パスワードを忘れた? アカウント作成
4077 story

LinuxのTCOはWindowsの半分以下 83

ストーリー by Oliver
安くも人員見つからず 部門より

dai 曰く、 "本家でも取り上げられているこの記事によると、『Webサーバを実際に3年間運用した結果、Linuxの運用に掛かる費用はWindowsの約40%、Solarisの約14% (Robert Frances Group, in Westport, Conn.の調査結果)』だと言う。
『Linuxによって節約される費用の大半はソフトウェアのライセンス費用である。一般的に企業はパイロットプロジェクトでは商用Linuxを購入し、実運用するサーバを導入する場合には、FTP版をダウンロードして使用する。...調査対象となったLinuxサーバの27%だけが商用版であった。』
また、『Windows管理者の雇用コストの方が安いにも拘わらず、LinuxとSolarisの管理コストはWindowsより有利だった。』これは、『Windowsテクニシャンが1人で平均10台ほどのマシンしか管理できないのに対して、LinuxやSolarisの管理者はその数倍のマシンを管理できる』ためだと言う。
『この調査では、定量化はできなかったが、Windows管理者がセキュリティパッチを適用するために費やす手間は、LinuxやSolarisの2倍以上であることを明らかにした。』"

これまで何度も議論されてきた話題なだけに、実際に長期運用した数字がでてくるのはありがたい。マイクロソフトがセキュリティの有償化を検討なんてニュースも入ってきていることだし、いま一度考えてみるよい機会かと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2002年10月10日 6時52分 (#180755) 日記
    今Windows2000+IIS+SQLServer2000っていう環境にパッチをあてようとしてるんだけど、かなり気を使いますな。
    以前、同じくデータベースの入ったUNIX機にパッチをあてようとした時より手間も根気もいるような気がします。
    考えてみるとUNIX系OSの場合にはどのファイルとどのファイルが交換しなくちゃならなくて~とかいう内部に踏み込んだ情報が比較的出ているのに対して、Winの場合には「こうしなさい」とか「この機能が駄目」みたいなシステムの表面的な情報は出しても内部的なことはあまり情報出していないような気が。
    何やっているか完全には理解できないので不安なままだと。

    きちんとした運用のために気を使わず、何も考えずにパッチ入れるだけならそんなに時間はかわらないかも知れない・・・とちょっと思いました。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by hiya (3469) on 2002年10月10日 10時56分 (#180861) ホームページ
    オープンソースのTCO優位性については多くの数値が出ています。
    私が最も有用と考える文献を翻訳しました。まずはご覧下さい。

    なぜオープンソースソフトウェア/フリーソフトウェア(OSS/FS)なのか? この数字を見よ!
      -- 7.総所有コスト(TCO)
    [mri.co.jp] (by David Wheeler)

    この中でも紹介されている次の文献がかなり精密に分析しています。
    こちらも翻訳しました。

    Linux vs Windows : TCO比較 [mri.co.jp] (by Cybersource)
    --
    --- Kazuo Hiyane
    • by Joga (8113) on 2002年10月10日 15時21分 (#181060)
      > オープンソースのTCO優位性については多くの数値が出ています。
      > 私が最も有用と考える文献を翻訳しました。まずはご覧下さい。
      >
      > なぜオープンソースソフトウェア/フリーソフトウェア(OSS/FS)なのか? この数字を見よ!
      > -- 7.総所有コスト(TCO) [mri.co.jp] (by David Wheeler)

      この文章のキモは、
      「これは OSS/FS が常にTCO最小を意味するのか?違う!何度も繰り返したように、TCOは利用状況に依存する。
      しかし、OSS/FSが常にTCOが大きいというのも間違っている。 」
      というところではないかな。
      もちろん、さまざまな場面で優位にあることは間違いないだろうけど。
      親コメント
  • Linuxの長所? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年10月10日 13時20分 (#180989)
    『Linuxによって節約される費用の大半はソフトウェアのライセンス費用である。一般的に企業はパイロットプロジェクトでは商用Linuxを購入し、実運用するサーバを導入する場合には、FTP版をダウンロードして使用する。...調査対象となったLinuxサーバの27%だけが商用版であった。』

    なんだ、結局Linuxディストリビューションなんてほとんど商売にならないじゃん。やっぱりRedHatしか生き残れないのね。...っていう読み方をしちゃいけないのかなぁ?;-p

    ずーーっと前から気になってるんだけど、よくLinuxマンセーな人って「オープンソースだからbug fixが早い」だの「高速、高性能」だのとテキトーなこと言って、商用UNIXなどのまっとうなOS(Win以外のOSってことね)と比較されると、すぐに「でもLinuxは無料だ」とか言い出すよね。今回の件を見ても、何だかんだ言ってもLinuxの利点は「無料で使える」の1点に集約されているのか?とか思っちゃうなぁ。無料でも機能とか性能がダメなら意味無いけど、「無料なのにそこそこ使えるOS」っていう絶妙なコストパフォーマンスが最大の利点っていう理解でよろしいでしょうか?
    • Re:Linuxの長所? (スコア:2, 参考になる)

      by hiya (3469) on 2002年10月10日 14時21分 (#181021) ホームページ
      >> 「無料なのにそこそこ使えるOS」っていう絶妙なコスト
      >> パフォーマンスが最大の利点っていう理解でよろしいでしょうか?

      誤解を恐れずに言えば、その理解は正しいと思います。
      しかし、それだけでもありません。
      Windowsより性能が良いだけでなく、商用UNIXより高性能という数値もあります。

      Netcraft [netcraft.com]の連続稼働時間トップ50(2001/8/1) [dwheeler.com]によると、
      ウェブサーバの42/50がApacheで、OSの半数がFreeBSDやLinux等のオープンソースです。
      信頼性という意味で商用UNIXに匹敵するという数値です。

      メール配送で Linux は Solaris(Intel)、FreeBSDより高スループットというデータ [sysadminmag.com]もあります。
      1500通の同時配信を続けた結果、 Linux は毎時130万メールをさばいたが、
      Solarisは毎時100万メール、Windows 2000 と FreeBSD は90万メールでした。

      IBMやHPが最近力を入れていることからも分かるように、
      信頼性や性能で商用UNIXと比較しても十分高いレベルに来ている
      と見ていいでしょう。
      もちろん、TCOが一番の魅力であることには間違いありませんが。
      --
      --- Kazuo Hiyane
      親コメント
      • by doripush (653) on 2002年10月10日 17時45分 (#181139)
        Linuxはファイルシステムが異常に速いから、パフォーマンスが
        いいように見える場合もあるんじゃないでしょうか。まあ、ファ
        イルシステムの信頼性が同じなら、速いことは立派なアドバンテー
        ジだと思いますが。

        Webサーバ稼働時間トップは、数と規模の問題もあるのだと思い
        ます。PC UNIXベースのWebサーバはとにかく数が多いし、規模も
        比較的中小規模でしょう。逆に商用UNIXでWebサイトを運営する
        場合小さい規模だということは稀で、高負荷なサイトでしょう。

        また、PC UNIXは高い性能を持ったハードウェアを使いこなすという
        点ではWindowsにも商用UNIXにもかなり劣ります。仰る通り、小回り
        が利いてTCOが小さいことが最大の魅力なのでしょう。
        親コメント
      • by ksada (4435) on 2002年10月10日 21時01分 (#181280)
        >> 1500通の同時配信を続けた結果、 Linux は毎時130万メールを
        >> さばいたが、Solarisは毎時100万メール、Windows 2000 と
        >> FreeBSD は90万メールでした。

        例によって Linux は Async、FreeBSD は Sync というギャグみたいな気がします。Softupdate しなきゃね。
        親コメント
        • by hiya (3469) on 2002年10月10日 23時23分 (#181402) ホームページ
          なぜオープンソース~ 4.性能 [mri.co.jp]の3.を見てください。
          FreeBSDから同様の指摘があり、これはチューンしたFreeBSDの結果です。
          一方、Linuxはデフォルト設定のままです。
          --
          --- Kazuo Hiyane
          親コメント
          • by ksada (4435) on 2002年10月11日 1時22分 (#181477)
            >> FreeBSDから同様の指摘があり、これはチューンしたFreeBSDの結果です。
            >> 一方、Linuxはデフォルト設定のままです。

            ふむ、参考になります。欲を言えば、クラッシュ時の危険度が大きい Async mode に対して、比較的安全な Softupdate との比較であることが記述されていれば、より公平な資料になると思います。

            滅多にないクラッシュ時にはバックアップから復旧する、という方針ももちろんあるでしょう。
            親コメント
  • クライアント環境として、とか、データベースサーバとして、とか、いろんな使い方でのTCOの差なんてデータも欲しいですね。
    • 別コメント [srad.jp]で示した文献にいくつかありますが、その中から一つ。
      250名の企業でデスクトップを含む全コンピュータをLinuxベースにした場合の比較です。

      __________________Microsoft___Linux/OSS__コスト削減額__コスト削減率
      既存ハード利用_____$733,973____$482,580__▲$251,393_____▲34.26%
      新規ハード利用___$1,042,110____$790,717__▲$251,393_____▲24.69%

      詳しくはココ [mri.co.jp]を参照。

      TCOという面ではもう既に決着がついていると思います。
      Balmerも認めたことですし。
      他の人も指摘していますが、導入障壁になっているのは、
      Windowsが馴染み深いので何とかなるという誤解や、
      前例主義、サポートや責任の所在に対する不安感、等々でしょう。
      しかし、それらも決して本当に問題ではありません。
      (ここに書き込んでいる人の多くは既に理解していると思いますが、、、)
      後は我々がそれをきちんと説明することだと考えます。
      --
      --- Kazuo Hiyane
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2002年10月10日 11時10分 (#180868) 日記
    1つは既に出ていますが、日本だとLinuxの一般的なエンジニアよりも、MCSEやCCISやOracleMasterのプラチナの方が高く評価されている気もします。というか、LinuxはOSの価格も安いので、なんというか人的コストも安いようなイメージもあるような気もします。

    あと、パッチの問題でもPHPは良いのかも知れませんが、Java+ApplicationServer系を使っていると、UNIX系でもかなり気をつかいます。DBも同様ですけど。

    LinuxもAppcheも十分すぎるほど普及しているので、最近の状況を見ても今後愉快犯の攻撃対象になる確率は高まると思われます。Webサーバの管理はどんどん大変になるんじゃないんでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2002年10月10日 12時05分 (#180913)
      Win系エンジニアとUNIX系エンジニアの
      時間給を派遣会社のサイトで見てみたんだけど、
      Win系のほうが高いんですね。
      これは需給の問題なのでしょうか?
      親コメント
      • by amirex (6995) on 2002年10月10日 13時37分 (#180999)
        契約形態という面から見ると・・・。
        UNIXは、基幹系などのある程度重要な部分で使われていることが多いでしょうから、派遣社員に任せる機会が少ないのではないかと思います。

        そのため、どうしても契約社員や正社員などの派遣社員以外の人に任される機会が多くなり、派遣社員としては需要が少なく、単価が安いのではないかと思いました。
        いかがでしょうか。
        親コメント
  • by heero (7147) on 2002年10月10日 2時36分 (#180704)
    確かにLinuxはコスト的にはかなり安くつきますね。
    慣れるのに時間がかかりますが、会社で実験的に立ち上げたときも、そう簡単に落ちませんでしたね。
    ちなみに、会社のイントラネット環境は予定では、Linux+Apache+PHP+MySQLだったんですけど、結局NT+Apache+PHP+MySQLという、OSだけ異様に高くつく環境になってしまいました。
    どうせそうするならLinuxでもいいじゃんと思うんですけどね。
    WebMinやSambaも入れておいたのでかなり楽に管理できる様にはしておいたのですけどね。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月10日 3時22分 (#180725)
    Windowsだと、一人の管理者が管理できるマシンが少ないが、賃金も低い。
    Linuxだと一人の管理者が管理できるマシンが多いが、賃金も高い。

    んーー、いいのか悪いのかわからんぞ。
    • Re:言葉のマジック?? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by jordan_beth (10928) on 2002年10月10日 3時50分 (#180733) 日記
      Linux管理者ってホントに賃金高いんだろうか...

      うちの社内の状況を見るに、LinuxというかUNIX系の管理ができるadminって、結局Windows系サーバ(台数的には少々)とクライアント(大量)の管理もまかされており、かなりコストパフォーマンスはいいような気がする。それとも、こういう両刀な管理者って特殊なんだろうか..
      --
      ん? 俺、今何か言った?
      親コメント
      • by heero (7147) on 2002年10月10日 5時14分 (#180739)
        僕のところも安いですよ
        ちなみに、僕のところは、サーバーはNT、クライアントはWindows&Macです(おまけにMacは8.6、9.x、Xです(¨;))
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月10日 7時58分 (#180770)
        そんなこと言い出したら、
        うちの管理者なんて通常業務しながら片手間状態です。
        コスト的には激安の部類なんだろうけど、
        緊急時の応対とか考えれば高くつきますよ。

        実際、Nimdaの時は高くついた…。
        #教訓
        #餅は餅屋に。

        その管理者を必要とする環境が、
        クリティカルなのかそうでないのかでも差が出ると思う。
        原因が分からないまま不安定に稼動している場合、
        両刀のように中途半端な知識がある人よりも、
        ちゃんとプロダクトに深い造詣がある人のほうが、
        より原因追求のスピードが上がるし。

        不安定なまま稼動しても良いシステムなら良いけど、
        最近はそんなシステムは許されないことが多くなったし。
        そういう意味では、
        まだまだLinuxの技術者は洗礼を受けてないんでしょうね。

        #Solarisは伊達に高くない、ってことなのか…。
        親コメント
        • > うちの管理者なんて通常業務しながら片手間状態です。

          同じく。
          別にいくつかのプロジェクトを持っている人間が、片手間にadminや
          rootをやってる、ってのが現状です。
          但しこれには理由があって、以前、専任の管理者を置いていた際には
          管理対象の機器・OS「しか」見ないので、いつまでたってもそこから
          先に成長してくれず、スキルの育成上も問題がある、と上に判断され
          てしまったためだったりしますが。
          # この辺は管理者個々人の素養の問題だと思いますけど

          > #Solarisは伊達に高くない、ってことなのか…。

          Solarisで一番高くつくのって、結局、保守費のような気が。
          もちろんOSそのものだけでなく、専用機のそれを含めての話ですけれど。
          親コメント
          • by Technical Type (3408) on 2002年10月10日 12時42分 (#180945)
            > 別にいくつかのプロジェクトを持っている人間が、片手間にadminや
            > rootをやってる、ってのが現状です。

            非常に逆説的なんですが、サーバーを管理するとなると、管理者の能力でかなりの差が出ます。経験が長く、Linux 等に精通していて、能力の高い社員はどうしてもプロジェクトで重要な位置を占める場合が多いのですが、こういったスキルの人に「片手間」のボランティア業務ではあっても、管理してもらえると、結果的にトラブルの非常に少ないサーバーになります。また元々 UNIX風のOSはリモートで管理できたり、自動で様子を報告したりという機能が充実しています。
            一方、管理がGUIで出来るので簡単だとされている Windows 系のサーバーは、文字通り経験の浅い人間が研修を受けただけとか、「簡単だから」と言われて勉強しながら任されていたりするので、「専任」でPCに張り付いて管理をしていてもトラブってばっかりの所もあります。

            親コメント
            • by kharada (437) on 2002年10月10日 13時03分 (#180964)
              あ~そんな光景みたことがある…

              で、そんな管理者に限って、NT管理ツールの存在すら
              知らなかったり、イベントログ見てなかったり。

              バックアップ取るために、休日出勤してたり(滝汗)

              貼りつくという行為に、違和感を覚えなくなったり
              良い意味で楽する方法を考えられない管理者は成長しなくなります。
              親コメント
        • by KENN (3839) on 2002年10月10日 23時02分 (#181378) 日記

          私も一応

          • NTドメイン3つ
          • UNIX WS群(NISでユーザー管理は一元化l)
          • FreeBSDなWebサーバー1台(これは半分趣味)
          の管理者権限もってますが、本業は別です。つーか、トラぶったときに専任の管理者が在席してるとは限らないんで、結果的にこれだけ覚えるハメになったんですよね。他にいなけりゃ自分でなんとかするしかないんで。

          ということで、普段の私は本業の傍ら

          • MSから新しいpatch出てますよ~
          • ヤバめのウィルス流行ってるみたいですよ~
          と、専任管理者の後ろでささやくだけ(実際の作業はこの人にやってもらう)です。こんなんでもNimdaは防げましたよ。さすがにOutlookを全面禁止する権限は無いので、LoveLetterは猛威をふるいましたが。

          人によっては黒幕と呼んでくれます(w

          #「テクニカル・スーパーバイザー」と呼んで欲しいんだが。

          親コメント
    • 高いのかなあ?

      でも仮に高かったとしても、トータルでウィンドウズを使用した時
      よりも安ければ良いんでしょ? 安いんじゃないか?
      --
      (´д`;)
      親コメント
      • by Akiho (5343) on 2002年10月10日 9時27分 (#180798)
        >でも仮に高かったとしても、トータルでウィンドウズを使用した時
        >よりも安ければ良いんでしょ? 安いんじゃないか?

        お偉い人達にはそういう計算できなかったりするんでしょう。

        最初のまとまった出費より、保守にかかる人件費の方が
        日々出て行くが故に気になってるだけだったり。

        親コメント
        • そういう計算ができるんだったら、わざわざ TCO (Total Cost of Operation) って言い方しないんじゃないですかね?

          # たしかにストックよりフローのほうがだいじなんだけどさ……フローが無くなったら、どんなに黒字でも会社は潰れるからね

          親コメント
  • 経験的に自明 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年10月10日 3時55分 (#180734)
    単体の Web サーバごときに Solaris は要らんし、
    デスクトップ OS の Windows を使うのもアレなわけで、
    結果としてエロサイトがもう 5 年以上前から Linux が
    トップシェアだったことから考えてもこの辺はすでに自明です。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...