パスワードを忘れた? アカウント作成
5379 story

SCOの対IBM訴訟に関するOSIの見解 19

ストーリー by yourCat
冷静と情熱の間 部門より

tyamagch曰く、"SCO が IBM を機密漏洩で提訴したことに対する Open Source Initiative (OSI) の見解が公開されている。内容は「SCO は UNIX システム発展の歴史上で自らがはたして来た役割を過大に評価している」、「オープンソースの実績を誤認している」、「オープンソースに対して IBM が果たした役割を過大評価している」等々、SCO の主張に対して否定的なものとなっている。
業績不振の Caldera-SCO が起こした訴訟に対してオープンソース界の評価は冷たいようだ。"

ESR の反応は早く、これをオープンソースへの攻撃と見るなど結構「熱い」。OSI の見解は本家でも取り上げたが、その後も改訂を重ね、現在は Revision 1.2 になっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 18時53分 (#289290)
    SCO UNIXの前身Xenixはマイクロソフトが販売 [zdnet.co.jp]していたんだよ。マイクロソフトはかつて世界最大のUNIXベンダだったんだよ。
    • 知ってる知ってる。
      で、MS-DOSってのはいずれ、UNIXみたいなOSになるはずだったんだよね。

      以前にMS-DOSでへなちょこRAMディスクドライバを組んでいた時、
      OS本体とデバイスドライバの間で、パケットを交換しながらデータを受け渡すそのやりかたを見て、
      「おお~、内部はそれなりに、マルチタスクを考慮して設計してあるんだなぁ」って感心したものです。
      # Xenixのドライバとよく似ていた。

      要するに、MS-DOSってのは、Xenix/Jr.という感じだったのかも。
      Linuxみたいな有力なライバルがまだメジャーではなく、
      WindowsNTが対UNIX攻撃兵器として作られる前は、
      それなりにMicrosoftもUNIX(Xenix)に力を入れてたんでしょうね。

      以前使っていた486ワークステーションには、起動画面に
      しっかりAT&TやDEC、MITといった顔ぶれと並んで、
      Microsoftの名前がありました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年03月30日 5時54分 (#289545)
      >マイクロソフトはかつて世界最大のUNIXベンダだったんだよ。

      ハズレ。
      MSがXenixを扱っていたのはMS-DOSが出る前頃からでMS-DOSを出して間もなく売却している。
      その当時はPC系の世界最大のベンダはCP/Mを売ってたデジタルリサーチあたりだし、UnixベンダとしてはAT&TやDECの方がはるかに上。
      序列としては新興企業Sunよりももっと下。
      MSなんてベンダとしてはまったく知られていない頃。

      # 今のMSしか知らない人は、「MSは産まれた時から世界最大のベンダ」だと思ってるんだろうか?
      # ブート後30分ぐらいで熱暴走してたTandyのXenixを使ってたのでAC

      親コメント
      • > MSがXenixを扱っていたのはMS-DOSが出る前頃からでMS-DOSを出して間もなく売却している。

        Lisaでも動いていたので「間もなく」というほどではないですね。
        当時は「最も安価なUNIXシステム」と呼ばれてました。
        元マカーだけど、Jobsが嫌いなのでID
        親コメント
      • いや、ライセンス数ベースでは確かに当時世界一だったはず。なんせほかに PC で動く UNIX なんてなかったんだから。
      • ># ブート後30分ぐらいで熱暴走してたTandyのXenixを使ってたのでAC

        TRS-80 model 16ですか?
        あの筐体はプラモデルみたいでしたが、熱的にも厳しかったのか。

        あと、Idlisなんてものありましたね。PlaugerさんのWhitesmith社のV6相当のもの(だったっけ?)
    • という青い本で読んだので知ってます。
      Xenixべた褒めなのが印象的でした、というよりはSystem VのIPCをけちょんけちょんに叩いてたなぁ。
      あの複雑さは確かに叩きたくなるのも分かる。なんでセマフォはあんなにややこしいんじゃ(;_;)

      # 今日、書店で売ってるのを発見してびっくり。
      # もう15年以上も前の本なのに…。
      親コメント
    • 知っているよー。
      Xenixってゼニックスと読むんかな?
      それとも銭ックス?

      マイクロソフトらしいネーミングだね。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
    • アンチMSが煩いので先祖はNovellのUnixwareということにしておきたい。

      // OpenServer5とCalderaLinuxとUnixware7を持っているのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 21時28分 (#289338)
    Calderaの前身はNovellの製品開発部門で、大手ソフトウェアベンダとしては最も早く、1994年からLinuxに取り組み始めたんだよ。NetscapeをLinuxに移植したのもCalderaだったんだよ。でも、閉鎖的な体質で、NetWareをLinuxに移植するときSystem VのSTREAMを勝手に実装しちゃったりして、顰蹙ばかりかっていたんだよ。
  • by k3c (4386) on 2003年06月04日 16時03分 (#329504) ホームページ 日記
    今さらここにぶら下げるのもなんですが、日本語訳 [opensource.jp]がOSG-J [opensource.jp]から出ました。現在バージョン1.14。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 21時57分 (#289354)

    そういえば、Red Hatが特許対策として特許を取得していた [zdnet.co.jp]なんて事もありましたけど、 特許なんて保有者の経済状態によっては何処へ転がるか分からないし、 特許に対して特許で戦いを挑む作戦は後々の事を考えると危険がいっぱいですねぇ。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...