パスワードを忘れた? アカウント作成
4067 story

他国のローカルなネット検閲を回避するツールの開発に補助 43

ストーリー by Oliver
突破した先も検閲されてたり 部門より

hien曰く、"HotWiredの記事によると、米国議会で、中国やサウジアラビアなどのユーザー向けの検閲を迂回する技術の開発を補助する法案が提出されたそうです。
対象国が限られているのは残念ですが、他国のユーザーグループに対して補助を出すとは太っ腹。この法案が可決されるかどうかはこれからの展開しだいですが、いろんな意味で興味深い法案だと思います。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 笑止! (スコア:3, すばらしい洞察)

    by niwasa (4453) on 2002年10月09日 10時16分 (#180045) ホームページ 日記
    > 他国のユーザーグループに対して補助を出すとは太っ腹。

    どこが太っ腹だか(苦笑
    アメリカの盟友ではない国の政治を内側から揺すぶることがアメリカの国益にかなうと判断したからでしょ

    • Re:笑止! (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yoz (6065) on 2002年10月09日 16時18分 (#180215)
      >> 他国のユーザーグループに対して補助を出すとは太っ腹。
      >
      >どこが太っ腹だか(苦笑

      米国の肥満人口6000万人に迫る 大人の31% [asahi.com]
      親コメント
    • by haru (2039) on 2002年10月09日 13時48分 (#180156) ホームページ 日記
      アメリカの盟友ではない国の政治を内側から揺すぶることがアメリカの国益にかなうと判断したからでしょ
      そうそう。
      昔、アフガン戦争時にアルカイダ(の前身だっけ?)に援助していたのと一緒。
      --
      脳味噌腐乱中…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > アメリカの盟友ではない国の

      盟友(笑

      植民地とか奴隷とかと置き換えた方が良いんじゃないの?
      あの国の目標は世界征服だよ。
      • Re:笑止! (スコア:2, 興味深い)

        by Stahl (7211) on 2002年10月09日 14時44分 (#180180)
        >植民地とか奴隷
        嫌米は好き好きだけどその手の言い回しは避けた方がいいかもよ。
        自分が本当に植民地や属国支配を受けている国の現状を知らない、
        想像もできないという事実を周りに知らしめる結果になりますか
        らね。

        何というか普通選挙のある国で革命を叫んでたどこぞの国の学生
        達や親がかりの身分で小遣いの不足を嘆く人々が脳裏に(汗
        親コメント
      • by niwasa (4453) on 2002年10月09日 10時54分 (#180066) ホームページ 日記
        > 盟友(笑
        >
        > 植民地とか奴隷とかと置き換えた方が良いんじゃないの?

        ごめん、そこまでストレートに書くのもどーかとためらったもんで(笑

        親コメント
  • ツールの配布サイトは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年10月09日 3時57分 (#179938)
    すぐにフィルタリング対象に追加されるんでしょうね
  • by NKTNM (4670) on 2002年10月09日 10時43分 (#180059)
    検閲回避自体は悪くないかと思います。国家によるネットの検閲に同意する人はいないでしょう?
    アメリカのやり方が気に入らないという風潮にはまったくもって同意ですが、もっとえげつないやり方するなら、検閲回避ソフトが実はアクセスを特定のオピニオンを流すサイトに誘導するとか、そういうのもあり得るかと。
    ただ、一方でRIAAに肩入れしたりしていながら他方でこういうことを考えるあたり、ネットの「自由」に対する態度が非常に場当たり的で無見識であるかのようにも思えます。
    検閲を回避しちゃった結果音楽や映画のファイル交換が爆発的に増加したりしたらどうするんでしょうね?
    • アメリカは冷戦下のアフガンで、反ソ連勢力を支援し続けましたね。
      で、それが後にアルカイダにつながっていくんですが
      自分たちが支援した他国のクラッカーコミュニティがいずれ反米に回るカモしれないとか、
      自分たちが供給した資金がクラッカーの育成に使われるかもしれないとか考えないんでしょうか。

      供与するのが武器や軍事訓練じゃなくなっただけの話なのに

      親コメント
      • >自分たちが支援した他国のクラッカーコミュニティがいずれ反米に回るカモしれないとか、
        >自分たちが供給した資金がクラッカーの育成に使われるかもしれないとか考えないんでしょうか。

        いつなんどきでも、
    • まあ孫子の兵法的には模範的な正解だよなあ。
      成功すれば戦わなくていいわけだし。

      #どーしても戦いたいみたいですが。

      >もっとえげつないやり方するなら、

      このツールであけた穴から、戦時中の投降勧告ビラのSPAM版をばらまくとか。

      #戦時中にばらまいた宣伝ビラは逆効果と言う話もあるが。

      親コメント
    • > 国家によるネットの検閲に同意する人はいないでしょう?

      じゃぁ、最初に「いっちょ、検閲しちゃうかぁ」とか言い出したのは一体誰なんだろう。
      --
      wild wild computing
      親コメント
    • >> ネットの「自由」に対する態度が非常に場当たり的で無見識であるかのようにも思えます。

      中国がDMCA(の超拡大解釈)で訴えたりできないのかなぁ...

      本当に検閲を回避するソフトが開発されたら,一番喜ぶのはアダルトな業者
  • どうせ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by STD_AFX (9626) on 2002年10月09日 12時59分 (#180138) ホームページ 日記
    「検閲を回避」ではなく
    米国に都合の悪い検閲を回避」ってことなんでしょ?

    # エシュロンはスルー出来ないんだろうなぁ…
    # いや、逆にエシュロンに情報を横流し?
    # 確かにエシュロンは「盗聴」であって「検閲」ではないけど、
    # せっかく作るんなら、ねぇ。
  • ・・・これって内政干渉にならんか?
    要は「他国の法を破るのにアメリカが金を出す」って事でしょ。

    イスラム世界の盟主を自認するサウジアラビアも含めてますが
    イラク攻撃を望むブッシュ的には今,この法案でゴタつくのは
    嬉しくなかろう :-p
  • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 6時51分 (#179964)
    洗脳でしょ?
    対象国を限定していることから明らかに。
    手段は直接にせよ間接にせよ。

    「ユーザーの権利」云々が目的なら、対象国を限定する必要はないですよね。

    「ゆるやかな(サイバー)テロ(もしくは革命)扇動」みたいなことを目的としてるように思えますが。
    • by cyber205 (4374) on 2002年10月09日 9時07分 (#180005) ホームページ 日記
      間違いなかろうね。
      アメリカ合州国は、テレビとかのメディアの使い方が上手いもの。

      ベトナム戦争では米大使館に突入した北軍の映像を流して失敗したけど、
      それ以降のメディアの使い方は確かに上手い。

      湾岸戦争で「パトリオット大活躍」とか、「原油を流して海を汚染したフセイン」
      とかのイメージを擦り込まれた人も結構多いのでは。さらに言うと、あの戦争は
      血を流して倒れている人も、ほとんど見せなかったでしょ。
      後になってきちんと検証して怪しいと気づいても、もう戦争は終っているし。

      P.S
      ナチスもメディアの使い方が上手だったんだよな。以前に英語の授業で
      読んだのだけど、侵攻した国の教会の鐘を強制的に鳴らさせて「開放軍」を
      演出したりとかしていたって。
      # で、それをラジオで流していたんですな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 14時06分 (#180165)
        湾岸戦争時のイメージ操作で、多額のカネを注ぎ込んで
        広告会社にキャンペーンをはらせたとか、あるいは
        あの重油にまみれた海鳥のシーンが実はヤラセだったとか、
        アメリカのジャーナリズムは自分達の手の内をある程度は暴露するんですね。
        もちろん事の最中ではなく事後的になのですが、
        これが「メディアが見張っているから国が暴走することはない」という
        安心感を人々に与える機能を持つからややこしい。

        メディアリテラシーの問題は奥深いという話でした。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          真珠湾攻撃のときも米国内の戦意高揚のために
          日本が宣戦布告を行っていたことを隠していましたしね。

          米国は確かにメディアの使いかたがうまいですね。
    • by cudjo (2713) on 2002年10月09日 11時26分 (#180087)
      敵対する国の革命分子を煽動して相手国を弱体化させる、というのは
      ごく一般的な外交手法だと思います。ロシア革命の影に日露戦争を
      有利に進めるための日本政府の運動があったという話もありますが、
      昨今の日本の外交はそういう凄みのある手段は全然とれないようです。
      親コメント
      • Re:だいたい目的が (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年10月09日 13時37分 (#180150)
        > 昨今の日本の外交はそういう凄みのある手段は全然とれないようです。

        かりにとってたとしても、われわれパンピーがそれを知ってるはずがなかろう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      細かいことを言えば、「洗脳」とは拘束された状況で無理に教え込まれたことをいうので、マインドコントロールの方が適切とおもわれ。
  • P2Pネットワーク系だったりしたら面白いな。
  • 検閲 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年10月09日 11時07分 (#180077)
    そもそも、検閲をやりたい国は勝手にやらせればいいじゃん、とか思ってみる。
    国家に都合のいい情報だけをフィルタリングするなんてできっこないし、情報の制限を掛ければ産業が停滞することは、旧共産圏の惨状で分かり切っていることだし。
    いまだに検閲しないと国家が成り立たないような国は、早晩つぶれるんじゃないかと思うんだけどな。

    ついで。米国が米国の正義でこういう施策をするのはとても気持ちが悪いことに映りますな。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 15時22分 (#180199)
    この件との整合性はどうなるのかね

    「テロ支援サイトへのリンクは違法」――米大学が学生に警告 [zdnet.co.jp]

    リンクが違法な国が検閲回避とは笑止!
  • やさしい黒船? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年10月09日 16時44分 (#180220)
    中国やサウジアラビアの大多数の国民は自国の検閲制度を
    どうみているんでしょうね。
    検閲の存在自体が知らされていない国でも、
    教えたら意外にそんなの当前だと言うかもしれませんよ。
    アメリカでも「テロ組織」系のHPにリンクを張ることを政府が妨害していますが、
    それに対する大規模な反対運動は起こりえないように思えます。
    それと同じで、大っぴらに検閲制度がある国々でも
    アメリカにおけるテロ組織のようにアメリカ政府が位置づけられていて、
    たとえば自国の文化保護や、情報物量戦に対する国益保護として
    ある種の検閲は仕方ないという民意だってありうるでしょう。
    そういう意見を持つ人だったら、今回のアメリカの戦略を「黒船の論理」で
    テロをしかけてきたように受け止めるかもしれません。

    中国やサウジの国民が洗脳されているから検閲制度を
    疑わないのだという意見もあるでしょうが、
    大っぴらな検閲制度の無いアメリカや日本でも、
    洗脳や検閲まがいのものはいくらでもあると思います。
    ただ情報操作の技法が国民の平均的知的レベルよりも
    常に一歩リードしているというだけの話で、
    中国だから検閲で事足りて大々的な批判もおきないわけです。
    もしもアメリカよりも知的レベルの高い国があるとして、
    そこからアメリカをみたら、「アメリカだって堂々と検閲をしているじゃないか、
    他国の原始的な検閲制度を見せて検閲に対する一般的理解を
    低レベルにとどめようとするのなんてまさにそれだ」なんて言うかも(笑)。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...