パスワードを忘れた? アカウント作成
5111 story

nano tech 2003 で燃料電池駆動のノートPCのデモ実施 38

ストーリー by yoosee
世の中に出るまであと一歩 部門より

Ryuzi Kambe 曰く、 "IMPRESS PC Watchの記事 によると、国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech 2003 で、NEC により燃料電池駆動のノートPCのデモが行われたそうです。今回は試作品(写真)ということもあり、ノートに内蔵されてはいませんが、同時に展示されていたモックアップ(写真)では、燃料の残量がわかるような実用的な細工(写真)もされています。日立からもスマートディスプレイ風のモックアップ(写真)が掲載されています。

この機会に/.-J のナノテクノロジー、燃料電池関連のストーリーをまとめてみました。時系列で古い順に・・・燃料電池車、来年夏に発売LSIを鋳物製造燃料電池車は年末に発売前倒し東芝、2004年までに燃料電池をノートに搭載 トヨタが燃料電池自動車の認可を受けるホンダも燃料電池車でトヨタを追う 燃料電池の路線海から来る水素・・・収録漏れも結構あるかと思いますが、今回のこのデモのニュースで、燃料電池が日常生活の場面に登場する瞬間がぐっと近づいたような気がします。(ちなみに、トヨタとホンダの燃料電池車のセールス開始は、意外にもタレコまれていないようでした)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月27日 0時29分 (#268546)
    あーこれ,半年ほど前にNECで研究やってる知人に聞きました.
    何でもNECでは携帯への組み込みを目指してるんで改質器の
    使用が不可,だもんでなかなか小型化できないんだとか.
    持続時間の短いのは,改質器使わないせいでフィルタを通さ
    なくちゃいけなくなり,そこを通って水が逆流した結果,電極
    電位が下がって規定の電圧を維持できない,と.
    ですんで水は通すけどMeOHは通さないフィルタ(難しそうです
    よねえ,サイズ同じぐらいだし)が出来れば飛躍的に改善できる
    そうです.
    • by 505 (12538) on 2003年02月27日 11時12分 (#268708)
      PC Watchの記事に載ってるNECの携帯電話用に試作された燃料電池の説明で…
       反応によって生じた水は、水蒸気として空気中に放出される
      ってあるんですが…

      かばんの中に入れてると、中が湿っぽくなっちゃう?(^^;)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        んじゃ、電気を馬鹿食いする高級一眼レフデジカメには使えないなぁ。
        温度と湿度でレンズ全滅する。
  • 振るという行為 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ta98 (10561) on 2003年02月27日 2時03分 (#268588) ホームページ
    電球が切れたかどうか確かめるために「振る」ことがありますが、これからは燃料が切れたかどうか確かめるために「振る」ことが加わるのですね。妙に微笑ましい行為だと個人的に思いました。

    #覗き窓あってもやっぱり振る。
    • Re:振るという行為 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yellow tadpole (7084) on 2003年02月27日 2時16分 (#268592) 日記
      > 覗き窓あってもやっぱり振る。

      そういえば、うちのばあちゃん電子体温計を使う前に振ってたなぁ。
      --
      〜◍
      親コメント
      • by 505 (12538) on 2003年02月27日 8時56分 (#268626)
        >そういえば、うちのばあちゃん電子体温計を使う前に振ってたなぁ。
        「体温計」は使う前に振るもの…という先人の知恵を頑なに守ってるんですね(^^;)

        水銀体温計の温度を下げるのに、冷蔵庫に入れるという人がいましたが…
        それで下がったら、その体温計は正常ぢゃないわさ…

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >それで下がったら、その体温計は正常ぢゃないわさ…

          下がるんじゃないでしょうか?
          水銀の膨張率の方が管の膨張率より大きければ下がるような.
          • by junnohta (10945) on 2003年02月27日 14時04分 (#268875)
            > 水銀の膨張率の方が管の膨張率より大きければ下がるような.

            確かに水銀のほうが膨張率は高いですけどね...。

            もう一度室温ないし体温に戻したとき示度も戻っちゃうんじゃ
            「下げた」ことにはならないのではないかと。:-)
            親コメント
          • by Dobon (7495) on 2003年02月28日 0時55分 (#269304) 日記
            下がりません。(下がらないように細工がしてあるため)

            ・遠心力で水銀を水銀溜まりに戻すために振っているんです。
            --
            notice : I ignore an anonymous contribution.
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      携帯が爆発的に普及した頃、女子高生から女子大生位のおねいちゃんが
      電池切れなのか電波の状況が悪いのか携帯を一生懸命振ってる光景をよく見ました。

      #最近では見ないですね
      • by Anonymous Coward
        最近見ました。OLらしき人が携帯振ってるの。
        一部世代限定の行為なのではないかな?

        #原因はワシがTELCUT使ったせいなのだが(悪人)

  • これから触媒をいじっていたら製品化は遠いので、発生した水蒸気を使って濃いメタノールを薄める仕掛けを追加するんでしょうか?

    (もし、余剰水分を全てタンクに戻すなら)タンクのメタノール濃度が高いうちは発電量が少なく、半分使った辺りで最大電流が取り出せたりして。

    # 個人的には今のサイズでも欲しいです。(ニッカドと組み合わせて外部電源として使いたい)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by KAMUI (3084) on 2003年02月27日 7時01分 (#268615) 日記
    ちなみに、トヨタとホンダの燃料電池車のセールス開始は
    「ホンダも燃料電池車でトヨタを追う」 [srad.jp]が
    それに該当すると思うのですが・・・まぁ納車日じゃないですけど。

    #該当記事のタレコミ人(笑)
  • by Anonymous Coward on 2003年02月27日 1時38分 (#268579)
    きっと、最初のうちは高いんでしょうねぇ・・・。高いとそんなに売れないでしょうから普及には結構時間がかかりそう・・・。
    あと、やっぱり燃料カートリッジはコンビニとかで買えないとつらいですよねえ。メーカーごと・機種ごとにカートリッジバラバラだとコンビニには置いてもらえないだろうから、共通規格でもできるのかな??
    カートリッジが安価で容易に手に入らないと、ACコンセント必須のデスクノート状態になりそうな予感がします。(そうならずに普及するといいのですが・・)
    • Re:価格は? (スコア:2, 興味深い)

      by Dobon (7495) on 2003年02月27日 1時59分 (#268584) 日記
      カートリッジではなく液体で補給するんでは?
      高純度のメタノール(薬局で入手可)をバッテリ用の純水で薄めれば使えると思います。
      # 安い燃料用は使えないと思う。使うと触媒がパーになるため
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        メタノールって、燃えても炎が見えないんですよね?
        だとすると、液体で補給するのは危険なのでは??

        #インディカーレースのピットで燃料補給するクルーが重装備なのはそのせいだったはず・・・。
        • 理科実験とか、コーヒーのサイフォンを加熱するのに使うアルコールランプの燃料補給は危険でしょうか?

           ましてやコレは水混じりです...

          # 世の中には 煙草を吸いながらオイルライターに可燃性の液体を補充する方が結構いらっしゃるようです。
          # こういう方々には小さな子供でも危険が無いような「完全密閉のカプセル」で供給する必要があるのでしょう。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
        • インディカーの燃料は、たしかに燃えても炎が見えない。
          けど、アルコールアンプの炎は見える。
          なんでだ?
          --
          [udon]
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > インディカーの燃料は、たしかに燃えても炎が見えない。
            > けど、アルコールアンプの炎は見える。

            アルコールランプの燃料はここ [takasugi-seiyaku.co.jp]によると、エタノールとメタノールの混合物のようですので炎が見えるのでしょう。
            また、メタノー
    • by Anonymous Coward
      > カートリッジバラバラだとコンビニには置いてもらえないだろうから

      買いだめが可能ですからコンビニよりガソリンスタンドの方が可能性は高いような気がします。
      自販機の可能性もありますが

      事故などの安全対策って考
      • 回避策 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年02月27日 2時44分 (#268597)
        >事故などの安全対策って考えているのだろうか
        >安全上、公共輸送機関での燃料電池禁止はあり得るのではないかと

        Zippoオイルより危険な気がしないから大丈夫でしょう。
        もし燃料電池に矛先が向いたらZippoを攻撃すればいいのです。

        「やつのかばんにはZippoオイルが入ってるがあれはいいのか?」
        と。
        親コメント
        • by Stahl (7211) on 2003年02月27日 4時42分 (#268606)
          そういうヘリクツをこねる連中が続出すると「燃料電池のタンク容量はオイルライター程度まで」とかの規制が出てきそうな罠。

          ていうかzippo(その他のオイルライタ)は別に中で液体がそのままチャプチャプ入ってるわけでもないしなー。
          燃料電池の中に綿が詰まってる図というのも想像したくない(汗
          親コメント
      • by gedo (7079) on 2003年02月27日 9時32分 (#268642) 日記
        事故などの安全対策って考えているのだろうか
        安全上、公共輸送機関での燃料電池禁止はあり得るのではないかと
        何かの拍子に引火もありますが、テロや韓国の地下鉄放火みたいなことをやらかす人にとって、持ち込みやすい「爆薬」になる可能性もあります。
        あともうひとつ心配な点として、燃料がいくらか残っているカートリッジがうっかり可燃ゴミとかに捨てられると、爆発とかもありそうなので、その辺への対策も必要です。

        このようなリスクを考えると、携帯機器の場合は、燃料電池採用よりも消費電力を抑える方向で努力した方がいいかと思うけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >携帯機器の場合は、燃料電池採用よりも消費電力を抑える方向で努力した方がいいかと思うけど。

          付加機能を捨てないとだめですね
          動画再生とかJavaとかカメラとかは全部削除ですね
          あぁ通信規格も既存のままでいきましょう

          #売れるかどうかは置いといて、その分操作をシンプルにした携帯も良いと思うんだけどなぁ
          #今の携帯は高年齢層にはつらいと思う..
      • by crypt (12091) on 2003年02月27日 10時10分 (#268662)
        メタノールだと引火だけじゃなくて、誤飲の危険もありますね。劇物だし。子供とかアル中のひととか。
        親コメント
      • ある程度の水を混ぜて売るでしょうから、危険物にはならないでしょう。

        # その筋の方々は長時間駆動のためにアルコール濃度を高めにしたりして...
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        どこにコメントつけようか迷ったので、とりあえずここに。

        たとえば近未来の話として、満員電車で全員が燃料電池の
        携帯電話を持っていたとして、どれくらいの総量になりそうですかね?

        #考えてみたら、4、5人で一週間くらいの縦走パーティ
        • by gedo (7079) on 2003年02月28日 10時29分 (#269503) 日記
          たとえば近未来の話として、満員電車で全員が燃料電池の 携帯電話を持っていたとして、どれくらいの総量になりそうですかね?
          一応まじめに計算してみました。
          試作ノートパソコンの画像をみる限り、大体50mlはありそうだと思います。
          通勤電車は、1両の「定員」が100人から120人前後ですが、下手すると混雑率200%超なんて路線もありますから、1両あたり200人前後乗っているとします。

          1両あたり、50ml*200 = 10リットルなので、重装備登山者より量が多いです。

          さらにラッシュ時では一般的な10両編成にすると、100リットルです。
          携帯電話ということで10mlに抑えたとしても、それぞれ2リットル、20リットルです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月28日 14時38分 (#269642)
    飯島先生のカーボンナノホーンはどこ行ったの~、と思ったら、 カーボンナノホーンを使ってるのね。
    大量生産にメドがついてるんでしょうか?
    カーボンナノチューブの物質特許ももうそろそろ切れるそうですし。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...