日本レコード協会が音楽CDのコピー状況を調査 206
ストーリー by Oliver
取れない狸の皮算用 部門より
取れない狸の皮算用 部門より
Anonymous Coward曰く、"日本レコード協会が音楽コンテンツ個人録音及びそれに関わるCD-R等の利用実態を調査したそうです。恣意的な部分も多く見られ、結果を鵜呑みにすることはできないでしょうが、CD-Rによる音楽CDの複製が一般層にまで普及してきているのは、紛れもない事実でしょう。今後、コピーコントロールCDを肯定したり、ファイル交換ソフトを糾弾するために、いろいろなところで日本レコード協会がこのデータを持ってくるような予感。今後、私的複製も含めたリスナーの「音楽を聴く権利」はどうなっていくのでしょうかね?"
調査結果のPDFを見ると (スコア:3, 興味深い)
場合によったら、恣意的なサンプルベースの選択が行われた可能性が拭いきれない。
2.「なぜコピーをするのか」という「動機」が忘れられている。
簡単に言えば「今の音楽CDは高いと思うか?安いと思うか?」「だいたいいくらであれば買う気になるか?」というような調査も同時に行うべき。これを抜きにした調査は、「なぜ」を解明できず、結果として対策としての価格調整などの「有効であるかも知れない方策」の選択肢がないことになってしまう。CDはコピーされることが多いとしても、ではなぜ同じ情報産業である書籍や雑誌はコピーされることが少ないのか?あるいはされたとしても、それが一定以下の問題としてしか捉えられない社会的コンセンサスができているのか、ということに、業界は答えを出さなければならない。これを抜きにした今回の「調査」は意味がない。
「世の中の流れ」は、音楽産業も含めたすべての産業の縮小に向かっている。この現状にあって、自産業だけは同じ規模で守ろう、ということ自体が噴飯もの。これから、どれくらいの縮小を何年までに余儀なくされるから、これくらいの人間の解雇が必要であり、何年には業界全体としてこれくらいの事業規模になることが望ましい、というようなまともなレポートが基礎にあった上で、今回のような内容のレポートが出されなければ意味が全くない。
もともと、たかだか可処分所得の末端にあった娯楽のための消費がいくら失われようと、庶民は知ったこっちゃないんですよ。だいたい、普通は食っていくのに精一杯なんだから。その上で、これだけ時間や手間が余計にかかるコピーをされて使われる、なんてのは、むしろ喜ばしいこと、くらいに考えなくちゃ。
もしも、世の中の景気がとても良く、可処分所得が上がり、消費が全体的に上がっているのに、CDが売れない、というのであれば、このような調査でも良かったのですけれどね。
一箇所だけ突っ込み (スコア:3, 興味深い)
先週か先々週辺りに日系産業新聞で記事になってましたが、
医学書とか技術書の現場でのコピーが
問題として取り上げられつつあるようです。
# ソースの提示が出来なくてごめんなさい。
ここ [jrrc.or.jp]に著作権法上の複製についての説明がありますが、
会社でのコピーは基本的に対価を払うべきものですね。
# うちの業界は技術書=RFCだからありがたいなあ。
Re:調査結果のPDFを見ると (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:調査結果のPDFを見ると (スコア:2, おもしろおかしい)
>場合によったら、恣意的なサンプルベースの選択が行われた可能性が拭いきれない。
朝+日+新聞だったら「大学入試受験者30人に聞きました」で一面トップですが、なにか?
価格内訳を表示しよう! 運動 (スコア:3, 興味深い)
CDなり本なりの著作権関連グッズには、
費用の内訳って書いてないじゃないですか?
消費者が支払った金が、
最終的に誰の手元にどういう名目で届くのか、
全然わからない、って言うのは、
著作権を商売にしている割には「フェアでない」ですよね。
支払った金額の内訳を確認して、
「CDの複製という行動は誰に対していくら損害を与えているのか?」
が明確になっていれば、(シェアウェアの支払いと同じように)
消費者側でも責任というものをきちんと認識できると思うのですよ。
仮に、
60%はレーベルへ
10%は作曲者へ
10%作詞者へ
10%は演奏者へ
05%はパッケージ製作者へ
05%はお店や流通業者へ代金
なんて状態なら、
レーベルなんぞに言われる筋合いがないじゃあ、ないですか。
権利者やその他の皆さんにお金払わないのはいけないことだよな、
って、認識できるだけの情報を敢えて全く隠蔽することで、
商売を成り立たせてる、ってあたりはいかんですよ。
著作権教育をしましょう、とかホザク以前の状況を作っているのに、
「平民どもよ著作権様にお金をはらうのだー」みたいなやり方、
このへんからでなおしてこい、って感じです。
#文章が荒れてますけど。許してくださいませ。
-- LightSpeed-J
コピープロテクトを堂々と権力主義的に広めるための根 (スコア:2, すばらしい洞察)
のような気がしてなりません。
販売数の落ち込みはコピーの蔓延よりも、使い捨て化された楽曲の台頭にこそ理由があるという事実は無視なのでしょうか。
Re:コピープロテクトを堂々と権力主義的に広めるため (スコア:2, 興味深い)
ミリオンヒットを連発したお子様歌手の栄枯盛衰の中で、
単には今は「衰」のフェーズに移ってるだけじゃないかと思う。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:コピープロテクトを堂々と権力主義的に広めるため (スコア:1)
どうだろ?
これが理由だって言う根拠とかデータとかあります?
ただ個人の印象だけで言ってるんなら意味無いですよね。
それはともかく、正直こんな風に客をいちいち泥棒扱いするような業界はじきに廃れていくんじゃないかと思いますよ。
Re:コピープロテクトを堂々と権力主義的に広めるため (スコア:1)
Do as Infinity のことでしょうか?
(typoつっこみカッコ悪いけど一応)
[udon]
Re:ちょっとズレてまんがな (スコア:1)
圧力?
Re:ちょっとズレてまんがな (スコア:1)
消費者向けのデジタル録音メディア(確かDAT)が出る時に、コピーに恐怖を感じた中間業者が法改正させたんですね。90年代始め頃だっけ?
あの時点ではよく分からんから制限したのは仕方ない。
でもこのご時世、ちゃんと学んでるならデジタルメディアの可能性も限界も分かったでしょ。
そろそろ中間業者寄りの今の法体系をバランス戻してくれんかな。今のままだと中間業者が著作者・利用者から限界まで絞りとれちゃいますよ。
未だに分からん司法立法のセンセイ方は職務怠慢か能力不足。
-- wanna be the biggest dreamer
そんなに皆、音楽CDコピーしているの‥(?_?) (スコア:2, 興味深い)
調査の結果から、CD-Rの用途は音楽CDのコピーが多いらしいけれど、ホントそ~なのかなぁ~。ウチなんか殆どがテレビ番組とかの録画で、SVCDでMPEG2ファイル焼いたり、データのバックアップの用途にしか使っていないのに‥。
個人的には、CD-Rより、オリジナルのCDが好きなんだけれどね。「コピーコントロール」とか言ったら、MP3プレイヤとか使えなくなるからホントに参るよ。「私的複製」の自由は、どこに‥!?
ウチ、バックアップすると言っても、カーステレオ用か家族にオールデイーズCDコピーしてあげるくらいだからなぁ~。
Re:そんなに皆、音楽CDコピーしているの‥(?_?) (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、複製媒体として音楽用CD-Rを使ってますかぁ?
Re:そんなに皆、音楽CDコピーしているの‥(?_?) (スコア:2, 参考になる)
レンタルしたCDには、自分用に複製する権利は付属していません。法律違反です。
で「レンタルCDは法律違反が多いから、補償金払えゴルァ」という訳で補償金制度が出来ているだけです。
つまり、ユーザが法律違反する事が無い前提のレンタルレコードという制度を作りながら、
法律違反が前提の補償金制度があるという訳。
Re:そんなに皆、音楽CDコピーしているの‥(?_?) (スコア:2, 参考になる)
とのことですので、素直にこれを読むならレンタルCDとかそういうのは関係ない話となります。
ただ個人的に疑問なのは、
・私的複製は法的に許可されているはずなのになんでデジタルだからとかそういう理由で料金を徴収するようになったの?
・「著作権者、実演家及びレコード製作者が得られるはずの利益」ってなに?
まさかコピー出来なきゃ何回も同じコンテンツを購入するとでも思ってるの?
そうだとして、それが正当な利益だとでも?
・録音機器やメディアなど関連する複数のものから徴収しているけど、これって二重取りになってない?
と言うのがあります。
BSデジタルとかの放送業界とか、音楽業界とか締め付けを厳しくする方向にばかり進んでいて正直うんざりです。
商品価値をどんどん下げて自らの首を絞めているように見えるんだけど。
これって意味ある数字なんか? (スコア:2, すばらしい洞察)
百歩譲ってそういうことにしたとしても、CD-Rと「RW」について調査してるんだったら年間何枚焼いたとしても、それが流通枚数の何パーセントが音楽用に使われている、というのは無理だよなぁ。CD-R/Wだったら内容を消去してまた同じ板に焼きなおしてるかもしれないじゃないか。
Re:これって意味ある数字なんか? (スコア:2, 興味深い)
実際に渡せるようになるまでに、結構大量に使いますよ。
まず、初期バックアップ用、ディスクに余裕をもたせるための中間
バックアップ用、PCへの移動用とかで、2時間の録音に20枚ぐらい使う
こともあります。
あ、ちなみに演奏者に与えられた録音権の代行です。演奏者の数以上
のコピーはしません。演奏会自体で使用楽譜に対する著作権使用料を
払うので、音楽用CD-Rを使わなくても合法だと考えてます。
#間違いがあれば、教えて下さい。(_O_)
Re:これって意味ある数字なんか? (スコア:2, 参考になる)
一つは、楽曲の著作権。作曲家の権利ですね。
もう一つは、実演家(この場合は演奏者)の著作隣接権です。
アマチュアの演奏会という前提で書きます。
頼まれて録音しているので、著作隣接権は問題がないと思います。
問題があるとすれば、楽曲の著作権でしょうね。建前としては、著作権切れになっていない楽曲を演奏する場合は、作曲家に対して著作権料を支払う必要があります。(大きなホールだとホール側から、入場料の有無等を質問されますが、前述の事があるためみたいです)
また、これを録音して配布する場合も、枚数に応じて支払いの義務があります。多分楽譜の著作権使用料とCDとして配布する時の使用料は別の気がしますが、調べてはいません。
さらに、音楽用CD-Rは、素人のcasual copyに対しての補償金が含まれていますので、正式に(?)著作権をクリアした(著作権使用料)を支払った場合、お書きになった様に不要でしょう。(プロ用録音機が音楽用CD-Rでなくても、録音出来るのはこのため)
これは学校での場合 [jasrac.or.jp]ですが、一般的な事も書かれているので参考になります。
こんな調査は (スコア:2, 興味深い)
レンタルにおいて、私的複製を禁止してますか?私的複製そのものは認められた権利だったと思うのですが、それ自体をいけないことのように書いてます。ジャケットのコピー機でのコピーなんて、カセットテープ時代から比較的あたりまえにされてることです。パーフェクトコピーの問題が主眼であるであろうに、そんなこと出してどうするんでしょうね。
(ま、ジャケットのコピーもそれはそれで問題かもしれませんが)
ジャケットやレンタルを根拠のひとつにあげてくるというのは論点のすり替えとも思えてしまうのでした。
レンタルを根拠のひとつに挙げてるのなら、試しにレンタルを禁止にして、購入のみにしてみてください。今の音楽をそこまでして買おうという人がどれだけいるかという現実を見てください。
...あぁ、なんか支離滅裂、マイナスモデレート必至
もうすでに (スコア:2, 興味深い)
初回限定みたいに、何か付加価値つけなきゃ。
# 本人のサインだったり、コンサートチケットだったり
CD はコアなファンに売り、それ以外の人にはデータを売るべき。
データは SD とかに記録させれば良いはず。
タワーレコードや HMV などの店頭にSD へ音楽を書き込む端末を希望。
一曲 100 - 500 円ぐらい。アルバムなら 600 位からかな。
# レンタル CD と同じっていくらでしょ?
# 最近、借りてないので分からないです。
そうすれば、レンタル屋から借りてダビングする手間を
ペイできるから、消費者は不正コピーをしないでしょう。
SD は大容量になってもらわないと困るけど
大量に出回れば、生産コストさがるでしょう。
けど矛盾してるよな。 (スコア:2, すばらしい洞察)
その金はどこにいったんだと不思議に思う。
ちゃんと作家さんたちに返されてるのかな?
あとデジタルは劣化しにくいだけで、
ちゃんと時代と複製ともに悪化するような気がする。
SONYのオッサンもCDは20年しか持たないとかいってました。
Re:けど矛盾してるよな。 (スコア:1)
媒体が劣化した,ないしobsoleteになっただけなら新しい媒体に再度コピーすればいいだけのこと.
Re:けど矛盾してるよな。 (スコア:1)
俺的統計によると (スコア:2, おもしろおかしい)
彼らはゲームのコピーに50%程度しか使われてないと言うんだろうか???
#CDのコピーよりこっちの用途の方が格段に多いように思うんですけどねぇ(w
#音楽CDのコピーはMD使ってる方が多いんじゃないかと。
うただてるざね氏のコメント (スコア:2, 興味深い)
私は、「流通の方法自体を見直す時期に来ているのではないでしょうか?」
(銀盤で提供する時代は終わったとも書いたかも)とコメントを送りました。
その他の方々からも多くのコメントが届いたと思いますが、
それらを受けての氏のコメント [toshiba-emi.co.jp]です。
感涙ものでした。ちゃんと現場の人たちは聞いてくれている。と。
提供する側、正規のユーザーはまともなのです。
仲立ちする協会(権威を盾に周りを顧みない金の亡者達)と
悪質なユーザーがいるから、良い状況にならないのだと。
今の状況は、決してアーティストにも良いとは思えません。
ということで、おそらく一番売れている宇多田氏両名宛てにコメントしたのですが、
手ごたえがあった気がしました。
May the source be with you... always.
みんな分かっているよねぇ (スコア:1, 興味深い)
それを「ウソだ」とか「おかしい」などと取り上げなければならないほど、みんなこうした発表に踊らされているの?
少なくともここにいる人たちは、そうしたものを看過した上で情報を受け止めていると思うのだけれど
もし取り上げるのであれば、こうした恣意的な発表に対し、揚げ足取りでないきちんとした論理で対抗できるか、ということでは?
そうでなければ無視が一番
Re:みんな分かっているよねぇ (スコア:3, 興味深い)
思うんですが、どういう設問だったのかには触れられてない
のが気になります。
サンプル数は書いているものの、有効回答数が見当たらないし、
調査報告としてはかなり杜撰な印象ですね。
しかし、一番問題なのは、この調査では「コピー経験者がいる」
ということしか判明していないのに、それがすなわちCDの売上
減少要因であるかのような論調にすり替えられている部分では
ないでしょうか。
でも、「マスコミ」の報道ではそんなことには触れないだろう
し、わざわざ発表資料 [riaj.or.jp]をダウンロードして確認
するような物好きもどちらかというと少数派でしょう。
こうして世論は操作されてゆくんですね。
わかっているからこそ (スコア:2, すばらしい洞察)
世間一般はケッコウ躍らされてるかも。
>そうでなければ無視が一番
無視してたら、しらない間にそういう方向に流されちゃうかも。
論理的であれ、揚げ足取りであれ、こういった恣意的と感じられるプロパガンダには何らかの対抗策を出していかなければ、我々の権利を守ることはできない。アーティストの権利を守ることも大切だが、聴く側の権利も守らなければ。
あ、不正コピーはもちろん反対です。
#CCCD独り不買運動実行中
Re:わかっているからこそ (スコア:1)
同感です。ただちょっと違うなと思うのはアーティストの権利。このタレコミの場合、協会とレコード会社の利益を守ることだと思う。私的録音補償金が値段に含まれた音楽用CD-Rにせよ、レンタル料金に含まれるものにせよ、放送局が支払う「まとめてナンボ」式の金にせよ、アーティストに払われているかどうか眉唾なんですよね。(ごっちゃまぜでスマン)どっか明確にしてるところがあったら教えて。私のひいきのアーティストいくら貰っているか確認したいよ。お金なくて地方のライブで食いつないでいるってよく聞くもんだから…。
>CCCD独り不買運動実行中
私も参加させて下さい。
もはや「勝手にしてくれ」って感じ? (スコア:1)
PCやゲーム機での再生が「保証されている」音楽ソフトしか
買うつもりがありませんが何か?
もしそういうのが出なくなるのであれば、
録音済カセット初めて自腹で買ってから今年でちょうど20年だけど
短い付き合いだったな…(遠い目)
Re:もはや「勝手にしてくれ」って感じ? (スコア:1, 興味深い)
むしろどこかのレーベルで全く逆を行って「(a) PCでもゲーム機他でも再生を完全保証します」ってやってくれないかなぁ。
従来の「(b) PCやゲーム機他でおそらく再生できるだろうCD」が「(c) PCやゲーム機他で再生できないCD以外の何か(仮)」に汚染されていくと、(b)さえも(c)ではないかと疑われてしまうような気がします。なにせ購入後開封したら返品できるものではないですし。
また、(a)と(c)をぶつけることで消費者による市場選択が行なわれ、消費者が果たして(c)を受け入れるのかを明確に知る術にもなりますし。
Re:もはや「勝手にしてくれ」って感じ? (スコア:1)
価格差をどれぐらいにするのが妥当かは微妙ですが。
written by こうふう
価格差ナシ (スコア:1)
Re:価格差ナシ (スコア:1)
だからこそ、価格差があると思うのですが。。。値段が一緒なら、コピー可能な方が売れるのはあたりまえで、検証の意味がありません。
つまり、自分たちが潤っていたはずと思う分だけ、コピー可能なものは、付加価値が高いわけですよね?じゃあ、その付加価値分、価格差をつけてみれば?という話ですが。。。
つまり、 と仮説を置いて、それを検証してみればというつもりだったのですが。
結果、CDの価格のうち、音楽データの価値がほとんど無いとか言う結果になるかもしれないし、コピー可能であることの付加価値がないということになるかもしれないですけど。
written by こうふう
こういう調査よりも (スコア:1)
啓蒙を行ってほしい。
データ用CD-Rにコピーする人が多いことを問題視してるんだよね?
報告書ちらっとしか見てないですが (スコア:1)
・レンタル廃止
・友達に貸すなキャンペーン
が、いちばん効果的って書いてあるようにみえるね。
CD-Rの消費データだって信用できないなぁ。。
個人的には「ファイル」「えっ●な画像」のバックアップと…ああでも
買ったCDをカーステ用に焼いたりはするな。
# 夏冬のビッグサイトで消費される分は未カウントかよとか(笑)
Re:報告書ちらっとしか見てないですが (スコア:1)
・一番多い個人コピーはMDである。
・諸悪の根元はレンタルである。
としか読めませんでした。
#レンタル廃止したところでコピー即中古売却が大流行する罠
あと気になったのは、
・CD-Rの孫コピーは6%
#意外とまだ良識は残ってるのね(w
・コピー用メディア CD-R<カセットテープ
#まだまだ現役だったのね(w
CD-RよりもMDとカセットテープへの録音をまず何とかしなきゃ(w
Re:報告書ちらっとしか見てないですが (スコア:2, すばらしい洞察)
そして調査結果から計算するとMDメディアの出荷量よりもMDへの音楽コピーの件数のほうが一桁多くなりかねない罠。
ということは (スコア:2, 興味深い)
>MDへの音楽コピーの件数のほうが一桁多くなりかねない罠。
ありそうだなあ。
MDに個人コピーされた楽曲の多くが、
保存されることなく消去・上書きされている
ということか。
哀れ、使い捨て音楽の末路か…
なんか音楽業界に哀れみの念すら感じてきました。(w
Re:ということは (スコア:1)
MDメディアの総出荷数をはるかに超えていることだったり(^^;;
販売数の落ち込みって言っても (スコア:1)
販売数が落ち込み、事業やギャラに金かけすぎて、収益出せないような業種だったら、利権だけで
利益出せるような業種に切替えるぐらいの発想の切替えとかも出来ないだけでは。
それに、いつまでもCDの売上が伸びるような確実性ある商売でもないのに、ネットバブルみたいな
夢を当り前のように事業計画に織り込んでいるあたり、真っ当な経営していない様に
みえるんだけどね。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
カセット (スコア:1)
市販されてるカセットテープのほぼ100%が楽曲コピーに
利用されてます、とか。
カセットへのコピーが黙認されてる一因は
「聞けば聞くほど音質が劣化する」
からだろうけど、これも変な話で、作者としては
どうせコピーされるならオリジナルに近い音質で
聞いてもらうことを望ましく思うんじゃないんだろうか?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:カセット (スコア:1)
おかしいではないか、ということで、コピー自体が望むことでは
ないということは当然理解しておりますよ。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
DIVX (スコア:1)
取りあえずレンタル値段で買ってきて、そのままだと1週間で聞けない。
でも、気に入って登録すればずっと使えるとか。
今のCDって、他の商品と比較すると圧倒的に高価に感じるので、「とりあえずちょっと聞いてみるか?」って感じには買えないんで。
#実は有線放送が普及して、なんとなく聞く音楽をDJが曲名・歌手名なんかを教えてくれなくなったってのも影響あったりして。
いっそ完璧なコピーガードと返品可能を (スコア:1)
コピーを完全に不可能にしたなら、当然返品も可能にすべきです。全額返金あるいはレンタル相当の値段だけでいいとか。
あと、割れたり読めなくなった CD を送れば実費だけで新しいのを送ってくれるとか。百枚に一枚もアクシデントなんて起きませんから、焼く手間を考えれば「バックアップ」なんていうふざけた言い訳も封じることができます。
CD-Rより (スコア:1)
こいつらがターゲットとしている、CDを買わない若者(すいません、私は若者グループではなくなってるのです)の平均像って、みんなパソコンを持ってCDを不法にCD-Rに焼き付けているわけ?
私の回りの若者(あぁ、爺臭い表現だ)は
というのが一番多いというか、大多数なんですけど。
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:そりゃ不況のせいだ (スコア:1, 参考になる)
リミックスされたシングルが多数出てくる
某自称アーティストなんか見ていると
とても全部買う気にはなれません。
#一枚も買ったこと無いのでAC
Re:そりゃ不況のせいだ (スコア:1)
> と。 散々言われてきてるけどね。第一どうでも良いような楽曲
> に3000円も払ってられない。
同感です、邦盤CDアルバム1枚\3,000という相場はあまりにも高いと思いますし、僕も1,700円程度が適当だと思います。
大体、CD3枚で1万円弱なんて、お気に入りのアーティストで欲しくっても、高くって買えやしないですよぉ~(/_)。
不況やCD価格帯の問題もやっぱり、業界不振の原因の1つのような気がしますねー。論拠のないコメントでスミマセン~m(_ _)m。
Re:そりゃ不況のせいだ (スコア:1)
私も同感.
最近(でもないか),2000 円未満で売られている DVD の洋画タイトルが結構ありますね. これに比べると「邦楽 CD は再生時間も短いし,映像もないし,何か割高」なんて思ってしまいます.
まぁ,映画と音楽では収益の構造も違うので,そう単純に比較はできないのですが,消費する側の立場からすると,ね.
Re:BOA (スコア:2, 興味深い)
許容と言うか知らないと言う人の方がほとんどでは無いでしょうか?
/.Jを見ている人やその手の話題(?)に敏感な人以外にはあまり知られていないと思いますよ>CCCD
ここで何度も出てくる私的複製云々や著作権法云々の話だって同じだと思います。
AVEXが初めてCCCDだした時、一時ワイドショーとかで扱われましたが
案の定その時少し話題になっただけですぐ忘れ去られました。
渋谷の街頭でCCCD知ってます?とか著作権法とか私的複製うんぬんのアンケートを仮に取っても
「えー何っそっれー、CDじゃ無いのー、えー法律ーそんな難しい事わかっんないー
私的複製?、自分で買ったCDなんだからその後どうしようが自由じゃんー」って
回答が返ってくるのが目に見える様な・・・・
(まぁそもそもこういう回答を返す人がコンピュータ使ってMP3に落として云々をしているのでは無いと思いますが)
CDの売上が落ちているのは景気のせいもあるでしょうし例によって携帯のせいってのも有りかと・・
重蔵。