パスワードを忘れた? アカウント作成
4446 story

青少年のネット規制に突き進む大阪府 116

ストーリー by Oliver
巻き添え検閲断固阻止 部門より

KAMUI 曰く、 "Mainichi INTERACTIVEの記事に依ると以前,/.J でも話題に上った大阪府のフィルタリングソフト導入が本格的に動き出した様だ。
大阪府では青少年健全育成条例の改正案を公表。改正案では「ネットを利用出来る学校や図書館,パソコン教室やネットカフェなどの管理者にフィルタリングソフト導入の努力義務」を盛り込む。罰則規定はない。
記事中から問題になりそうな部分を拾い出してみると「レーティングは府で判断せず,民間やインターネット協会任せな為に府の条例との整合性が保証出来ない」とか「青少年健全育成の為と称して,成人にもフィルタリングを強いる事になる」といった点が上げられそうだ。大阪府では 12月4日から来年1月4日まで一般からの意見募集を行う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 影響あるの? (スコア:3, 参考になる)

    by paranoiautopian (7851) on 2002年12月04日 0時50分 (#211652) ホームページ
    別に自分のパソコンに影響があるわけじゃないんだから
    いいんじゃないかなーと思うんだけど、甘いかな。
    図書館にエロ本が無いのと一緒で、図書館のパソコンで
    エロサイトが見られないようになるだけってことでは。

    それでも問題点を自分なりに考えてみると、
    ・何が見られなくなるのかまだはっきりしないのが怖い
    →中国みたいにこっそり政治的なものとか排除されたり
     する?でもそんなのすぐバレるんじゃない?
    ・図書館員はエロ本とそれ以外の区別が簡単につくけど
     フィルターはエロサイトとそれ以外を完全に判別する
     わけじゃない
    →じゃあそのリスクってどれくらいの大きさなんだろ
     フィルターとか使ったことないから分からない。

    ほかに何かあればツッコミよろしく。
    • by svachi (12574) on 2002年12月04日 2時01分 (#211689)
      考えすぎかもしれませんが…
      「ネットを利用出来る学校や図書館,パソコン教室やネットカフェ
      などの管理者にフィルタリングソフト導入の努力義務」
      公共機関のみならわかりますが、パソコン教室やネットカフェまで大
      阪府がフィルタリングを強要できたら、そのうち、ISPはフィルタリング
      する義務があるとか言い出しりするかもしれませんね。ブラックリスト
      は大阪府管理で非公開になったりするとさらに面白くなりますね。

      #X-Filesを見すぎたようだ

      親コメント
      • Re:影響あるの? (スコア:3, 参考になる)

        by sentakuita (10153) on 2002年12月04日 2時33分 (#211701) ホームページ 日記
        >そのうち、ISPはフィルタする義務があるとか言い出したり

        そのうちを待たずとも改正案 [osaka.jp]骨子によると、
        「広く府民が利用できるパソコンを管理する者は、~」とあります。
        * 「利用できる」がアクセスできる、の意でとれる
        * 「パソコン」がいわゆるサーバの事も指すようにも読める
        ここから「大阪府民が使える公開サーバ全てが対象」と言い張れる訳で。

        とりあえずわたしのダメ人間日記 [srad.jp]は青少年健全育成阻害の恐れがあるので大阪からの要求をフィルタする努力目標があるのかなぁ。
        親コメント
    • Re:影響あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kondou (7687) on 2002年12月04日 7時52分 (#211770) ホームページ 日記

      別に自分のパソコンに影響があるわけじゃないんだから
      いいんじゃないかなーと思うんだけど、甘いかな。
      図書館にエロ本が無いのと一緒で、図書館のパソコンで
      エロサイトが見られないようになるだけってことでは。


      具体的に、図書館でエロサイトが見れないから困る、
      というのではなく、規制の内容が具体的でなかったり、
      規制しなければならない端末の範囲が曖昧であったり、

      拡大適用が非常に容易な規制が、
      安易に導入されようとしているところに
      危機感を感じる、というものでしょう。
      親コメント
    • by keybordist (3572) on 2002年12月04日 2時10分 (#211694) 日記

      特定思想の書籍を、 廃棄 [srad.jp] しちまうような図書館もありますし、
      同様のことがフィルタリングで行われないとも限りませんよね。

      親コメント
    • 学校の場合ですが、
      ・先生がこっそりエロサイト見て生徒の手本にならない
      っていうか、家で見ろ。
      ・煙草の害について調べようとしたら引っかかった
      なんて話も聞きますし、ガチガチに制限するのも問題ありみたいです。

      あと、フィルタリングソフトを入れたら、自分の覚えている有
      害サイトが引っかかるかチェックした方がいいです。昔、試し
      にwww.sex.comを入れたら通過しちゃったんで。
      親コメント
    • Re:影響あるの? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年12月04日 15時58分 (#211962)
      きっずgooや他のフィルタイリングソフトを試してみたところ、
      実際に自分が書いている日記(のような)ページが規制されていました。
      どう考えてもどこが問題にされているんだかわからない。
      どこが問題なのだか教えてくれるわけでもなく、規制を外してくれという相手がだれなのかもわからず。
      自分で作ってるページが自分でも見られなくなって、初めて問題に気付くという罠。
      親コメント
  • 検閲ソフトの出来 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Artane. (1042) on 2002年12月04日 7時52分 (#211771) ホームページ 日記
    行政などに推奨するためにつくられたフィルタリングソフトの「出来」を評価したページ(今は継らない) [apc.org]がありますが、出来は非常に稚拙です。

    単語とURLを組み合わせて弾く方式のようですが、「オマエモナ」などのあめぞう・2ちゃん言葉が入っているだけで弾いたり、違法の全くない時事議論系掲示板 [naikaku.com]が無条件で弾かれたりなど、何でも検閲 すればいいのか?と小一時間問い詰めたくなる出来のようです。

    # 外回りの仕事を某大企業でしている時、プロキシに
    # フィルタが入っていてあめぞうヘッドライン [amezo2000.com]
    # が対象だったのには呆れて笑うしかなかったですが。

    さて、ここで問題にしたいのはいわゆるフィルタリングソフトの出来の悪さや基準の杜撰さもありますが、それ以上に基準が非公開で、フィルタを拒否したいサイト作者や閲覧者からの抗議や希望を汲み取るシステムが全く確立されていない事にあります。

    ある日、貴方の日記や当たり障りのないゲストブックが検閲対象になり、職場や自宅から身れなくなったらどうやって「名誉回復」するのか?
    検閲対象ではあるけど仕事上参考になるのでどうしても資料として必要になるサイトをどのようにして見るのか?

    文化的云々とか言論の自由云々と言うと大上段に構えてしまいますが、この視点で見ると、この手のフィルタリングがどれだけ愚かで不便を強いることか明確になると思いますが。

    • by jl4cvb (4926) on 2002年12月04日 12時40分 (#211884)
      フィルタリングされたWebpageそのものが見えないのだから、
      遮断機開発元に「これこれのWebpageを遮断すなや」と言うためには
      フィルタリング機能のON/OFFを切り替えながらブラウジング
      しなければならないのではないかと。

      フィルタリングするのか否かだけを教えてくれるような
      評価用のサイトを遮断機開発元が用意してくれれば
      閲覧者の意見を吸い上げやすくなり、
      精度も向上するのではないかと思います。

      # 極端な意見に振られる可能性も高そうだけど(鬱

      無いなら大阪府として要請して欲しいなあ。
      > 府はそのための助言や 情報提供などの支援に努める
      のだそーですから。

      副次的な利点として、遮断機開発元の思想の違いも
      明らかになるでしょうな(笑)。
      親コメント
    • by snaga (1064) on 2002年12月04日 9時15分 (#211791)
      > 基準が非公開

      かどうかは知らないけど、

      > フィルタを拒否したいサイト作者や閲覧者からの抗議や希望を汲み取るシステムが全く確立されていない

      ってのは本当ですか?

      ちょっと試しにシマンテックの製品 [symantec.com]の解説を見てみましたけど、

      > カスタマイズ可能なリストベースのURLフィルタリング

      とありますが。業務上どうしても必要なら管理者に言えばいいだけだと思いますし、どうしてもエロサイト見たければ自前のPCと回線で見ればいいだけでは?

      パブリックスペースにおけるゾーニングっつーのは、あってしかるべきだと思いますが。大人だって見たくないもの(orとき)はあるでしょう。goo.co.jpは、その最たるものだったのでは?

      「不便云々」は理由にならないと思います。技術的に困難なことは明らかなんですから、それを前提として「現状で何が妥当か」を議論すべきでしょう。all or nothing では物事は解決しません。
      親コメント
      • by Wildcat (2067) on 2002年12月04日 16時28分 (#211980) 日記
        > 大人だって見たくないもの(orとき)はあるでしょう。
        > goo.co.jpは、その最たるものだったのでは?

        まったくです。
        過去にエロサイト見ようと思って開いたら検索サイトが出てきて非常に嫌な思いをしたことが・・・

        # え? 違う?
        --
        (´д`;)
        親コメント
    • 学校なんかでフィルタリングするなら、いっそ、
      登録されたOKなサイトしか表示しないようにすればいいのでは。

      政府機関のサイトはすべてOKにして、
      あと、科学技術団体とかのサイトも。
      民間のサイトは、各自が申請して、府が審査すると。

      端末には、フィルタリングソフトいれて、OKなサイトだけ表示するようにする。
      サイトがOKかどうかは、WEBサービスかなんかで、チェックできるようにするとか、
      ウイルスチェッカーのように、定期的にOKサイトリストをダウンロードするの。
      親コメント
  • この影響で (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年12月04日 1時29分 (#211676)
    学校で/.が見れなくなったらちょっと嫌かも。
  • なんとなく"規制"って言葉にブルーリボンキャンペーン [eff.org]を思いだたので検索かけて見ると今はNGO R-NET [geocities.co.jp]なる北朝鮮に拉致された日本人を救出する運動のシンボルで使われてました(ちなみにEFFのBlue Ribbon Campaingは継続中です).

    # かつてBlue Ribbonを張っつけていたのでID

  • 毎日の記事読むと、端末(パソコン)ごとにフィルタを入れるイメージかと思ったがはて、サーバーに入れないとまずい環境もありますよね。商売でやっているネットカフェやパソコン教室はともかく、図書館や学校は予算があるから、どっちを選ぶかで金額や人の投入が変わってくると思うのですが。

    #識者の意見とツッコミ希望
  • by Anonymous Coward on 2002年12月04日 3時14分 (#211707)
    レーティングは府で判断せず,民間やインターネット協会任せ

    具体的なレーティングが民間任せならば、2chやsourceforgeのようなところで独自にフィルタリングソフトウェアの開発とレーティングを行なうっていうのはどうでしょうか。とりあえず、大阪府やこの条例に賛成した人のWebサイトを有害サイトや認定してフィルタリングしてやったら、どうだろうか。

    • by frea (6286) on 2002年12月04日 9時46分 (#211812)
      おそらくネタでおっしゃっているのだと思いますが、

      「大阪府やこの条例に賛成した人のWebサイト」をフィルタリングしてしまうと、その人がどんな過激な意見を言おうとも府民に伝わらない、ということになりかねません。情報が伝わらないのでは、それを(罷免などによって)正すこともできなくなってしまいます。

      #むしろブラウザのホームページに載せるくらいの勢いのほうが ;p
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月04日 8時49分 (#211782)
    そこいらのコンビニにいけば、いくらでもこの手の雑誌売ってるよね。立ち読みもできるし。なにも図書館や学校でわざわざネットで見る、という子供がどのくらいいるかね?。みんな、学校や図書館で見られないものは見ないと思うよ。それだけのこと。

    ということは、この手の条例や法律と言うのは、図書館職員や学校職員が「私たちはカンケーありませーん!」と言うための「責任逃れ」のためのものであって、本来の意味での「教育的配慮」とは全く関係ない。

    でも、悲しいかな、日本の公務員はマジメ(笑)だから、表向きは「教育」「青少年の健全育成」とかいう言葉を使って、こういうことをやるしか、自分の身を守れないの。

    要するに、大阪の役人は誰も本気で子供のことなんか考えちゃいない、ってことだ。よくわかったよ。「文化不毛の地」と言われて久しい大阪らしいお話ですなぁ。最近は不況も重なって、もっと「大阪らしく」なってきてるようですけどね。

    こんなことしているようじゃ「関西再生」「大阪再生」「近畿再生」なんかできっこないよ。そのための人間を作る教育をやる人たちが腐ってるもん。
    • by katu256 (7538) on 2002年12月04日 10時26分 (#211839)
      それだけ、ネットが身近になっていると言う事でしょう。
      コンビニに行くより、ネットで見る方が敷居は低いように感じます。

      寡聞にして、大阪が「文化不毛の地」と言われているとは知りませんでしたが、具体的に何をすれば良いと思いますか。
      私は、未成年のネット閲覧制限は条件付で賛成なんですが
      (一般市民が制限条件に意見を言える、制限条件の公開、不服申立が可能等々)
      親コメント
    • 1. 日本中の路上に落ちてるゴミを片づけることができないと言うことは, 自分の目の前に落ちているゴミを見て見ぬ振りする言い訳としては合理性に欠けます.

      2.子供がわざわざ学校や図書館でエロサイトを見る可能性を制限するんではなくて, かつての goo.co.jp のように「意図せず見せられてしまう」のを防ぐ意味で, 悪質サイトのフィルタリングは意味あることだと思います.

      3.偽善や責任逃れのためだろうと, もし図書館や学校のネット環境が改善されるなら, それはそれで良いことでしょう.

      おまけ.「大坂の役人は」と一括りにする物言いは, 万が一本気で子供のことを考えている大坂の役人がいらっしゃった場合に失礼なのでよろしくないかと思いますです.
      親コメント
      • by DeltaS4 (9435) on 2002年12月04日 14時43分 (#211935)
        >偽善や責任逃れのためだろうと, もし図書館や学校のネット環境が改善されるなら
        子供はそういう親の背中を見て育ちます。
        それでもそれを改善と呼べますか?
        親コメント
        • >子供はそういう親の背中を見て育ちます。

          そういう親って以下のどっちのことですか?
          1.偽善や責任逃れのために図書館や学校のネット環境を改善する親
          2.偽善や責任逃れのために図書館や学校のネット環境を改善する役人を「改善になるからいいや」と容認する親

          まあ、1.なわけはないんだが、2.だとすると子供によくないのは親であって役人じゃないわな。
          --
          Team Slashdot Japan Orca部もよろ
          親コメント
  • 教室もですか・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月04日 12時09分 (#211872)
    メディアリテラシーなんてのはやっぱ重要視されないんですね・・・
  • 少なくとも学校でgoo.ne.jpを開こうとしてgoo.co.jpを開いて驚くことはなくなりそうですね。
    学生時代やりましたとも。すさまじい数のポップアップが出て慌てた覚えがあります。

    # あの頃は若かった(?)
  • 大阪府青少年健全育成条例の改正に対する府民意見の募集について [osaka.jp]を見ると、 意見を言えるのは府民だけみたいですね。改正案の概要の
    青少年がパソコンを利用するときは、フィルタリングソフトの活用など適切な方法により、青少年の健全な成長を阻害するおそれのある情報の視聴を防止するよう努めるものとする。
    というのは、係員の目に触れる場所にPCを置き、不適切な内容を閲覧している青少年に注意、あるいは使用停止を命じるなどの方法で実施する事も認めるのか、フィルタリングソフト導入が絶対条件なのか、 どちらにも解釈できるので聞いてみたかったのですが。 (向こうも良くわかっていないというだけの気もするが) フィルタリングソフトより人間の方が賢いですからね。

    それにしても「意見提出用紙」が HTML, PDF, Word のいずれかというのも凄い。 これでもメールで意見を受け付ける気なのかな。添付して送れという事ですか?  大阪府青少年課のPC理解度がモロに判ってしまいますね。

    • by Technical Type (3408) on 2002年12月04日 17時17分 (#212000)
      フィルタリング先進国のアメリカの状況 [cnet.com]によれば、 フィルタリング・ソフトは実際には役に立たないし、それどころか、情報をフィルターし過ぎるか、フィルターしなさ過ぎるかのどちらかなので、ポルノを .adult のような新しいトップレベル・ドメインに移すべきだという議論がなされているようですね。これが現実なようです。

      日本でも既に 滋賀県立守山養護学校大津分校 [shiga-ec.ed.jp] で取り組み済みのようです。こうあります。

      フィルタリングソフトを導入していても、必ずしも安全ではありません。(中略) 「不必要なページに立ち入らない」という態度が育成されるように指導してください。
      「おお、大阪府より遥かに素晴らしい取り組みだ (^^)/」、と頭が下がります。 子供らのためには、フィルタに頼るのではなく、インターネットの使い方を教育する事の大切さが良く理解されているようです。

      こうなると、大阪府在住の皆さんに尊い犠牲になってもらい、 「アメリカで役に立たないフィルタリング・ソフトは日本でもやっぱり役に立たなかった」という事を実証していただく事で、反面教師として他の府県が参考にできるかもしれません(笑) もちろんそうならない事を望みますが、大阪府のお偉いさん達は「やって失敗してみないと判らない」「失敗しても、効果はあったぞと強弁する」かもしれませんが。

      ちなみに私も「一切の規制に反対! 子供に本番シーンを見せろ!」とか主張する気は全くありませんが、 フィルタリングソフトの効果を過大視し、 誤検出の弊害を過小視する事で、結果的に「使い物にならなくなる」ような代物を導入するのは無駄以外の何者でもなく、 やはり青少年に正しいインターネットの利用法、マナー、悪徳商法から身を守る方法、 個人情報を守ること、子供を性的餌食にしようとしている大人から身を守る方法などを時間をかけて教える事が必要であり、フィルタリング・ソフトのような無駄な物を入れて「これで安心」だと思ってしまうならかえって子供を危険にさらすし、そういった判断・決定をした不具合の責任をフィルタリング・ソフト制作側に押し付けようという態度は責任逃れに映って嫌ですね。

      親コメント
      • > 大阪府在住の皆さんに尊い犠牲になってもらい

        内閣府のページの青少年を取り巻く環境の整備に関する指針(PDF) [cao.go.jp]ではインターネットのフィルタリングに対し、前向きな意見が書かれていますね。

        明日は我が身?

        親コメント
  • 逆に (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月04日 12時49分 (#211888)
    不良青少年からネットを守る方法も考えて欲しいなぁと思ったり・・・(^^;
    いたずらでのネットショッピングとかオークション(これはあるみたい)とか掲示板荒しとか・・・
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...