パスワードを忘れた? アカウント作成
4243 story

PalmOS 6 の噂 23

ストーリー by Oliver
ハード移行後の機能拡張 部門より

yoosee 曰く、 "少し前に PalmOS5 の搭載機種が発表・発売されたばかりだが、もう The Register に PalmOS 6 に関する記事 が掲載されている。併せて PalmInfocenter の該当記事でもスレッドが盛り上がっており、 PalmSource inc. の CCO である Mike Mace 本人のコメント もあって興味深い。 PalmOS 6 では 2001年 8月に 買収した BeOS の技術を活用し、ARM CPU の性能を生かしたマルチメディア機能 の充実や、コミュニケーション機能の拡張をあげている。このリリースは Apple に MacOS X が与えたインパクト と同じくらい大きな変化になるだろうとしている。リリースは 2003年半ばの予定。 しかし基本的に PalmOS5 搭載機種に対する Software Upgrade が可能とのことなの で、安心して現行機種を買ってよさそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chi (11062) on 2002年11月03日 20時09分 (#194555) 日記
    OSアップグレードがちゃんと実現されればいいけど、体制の変わった今の日本法人にアップグレードできるリソースはあるのか?

    PalmVXのOS4アップグレードは本国ではしっかり出ているのにね…
  • 個人的には、ハンドヘルドデバイスの進化としては、方向を誤ってるような気がします。

    機能そのままで小型軽量長時間稼動化(ついでに高速化)の方がありがたいんですけどねぇ。
    まあ、基本的な機能を一通り揃えた上で、ですが。

    機能アップでサイズ変わらずとか、速度アップで稼働時間短縮とか、大型化(言語道断!)とか……

    最新型のハンドヘルド機でも、まだ胸ポケットには大きいと感じてる人って、私だけじゃないと思うんですが……
    • 同感です。

      Palm機に今期待したいことは・・・・
      1.電池での長時間駆動
      2.薄型軽量化
      3.コントラストの大きな視認性の良い画面。
      4.出来ればで良いけど高解像度で綺麗な文字。
      5.やっぱ安価である事。

      • > ってタイプのユーザーって少ないんだろうか?

        少ないんでしょうな。

        ていうか、Palm Inc.の場合はPalmOSのデバイスの本家という意味もありますから、
        例えばPocketPCなどと比べてあまりに貧弱なスペックのデバイスは出せんです。
        出しても売れないんでしょう。
        だからこそ、「さっさとカラー化しる!」とか「とっととARM載せれ!」と
        散々叩かれたわけです。

        もちろん、ピンからキリまでラインナップできればいいんでしょうが、
        投資家(アナリスト含む)が納得しなけりゃね。

        ちなみに、私はVisorEdgeユーザーです。

        それなりのデマンドがあれば、サードパーティがそーゆーデバイスを出すことは
        十分可能なわけです。はい。

        ま、Handspringもアップアップですが。
        親コメント
        • >例えばPocketPCなどと比べてあまりに貧弱なスペックのデバイスは出せんです。
          >出しても売れないんでしょう。
          >だからこそ、「さっさとカラー化しる!」とか「とっととARM載せれ!」と散々叩かれたわけです。

          どちらにしても携帯ツールとしてのパームの本質とは関係無い訳で、実際に使

        • 性能、スペックは低くても安ければ差別化できるとおもうが。
      • たとえば Tungsten T にはフラグシップ機としての役割もあるので高機能になるのはしょうがないですよね。
        一方で Zire みたいなアプローチも Palm Inc. はしているわけなので、そっち側から上記のような発展もして欲しいですね。

        多分、そういうユーザーがそれなりにいることは把握していると思うんだけど。
        まぁ上記を満たせるなら高機能になるのはいいことなんですが。
        親コメント
      • by Fuyuki (221) on 2002年11月05日 13時03分 (#195371)

        The Zen of Palm
        [palmfan.com]は遠くになりにけり、ですな。
        最近のPalm は根本精神が失われてしまったように感じます。
        ってのはおじさんの愚痴か…。
        --
        # 数学は科学の女王にして奴隷
        親コメント
  • by espy (3615) on 2002年11月03日 19時11分 (#194548) ホームページ 日記
    >少し前に PalmOS5 の搭載機種が発表・発売されたばかりだが、
            :
    >しかし基本的に PalmOS5 搭載機種に対する Software Upgrade が
    >可能とのことなので、安心して現行機種を買ってよさそうだ。

    継続的に新機種が発売されることと、国内では使えない海外向け電話機能の
    合体したマシンは買えない点を併せもって考えると、「CLIEしか選択肢がない」ということですよね。

    # 別にいいけど、メモリースティックOnlyなのは勘弁...
    • by Anonymous Coward on 2002年11月09日 1時55分 (#197460)
      >国内では使えない海外向け電話機能の合体したマシン

      そのマシンはPalmOS4だったような
      親コメント
    • 今度のNXはCFカードスロットもついてます。
      通信カード専用と銘打ってるのがアレですが。
    • ># 別にいいけど、メモリースティックOnlyなのは勘弁
      激しく同感。CLIEはとぉっても魅力的だけど、この仕様から『独占』臭さが
      プンプンしてどうにも乗り換えられません。
      #いや、そういう戦略だってのはわかってるけどさ。
      • 確かに数出したものが勝ちといった力任せな『独占』狙いがプンプンしていたのですが、
        最近のSDカードの展開と比べると、いちベンダーのローカル規格に成り下がりつつあるという印象を持っています。
        止まるところを知らないデジカメの大容量化に最大容量128MBでは苦しいでしょう。
        今年中、遅くとも今年度中に大容量タイプが展開できなければ勝負ありだと私は思ってます。

        そしたら却って気楽にCLIEが買えるなと。
        本体のバックアップ用に16MBが2,3枚とBluetoothカードがありゃ足りる。
        --
        〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          まぁSONY万歳な僕みたいな人間的にはメモステ便利なんすけどね。
          全ての製品にメモステを!!

          しかし最大128Mはかなり辛いですよねー。
          しかも新CLIEのNXで動画がグリグリと動く様を見せつけられると
          ますます128Mじゃなぁと感じてしまう

          せめて映画一本持ち歩けるぐらいになってくれないと……
          電池が持たないか(笑)
      • VAIOノートユーザなんですが。
        メモステスロットじゃなくてSDスロット付けてくれないかな(無茶)。
        メモステスロットにアダプタ付けるとSDスロットに早変わりっていうアダプタでも可(幅が足りません)。

        現実的には両用スロットを付けて政治的に妥協して欲しいところ…。
        ほらDVDでもマルチドライブって出てきてるし(誰に言ってるのか)。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月04日 19時42分 (#195004)
    > 少し前に PalmOS5 の搭載機種が発表・発売されたばかりだが、
    > もう The Register に PalmOS 6 に関する記事 が掲載されている。

      PalmOS4がユーザにとって3.xと殆ど変化がなく失望した頃から、
    CPUをARM系に変更するとアナウンスがあった頃から、一部の
    ユーザはこれを待っていたのです。
      PalmOS5はソフト資産を一度に失わないための、橋渡しでしか
    ありません。

    # /.JはPDA関連のトピックに関して弱すぎませんか。
  • PalmOS 6が.Netをサポートしている点にあると思う。
    --

    There is no spoon.
  • 確かにユーザーからの要求により高性能化ってのは考えられるし考え易いとは思います。
    しかし、それらを無条件で取り入れていれば結局理想はフルスペックPCとなってしまいます。
    その辺り、きちんとした割り切りは必要ではないでしょうか?
    実際、私の周りで「PDA欲しいんだけどなぁ」と言っていてiPaqを欲しがっていた友人が実際に購入したのはバイオU。
    高機能化の代償として大型化・高額化していく一部PDAは、既にノートPCが競合製品となってしまうレベル迄になってしまってます。
    ここらで「PDAとは何か」というきちんとした割り切りをしなければ、結局は小型・軽量PCに駆逐されてしまうのではないでしょうか?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...