パスワードを忘れた? アカウント作成
4199 story

次のメジャーリリースはやっぱり2.6、来年6月までには完成 29

ストーリー by Oliver
バージョンインフレの必要なし 部門より

2.5.xとして開発が急ピッチで進んでいるLinuxカーネルの次のバージョンはやっぱり2.6である事を現在休暇中のLinusが休暇先であるカリブ海でのGeek Cruiseで語った、とCNetが報じている。一部ではデスクトップでの利用を促進するためにも3.0にすべき、との意見があがっていたが、これでLinusの心は2.6で決った、と見てよさそうだ。
また、リリース時期については彼が休暇から戻り次第、今月末に予定通りにフィーチャフリーズを行い、新機能の収録を締め切り、来年頭にはコードフリーズとして本当のバグフィックス以外は受け付けない予定だそうだ。そして、正式リリースは来年の6月頃まで行う予定だとか。2.4の時にはリリースが大幅に遅れた上に2.4.15くらいまではあまり実用的なものではなかったが、2.6は早い段階から完成度が高い様に計画されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • linuxには (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年10月27日 9時43分 (#190294)
    厨房のワガママを実現する夢のOSデアって欲しい。
    大企業の進出だの、エンタープライズがどうのって関係ない。
    Windowsではかなえることができなかった、機械イジリの大好きなオタクや、わけワカンなくても面白いものが大好きな人々の願いをかなえてくれるOSデアって欲しい。
    • Re:linuxには (スコア:3, 興味深い)

      by cyber205 (4374) on 2002年10月27日 13時01分 (#190356) ホームページ 日記
      なんだかその方向性は難しくなりつつあるような気がしますがね。

      ちょっと前までは、基幹部分もかなりシンプルな実装でしたので
      結構理解するのは簡単だったのですが、
      現在はSMP対応のスケジューラ導入や仮想マシン交換、4GB超への
      メモリ対応など、各種の機能強化で「肥大しているのはドライバだけ」
      という状況ではなくなってます。
      # 私の頭がついていってないだけかなぁ。

      もちろん、これまで通りオープンソースであることの利点は
      揺らぐことがないし、linuxカーネルはGPLに基づくフリーソフトウェア
      でもあるので、「最も普及した公共財のOS」としての立場は
      変わらないんでしょうけど。
      親コメント
      • by Average (3404) on 2002年10月28日 9時23分 (#190654) 日記
        ということで、誰かX互換、POSIX互換のAPIを備えて、
        スレッド対応、マルチメディアバリバリ、で
        カーネルがすっきりしている新OSを作って
        ください<無理です。
        --
        -----------------
        #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      カリブ海クルーズを実現するOSならいいのだが・・・。
      • by Anonymous Coward
        Linux カーネルについてすべて理解して、自分の書いたコードが たくさん取り入れられるといった実績も作って、その腕を利用して 高給取りになれば、実現できるかもしれません。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月27日 10時18分 (#190303)
    一部ではデスクトップでの利用を促進するためにも3.0にすべき、との意見があがっていたが
    とあるが、デスクトップでの利用を促進するのに効果的なのはアプリケーション群の充実であってカーネルじゃないんじゃないですか?バージョンナンバーが変わることが大きなインパクトを与えるんだというなら、それは各ディストリビュータがディストロのメジャーバージョンを上げればいいことであってカーネルのメジャーバージョンまで上げる必要はなし。
    • まさにその理由で、Slackwareが3.6あたりから急に7.0になりましたね。

      しかし、 ここでの「普及のために3.0にすべき」という意見は、
      もっと風水(笑)っぽいものかと。
      Windowsも"3"になってやっと使ってもだいじょうぶになったとか
      いろいろと"3"という数字はネタになっていたような。
      • # まさにその理由で、Slackwareが3.6あたりから急に7.0になりましたね。

        飛ばしすぎ。
        3.6->3.9->4.0->7.0->7.1->8.0->8.1です。
        3系が2.0カーネル、4.0、7系が2.2カーネル、8系が2.4カーネル
        だったように思いますが。

        個人的にはslackwareには”隣の空き地”のような位置付けで
        残っていってほしいなぁ。
      • Windowsも"3"になってやっと使ってもだいじょうぶになったとか
        う〜む、3といえば、逆の例もあって、Apple"III"は売れなかったらしいし、Macintosh"III"はとうとう出なかったし…
        • そうそう、MacIIからいきなり「Quadra」(=「4」の意味)に飛んだんですよね。MacOSもマイナーバージョンでx.3っていうのを避けてませんか?x.5へ飛んだり。MacOS X 10.3ってのが出るかどうか、興味あるんですよね。

          # ところで、MacOS X 10.2+Netscape7って、「~」が出せなくありませんか?
    • 3.0にして、マスコットをペンギン以外にしたら、逆効果ということは?
  • Solarisみたいに・・・
    • SolarisはSunOS5.xカーネルベースのパッケージですので、そういう意味では、linux2.4.xベースのTurboLinux Workstation 7, Redhat 8.0, Slackware 8.0とかに相当するんじゃないですか?
      Solaris8はSunOS5.8だったっけかな?
      親コメント
      • 手近なSol8のshowrevでは、下記の通り5.8です。
        Kernel version: SunOS 5.8 Generic 108528-15 April 2002
        --
        # rm -rf ./.
        親コメント
      • > SolarisはSunOS5.xカーネルベースのパッケージ

        たしか、BSDベースのSolarisもあったと記憶しています。すぐ
        なくなってしまったみたいですけど。

        2.6の次が7だったのは、(Sunが言うには)Solarisが従来のUNIXを
        超えたOSとして相応しいものになったからだそうです。結構納得
        出来る部分も多いです。
        Linuxのバージョニングも至極妥当だと思います。2.0以来、(市場
        での認知度アップと比較すると)大した進化がないわけですからね。
        Linuxディストリビューションはその点結構いいかげんに感じます
        (RedHatの7.3->8 など)
        親コメント
        • >BSDベースのSolarisもあったと記憶しています
          長年BSD系列のSunOS4.1.xに親しんだユーザーが、なかなかSunOS5.xベースのSolarisに移行しなかったので、それまでのBSDベースのSunOS4.1.x系列をSolaris 1.xと称することにしたそうです。
          Solarisの名前を浸透させるため、純粋にマーケティング的な意味だけでの呼称で、中身はそれまでSunOS4.1.x系そのままでしたが。
          つまりSolaris2.0より後からSolaris1.0が出たわけで(笑)
          #いやSolaris2発売時に、SunOS4.1.xをSolaris1にしたんだったっけかな?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            Solaris1 は Solaris2 より 先に出て [sun.com]ますが。
            まあ、Solaris という名を付けたときに Solaris2 までの ロードマップはすでにあったとは思います。
        • Linuxディストリビューションはその点結構いいかげんに感じます
          (RedHatの7.3->8 など)
          いい加減なdistroもあるとは思いますけど、例として挙げたRed Hatはどのへんがいい加減なのでしょう?
          親コメント
        • Linuxディストリビューションはその点結構いいかげんに感じます
          (RedHatの7.3->8 など)
          7.3から8.0は、glibcのアップグレード(2.2から2.3)に対応してると思います。どこがいいかげんですか?
  • 日本語表示可能なコンソール [srad.jp]は間に合うのでしょうか...
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...