パスワードを忘れた? アカウント作成
5057 story

今度はLineage Onlineで書類送検 63

ストーリー by GetSet
まだまだ出てきそうな予感 部門より

haresu 曰く、 "UOの次はリネージュだ。asahi.comの記事によると、神戸市の少年(17)が知人のパスワードを使ってMMORPG「リネージュオンライン」にログイン、キャラクターのアイテムを自分のキャラクターに移した上、ネットオークションに出品して約13万円で販売した疑いで書類送検された。
面白いのは「警察は窃盗容疑を検討したが、『仮想世界の武器(データ)を持ち出す行為を処罰する規定がない』と、不正アクセス禁止法の疑いでの書類送検になった」というところ。ゲームによっては盗みや殺しがシステム上許されていることもあるが、そのうちそういった「バーチャル犯罪」にも公権力が目を光らせるようになるのかな?(なりません"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 14時37分 (#264243)
    盗まれた、その「もの」に金銭的価値が発生している。だから、「それ」はバーチャル世界だけではない、リアル世界でもある意味普遍的な価値を持っている、とみなされる。だから、公権力も介在する必要が出てくると思う。

    なんの価値もなかった「データのひとかたまり」が突然大きな額のお金に匹敵する価値がある、という場面は、なにもゲームに限らずこれから沢山出て来るだろうし、今までも「情報」という意味ではあったと思うな。

    もし、あなたが「絶対に当たるTOTOの番号」を知っていたら、それを他人はきっと適当なお金で買うだろう。

    だから、ぼくらもよく使っていることばだが「バーチャル世界」というものは、実は存在しない。リアルな世界とつながっているから、ぼくらはそれを「バーチャル」と言えるし、俗世の価値に換算もされる。みんな実はリアルな世界そのものなんだな。

    だから、実世界の法律が適用される。実社会の価値があてはめられる。簡単に言えば「バーチャル世界は存在しない」ということ。
    • 普通に考えて、やりとりされた「もの」が社会的に価値を持つ存在であるかどうかにかかると思う。
      それは、拡大解釈でも何でもなく、刑法がそうなっているからである。
      今回の場合、データの内容は「ゲームの中での財物」であるので、社会的に価値を持つとは判断されないと思う。
      実際には、ゲームのアイテムは金銭取引がされているが、それは一部の愛好者のみであって、普遍的な価値を持つかどうかというと持っているとは見なさ
  • by akatory (12152) on 2003年02月21日 14時39分 (#264244)
    所持金増やしちゃったら、そのうち通貨偽造になっちゃうんでしょうか…。
  • by bushidoh (12670) on 2003年02月21日 14時41分 (#264249)
    ゲーム上で相手を殺すと逮捕されて、死刑になったり。
    • ゲーム上で人を殺すと、ゲーム上のキャラクターが指名手配されたり、
      自警団プレーヤに殺されたり…
      まあ、よくある話です。
      ゲーム内で、現実とはまったく違った、犯罪者としての道を歩む。
      なんて事も。
      自警団でも、人を殺したいが犯罪者にはなりたくない。
      なんて動機の奴もいたり。
      親コメント
  • 私はネトゲのヘビィユーザだったことが無いので感覚的にわからないんですけど、
    「ゲームの(仮想的な)アイテムを、汗水流して稼いだ(リアルな)金で購入する」
    ってあたりが理解不可能です。よくある話なんでしょーかね。
    • by Sune (7520) on 2003年02月21日 15時32分 (#264281)
      今時のTVゲームをやって育った世代だと、
      「用意されてるイベントやシナリオは全部見ておかないときが済まない」
      という強迫観念があるらしいです。

      現実世界の都合でそれほどゲームにかまけていられないので、
      攻略ルートやアイテムデータなどをまとめたデータベースの
      人気が出るわけですね。
      そんなのはWebをみればいくらでもタダで手にはいるわけですが、
      わざわざ書店に行って、攻略本という名の第2の徴収システムに
      お金をつぎ込む人が続出するわけです。

      それを考えれば、ゲーム内のアイテムやスキルなんかを
      現実のお金を払って手に入れるってのも、それほど不自然な話では
      無いと思われます。

      特に、オンラインゲームの場合
      1. レベル制が多いのでやりこめばやりこむほどゲーム的に有利
      2. 現実世界の都合で、ゲームくらいしかすることがない人が増えている
      3. あるていどやり尽くすと、ゲーム的におもしろみのあるシチュエーションが減り、
          それこそアイテムの売買くらいしかやることが無くなる
      となります。
      親コメント
      • by Nekojarashi (12812) on 2003年02月21日 20時28分 (#264562)
        完全オフトピですが、

        今時のTVゲームをやって育った世代だと、
        「用意されてるイベントやシナリオは全部見ておかないときが済まない」
        という強迫観念があるらしいです。

        初代ときメモの文化祭イベント(会話パターン)全攻略なんて挑戦すると、そういう強迫観念から解き放たれると思います。
        “あきらめる”ということを覚えられるから。

        普通の人には無理だよ…

        親コメント
    • # /.のTopページにコメント数が反映されてないのは僕だけ?

      「あのイカシタアイテムを買うには、5万Gold必要だ。でも、明日会社もあるし、1日2時間ぐらいしかゲームできないなぁ それじゃぁ2週間はかかっちゃうよ。俺のゲーム仲間ドモは、春休みで一日中ゲームしやがるだろうから、また差が開いちゃうなぁ。一緒にゲーム出来なくなっちゃうよ」
      てなケースを考えれば、金出して買ってしまう気持ちもわからないではないと思います。
      もっと別のケースで言うと、弟にむかって「おいミニ四駆買ってやるから、ドラクエのレベル上げておいてよ」みたいな。
      ゲームの中で数時間~数十時間の単純労働をするか、現実世界でちょっと働けば稼げるお金を使うか、で後者を取りたくなっちゃったという事でしょう。
      僕が最後に(本格的に)やったMMORPGは4,5年前のUOなんですが、その当時は、最高の刀鍛冶を目指すために一日5時間ぐらい黙々とIronOreを掘るなんてのは普通でした。
      これがもう幽体離脱しそうになるほど単調で、「あぁ 時給出すから誰かやって」なんて思った事もしばしばでした、というか常に思っていました。今でも「寝マクロ」ってあるのかな?

      まぁでも、RMTは一種のチート行為なわけで、「チートしたらすぐ飽きる」の鉄則によりゲーム飽きちゃうんじゃないかな。

      逆に、仮想内の貨幣流通システムをもっとまともにして、伝播貨幣 [picsy.org]のような物の実験台として使うとか、良質な店舗を開いているユーザーにはいくらかの金銭的フィードバックなんかがあったりすると面白いかも。 と思っちゃいますが
      # 後者は即行で破綻しそう

      以上、まとまってなくてごめんなさい
      親コメント
    • 拙コメントですが、先のストーリーで書いたものを。
      Re:何とコメントしたら・・・という事なので [srad.jp]

      要点としては、既存の流れがネットに伝搬し、更に先鋭化し始めている、と云うことで。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
    • by Nekojarashi (12812) on 2003年02月21日 18時03分 (#264420)
      レアアイテム集めとかにしか面白みの持てないゲームとか、キャラが育ってないと楽しめないシステム自体がそろそろ終わって欲しいと思う今日この頃。

      いまだにDCでPSOやってますけど、レアアイテムに興味はもうない。
      オンラインならキャラレベルに関係なく遊べる“チャレンジ”、オフラインなら“無移動キャラによる低レベルクリア”が楽しいです。

      親コメント
    • by NO DATA (7774) on 2003年02月22日 1時38分 (#264899)
      『ゲームのアイテム』と考えると感覚的にしっくり来ませんが要は『強キャラクター(あるいは隠れキャラ)のデータ』と考えてみればどうでしょうか。
        いわゆるゲームの改造関連のグッズなんかはそれこそいっぱい出回ってますよね。

        ゲームの途中経過をすっ飛ばして結果だけゲットしたい、という需要というのは確実に存在し、それのMMORPGというゲームシステム上での顕在である、ということではないんでしょうか。

        ちなみに初代ウィザードリィの頃、Lv99 ニンジャとかのキャラデータディスクがショップの店頭に並んでいたのを見たことがあります。もちろん売り物として。
        けして今に始まったことではないです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「ゲームの育て上げたキャラクター」でさえ金銭で売買されてます。
      ・・・アメリカですと。
      日本では見かけたことがありませんが。

      と認識してたら、UOでは「適度に育ったキャラクター」をゲーム会社自体が販売していたりする罠。
      #これもアメリカサーバだけですが
      • ありますよ。
        日本でも、UOのRMT(RealMoneyTrade)を扱う掲示板ではアカウントそのものが売買されています。
        アカウントのRMTではありますが、実際にはキャラクタとアイテムをひっくるめたものに価値がついてます。

        # 実際に知人が自分のアカウントをRMTしてました。
        # 結構な額になったようで、今までに払ったサーバ利用料に迫るほどになったそうで。
  • by nisi (6390) on 2003年02月21日 16時01分 (#264301) 日記
    「警察は窃盗容疑を検討したが、『仮想世界の武器(データ)を持ち出す行為を処罰する規定がない』と、不正アクセス禁止法の疑いでの書類送検になった」


    たとえば、ハードディスクの中にあるデータをコピーして盗んだら「不正アクセス禁止法」で、そのハードディスクそのものを盗んだら「窃盗」でしょうか・・・

    はて、どっちが重い罪なんでしょうか?
    --
    taka4
    •  そのデータが機密情報などの貴重で価値のあるもので、それが本来の利用者以外に抜き取られて持ち出された場合、それが事実と照明できるのであれば「窃盗罪」として認定できたような気がします・・・。
       どこかで、そう言う事件を見かけたような気がしますので。

       今回はデータそのものにはゲーム上以外での価値が存在しないので、法的に価値のあるものとして取り扱えそうにないって事かと。
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
    • by maruA2 (12520) on 2003年02月21日 23時17分 (#264720)
      よく分かりませんが
      サッカーで例えるならオフサイドを取り締まったり
      ファールを暴行罪として処理しようとする流れなんでしょうか?

      オフラインのゲームで「不正に」アイテムをゲットしても盗み?

      というか、そこまで価値があるものを取引してる時点でそれはギャンブルの一種のような気がするんですが。
      オンラインゲームの運営ってそのうち風営法の範疇になりそうな予感がするです。
      親コメント
    • 「認証の仕組み」が存在しなければ、不正アクセス禁止法は関わらないはずです。
  • by OYO (9891) on 2003年02月22日 9時03分 (#265050) 日記
    このばあいは、なぜ窃盗容疑を検討したのかが疑問です。
    他人のアカウントを不正に使ったので不正アクセス禁止法の適用でいいじゃないですか、アイテムを売られたというのはゲームデータを売られたということなのですから、
    どこかの会社の個人情報データベースに不正アクセスして得た顧客リストを売りさばくのと何ら変わりありませんよね。

    通常のMMORPGであれば、ゲーム内のモノはすべてゲーム主催側の会社所有とされているはずです。
    それをRMTしてるんだから、ゲームアカウントの剥奪のみでなくゲーム会社が警察、または裁判所にて適切な措置を行えばよいことなのですが、それが行われないのでRMTが堂々と行われているのが現状です。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 14時05分 (#264228)
    > (なりません

    なるかもよ?

    なる | ならない ではなく何時どのような形でそうなるか、の問題な気もします。
    • by simon (1336) on 2003年02月21日 14時49分 (#264257)
      韓国ではネットゲームのキャラクターに対する殺人(削除)依頼が警察沙汰になったり
      (ソース失念。一昨年の秋頃のことだったとおもう)、
      ゲーム会社に対するリアル襲撃 [joins.com]があったり、と
      けっこう警察もネットゲームがらみの事件については動いているみたいです。

      韓国ネットゲーム事情について報じたTVでは、警察署内のPCにネットゲームが
      インストールされていて、警察官のキャラクターがフィールド内を巡回してる光景が見られましたよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 公権力が目を光らせる

      読み落としていました。
      法律、またはその類の抑止力が導入されるとは思いますが、
      既得権益が絡まない>政治力が働かない>公僕も働かないの3hitコンボでこちらは確かに無いように思えます。
    • by Anonymous Coward
      実際にそれらが結構な値段で取り引きされてるんだから、
      不当に盗まれたり奪われたりすれば罪になる可能性もあるけど。

      でも裁判所には「所詮ゲームだろ」という大人の目も残っていてほしいね。
      • by Anonymous Coward
        >罪になる可能性もあるけど

        だから、(現行法上では)ないって。
        規定するものがないのに何をもって罪と呼ぶんだよ。
        タレコミの「バーチャル犯罪」って書き方もなんだかなぁ。

        #法改正はないだろうと思うのでAC
      • by Anonymous Coward
        ゲーム内の財産はすべて会社に属する、
        というのがアイテムの現金取引禁止の理由になっているから、
        財産が事実上個人に属すると判断されれば、
        現金取引を禁止できなくなるね。
    • ネット上とバーチャルな価値観と現実上の価値観がある程度融通されるようになって来ているのでしょうね。
      その上で、実際に金銭が関わる限りはそのうちきちんと窃盗としないとマスイんではと思いますが。
      ネット上のバ
      • 現行法における窃盗は、有体物のみを対象としています。
        電気とかわいせつ画像 [npa.go.jp]なんて例外(というか有体物にみなしている)もありますが。
        たぶん今後もこれは変わらないでしょう。
        今後ゲーム上の物を盗むことを取り締まる必要性が高まれば、きっとそれは窃盗とは異なる犯罪として定義されるんじゃないかな。

        あと、クレジットカード番号盗んで金銭に変えた場合ですが、それは詐欺にもなるでしょう。
        親コメント
        • by apj (8158) on 2003年02月21日 16時22分 (#264310) 日記
          民法第85条 本法ニ於テ物トハ有体物を謂フ

           なんで,「有体物」に限定してるのは民法の方。

          刑法第235条 他人の財物を窃取した者は,窃盗の罪とし,10年以下の懲役に処する。
          刑法第245条 この章の罪については,電器は,財物とみなす。

           ってことで,窃盗の場合は,何を「財物」とみなすかで範囲を決めている。仮に法律改正するとしたら,245条の2とかを作って,ゲーム上の物でもリアル社会で取引対象になっている場合は財物とみなす,といった規定を追加することになるのでは。

           詐欺の方は2項詐欺が「財産上の損害」と決めていて,有体物とは書いてないです。クレジットカードなんかの場合は財産上の損害なので,適用可能になっています。
          親コメント
      • by kota128 (6016) on 2003年02月22日 0時14分 (#264794)
        ふと思ったこと

        これがレコード会社製作協力の音楽を扱ったネットゲームで、ゲーム内で音楽を収集可能、それが盗まれたとかだったらどういう判断がされるんでしょうか?

        #ネットのゲーム上のバーチャルな音楽をコピーしても窃盗には当たらない?
        #JASRAC様が黙っていなさそうな予感・・・。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 14時23分 (#264235)
    不正アクセス以降は完全にゲームの仕様。
    ってことは何か?他人のマシンからデータを自分マシンへバックアップ後に削除したら、窃盗容疑と検討するのだろうか、この警察の方々は。

    ――まぁそんなもんか。警察だし。

    ところで、勝手にログインされた側も厳重注意ぐらいはされたんでしょうか。
    たぶんパスワードを教えていたとか見られたとかだと思うけど・・・なんとまぁセキュリティ意識の薄い・・・
  • by Anonymous Coward on 2003年02月22日 0時13分 (#264792)
    UOで家売買します~ とか
    ROで不正赤でアイテム売却うんぶん
    PSOでもアイテム売却などなど

    で、リネージュでもですか?
    極東アジア限定の性分でしょうか?
    持ち家執着、アイテム執着とか、韓国、日本ってひどいし。
    行き着く先はそれってパターン知人友人に多いし。

    #わたしゃ、そんなせまっ苦しいことに興味ないし、理解もない。

    ロールプレイしないでRPGやってて何が楽しいのかと、首を傾げるAC
    #現実で家をもてないから、せめてゲーム世界で家を持ちたいなんてロールプレイ(願望)をいわれた、ちゃんちゃら可笑しいですよ。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...