パスワードを忘れた? アカウント作成
3987 story

那覇市の住基ネット、603人の個人データ消失 53

ストーリー by kazekiri
それは仕様です 部門より
幾つかACでたれこまれているが、Mainichi Interractiveによると、 那覇市の住基ネットから住民603人分のデータが消失 していたとのことだ。那覇市から転出した人の異動データを入力した際、 家族のデータまでいっしょに消えていたとのことで、原因はこの記事では 「プログラムの欠陥」と書かれている。ただ、それに続く 次の記事では、システムを納入した富士通側は 「データ照合の手順のミス」と説明しており、食い違いがみられるのだが、 「自治体のデータと県や地方自治情報センターのデータが不整合だった 場合、システムが転出データとしてフラグを立ててしまうもので、ソ フトのバグではなく、…」という説明からは、そもそも仕様がおかしいの ではないかとも推測できる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by dama4slash (785) on 2002年09月28日 1時33分 (#173334)
    タレコんだが、既に採用済みだったのでここで再構成。
    # 前前から思っているが、こんなときのために、
    # タレコみ文は参照できるようなシステムだと嬉しい。

    最初見たときは、別に富士通がシステムを作ったわけではない?
    のに無闇な富士通叩きか?と思ったがそうでもなさそう。

    システムを納入した「沖縄行政システム」は、
    「行政システム九州」のグループ会社であり、
    この「行政システム九州」は、富士通が株主に名を連ねる
    富士通ディーラー [gyoseiq.co.jp]のようである。
    ここの取締役の1人の名と、富士通九州システムエンジニアリング(FQS)の
    取締役の名前が同姓同名なのは偶然だろうか。

    ディーラーの力量が富士通本体の力量でもないだろうし、
    富士通の大リストラがディーラーに直結するわけでも無いと思いたが、
    もし、リストラが元で国民のデータが消えたとしたら更にいただけない。

    なるべく問題を明らかにして、復旧等の対応状況を知らせてほしいものだ。
    • by naka64 (4590) on 2002年09月28日 5時19分 (#173395) 日記
      例えば富士通は「世帯全員転出の処理をしておいて『家族は残って、世帯主一人だけ転出だったのに…』と言ってくれるな」と言いたいのでは。

      #飽くまで妄想ではあるが。
      親コメント
      • by naka64 (4590) on 2002年09月28日 22時11分 (#173726) 日記
        那:ええっと、紙での処理では世帯主だけが転出するときは世帯主が変わるわけだから全削後に全部作り直しだったよな。おーい、(ふ)さーん、住民票の全削って、どうするんだっけ?
        (ふ):その住民票、もう使わないんですね?じゃ、(全員転出の操作で…)これで消えました。
        那:よしよし、これで全部消えたな。んで、作り直して…と。
        RASDEC:ん?なんで転出後に古い住所地に住民票ができているんだ?だれだ、こんな不正をはたらいたのは?消し込んでやる!
        那:ぎゃあ、なんで消えるんだあ?システムがおかしいんじゃないかあ?
        --
        てなところじゃないかなあ。
        --
        関連記事:http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2002/2002_09/020928c.html [ryukyushimpo.co.jp]
        親コメント
  • 大混乱 (スコア:2, 興味深い)

    by Futaro (2025) on 2002年09月28日 12時30分 (#173460) ホームページ 日記
    毎日新聞のWeb上の記事の

    > 他の自治体でも同様のトラブルが出ていると の情報については「現状では聞いていない」としている。

    というような記述を見る限り、現場は大混乱という状態に見えます。「作った奴が悪い」「いや、使い方が悪いのだから使ったほうが悪い」「使い方を間違えるようなシステムを作った奴が悪い」というやりとりを見るにつけ、ソフトウエアという製品の難しさを痛感します。いろいろな意味でF社グループが社内外で話題になりますが、HだろうがNだろうがどこも同じようなものじゃないかな?

    お金のある時代には、問題が先送りされ、表面上問題がないように取り繕うことだってできることが多かった。でも、今はほとんどみんなぎりぎり以下でやってるから、こういうリスクを吸収し切れないんだと思うな。大企業の悪所隠蔽の暴露も、結局はみな「お金がない」ことの証明そのものではないだろうか?金融、システム、食品、電力、国際関係、などなど、このところ見ることの多い「問題」は、もしお金の余っている時代だったら、表に出てこなかっただろうな、と思わせるものばかりだね。問題が本当に無いものでも、問題が出てきたり、ということももちろんあるし。もちろん、お金があってもなくても、不正や間違いはあってはならないものであることに変わりはない。

    「貧すれば鈍す」は、当たり前。でも、「貧しても鈍しない」緊張をいつも持っていられるかどうか、ということが人間の強さじゃないといけないんだけどね。
    • Re:大混乱 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by wosamu (4952) on 2002年09月28日 13時44分 (#173493) 日記
      >「貧すれば鈍す」は、当たり前。でも、「貧しても鈍しない」緊張をいつも持っていられるかどうか、ということが人間の強さじゃないといけないんだけどね。

      人間の強さに依存したシステムなんて怖くて使えないよ。
      F1やら宇宙開発とかならともかく。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 人間の強さに依存したシステムなんて怖くて使えないよ。

        であれば、世の中のシステムすべて人を介さずに動くものにして、最後は社会も人で構成しちゃいけないね。人は弱い人もいれば強い人もいるし、加齢などで
        • by Anonymous Coward
          >結局、社会システムの安定性、確実性は最後には構成員個々の問題に帰着するものだと思う。
          あなたの住んでいる社会と私達の住んでいる社会は別のようです。

          >加齢などで強い人が弱くなることもあるし。
          で、それで社会が崩壊するのですか?
          • by Anonymous Coward
            > あなたの住んでいる社会と私達の住んでいる社会は別のようです。

            同じところのように見えて、実は別のところにいる。とか、同じところにずっといっしょに住んでいるのに、社会認識や志に違いがある、ということは、ある意味当然のことだと思います。長年連れ添った夫婦や子供でさえ、違うものを持つことがありえます。だから、世の中には、たとえ親と子のあいだでさえ紛争も絶えることはないわけですが。

            > で、それで社会が崩壊するのですか?

            既に崩壊がはじまっているようにも見えます。そうでないようにも見えます。社会というのは単一の相を
            • by Anonymous Coward
              ひとりひとりが強くなれば、社会システムなんていらなくなるってことに気付いてないのかな?
              • by Anonymous Coward
                マジレスするのも馬鹿馬鹿しいが、おまえさん猿山の猿たちにも劣るぞ。

                他者と関わり合って生きる以上、要らなくなることがあるわけないだろうが。山奥か無人島での自給自足一人暮らしが理想か?
              • by Anonymous Coward
                「ばかばかしい」とわかっていてばかばかしいことをやるのは、やはりばかばかしい、と言うものなんでしょうなぁ。住基ネットとか、米国の「対テロ戦争」といっしょですな。ご苦労様。

                # 酔ってるのでACね。
              • by Anonymous Coward
                >他者と関わり合って生きる以上、要らなくなることがあるわけないだろうが。
                強くなったらという前提条件ついてますが、なにか?
                そもそも、山奥とか無人島とか自給自足とか一人暮らしのどこが社会システムなんですか?

                >馬鹿馬鹿しい
                自分が理解できてないのを他人のせいにするのは楽な生き方ですな。
              • by Anonymous Coward
                寝言は寝て言うものだ。
                >強くなったらという前提条件ついてますが、なにか?
                強くなるのは精神的にか?身体的にか?
                人々が精神的に強くなってニーチェの語るような超人の群れになったとしても、人間の根元的生理的な欲望を捨てられる訳ではない。食欲性欲etc。これらを充足させようと思えば他者との関わりが必然的に発生するだろう。他者との関わりが有るところには暗黙知により社会システムが必然的に発生する。
                身体的に強くなりやはり超人と呼ぶべき域に達したとする。
                自分の欲望を満たすにその肉体の力を行使するならばそいつは社会システムによって速やかに
    • by USH (8040) on 2002年09月28日 13時10分 (#173476) 日記

      お金のある時代には、問題が先送りされ、表面上問題がないように取り繕うことだってできることが多かった。でも、今はほとんどみんなぎりぎり以下でやってるから、こういうリスクを吸収し切れないんだと思うな。大企業の悪所隠蔽の暴露も、結局はみな「お金がない」ことの証明そのものではないだろうか?金融、システム、食品、電力、国際関係、などなど、このところ見ることの多い「問題」は、もしお金の余っている時代だったら、表に出てこなかっただろうな、と思わせるものばかりだね。

      金融はともかくとして、それ以外はお金で尻拭いできるようなものではないような気がするんですが。原発の問題にしても、バブリーな金あまりのころのが問題になっているわけですし、食品だって「スーパーの女」に描かれたように昔から肉の成分をごまかすことは問題になっていた。外務省関係は金に関係なく体質的なもののようだし。(金融だけは、金は金なので、儲かっていれば損失補填すればいい)

      どちらかと言うと、みんなして財テクという名の元に博打うつのに忙しかったのが、ありがねすってスッテンテンになり身近な問題に気が回るようになったら、めちゃくちゃだった、で、問題が表面化した、という経緯のような気がする。その意味で、お金が解決できていたのかもしれないが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「問題」は「お金で隠せる」と言っているのであって「解決できる」とは書いていないように見えるのだが。

        金融でもお金だけでは尻拭いできないことがかなりあると思うし。お金のやりとりの前提として「信頼」というものもあるからね。全部ではないにしても。
  • 特に、テレビメディアがどのように取り扱うのか、そもそも取り扱うこと自体しないのか、対応が気になります。

    …消えてしまった戸籍(?)データはちゃんと行政側が「加害者責任」として復活させるのだよな?
    消された側が苦労しなくては復旧出来ないのだとしたら、非常にマズイと思うのだが、実際のところはどうなんだろうか?

    #そもそも「コンピュータは完璧」だからとか言って、データが消えると云うこと(つまり、データの復活作業)を想定していない仕様であるような気もするが…
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by kharada (437) on 2002年09月28日 7時21分 (#173406)
      データがあるから大丈夫といえないケースもあるということで。

      asahi.comの次の記事

      住民票の発行履歴出せない 大阪市の対応機器
      http://www.asahi.com/osaka/020924o.html
      ・公文書として保管していた2002/08/02以前の
       住民票発行記録がホスト更新に伴い読めなくなった。
      ・発行履歴が開示されないため、不正に使われたことが
       あるかどうか確かめられなくなった

      大阪市の担当が、「事前にデータを変換することは思いつかなかった」と。

      これって裁判とかの証拠請求とか生じたらどうなることやら。
      親コメント
      • 役所の「担当の」役人がちゃんとシステムに常識的なレベルで精通していれば、古い参照される可能性のあるデータのコンバージョンが必要だとか、更新履歴が必要だとか、こんなことは常識中の常識としてわかっていなきゃならないはず。

        指揮者がアホで、そしてそれに文句も反論もせずに「客の言う通りにしたんだから、文句はなかろ。俺の責任じゃないもんねー」という態度のSEも失格だと思うな。だいたい、公共システムでしょう、これは。

        でも、仕事を忠実にやったシステム開発会社が責任を問われず、お金ももらえたんだから、結局責任は「アホな担当者と、そのアホを指名した
        • >指揮者がアホで、そしてそれに文句も反論もせずに「客の言う通り
          >にしたんだから、文句はなかろ。俺の責任じゃないもんねー」とい
          >う態度のSEも失格だと思うな。だいたい、公共システムでしょう、
          >これは。

          民間相手ならそうも言えるけど、官の仕事で元請けが製作までやっていない業務形態だと「言ったヤツの責任」ってのが発生することもあって面倒なんだな。
          元請けの殆どは、計算機技術をきちんと理解していないし、受注することしか考えちゃいない
    • 戸籍と住民票のデータって別物だと思うので、消去されたデータが確定できたら、あっさり復活できるとも思いたいです。

      加えて、少なくとも「削除された」って履歴くらいは残すシステムだと思いたいなぁ。

      おまけに、自治体と中央のデータに不整合があったら、自動的に転出したことにするってのが仕様ならば、大問題ですね。
      親コメント
  • なんか、「Deleteキーを押したら消えたのだが
    それは確認ダイアログが出ないのが悪いのである」

    というレベルで話している気が、とてもする。はげしく。
  • 住所不定、もしくは行方不明者になれる。世の中をドロップアウトしたくなったら届けを出そう、てことではないか…。(笑)
    ある日突然全員のデータが飛んだら、税金の督促とかこなくなったりするのだろうか?

    #沖縄行ってみたいなあ
  • by Anonymous Coward on 2002年09月28日 1時29分 (#173329)
    喜んで良いものか、悲しんで良いものか
    • by Anonymous Coward
      うまくいけば、戸籍を消して税金払わないで... なんて考えているのでAC
      • by Anonymous Coward
        戸籍を増やして、今の戸籍で借金をこさえて破産宣告・・・。

        #瀬戸際なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2002年09月28日 1時31分 (#173331)
    社員が働かないから [srad.jp]に一票

    #あまりにも使い古されたネタなのでAC

    • by Anonymous Coward on 2002年09月28日 2時08分 (#173345)
      例の発言の真意をF関係で社長に近い(らしい)人に聞いてみたことがあります。
      なんでも、アレは、
      「富士通社員はハードとかアプリとかハコのまま持っていくだけで、
      本当に顧客のためになる仕事しないじゃないか!」
      って言いたかったらしいのです。

      #わかってくれないってすねてたかどうかは定かではありません。

      富士通はこのへんとか本当に危機感を覚えているようです。
      少なくとも上層部とかは。

      富士通は、ごく最近、グループSE会社を集めて会合を開いて各社の報告発表を行わせたそうです。
      その中でもっとも力強くて話者の訴えたい気持ちが伝わってきた発表は、富士通の役員が冒頭の挨拶で述べた、

      「NECは統一した品質のサービスを実現しているのに、富士通は関係各社バラバラで全然出来ていない!
      我々はNECに負けている!なんとか改善しなくては!」

      という発表だったそうです(笑)

      今回のミスもそういう流れで見ると・・・どうなのかなぁ。

      #身元を隠したいのでAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年09月28日 2時37分 (#173356)
        >今回のミスもそういう流れで見ると・・・どうなのかなぁ。

        ダメでしょう。
        • 入札のために辻褄合わせの構成を組む。当然、そのままでは動かないから落札後に仕様が変わったり製品の質が下がったりする。
        • ある一地域の仕事なのに、全然違う地域の関連会社に仕事を割り振る(首都圏の仕事なのに関西や東北の富士通が一部分を担当する、など)。いくら通信環境が整っているとは言っても、意志の疎通がそんなにうまく行くわけがない。
        • 現場のSEが「契約」の重さを知らない。明らかに契約外と思われる顧客の要望も聞き入れてしまったり、外注に対して「それって契約外じゃないの?」という仕事を平気でやらせたり。特に、外注を管理しない(できない)SEが目につく。
        • 結構ヤバい書類がそこら辺に散らばっていたりする。住基ネットの例でいえば、データ登録ミスで「一部の市民が存在していなかった」ことになってしまった事件に対する詫び文が、プリンタの脇に放っぽられたまま何日も置いてあった。あるいは、仕事で作成した書類をシュレッダーにかけられないままビル管の雇った掃除屋に処分してもらっていたり。
        全社がそうであるとは言わないけど、最大の問題は、業務責任の重さを理解できていない社員が結構いるということじゃないかな。防衛庁の情報漏洩事件があったときも、うちの部署には上から「情報の管理を再徹底しろ」という意味合いの通達は回って来なかった。こういうのって、形だけでも回さないと社員の緊張感が緩んだままになるんだけどね。

        #当然ヤバイのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年09月28日 10時07分 (#173435)

          元関係者として一言。元社員でも現社員でもないですよ。

          • 入札のために辻褄合わせの構成
            これは単に社員を責めたてればいいという問題ではないでしょう。これの根本の原因は現在の日本の入札制度そのものの問題にあるからです。
            入札制度自体が建築・土木関係のように「ある程度確立されていて、かつ近い将来恐らく大きな変化はないだろう技術」にのみ主眼をおいて設計されており、今のコンピュータの世界のように3年前と今では環境がかなりかわってきてしまうようなことは想定されていません。
            また、入札制度自体に反論の余地を残していないこともあります。当然入札仕様を作成するのは現場の担当者なわけで、コンピュータの世界というかなり畑違いの分野について仕様を策定することになるわけですが、業者側としては双方がより便利になる近道を知っていても、その道を使わずに納品仕様書どおりの遠回りをしてしまう方法で納品しなければならず、品質についても納期にしても手間暇がかかるだけで何の意味もないコストになってしまいます。
            例えばとある官公庁の業務サーバの納品仕様書では「Windows NT 4.0 Serverを利用して構築すること」とあったりしますが、単に部署内の限られた人数のファイルサーバとして使うだけなのにわざわざ部署全員分のライセンスを仕様に掲載していたりします。庁内の予算の都合ってのもあるんでしょうが、わざわざ税金で無駄金を使うくらいならもっとやるべきことはあるはずなんですけどね。
          親コメント
        • >入札のために辻褄合わせの構成を組む。
          >現場のSEが「契約」の重さを知らない。

           こういうのは色々なところで見られるようですなぁ…。
           しかし、なぜこういう事態が何度も発生するのか?

           民民ならともかく、官民の間では基本的に柔軟な意思の疎通が行われない。
           システムの構成1つ取っても、詳細な打ち合わせや、迅速な市場動向の反映が必要なはずなのに、電話1つ出来ない不思議な壁や、頑固な縦割り意識が強すぎる。
           しかも、技術
        • > 結構ヤバい書類がそこら辺に散らばっていたりする。

          いくらACとは言え、こういう情報ってマズくないですか?
          完全な匿名掲示版なわけでは無いので、その気になれば
          身元も調べられるわけですし。。。
          皆様はどう思われます?

          # かなりの臆病者なのでAC
        • 現場のSEが「契約」の重さを知らない。明らかに契約外と思われる顧客の要望も聞き入れてしまったり、外注に対して「それって契約外じゃないの?」という仕事を平気でやらせたり。特に、外注を管理しない(できな

          • >SEでなくとも、発注者側でさえ契約外のことを平気でやらさせるので結局どうにもならない。

            発注側が契約外のことを要望してきたとき、それを突っぱねるとか別契約として追加予算を組んでもらうとかするのは上役や営業の仕事。それで新たに入札になるなら、受ければいいだけのこと。仕事ってそういうものでしょ?

            で、発注側も受注側も勘違いしていることが多いのは「サービス業は奉仕業だ」と思っていること。利益追求組織が業務として行っているんだから契約外で利益が出ない事柄まで請けちゃいけない。でないと何の
            • by Anonymous Coward
              もう仕事もらえない

              下請けとの歪んだ力関係を直さないとどーにもならないような…
          • >明らかに契約外と思われる顧客の要望も聞き入れてしまったり、

            F社からこんなことしてもらったことないよ

            って言うか契約内のことさえしてくれないのに…。
            4年リース&保守契約結んでるのに、実際に現場に来たのはシステム導入時+年一回。
            いくら障害上
        • > ある一地域の仕事なのに、全然違う地域の関連会社に仕事を割り
          > 振る(首都圏の仕事なのに関西や東北の富士通が一部分を担当
          > する、など)。いくら通信環境が整っているとは言っても、意志の疎通
          > がそんなにうまく行くわ
      • 「統一した品質のサービスを実現」で、良いものが駆逐されて
        平均値に置き換えられるようになるのはご勘弁。
        Nのイントラネットはその一例。
        • >良いものが駆逐されて平均値に置き換えられるようになるのは
          >ご勘弁。
          >Nのイントラネットはその一例。

          同感。
          しかも、サービスも小回りもサポート体制も、以前より
          種別によって多少の差はあれど、確実に質が落ちてるってのに
      • その真意を聞けばなおさら「オマエモナー」と言いたくなる今日この頃。 とりあへずFの社長には株主のためにもなる仕事をしてもらいたいものですな。

        # ホルダーなので AC
    • これ、オフトピなの?????>モデレータ

      #という書き込みこそオフトピなのでAC

      --
      nobuo * Who's gonna die first? *
      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...