Linux ZAURUSがVGA化&キーボード搭載で登場 120
ストーリー by Oliver
やっぱり進化した 部門より
やっぱり進化した 部門より
GetSet 曰く、 "ZDNETの伝えるところによると、シャープはCEATEC JAPAN 2002のブースで、同社のCGシリコン液晶を使った次期ザウルスを参考展示したとのこと。液晶のサイズは3.7インチながら解像度は640×480ピクセルを実現し、折りたたみ型でキーボードを備えている。液晶は左右に回転し、本体を閉じたまま使うこともできるとのこと。
いや、冗談抜きに凄いマシンです。できうるならこのまま、大きな変更を行わずに出して欲しいところ。まさに「どこでもhack」を可能にする、アレゲ人間には垂涎ものの構成ではないでしょうか。
気になる従来機(SL-A300のトピックを参照)との互換性ですが、シャープ曰く「ソフトの互換性も保つ」とのこと。Qtopiaが使われている点も継承されており、SL-A300で培われたノウハウを有効に生かすことができそうです。
"
USB (スコア:2, 興味深い)
CF 型や SD カード型でない H" や携帯電話が簡単につなげると使い勝手に幅が出てくると思うんですけれど、そういった用途には現状ではやっぱり USB が一番向いているように思うのです。
# まあ USB なくても十分欲しいと思わせてくれるキカイですが
Re:USB (スコア:2, 参考になる)
現状無理でしょ。
USBの規格上、ホストはデバイスに対して電力を供給できなきゃいけないので、
PDAみたいなものではバッテリーが厳しくなると思う。
USB On-The-Goが出てくれば現実的になるけど、用途は限定されちゃうかな。
Re:USB (スコア:1)
OKなのではなかろうか?と一瞬思ったんですが、どうなんでしょう?>識者諸兄
電池は乾電池型のニッケル水素とかが良い、のかな。普通のアルカリで駆動できるかどうかは俺は全然知りません。
Re:USB (スコア:1)
> OKなのではなかろうか?と一瞬思ったんですが、どうなんでしょう?>識者諸兄
だめだってば、ホストが電力管理もやるんだから(笑)
そもそも、供給電圧は5Vなんで、単純な電池ボックスじゃだめだし。
つか、そんなものつけるくらいなら、追加のバッテリーパックがあったほうがまし。
#ネタにマジレスだな(笑)
Re:USB (スコア:2, 興味深い)
一発解決しませんか?
単4型乾電池/充電池が使えるようになってれば
かなり有用かと思われ。
必要ないときは外しておけばいいんだし。
Re:USB (スコア:2, 参考になる)
>>ハブが「ホスト死んだ」と思っちゃう可能性があるよ。
>いあ、だから、ハブに電源を付けてしまえという意味だったんですが(^^;(実際、AC接続するハブもあるし....)
USBハブ依存ですが、電源供給という意味合いなら、
AC電源付けるUSBハブ単体でUSB HDDに電源を供給することはできます。
#デバイスとして認識するかはまた別でしょうけど
自分が買ったリムーバブル2.5inch HDDケースがインタフェースはIEEEなんだけどUSBから電源を取るって奴で、
ノートのUSBからはパワー不足なのかHDDがまわりきらないので、
そうゆう使い方をしてみたというものです。
USBハブはもちろん本体に繋がず単体使用です。ACアダプタはつけてますが。
シリアルとかパラレルつきのUSBマルチデバイスハブ?は本体に繋がないと駄目でした。
ということで、モノによるかと。
たしかELECOM製です。20世紀生産品ですので、最近のはどうですかね。
こいつが変な品という可能性もありますし(笑)
本当かい♪本当かい♪
USBといえば(Re:USB) (スコア:1)
Re:USB (スコア:1)
お手軽Linuxマシンとして重宝しそうです。
あとは液晶の画面がもう少し狭縁にしてデザインを完成させてほしいです。
Re:ほんとね (スコア:2, 参考になる)
モバイル対モバイルがあることが前提のためです。
同機種間or異機種間でのやり取りにケーブルを使わずに
アドレスや予定、ファイル等をその場で渡すケースが
あります。
職場で3~4人が同一機種(というかOSかな)を
使っていれば、かなり有用な通信手段なのです。
上のコメントにもあるようにケーブルレスの同期や、
グレー公衆電話でのダイヤルアップにも使えます。
使おうと思えばいくらでも使い道があります。
> そのくせこの手のヤツは、家電のリモコンの赤外線は
> 制御できなかったりするしねぇ。
これも、その手のソフトを書けば使えるようになります。
私は書けないのですが、書ける方 [hotspace.jp]は面白い
ソフトを書いてますね。デジQ制御とか。
Re:ほんとね (スコア:1)
最近の Palm は USB なのかな。
モバイルニュースにも載ってます (スコア:2, 参考になる)
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/10/01/ceatec/01sharp.html [mobilenews.ne.jp]
本体背面のSDカードスロットのサイズと、本体のサイズを比較するとその小ささが分かります。
発売は来年になってから? (スコア:2, 参考になる)
明確な根拠はありませんが、日経のNE Onlineにて、発売は来年になるだろうとの予測が。
http://ne.nikkeibp.co.jp/FPD/2002/10/1000014895.html [要ユーザ登録]
うーん、私はできれば今すぐにでも欲しいのですがね:-(
デザイン (スコア:1)
まぁまだ最終形じゃないみたいなので変わる可能性はありますよね。
MIシリーズのデザインを踏襲でいいんですが、私としては。
わざと変えてるのかな?
Re:デザイン (スコア:1)
それにしても
なんとなくWinCEっぽいデザインなのは気のせいなのだろうか?
# それでも物欲刺激されまくり
Re:デザイン (スコア:1)
MIのキーボードってちょっとした入力は出来そうですが、文章の入力にはストレスがありすぎでは?
本当はJornada位のキーボードが欲しい。
でも、あの液晶は明るい時に辛すぎ。
PSIONは秋葉原でも扱う店が無くなって来ていて、怖くて買えない。
安ければ使い潰す、と思ってカシオのAシリーズを探したけど物自体が全然見つからない。
となれば、ちょっとどころでなく期待してしまいます。
#この頃売っている電子辞書でテキストエディタが使えれば、と、どれだけ考えたことか。
ブート画面。 (スコア:1)
オプション指定で画面に全体に出るようにして頂きたい。
え?いらない?
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:ブート画面。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows や Mac にも言えますが、boot 時になにが起きているのか見えている方が、精神衛生上、いいような気がしませんか :-)
#といっている時点でアレゲ?
Re:ブート画面。(オフトピ) (スコア:1)
いえ、当前の要望だと思います。
MacOS Xなら /usr/sbin/nvram 'boot-args=-v' を実行すれば、
以降は、由緒正しいUNIX風起動画面になりまする。
fsckかかってる時なんかは、コンソールが見えてた方が安心ですね。やはり。
# 実際には スリープ/レジュームばかり使うので、起動画面をほとんど見ない...
Re:ブート画面。(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
アレゲにbootするってことでせぅか?
#違うのでAC
Re:ブート画面。(オフトピ) (スコア:1)
win9xならばWindowsのロゴが出ている最中にEscキーで
一応起動画面が表示されます。
boot時にバッチが走る姿も確認できることがあります。
# @echo offなおまじないで無意味な事も多いけど。
ほしい! (スコア:1)
今から値段が気になってしまいます。
Re:ほしい! (スコア:1)
とりあえず10万切ってれば買いかな。
あ。バッテリーの持ちも気になるか。
ちよ父の意見 (スコア:2, すばらしい洞察)
アックス (スコア:1, すばらしい洞察)
どこでも? (スコア:1)
もう何年も前から実現 [nifty.ne.jp]してますが何か?
ってのはおいといて(^^;、世の中のモバイル向けキーボードのデザインって、何年たっても
ワンパターンならぬ数パターンしか無いような気がするのが、微妙に残念です。
たしかにWinCE1のと似てますねこれ。ということは使い心地もアレなわけで。
HP200系の親指押しも悪くないけど、あれ以上にうちまくりやすいキーボードも、欲しいかも。
Re:どこでも? (スコア:2, おもしろおかしい)
hackだけじゃなく、rogueもangbandもどこでもできますね♪
#移動「jkl;」がしにくそうだ。…あっ!「L」の右隣にキーが無い!
HD (スコア:1, 興味深い)
ZDの記事中には細かいスペックが出てきませんが、一昔前のプログラム電卓と比べたら比較にならないのは目に見えています。
人間とは恐ろしいもので、写真を見て思わず「これで10G~20GぐらいのHDがつけばなあ」と思ってしまいました。
つい2年くらい前までは100行ほどのプログラムでギリギリの生活をしてたのに、もうそんな生活には戻れません。(世間的には20年前のレベル?)
オフトピですが、
SHARPといえば、もう一つ、書院はどうなるんでしょう?
書院だってネット対応を進めてoperaとかモジラを組み込んだりapt-getできるようになればまだまだ使えると思うんですが。
機能をワープロとウェブと簡単なゲームぐらいに抑えれば操作も簡単になるし、お年寄りでも安心して使えますよね。
セキュリティーやバグフィクス+辞書や年賀状テンプレートの更新が自動化され無料で出来れば結構うけると思うんですが。
ウィンドウズのアップデートは結構つらいものがあるので、このような分野こそLINUX、BSD、TORONといったオルタナティブOSの出番だと思います。
Re:HD (スコア:1, 興味深い)
ここに 1GB のmicro drive [ibm.com]が載れば、1/20 だけ夢がかないますね。
ある意味...退化よね... (スコア:1)
「PI-3000 が登場した時の衝撃」ってないですよね。
# PI-3000 やNewton 以前に、SHARP は手書き認識の電子手帳を売ってましたが
# TV-CM を含む「世間一般に対する衝撃」と解釈していただけると幸い
当時、コンピュータを利用しない多くの人達に
「コンピュータそのもの」や「キーボードに対する抵抗感」があったからこそ
手書き認識がヒットしたのではないかと思うんですが
時代は何を求めるのか、わかったものじゃないです(笑。
MI-E1 が登場した時、店頭でチョッと弄って、機能的に「欲しい」と感じて衝動買いしてしまったけど
最近のモデルは音声通話以外なんでも出来て、ぱっと見の「夢」が無いと感じる今日この頃。
...で、私なりに、20 年近くPDA やポケコンに携わってきて
# 断っておくが、そんなにオッサンではないぞ…笑
今、欲しいと思わせるPDA って...無いんですよね...(笑。
理想を言えば、
・シグマリオンくらいの標準ソフト+バッテリ駆動時間(1日持つでしょ?)
・テンキー装備+PocketATOK(親指入力の究極形態)
・{SD カードスロット|スーマートメディア}(ストレージ用)
・CF カードスロット(出来ればネットワークにも繋ぎたいじゃない?)
・音声通話
例えば携帯やPHS に実装したとして
今の大きさが30% 増えるくらいで収まらないかしら?(笑。
# それじゃぁ画面が狭すぎるっての...(^-^;
Re:ある意味...退化よね... (スコア:1)
結局はPDAよりも、小型のパームトップPCが欲しいって人が結構いたってところじゃないんですかね
実際、手書き入力は面倒というか、まだまだ認識率は低いわけで、パームにしたところで、グラフィティに絞って、あの程度の認識率なんで、やはり、キーボードの方が結局は早いし、楽なんですよね。ついでに言えば、揺れる環境下では、パームもザウルスも座れない状態ではかなり厳しいです(^^;
いわゆる親指打ちは、両手で保持しやすく(従来のザウルスだと本体が長細いんで、やや保持しにくい)、なおかつ指が届くサイズだったことが普及した理由なんで、最終的にパープトップPCに落ち着くのは仕方ないかと?
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
このキーボードは... (スコア:1)
linux マシンとして使うとどーなるのか、結構不安です。
実物見た人、教えてください。
Re:このキーボードは... (スコア:2, 参考になる)
CTRL、ALT(orMETA)はナシですね。
tOkoRotEn
Re:このキーボードは... (スコア:2, 興味深い)
いえいえ、私が unix を使い始めたころ(かれこれ15年以上前(歳がばれる))は、vi が使えないようでは unix 使いとは言えない、といわれました。特に /etc/ の下のファイルをいじるのに emacs は使ってはいけない、ときつく教育されました。理由は、emacs は vi ほど枯れてない & emacs はメモリ食い(当時のメモリ環境ではシビア) & emacs はバックアップファイル ("xxx~" てやつ)を残すから、でした。
Linux Zaurus とかいじっていると、当時の感じに近いような気がしています。
(ソフトインストールの際に、残りの disk 容量を気にしたりとか)
#年寄りのたわごと
Re:このキーボードは... (スコア:2, すばらしい洞察)
ゲーム機のコントローラやリブレットのポインタの前例もありますし。
#emacsに限らずCTRLを使いたいことが結構あるので、小型のノートを立って使う時には、
#人差し指も表に出して、残り3本でホールドという使い方をしています。
Re:このキーボードは... (スコア:2, すばらしい洞察)
これ俺も激しく同意。
というか、裏側「に」ボタンというか、いっそキーボードを裏に持っていってしまえばいいのに、と思っています。
PCで一通りブラインドタッチに慣れると、わざわざ筐体の見える側の面をキーボードで消費するのは得策ではない
のではなかろうか?と思ってしまうようになりました。
既に書いたような気もしますが、
文庫本を両手で持って読むときのような体勢(裏側から両手で支え、かつその手の指で操作する)を試したいと思っていますし、
以前どなたかが「ならば楽器のアコーディオンみたいなのはどうか?」という話をして下さったことが有りましたし。
あと、俺の主張とは無関係ですが、なにやら飛行機の操縦桿(?)のようなグリップに、
ちょうど指が当たるあたりにズラリとボタン(変則なキーボード)が並んでいる
という製品(機能的にはPS/2キーボード相当品だったかな)を、
「ぷらっとほーむ」で見かけたことが有ります。
あれは、裏を使うという発想の亜種なんじゃないかと思います。
Re:ESC必須 (スコア:1)
買いませんでした。
Re:このキーボードは... (スコア:2, 参考になる)
というわけで Linux になるのは疑わなくてもよさそうですよ。
キーボード (スコア:1)
Re:キーボード (スコア:1)
私が愛用している BAT キーボード(片手コード入力)なら、キー七つで足りる。これ こそモバイル向けと思うんだけど。世の趨勢には逆らえそうもない。と、まったく 諦めモード。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:画像表示はqt (スコア:1)
# まあどっちにせよ X という難関が...
# svgalib で何とか工夫するのが吉かも。
Re:画像表示はqt (スコア:1)
キーボードがほしいなら (スコア:1)
Re:キーボードがほしいなら (スコア:1)
Re:キーボードがほしいなら (スコア:1)
#ユーザなのでID
Re:モル貧がようやく・・・ (スコア:1)
質感がありますね。
でも、アルファベットだけだとなぁ。。。独立テンキーは
ぜひ欲しいところです。
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
収まる可能性はありますね (スコア:1)
個人的には、もっとキートップを小さくして欲しいなぁというのが、正直な感想ですな(^^;
LXがあのサイズでタッチタイピングが可能なのは、約15mmというサブノート級のキーピッチがあるからなので
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:収まる可能性はありますね (スコア:1)
#キートップは約1.5mm弱ですか。
クリック感はHP200LXに負けますが、この技術をぜひぜひ新型マシンにきぼんします。
#MI-E25DCのキー感触は硬く、長文を入力するとユビが痛くなってきます。
#HP200LXとかJORNADA568とかHP12Cのような柔らかさが有れば完璧な出来だったのに、おしい。
Re:収まる可能性はありますね (スコア:1)
LXの実質15mmに慣れてしまうと、キートップはともかく、キーピッチがなさすぎるんで、私にはかなり苦しい印象がありましたね。
あの方式でやるなら、キーサイズを減らして、FEPの出来で勝負ってことにした方が実用的だったかもしれず....
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:この大きさでVGAってのが (スコア:1, 参考になる)
まあ逆もできるんでは。
端末エミュレータはこのへん [killefiz.de]が使えるかな?
使えるシリアルケーブルは旧ザウルス用の専用品。
Re:この大きさでVGAってのが (スコア:1)
佐藤亮一 in Frankfurt Germany