時に邪魔なので変な名前をつけないでください□さん
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...