パスワードを忘れた? アカウント作成
4211 story

2次元つぶつぶ配列の「触覚式ディスプレイ」、フィールドテストへ 40

ストーリー by Oliver
利用者にとっても新体験 部門より

torus 曰く、 " MYCOM PC WEB や、 WIRED NEWS の記事によると、「米国立標準技術研究所(NIST)は24日(米国時間)、視覚障害者のためのパソコン用ディスプレーを開発したと発表した」そうです。 NIST のページに写真がたくさん載っていますが、要するにディスプレイのピクセルに対応する「ピン」を約 3,600 本並べ、2 次元の画像データをこのピンの凸凹で表現するというものです。 特筆すべきはそのコストで、「価格は2000~3000ドルになりそうだが、従来技術に比べれば20分の1に抑えた」らしい。
視覚障害者用デバイスを開発している知り合いに前に聞いた話しでは、 この手のデバイスで一番難しいのは、入力に即座に反応して上がり下がりするピンの駆動部分なのだそうで、国内のいくつかの大手メーカーが作っている点字表示装置は、まだまだスピード的にもコスト的にも普及レベルには及ばないとのことだった。
この新しい表示装置は製図などで使うプロッタを改良して作ったそうだが、いったいどんな原理で、どのくらいの性能が出るものなんだろう?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 構造 (スコア:2, 参考になる)

    by messo (7339) on 2002年10月29日 7時40分 (#191109) ホームページ 日記
    http://www.nist.gov/public_affairs/releases/visual_display.htm
    ここの動画 [nist.gov]で作動状況が放送されてます。
    針状の形状を記憶できる枠を見たことがある人はいると思いますが
    あれに逆さまに取り付けたプロッタで描く事で表示する仕組みです。
    プロッターを大きくすれば表示も大きくできそうです。
    #見た方が早い罠

    #以前考えたのですが今回の価格の1/10で高解像度の仕組みを思いつきました
    #ハードが複雑なので価格的に同じになりそうなのですが
    #PDAレベルの情報で直接制御するならホント1/10程度なるのではないかと
    #もうちょい技術的にも構造的にも詰めたい思いますが‥
    #仮にできたとしても入力と確認がめんどくさそうで…
    #入力方法と統合的に考える必要があるのではと思いました。
    #画像を単純に白黒変換しそれ 凹凸の強弱で分かるかどうか
    #グラデーションがある場合傾斜を認識できるか
    #指先で256段階の必要性と、デザリングの感じ方が不明何ですけどね。
    #ポインターとカーソル位置をどう認識させるか難問山積み
    #個人的にはパチニ小体、マイスナー小体、毛包受容器、ルフィニ終体、
    #メルケル触盤、触覚盤の振動解析にかかていると思いますが…
    #この表示方法とCGIを経由してWebページを点字フォントに翻訳できれば
    #機種に関係なく既存のブラウザを使い表示できるのですがね。
    • >#画像を単純に白黒変換しそれ 凹凸の強弱で分かるかどうか

      障害を持ってる方って、健常者以上に特定の感覚が鋭く感じる方が結構多い事も多いので、凸凹の強弱も目の不自由な方には
      細かな表現を感じる手段の一つとして、結構有益だと思いますよ。

      #健常者にも同じ「緑」と認識する色でも「赤っぽい緑」とか「濃厚な緑」とかの感覚があるように、彼らにも指先だけで十分な
      #情報の取得手段なんですから。
      #旋盤職人とかになると、指先だけの感覚だけで髪の毛の細さを当てられる人もいましたからね。
      #どんなにミクロンオーダーの加工の出来るNC工作機械よりも、名人級の職人が高精度の工作機械を手で動かす方が、より精度の
      #高いモノを加工できる事をNC工作機械の開発者は良く判っていますから…
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年10月29日 8時38分 (#191122)
      画像を見せる方法についてはともかく、

      >#ポインターとカーソル位置をどう認識させるか難問山積み

      なんでこういうユーザーインターフェイスを
      万人が受け入れなければならんの?CUIでいいじゃん。
      親コメント
      •  同意。
         今はたまたま、マウスを使ったポインタが主流だけど、他にも色々ある訳で。

         ちなみにこれは「観る」為に手で触れる必要があるけど、ポイントする時には、特定の指(例えば右手人差し指など、利用者の好みで)に導体で出来た突起物をはめておけば何とか出来そう。
    • by madmat (508) on 2002年10月29日 10時55分 (#191197)
      ユニットとしてはKGSの点字セル(SC4/SC6 [kgs-jpn.co.jp]とかSC5 [kgs-jpn.co.jp])と同じような ものかと。
      国内でも、宇宙開発事業団が3000pinのものを500万で売ってるそうです。もっと小さいのなら、 KGSのDot View [kgs-jpn.co.jp](24*32dot)。 ペンインターフェースで書き込み入力ができるのは MIMIZU [tsukuba-tech.ac.jp] (またはここ [mainichi.co.jp])。MIMIZUでは、カーソルは毎秒1回点滅(いや出没か)します。
      親コメント
      • by madmat (508) on 2002年10月29日 11時17分 (#191210)
        元記事をよく読まずに投稿してしまいました。ああ恥ずかしい。
        NISTのはほんとに単純な仕組みなんですね(これで2000ドルもかかるのかいな)。これだとピン単位のコントロール(たとえば同時に複数のピンを上下させるなど)は難しそう。1画面書くのに時間もかかりそうだし。
        上で言及したKGSのセルならある程度の動画(昔の白黒液晶ゲーム機並み?)が出せます。
        親コメント
      • by kona (6904) on 2002年10月29日 11時24分 (#191216) ホームページ
        ご指摘の点字セルはピンの一本一本が電磁駆動されるんですが, 今回のタレコミのデバイスはピンアレイは枠にピンを並べただけのパッシブなもので, それに下側から(ひっくり返した)XYプロッターでを書いてやると(押し出してやる)いう方式ですね.
        駆動部分を少なくすることで劇的なコストダウンを実現している,

        反面動作速度は遅くなるけれど, 少数表示の点字ディスプレイと組み合わせて文字と絵の使い分けをするのでしょうね
        親コメント
    • by seldon (5637) on 2002年10月29日 17時57分 (#191375)
      #以前考えたのですが今回の価格の1/10で高解像度の仕組みを思いつきました
      どういうのを思い付いたんですか?

      # というのを書かないと意味が無い(^^;

      私もちょっと考えてみました。
      (大阪の声で)逆転ホームランの発想で、ピンを2次元にドット数だけ並べるのではなく、グローブの内側の指先に当たる所にピンを2次元に並べて、グローブの2次元位置を検出してディスプレイ上の該当位置に相当するピンを上下する。
      ピンの反応が十分に早ければ、何も無い空間(って言っても位置検出用に何らかのパッドか何かはいるかもしれませんが)で手を動かすと画面の2次元情報が指先にフィードバックされるという仕組み。
      これであれば、グローブの位置検出範囲/精度さえ拡大できれば、どんなに高精度な画面であっても、ピン数(アクチュエータ数)は一定なので、コストはほとんど変わらずに実現できます。
      グローブというのが難しければ、マウスのボタンにピンを並べるというのでもいいかもしれない。これなら2次元位置検出機能は元々あるし、2次元空間からマウスポインタを探す必要も無いし、ついでにクリックもできる :-)

      って、こうやって簡単に思い付ける程度のものなので、既にあったりする?

      # まだ無いんだったら/.Jなんかに書いてないで特許でも取った方が良かったかな?:-)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        はい,既にあります(研究レベルですが).

        触覚マウス [nise.go.jp]
        テクスチャディスプレイ [tmit.ac.jp]
        電気触覚マウス [u-tokyo.ac.jp]
        といったところでしょうか.

        確かに,世界中にカーペットを敷くのではなく靴を履こう,というアイデアは正しいと思います.ただ実際には,
        1.実際の視覚障害者の方は大面積を同時に触りたい,できるなら手のひら全体で感じたい,と思うようです.
        2.位置検出から
    • by Anonymous Coward
      ディザリングすると中間調になるんじゃなくてザラザラになるはずですね。
      指先より広い面積は平らにしか感じないので、自然画像を表示させるには
      明度と彩度に2色分解して、明度にラプラシアンフィルタを掛けて等高線
      表示、彩度をディザパターンに割り振って表示するのがいいのでは?
  • by masashi (569) on 2002年10月29日 10時27分 (#191178) 日記
    > パソコンの普及で健常者は便利になったが、視覚障害者にはかえって不自由になり、社会生活とパソコン/インターネットが切り離せなくなりつつあるなか、大きな問題となっている。

    大嘘ですね。
    目が見えなくても読み上げてくれる装置や、メールのおかげで、離れた場所に居る、いろんな人とやりとりが行い易くなって、障碍者に取ってはなくてはならない物となっています。
    また、その本人および家族にとって、似たような状況にある人とのコミュニケーションを取ったり、各種情報を入手する上でも、既に必要不可欠です。

    だからこそ、アシストする器具が、とても必要とされているのです。

    点字ディスプレイを最も必要とするのは、多重障碍で目も耳もダメな人になのですが、現在使われている点字ディスプレイは、非常に桁数が少なく、かつ高価で、しかも壊れやすいそうです。(さらに選択肢も少ない)
    今回発表されたディスプレイも優れたものだとは思いますが、現在の点字ディスプレイをより安く、耐久性に優れた物にするよう応用できないかなぁと思ってしまいます。

    (実は補助金が出るから、値段は関係ないと言う話もあるんだけど、安いにこした事は無いと思う)
    --
    masashi
    • Re:一部気になった事 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Landie(GRG) (6950) on 2002年10月29日 11時49分 (#191230) ホームページ
      >大嘘ですね。

      「パソコンの普及」ではなく、「GUIの普及」でかえって不自由になりましたよね。
      GUI化されたことでスクリーンリーダーが作りにくくなったとか、カーソルの制御が難しくなったとか。

      で、パソコンを普及させたのが(Windows95をはじめとする)GUI化だと考えれば(やや言葉足らずですが)嘘とまではいかないのではないかと思います。

      で、まあ、今回の技術は視覚障碍者がGUIを使えるようになると言う点でとても有効だろうとは思います。

      ……つーか、これで「画像」を触らせるより、フルスクリーン点字ディスプレイとか作ったほうがよっぽど良いんじゃないですか?
      フォントを点字化して、カーソルをタッチパネルっぽく操作できれば、GUIでもそれなりに使えそうだと思うんですけど……
      親コメント
      • by torus (9980) on 2002年10月29日 12時46分 (#191256) ホームページ 日記
        たとえば電車の切符を買うというシーンで、 昔々は、窓口で行き先と枚数を言えばよかったんですが、 自動券売機ができてそれができなくなりました。

        ボタンを押す方式の券売機であれば、 過不足ない金額を機械に入れて、 右から順番にボタンを押していけば、 いつかは確実に目的とする切符が買えました。 しかし最近になってタッチパネル式の券売機が出始めると、 こういう方法も使えなくなるので大変になったというのを、 何かで読んだことがあります。

        タッチパネルってコートの袖で押したくもないボタンにふれちゃったりすることもあるし、 うまく押せないと「きーっ!」ってなるし、 機械のデザインをそのままタッチパネルの画面に表示するようなGUIなら、 個人的にはかえって使いにくいと感じています。

        入れた金額とかから行き先を予測して、 でっかいボタンで候補を並べてくれるとかなら、 まだいいかもしれないけど。 文字入力+POBox でもいいかも。

        --
        use Test::More 'no_plan';
        親コメント
        • 確かに自動券売機でかえって不便になったという話もあります。

          でも、その代わりパスネット・Suica等のプリペイドカードによって切符自体がほとんど必要なくなっています。 むしろそちらを評価すべきかと思います。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          いやまぁ、窓口(人間が対応する)と比べると、たいていの場合は使い勝手が悪くなったと感じると思いますが。

          タッチパネル式の券売機は、ボタン式に比べて使い勝手が悪くならないようにかなり考えられているようですよ。
          少なくとも、必ず、音声ナビゲートはついていますし、運賃入力用のテンキーもついています。
          そしてたい
          • いや、タッチパネル式って本質的にいわゆる「盲牌」が使えない、
            つまり手探りでキーの位置がわからないし、へたに触ると意図しない入力がなされてしまうという点でダメダメですよ。

            しかも、たいてい階層メニューになっていて、いつの間にかキーの位置が変わったり、同じ位置のキーの種類が変わったりするし、ガイダンスは親切だけど、進めど進めど次のボタンが出てくるばかり、操作を始める時点でやること全体が把握できない点も問題です。

            おそらくメーカは、機械に慣れない人のために一度に操作するボタン数や情報を減らそうと考えているのでしょうが、そういう人はメニューに沿ってツリーをたどるという概念も持っていないので、結局混乱してしまうんですね。

            現実に、新型券売機やATMの前ってたいてい係員が張っていて、客の代わりに操作してることが多いですよね。
            こんなところで対面販売するなら、最初から窓口で売ればいいのに。
            親コメント
          • 自分のことはなるべく自分だけで済ませたいと思う人には、 窓口よりも機械相手のほうが気が楽なんじゃないかなぁ。

            タッチパネルも、 営団地下鉄とかのはボタンがでっかくて好きなんですが、 JR東日本のはどれ押せばいいのかわかんないときがあります。 隣の駅とかだと、 金額じゃなくて駅名を選ばせますよねぇ。 まぁ、いまは Suica を使っているからいいんですけど(笑)。

            --
            use Test::More 'no_plan';
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            あたらしい券売機は使いにくい。
      • 2ちゃん (スコア:2, 参考になる)

        by tada (5086) on 2002年10月29日 13時04分 (#191264)
        昔2ちゃんねるの、「目が見えない人でも、夢を見るのか」というスレで、盲者と聾者と健常者が対等に会話しているのを見て、インターネットって凄い、2ちゃんって凄いと思いました。2ちゃんはほぼテキストベースなので、読み上げ機との相性が良いようです。アスキーアートとか下品な言葉の羅列とかも、たまにありましたけど。
        親コメント
      • by tetsuya (11853) on 2002年10月29日 12時22分 (#191243) 日記
        視覚障害の方には、今でもCUI中心の環境の方が多いのかもしれませんね。視聴覚障害の方がご自身で運営されているサイトがあるのですが、彼の所はいまでもDOS環境が中心のようです。

        彼のWEBサイトを読むと視覚障碍を持つ方にとってGUIがいかに使いにくいかと言うことがよく解ります。どなたかLinuxベースの画面読み上げソフトをご存じないですか?読み上げソフトさえあればWindowsよりは期待が持てそうです。

        また、点字は全ての視覚障碍の方が使えるとは限らないそうです。ポインタが見つかりませんが、点字があればことが足りるということにはなかなかならないそうで。

        親コメント
      • いや、目の見えない人にGUIを使わせるのはどーかと。

        ていうか、今時のソフトにはGUIしか無いわけじゃ無いですよね。
        また、健常者と障碍者が、同じソフトを使うとは限らないわけですし。

        # 煽ってるみたいなので ACにさせてください。

        ## どのへんがすばらしい洞察なのかもよくわからないし
        • by seldon (5637) on 2002年10月29日 18時27分 (#191402)
          また、健常者と障碍者が、同じソフトを使うとは限らないわけですし。
          同じソフトが使ないのと、(より良いものがあるので)使ないでは、全く意味合いが違います。
          そして、現実は前者の「使ない」という理由によって限られた視覚障碍者向けのソフトを使わざるを得ないという状況になっているのです。

          また、ソフトだけでなく情報も、Webなどで健常者が居ながらにして多くの情報を得られるようになったのに対して、FlashやALTの無いイメージを使っているサイトが氾濫しているため、視覚障碍者は健常者に比べて得られる情報が少なくなっているという現実もあるのです。
          もちろんサイト設置者がWAIに準拠して視覚障碍者にも同じだけの情報を提供できるようにするというのも必要ですが、そういう「あなた任せ」な手段に頼らなくても済むように、「視覚障碍者も使えるGUI」というのがあった方がより良いのではないでしょうか?

          親コメント
          • > 「視覚障碍者も使えるGUI」というのがあった方がより良いのではないでしょうか

            確かにその通りです。
            パソコンの普及によって以前より便利になり、かつインターネットの普及によって以前より便利になり、さらに便利になるというわけですよね。
            • by seldon (5637) on 2002年10月30日 17時29分 (#192273)
              ただ、上記までの話で議論の対象になっているのは、「パソコンの普及で不自由になった」なんて事は無いって話だと思ってるのですが…
              「絶対量」としての利便性は確かに上がっていますが、健常者と比較した場合の「情報格差」はむしろ広まっているのではないですか?
              って言うか、私が書いた#191402は#191310のACさんの「視覚障碍者にはGUIいらないじゃん(ちょ~意訳)」という意見に対して反応したものなので、確かに元々の議論からはずれてるかもしれません。
              親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年10月31日 3時17分 (#192577)
          >目の見えない人にGUIを使わせるのはどーかと。

          GUIが悪いかどうかはともかくとして、今主流のGUIは、使い物にならないでしょうね。

          というのも今主流の奴は、視覚にローカルな錯覚とかを、おおいに活用してくれちゃってるので、
          そのままだと触覚用とかに転用が凄くしずらいであろうので。

          例えば有名なところでは、Windowの枠などに多用される、似非3次元の凹凸の表現。
          向かって左上に光源を置き、それが陰を作った、という想定でモノに陰影をつけることで、
          立体になったかのように錯覚してもらう、のを期待しているわけでして。

          そりゃ、ややこしい(^^;演算をすれば、その似非3Dから本物の3Dの情報を抽出(ってのか?)できる
          かも知れませんが、ばかばかしいですね。
          最初から真の3D情報をもっていれば良かったのに。
          そうすればレンダリング(!)エンジン次第でそれぞれの表現を切り替えられたはずなのに。

          #ええと。(真の)3Dな「枠」によって、情報の単位をGroupingして見せる(Or触らせる)っていうUIは、
          #それ自体は変じゃないよね?(^^;

          一事が万事こんな調子ってゆーか。
          今主流のGUIは、ほんと色々な個所で「現状」にべったり依存してるんで、まぁその…

          その点、文字ならまだしも色々加工しやすいですね。
          文字のBitmapをそのまま触るってのは無茶かもだけど、かわりに点字Displayというものを作ることが出来るわけで、
          レンダリングエンジンを交換すれば一発で問題解決(大袈裟にいえば)する好例。
          親コメント
    • 自治体の生活必需品の給付金は1件で50万円までが普通だね。でも、この器具を扱っている会社が自治体の口座を持っていないと。。。
  • by nobuhiro (5244) on 2002年10月29日 9時29分 (#191144) ホームページ
    物理的に動くって、やっぱりすごい(そしてたいへん)。ソフトウェアだけでは手も足もでない世界だよなぁ。

    前からある点字ディスプレイは似たような仕組と思うけど、これはそれを大型化したものって感じでしょうか。キャラクタディスプレイからグラフィックディスプレイへの進化と言ったところかな。

    今は稼働機構を抑制することがコストの鍵のようだけど、マイクロマシンとかのテクノロジでアクチュエータも数(密度)を気にせず投入できると面白いものができるようになるかもしれないな、など妄想してます。(触感ディスプレイとか)

    --
  • このモニタを使った、新たな表現手段が産まれた結果、視覚障害者だけでなく、健常者も
    楽しむようになる、なんてことになったらどうなるだろ。

    現在、メディアの多くは、視聴覚情報を配信してるわけで、そのため視覚障害者が受け取る
    情報も、したがって、それを読み下したものを基本にしてるわけですが、
    たとえばふにふにクッション(正式名称しらんけど)の感触って楽しいし、触覚に訴える
    表現手段もあってもいいかな、と…。

    視覚障害者が表現者になれるメディアとしての可能性って考えると面白いかなぁ、と…。

    すみません、徹夜明けなもんで…。
    茶ーのんできます(汗
    • by Abendrot (8840) on 2002年10月29日 17時07分 (#191333) 日記
      > たとえばふにふにクッション(正式名称しらんけど)
      > の感触って楽しいし、触覚に訴える表現手段もあっても
      > いいかな、と…。

      確か中性子星の表面に住む生命「チーラ」はお腹で「画像」を
      理解するようなデバイスを発明していたような

      from "Dragon's Egg" by R.L.Forward
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「触れる」エロゲーへの転用ですな
      • by Landie(GRG) (6950) on 2002年10月29日 11時35分 (#191223) ホームページ
        では健全な例もひとつ。

        動物番組でネコ科動物を見るたびに思うこと。
        「肉球ぷにぷに~っ」

        ……健全か?

        イヤ実際、ヒトよりはるかに巨大な躯を支えてる肉球が、信じられないくらいに柔らかいんだ、これが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          トラやライオンの肉球さわったことあるっすか?
          はげしくうらやましいAC
          • 親コメントの「ヒトよりはるかに巨大な躯」ではないのですが、
            以前ある動物園で、首輪したトラの赤ん坊を園内で散歩させていて、
            触らせていただきました。

            幸せのあまり卒倒しそうになったなぁ。
    • by Anonymous Coward
      ピンスクリーンによるアニメーションって知っている人はどれぐらいいるかな。
      これで、リアルタイムピンスクリーンアニメができるようになるかとか思ったのだが。
  • by pasadena4 (9373) on 2002年10月29日 18時35分 (#191407)
    このまえ、こども科学館にでかけたところ、ありました。
    もちろん、針がいっぱいあって、それを指や物で押すとその形で残るだけですけど。
    こると楽しくなって、子供よりもマジに作品づくりをはじめたりして。

    しかし、ディスプレイの写真を見て思ったのは、壊れると触ったそばから針が
    引っ込んでしまうとかありそうですよね。
    ガシャ!って。
    でも、こういう、素人にもなおせる?簡単構造がいいなぁ。
    >値段は、公共の補助金を狙っているかのような高さを感じているのは、私だけ?
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...