DreamCastでQuake 9
ストーリー by Oliver
ロケットランチャー命 部門より
ロケットランチャー命 部門より
btm曰く、"sourceforgeにてQuake,Quake II,Hexen II for Dreamcastというプロジェクトを発見しました。その名の通り、Quakeのオリジナルコードを元にDCに移植しようというプロジェクトで、なんとshareware版のゲームデータが入ったCDイメージまで公開されています。焼くにはneroが必要という事でさっそくneroの体験版をインストールして焼いてDCで起動すると普通にQuakeが起動。パッドのみだと視点変更ができなかったりと癖がありますが、普通のコンシューマゲームの感覚でプレイでき、むしろPCゲーマーにとっては新鮮かもしれません。
さらにwebsiteでは製品版のデータやTCでも動作するとあり、お仕入れの底に埋まっていたCD-ROMをひっぱりだして動かしてみるのも面白そうです。"
うわぁあん(TOT) (スコア:1)
・・・どっかに MOD チップ(笑)が転がってるとか
スーパーでナイスなハッカーが回避策を見つけたとか言う情報はありませんか?(笑)
と,言うか GD-ROM フォーマットが焼ける様になれば
それで対応出来るのかなぁ?
PARで動くのかなぁ? (スコア:1)
(ガントレットレジェンドがやりたかったのですよ)
これはどうなんでしょうね?
Re:PARで動くのかなぁ? (スコア:0)
無理ですね(^^;;) (スコア:1)
また、GD-RだとしてもGD-Rメディア自体、SEGAの媒体管理が厳しいのと、SET-5(SCSI HDDを内蔵し、GD-ROMエミュレートで動く開発キット, DC基盤を改造して作成される)と専用ドライブが必要です。
また、GD-RはSET-5かDevcas(DC基盤を改造して作られたdebug用本体)でないと読めません。
#SET5、壊れやすい上に遊びで使うには高いはず…
# rm -rf ./.
トピック (スコア:1, すばらしい洞察)
DreamcastでQuakeと言えば、 (スコア:1, 参考になる)
こちらは、Dreamcast用のWindowsCE上で動作しているようです。
なぜかワクワクするね (スコア:1)
突き詰めて考えれば、DCで遊べるってことだけなんだけど話を聞いたりするとワクワクするね。
動くまでの話とか読むともっとワクワクするんだよな。
遊ぶためだったら、CD焼いたりQuakeを持ってるってことはパソコンを持っているってことだから
パソコンで遊べば良いわけで、やっぱりちょっとアンダーグランドぽくて、それなりの手順と努力
が必要なところがワクワクさせるんだろうな~。
このためにDCを買おうとは思いませんけどね。
ウエキョン校長
お仕入れ? (スコア:0)
DCの場合、仕入れたまま売れ残ったという意味で、「お仕入れの底に眠っている」という表現も通じそうではあるけれど・・・
お仕入れ→押入れ (スコア:0)