パスワードを忘れた? アカウント作成
4709 story

ライセンス料をめぐりMPEG4がMSを批判 73

ストーリー by Oliver
ダンピングが否か 部門より

tt曰く、"ZDNETのニュース速報、MSのメディア技術ライセンス料、MPEG-4陣営が批判によると、MicrosoftのWindows Media Technology のライセンス料金が安いことについて、「競争を阻害し消費者の選択を狭める恐れがあると批判が出ている」らしい。
ライセンス料金が安いからといって文句を言われてしまうと、たとえばソースコードも規格書も(さらには特許も取得していないから特許料も)完全に無料で配布されているVorbisなぞは超極悪非道なことになってしまいます。また大抵のインターネット上で使われている技術はRFCに書かれているわけですが、それらも大抵無料で使えます。
どっちもどっちな気がしないではないですが、さて、/.Jのみなさんだと、「オープンな規格」「デファクトスタンダード」に対して、料金などを含めた使用条件にはどういうあり方をもとめるのでしょうか。規格を作る側の人のご意見なども聞けると幸いです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MPEG4側が (スコア:2, おもしろおかしい)

    by harux (9573) on 2003年01月12日 23時06分 (#234363) ホームページ 日記
    MPEG4側が料金安くすればいいだけじゃん?
    そのほうが、規格を使う人にとってはいいわな。
    • Re:MPEG4側が (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年01月13日 1時05分 (#234419)
      そのとおり。対価や代償を要求することは悪である。
      愛があれば世界は平和なのだ。
      親コメント
      • 極論 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年01月13日 1時29分 (#234431)
        >そのとおり。対価や代償を要求することは悪である。

        そうそう給料をもらうなんてもってのほかだよね!
        親コメント
    • > MPEG4側が料金安くすればいいだけじゃん?
      そうそう、そう言う対応をみんながとれば「ダンピング」がこの世から消えてラッキー

      na wakenai
  • by tale (3290) on 2003年01月13日 4時05分 (#234476)

    元記事には、「Windows以外のOSで利用する料金は...」とあります。もしかして Windows の場合は無料?Windows の独占を利用して独自規格を広めて他を追い出して、次に音楽再生デバイスから Windows 以外の OS を追い出すつもりかな。

  • 「デファクトスタンダードになってウハウハだぜっ!」
    てのを狙ってるのは
    MPEGLAとMicrosoft、両者同じだろうし
    どっちもどっちかなと思わなくも無い

    ただ、Microsoftの場合はビデオ圧縮技術だけじゃなくて
    それを元に他の所で独占状況を作るって事が
    有りうるわけで

    #「Word使わなきゃいけないからWindowsじゃないと」
    #こんな風になるのをMSは狙ってるんじゃなかろうかと

    まぁどっちかがスタンダードになっても
    他分野に対する影響が少ないほうがいいな、と
  • by SHNSK (10099) on 2003年01月12日 19時17分 (#234286)
    今は安いけれど、
    「MPEG-4 がつぶれたあたりをみはからって Microsoft が値段を上げちゃう...」
    ということができるのが
    「自由の競争の阻害」
    なのでしょう。
    • Re:非難の論点としては (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tt (2867) on 2003年01月12日 23時11分 (#234364) 日記
      垂れ込み人です。

      「値段を上げちゃう」ことができるのか、そこら辺が微妙なんですよね。

      たとえば、mp3とかGIFとかって、元々「契約がなかった」わけですよね。誰も特許ライセンスのことを言わなかった。だから、あとから料金を請求ってのが起こってしまった。

      これに対して、今回は既に最初から「契約」があるわけで、いったん契約を結んだら、その契約文面に「何年間だけ有効」みたいなのがない限り、値段を後から上げることは出来ないですよね。

      そんな文面があったらどこも契約結ばないでしょうから、いくらMSでもそんな契約条件を入れるとは思えません。

      こういう状況で、将来的に値上げをするには、MPEG陣営のベンダーが全部つぶれるまでMSが頑張って、その後で新規格を発表し、そのライセンス料が非常に高く、そのうえ過去の規格を使うための契約は新規に受け付けない、ってぐらいやらないといけません。

      そこまでやったとしても、結局昔から契約している会社はそのまま過去の規格を使い続けられるわけで、実効性は薄いままです。

      「別分野で稼いだ金を使ってダンピングしている」っていう批判だという可能性もありますが、それには垂れ込み文章にも書いたとおり、「完全フリーな規格はどういう評価になるの?」という素朴な疑問が残ります。

      というわけで、「OS分野の独占を不当に使ってメディアフォーマットの独占を狙ってる」とかいった行為を批判するならわかるんですが、今回の批判は的外れな気がして仕方ありません。

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年01月13日 2時13分 (#234443)
        >> MPEG陣営のベンダーが全部つぶれるまでMSが頑張って、その後で新規格を発表し、そのライセンス料が非常に高く、そのうえ過去の規格を使うための契約は新規に受け付けない

        アンチMSっぽい話はあまり書きたくないですし、個人的には起こらないだろうと思う話ですが、可能性として書きますと...

        まず前提として、mpeg陣営がつぶれるまでがんばったとします。その後で上位互換機能を持った新規格を発表して、新バージョンのWindowsは新規格だけをサポート、旧WindowsについてはWindows Updateで新バージョンのビューワを配布、という状態にします。そこで旧規格のSDKなどは全て配布中止してしまえば、(常識的に考えて旧バージョンの開発環境などは特別な許可を取らない限りは再配布不可だろうから)、新バージョンへの移行は半強制的な状態になります。そこで新バージョンのSDKを有償販売(あるいは特許に基づいて使用料を請求)にすれば、恐れている状態になるでしょう。

        もちろん、これ以外にも、強引な方法はいくらでもありますし、Microsoftの現在の立場を利用すればけっこうひどいことは理屈の上では可能だと思います。

        でも、冒頭に書いたように、こういう状況になる可能性は低いと思います。というのも、今までのMicrosoftの動向から推測すると、「プロトコルで金を儲ける」的な発想はあまり無さそうなので、結局はプロプラなソフトで儲けることしかできない会社という気がするんですよね。で、もしも独自仕様なものが普及しても、有償化を検討した段階で、フリー(ここでは「無料」の意味)な代替技術が出てきて、有償化に踏み切れない、という状態に陥るパターンじゃないかと予想しているんです。

        #結局、世間の人の食いつき具合は「ソースや仕様がオープンかどうか」という点よりも「金銭的コストが無料かどうか」に依存しているように思えます。
        親コメント
      • by Ying (4319) on 2003年01月13日 12時20分 (#234538)
        たとえば、mp3とかGIFとかって、元々「契約がなかった」わけですよね。誰も特許ライセンスのことを言わなかった。だから、あとから料金を請求ってのが起こってしまった。
        普通、誰かが権利を持っている場合、明示的に許諾がなければ使えないのが当然だと判断するものだと思いますが。

        mp3に関してはいくつかの企業が権利をもっていることは明白で、誰も無料とは言っていないのにF-IIS製コーデックのクラック版だのDist10ベースのエンコーダなんかで勝手に使い始めただけです。

        GIFの場合も当初からUNISYSが権利を持っていましたが、GIFの規格策定時には無償でつかえると言っていたのを後から有償化したから嫌われただけだと思いますが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年01月13日 0時14分 (#234390)
        > その契約文面に「何年間だけ有効」みたいなのがない限り

        一般的なビジネス上の契約にこれがないのはかなり珍しいと思います。

        > 値段を後から上げることは出来ないですよね。

        再契約時に状況が変わっていれば価格変更は普通です。

        > どこも契約結ばないでしょうから

        ですので、実社会で普通に結ばれています。

        >「別分野で稼いだ金を使ってダンピングしている」っていう批判だという可能性

        まさしくこれだと思います。

        >「完全フリーな規格はどういう評価になるの?」

        完全にフリーなら将来もフリーでしょう? 当然GIFやJPEGのように隠れていたような場合は完全にフリーとはいわないよね。
        親コメント
        • by tt (2867) on 2003年01月14日 3時18分 (#234842) 日記
          うーん、確かに「販売委託契約」みたいなものだと期限が区切っている契約というのはよく見る(というか、ついてないものを見たことがない)のですが、技術ライセンスに関してはそういった制約のついた契約というのを見たことないのです。「このソースコードを見て作業を行う社員は何人まで」とかいった文面があるのはよく見ますが。

          かく言う私も仕事でいくつかの技術ライセンスに関して契約文面のチェックをしたことがありますが、期限が切られているものというのを見たことがありません。

          技術的な文面ばかりを確認してたので今までまったく気にしてなかったのですが、言われてみるとその辺も変わった話ではあるなあといまさら気づきました。単に私の知っている世界が狭いだけなのでしょうけれど、世間ではそういう契約形態の方が一般的なんですね。勉強になりました。

          --
          -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
          親コメント
      • 契約で年数が決まってないからと油断していると、MSが規格を<バージョンアップ>したりして(w
    • by SHNSK (10099) on 2003年01月12日 19時26分 (#234289)
      ちなにみ上に自分の意見を書くのを忘れましたが、自分は
      「どっちもどっちだよなぁ」
      と思います。

      MPEG-4 の方の話の前提として、
      「技術を企画したり企画を制定した場合には、そのコストに見合うお金を集めるのが健全である」
      といった論旨があるのでしょうが、そういったことを示すだけの裏付けもなさそうですし...
      親コメント
    • by KAMUI (3084) on 2003年01月12日 21時20分 (#234317) 日記
      WindowsMedia って,一般にソース公開してましたっけ?
      シェアードソースとかじゃなくて。

      そうでなきゃ,幾ら安くても首根っこ押さえられてるのと同じでは。
      親コメント
    • ダンピングだ、と言いたいのでしょう。
      実際、MS くらいでかい会社になると、
      ダンピングによって競争相手をつぶすことくらい
      朝飯前というか前科n犯ですので...。

      ただ、ほんとうにダンピングなのかどうなのか、
      公正取引委員会とかが調査に入らないことには分からないで

      • スラッシュドットの参加者ならともかく
        単にオープンだからといって一般消費者が使うとは思われないし、
        そのこと自体はプログラマ以外であまり価値が無い。

        もっとも高ければ高いで文句言われるんでしょうけど、適正な値段ってどのくらいに設定されるんでしょうかね。
        • 市場のなかにたくさんの会社を放り込んで、
          生き残った会社の提示している金額が、
          適正な値段です。

          # 冗談なのでACで
          • >生き残った会社の提示している金額が、
            >適正な値段です。

            まずはそれだけでは成り立たない安い値段をつけて他者排除して、独占、
            寡占状態をつくってから価格を上げて回収するというのは定石ですので、
            生き残ったところの提示する金額が適正な価格かというとそうともいえんぞ、
            とヤマさんが申しております。

            # 蛇足なのでACで。
            • by Anonymous Coward
              シェアをとってから価格を上げるって、よく聞く話ですが具体的にはどういうものがあるんでしょう?
              • by TxG (7966) on 2003年01月13日 0時16分 (#234393)
                最近のメモリ(DRAM)なんか、某国が国家単位でやってくれました。

                次は液晶かも…
                親コメント
              • by iwa (2980) on 2003年01月13日 0時49分 (#234413)
                MSの開発環境やOfficeなんぞはいかがでしょう?

                あと、PCの価格内訳が、ハードウェア部品に比べてOSの価格が相対的に高いままでいられるのも独占のためではないかと。
                親コメント
              • Re:具体的には? (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2003年01月13日 1時06分 (#234420)
                > シェアをとってから価格を上げるって、よく聞く話ですが具体的にはどういうものがあるんでしょう?

                MS-Officeなんか典型的。
                MSの開発言語関係もそうだね。

                どちらも、製品単価や、バージョンアップ料の製品単価に対する比率はボッタクリ。

                # ということで、Officeは2000から、VC++やVBはver.6から上げていません。
                親コメント
              • by 3danbara (8421) on 2003年01月13日 13時02分 (#234550) 日記
                AOLですか。
                CompuServe(あってるかな)のシェアを喰うために安めの価格設定して、買収に成功した(独占状態になった)直後に料金上げてましたよね。たしか。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                ソフトウェアではないので話は外れるのですが、、
                最近では、ヤフーオークションが、その類に入るような気がします。
              • by Anonymous Coward
                よく聞くけど、実際何かはわからない。
                みんながそう言ってるから、口真似して歩調を合わす。

                その程度の意識が大半の意見の本質なんじゃないかな。
              • by Anonymous Coward
                gifとか。intelの石とか、mp3もそうだな。
              • by Anonymous Coward
                独占されている業界はほとんどそうじゃないですか?
                航空大手3社とか、NTTとか、
              • by Anonymous Coward
                MS Office
              • by Anonymous Coward
                > シェアをとってから価格を上げるって、よく聞く話ですが具体的にはどういうものがあるんでしょう?
                MS-Windows
              • by Anonymous Coward
                サブマリン特許とダンピングは違うでしょう。

                といいつつ明確に説明はできないけど。
                利用者がライセンスに同意して選択してるかどうか、か?
              • by Anonymous Coward
                Officeは逆に値段下がってる、というのを
                最近./Jのストーリーのどっかで見かけた気が。

                PowerPoint単品は高いよなぁと、電器屋で見かけたときに思いました。
              • by Anonymous Coward
                まあ、ひたすら稼げるまで高値で売り続けたマクネリとか、
                狂信的な信者を踏み台にひたすら搾取続けたジョブズとか、
                挙げたらきりがないなあ。
              • by Anonymous Coward
                悪口言いたいだけの人は書き込まないで下さい。
              • by Anonymous Coward
                では、あなたの給料。
                ひたすら稼げなくなるまで下げてみてください。
              • by Anonymous Coward
                M$ばっかかよ!

                こりゃビジネスモデル特許とったほうがいいよ>M$
              • 「音声フォーマット」と「ソフトウェア」では話が違うよ。
                前者はそう規格自体が変わらないもんだが、後者は機能追加が(いちおう)行われる。

                同列には語れない。
              • by Anonymous Coward
                >航空大手3社とか、

                それって独占じゃないでしょ。
                談合っていいます。

                なお、エアドゥやスカイマークエアラインを潰すために赤字覚悟で
                その路線だけ値段を下げるというのは、独占まで行かなくとも、
                ある程度の市場を確保していれば可能ってことですね。
              • by mishima (737) on 2003年01月13日 11時34分 (#234532) ホームページ 日記
                ふつう、ファイルフォーマットというのは、
                それを扱うソフトウェアと対になっているものだと思うけど。
                .doc と MS Word といった感じで。

                もし、あるフォーマットを扱うソフトウェアのうち、
                一つだけが支配的になってしまったら、(機能追加と称して)
                フォーマットを互換性のない形へ変更する [srad.jp]
                こともできる。
                こうなったら、「ソフトウェア=ファイルフォーマット」
                になるだろう。

                で、そういう状況を起こさないようにしたいのが目的なんだよね。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
      • 価格なんぞラベルに過ぎんのです。
        Codeが作られることが重要なのです。

        # えらい人なのでAC
  • …しかし (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年01月13日 12時48分 (#234547)
    高けりゃ高いで文句を言われ(office等)、
    良心的な値段にすればダンピングと謗られる。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月12日 21時11分 (#234314)
    非営利目的においてエンコーダとデコーダにコストがかからないこと。

    個人のPCでファイル作って再生するのに
    別料金がいるのはちょっと面倒くさいです。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...