パスワードを忘れた? アカウント作成
4443 story

警察庁インターネット通信傍受装置の正体 49

ストーリー by Oliver
.gpg.... 部門より

yuki-kun曰く、"Yahoo!ニュースの記事より、2002年11月30日、警察庁に、通信傍受装置に関して情報公開請求を行なった個人の方(/.Jユーザでもあるsakichan氏)がその回答をご自身のWEBサイトに掲載している。掲載されているのは、下記の4つの資料(一部不開示のものもある)

  • 通信事業者貸与用仮メールボックスに係る製造請負契約書
  • 平成13年10月24日付入札公告「通信事業者貸与用仮メールボックス」の 落札業者の総合評価技術審査申請書及び添付書類
  • 通信事業者貸与用仮メールボックス装置教養資料
  • 通信事業者貸与用仮メールボックスプログラム設計書

教養資料とプログラム設計書を眺めてみたがなかなか興味深い。ご本人のコメントを待ちたいと思う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by norihiro (479) on 2002年12月04日 1時14分 (#211669) 日記

    GnuPGで操作ログや受信データを暗号化するということで当然鍵ペアが必要になる訳だけど、 このドキュメントからだとその運用に関する情報があまり分からないのが気になります。

    H14-72-3.pdf の5,6に公開鍵でメールを暗号化するとはありますが、その鍵ペアは 傍受を行うごとに新しく生成してその公開鍵を「通信傍受用仮メールボックス」に与えるのか (それっぽい画面は見付けられなかったけど)、 それとも「通信傍受用仮メールボックス」は決め打ちされた常に同じ公開鍵を使い、 それに対応した秘密鍵で復号化する(警察側が自分のとこで生成した鍵なら問題ないけど、 納入側が決めた鍵だとまずい)んでしょうか?

  • 色々つっこめそうな気がするのだけど、スペックにあるように
    本当に100BaseT のフルトラフィックをさばけるのかな?
    それよりも、ISPの例えばメールサーバがぶら下がっている
    スイッチにモニタリングポートを設定する必要があるって
    ことだよね。スイッチ側でモニタリングポートを設定した場合に
    性能の劣化はないのかな?

    L3 でフロントエンドをロードバランシングしているような構成の
    場合、アップリンクをモニタするか、複数あるダウンリンクを
    全てモニタリングするかしなくちゃいけないような気がするが、
    アップリンクが光ファイバの場合どうするんだろ?

    世の中には一日に1000万通のメールが届くようなメールサーバも
    あるようだけど、ちゃんと全部キャプチャできるのかな?
    • >世の中には一日に1000万通のメールが届くようなメールサーバも
      >あるようだけど、ちゃんと全部キャプチャできるのかな?

      1000万通盗聴(覗き見)する場合は、1000万通処理できるスペックの
      マシンを使えということではないでしょうか。
    • キャプチャできないような構成のプロバイダは改善命令が出されます。
      それでもダメならタイーホされます。
    • > 本当に100BaseT のフルトラフィックをさばけるのかな?

      100Mbps(つーか、200Mbps)を捌くのは結構厳しいでしょうね。
      所属している会社の別グループで、特定メールアドレス宛のメールヘッダ部だけを記録するシステムを作ってます。このシステムでは、結局侵入検知システムを負荷分散するための装置を導入して、複数の機械に分散して処理させています。ま、うちの設計・実装がタコだから、ってのは無いことも無いですが(笑)。
      少なくとも単純に考えて、そのサイトに設置してあるメールサーバ(群)以上の性能を持つ機械を使う必要がありますね。それって
  • by Anonymous Coward on 2002年12月03日 18時56分 (#211394)
    フローチャート [pro.or.jp]かあ。
  • なんというか… (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年12月03日 21時56分 (#211511)
    このトピックに フロッピ"ィ" でしかコメントがつかないってのが
    /.J らしいっつーのかねぇ…
    • by Anonymous Coward on 2002年12月04日 0時08分 (#211629)
      製造請負契約書見れば受注先は(ほぼ)わかるんだけど、ドキュメントの用語とか言い回しの癖で 実際に作業した業者がどこだか想像することもできるからねぇ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        想像なんかしなくても、はっきり書いてあるんだか…
        誰もリンク先の文章、読んでないの?
        (特にM1した人間)
        #付き合いのあった会社なのでAC
    • by Anonymous Coward
      もっと仕様書に突込みが入ってもいいとおもうんだけどね。
      /.Jは本家と違って開発者は少ないのかなあ。
      プログラミング関係のストーリーは人気がないみたいだし。
      • 「プログラム設計書」とか見せられるとそれより細かい物が存在しないみたいに思えますが
        当然これは他に業者から納品された仕様書が大量にあるんでしょうな。 

        プログラム(詳細)設計書、とかソフトウエア仕様書、とか数にしてどれくらいかなあ
        キングファイルで10冊弱くらい?発注金額によってはもっと?^^;
        一番当たり障りの無い物を公開したので何だか良く判りづらいしコメントしようがない
        という声が多いんじゃないですかね。私もそう思いますわ。
         
        専門外な上、仕事以外のプログラム仕様書なんか見たくねえという人なので
        外してるかも知れませんが、今のLINUX系てメールはメールデータベースなるものに
        自動的に格納されるのですか?そうでなくてSQL文もどこかでちらっと
        見えてましたが自前で横取りしてRDBとかにメール内容を格納するなら
        そのデーモンプロセスの設計書とかDBのレコードレイアウト設計書とか
        その関係だけでも山ほど納品設計書が出てきそうな気が。
        公開要求てのは一部公開すれば要求が満たされる物なのかネタ先が一部しか出してないのか
        良く判りませんが。
         
        別の仕様書が出てきたらそこには
         
        「一般的なデータベースコマンドを利用して直接メールDBを操作することにより
        解析担当者は暗号化前のメール内容を煩雑なフロッピィ操作無しで
        迅速に解析することができ、LAN経由で簡単に自PCにメールのバイナリイメージをコピーすることができます。」
         
        と書いてあったとかいう落ちだけは無いとは思うけれど^^;
         
        #5~6年前に同じく警XXに納品した設計書(大手の下請けで)を引っ張り出して見て
        #まあここまで(外見的に)古臭くは無いかなと安心^^;
        #なんか10年前のDOSワープロで書いたような仕様書なので。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > もっと仕様書に突込みが入ってもいいとおもうんだけどね。

        で、貴方は読みましたか?
        どの辺が気になりました?

        仕様書にざっと目を通したんですが、
        俺的にはイマイチ突込めない内容でした。

        今回非開示になったところが開示されたら突込むかも知れませんが、
      • by Anonymous Coward
        もっと突っ込みと言うのは、メールアドレスとかはmail_addressと英語なのに、通し番号だけはtousiとローマ字綴りになってるのがダサダサとか、そういう観点での突っ込みが欲しい?
        • by Anonymous Coward
          あと、term_from_minは開始 じゃなくて開始だろうとか、 メールフィルターあたりはperl臭いなとか、 鳴動音消すのにkillall -9ってのはすげ~なとか(せめてtermで止まるようにしろよ)、 メールのヘッダがISO-2022-JPでいいのか?とか、 envelope-from/toは記録しなくてもいいのか?とか、 添付ファイルをいきなりダブルクリックしろって書いてあって、一時ファイルをウィルススキャナがスキャンする事を期待してるようだけど、編
        • by Anonymous Coward
          mail_address ではなく me-ru_adoresu とすべき?
  • by Anonymous Coward on 2002年12月03日 23時03分 (#211567)
    解析部(Linux?) + フロントエンド(Windows) でウェブアプリのようです。
    暗号化されたメールが .gpg だったりするので、オープンソースのツール類も結構つかってそうですね。
    • by Anonymous Coward
      > 解析部(Linux?) + フロントエンド(Windows) でウェブアプリのようです。
      > 暗号化されたメールが .gpg だったりするので、オープンソースのツール類も結構つかってそうですね。


      ざっと目を通してみたのですが、解析部がLinuxっていう情報はどこにのってました?
      実際予想通りと言えばその通りなのですが、動作状況を
  • by Anonymous Coward on 2002年12月04日 8時58分 (#211785)
    どこに外注したのか知らないけど(ほんとは知ってるけど-笑)、前のレスポンスにもある通り、よくこんな構成と内容で役所や警察はお金出す気になるよね。同じ金額出すなら、もっとマシなものができるだろうに。米国のTIAも参考にしてもいいけど、あれはあれで大きすぎて問題山積だしね。どっちもお金かけただけのことは「ない」ものだ、とうことは共通してるね。

    トラフィックの分散と最適化、問題メールの抽出の方法の稚拙さはこれを見てよくわかる。

    テロリストとか犯罪者のみなさん。日本はまだ天国です。大丈夫ですから、どんどん来てください。
    • これは、何か問題があったときに『事前に何らかの手を打っていたのか?』と言われたら、「こんなことをしていました」と答える為の言い訳でしかありませんね。
      • by Anonymous Coward
        「我が国の政府のWebサイトが軒並みサイバーテロでやられた。キミたちはいったい今までなにをしていたのかな?テロリストも見つけられないとはなんということだ!」

        「お金をかけてました。証拠もあります。でもやられちゃったんです」

        ---

        先生「なんで宿題やってこなかったの?」

        生徒「努力はしたんです。ほんとです。でも、宿題をやろう
  • by Anonymous Coward on 2002年12月04日 11時45分 (#211866)
    どうやらFDに分割保存するらしいけど、数100MBの分割メールなんかを毎日使われたらそれだけで人間DoSにならないのかな。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...