パスワードを忘れた? アカウント作成
5538 story

BeOSの後継Zetaテクノロジープレビューin Japan 100

ストーリー by Oliver
to-be-or-not-to-be 部門より

Average曰く、"不勉強で知りませんでしたが、BeOS後継OSZetaのテクノロジープレビューがつい先日国内で行われていたそうです。レポートを見る限り、皆様鼻息荒いギミで、「これは買うしか!」の声一色のようです:-) (JPGE.net翔星BeランドBeOS the Best) これで予価$39~$99は安いか高いか、奇絶!怪絶?また壮絶!!"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Y.. (7829) on 2003年04月21日 22時26分 (#302668) 日記
    JPBE.netのZETAテクノロジープレビュー報告 [jpbe.net]より抜粋
    >GLTeapotで、最適化されていない状態のベンチマークが500以上!にもなったそうで

    ポットくるくる 再び!
    しかし 書いてあること全部ホントだとしたら凄いな…
    最強のデスクトップOSになりそうな予感
    なんだかポット回して遊ぶ暇はなさそうだよ
  • んでさ、どの程度アプリが動くの?
    OSのs仕様の優位性よりもそちらの方が大事でしょう?
    --
    AMIGA4000T(60/50)使い
    • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 21時19分 (#302643)

      BeBits [bebits.com]にある 分の結構な部分は動くのではないかしらん。

      親コメント
      • いや、酔っぱらいの発言につき合わせて悪いんだけれどね。
        PCの主な使用目的がインストールな人々には
        それで良いんだろうけれど、自分的には魅力感じれないです。
        個人的には、Beへの興味はハードを止めたときに終わったなぁ・・・
        Adobeのtoolが移植されるって噂があった頃は
        転向を考えたんだけれどねぇ。
        --
        AMIGA4000T(60/50)使い
        親コメント
        • 個人的に魅力を感じられないからといってBeBitsのツールで充足している人を「インストールが目的な人」とするのは間違いだと思う。
          現在でもBeBitsのツールを使用してBeOSを趣味や日常作業に使いこなしている人はいる。

          かく言う僕はBeOSの使用をやめてはや2年。
          #Zetaを機にまた使い出しそうな予感なのでID
          --
          妖精哲学の三信
          「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
          親コメント
        • 要するにソフトもハードも作れないけど人と同じモノは嫌という勘違いコンシューマってこと?
      • なんだ。いろんなソフトが使えるじゃん。
        今までBeOSって使ったこと無かったから知らなかったけれど、ちょっとおもしろそうと、使いたくなってきました。

        とりあえず、Emacsが無いので使えないと思ったら、よく見てみるとXEmacsはしっかりとあったり(笑)
    • というか、「このOSを使って何ができるか」という発想はあんまりないんでしょうか?

      いや、非難しているわけではなくて、こういうマイナーなOSだと、ちょっとしたアプリを書くだけで英雄になれますし、このOSならでは!というよーなアプリを書いた日にゃ、もう国際的な第一人者になれるじゃないですか:-)

      とりあえず、私が思いつく限りでは、スレッドを作るコストが低いので、オブジェクト=スレッドみたいな作法が可能になるんじゃないかとか、いっそのこと、デリゲーションをスレッド通信にしちまうモデルが可能になるんじゃないかとか、そーゆースクリプト言語を作ったらどうかー、なーんて思いマスです。

      余談ですが、Mozillaは特に苦労もなくビルドできるらしいので、すったもんだとあるOS/2ユーザーとしてはうらやましかったなー。ビルドしているのは日本の方らしいのですが。:-)
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
      • ちゅうか, いかにもBeOSというようなアプリを作るって, かなり敷居が高いと思うのですが.

        リアルタイムやら軽量スレッドが本当に必要になる物って, 日常のアプリの中では極わずかで, どうしてもニッチに留まっちゃいます. その上, 原理的・設計上できるということは簡単にできるということではないですから, よっぽど気合いを入れて目的を設定しないと, BeOSの上でもU*ixと同じアプリが動いたよ~止まりになっちゃうと思います.

        親コメント
    • 「OSの仕様の優位性よりもそちらの方が大事」
      とおっしゃる方がなぜAMIGAを選んでいるのか、という点は
      大変興味深いですな。
      • AMIGAを使っている理由は、OSの仕様云々じゃないですよ。
        まぁ買った理由にはそれも含まれていますが、
        未だに使い続けている理由は、今でもCGアニメ作るのに
        使いやすい良いプラットフォームだからです。

        ついでに書いちゃうと、Beは「んで何ができるの?」ってのが
        欠けていると思うんですよねぇ。
        それが満たされたら是非使ってみたいです。
        BeBoxのインジケーターにはかなり惹かれたんですよ。
        ゆえにもったいないなぁと思うのです。

        #まだ呑んでます。
        --
        AMIGA4000T(60/50)使い
        親コメント
      • 「酔っぱらってるんだけど」は「発言に責任持てません」の意味
        ですから、マジメな突込みは意味を持ちません。
  • by YF19 (12943) on 2003年04月21日 21時17分 (#302641) 日記
    jpbe.netの報告だけだと何とも言えない気がしなくもない

    どのOSの発表でもそうだけど、発表時のデモで不調なんてこと自体、少ない気がするなぁ
  • by geng (4655) on 2003年04月22日 0時28分 (#302736)
    http://ddanneels.free.fr/Zeta-CeBIT2003.avi 68MBもあるので、ご注意を。DivX5.0.3AVI形式。
  • ぷらっとほーむでは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年04月22日 0時38分 (#302745)
    売るんだろうか?
    ちぃを売るので今は手一杯だろうか?
  • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 21時07分 (#302640)
    嘗ての BeOS の先進性に心酔した人たちが捲土重来とばかりに盛り上がっているのか、そうでないのかが気に掛かる。

    荒熊雪之丞
    • BeOS の先進性

      親トピックにはあまり関係ないのですが、BeOSの先進性ってどの辺なんですか?
      少なくとも今ならWindowsでもMacでもビデオの編集がある程度できたり、マルチメディア的なこともできますしね。
      BeOSが出た当時でもほかのOSでも同じようなことできませんでした?
      • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 23時59分 (#302717)
        他に書いて呉れている人もいるが、
        只管良好な応答性を求めて他にまだ余り例のない頃に
        kernel や API が multithread を比重多く使用する
        設計モデルを採用し、結果 SoundServer などは内部遅延が
        0.x マイクロ秒しかない。

        当時ならぬ最近でも組み込み向けリアルタイム志向OS
        でもなければこんな応答性の OS はなかなかない。

        荒熊雪之丞
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 22時45分 (#302677)
        貴方では理解でないよ。何ができる、できたの過程ではない
        どう表現するかが違う。

        つまり、
        リアルタイム性を重視に設計したOSにアプリが乗っている
        ここが始まりだから全ての操作感覚が違ってくる。
        一度動いている物を見た方がいいよ。

        アニメとかで表現されているOSのイメージが近いかな。
        静止画のウインドウって感じではなく全てが動画って感じなんだなぁ

        PPC603x2であそこまで動くのは驚異的だったなぁ(遠い目)
        親コメント
      • BeOS が出た当時は MacOS って7.5じゃなかったっけ? 少なくともムービーを2枚同時に再生することは Mac ではできなかったと思う。
        • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 22時55分 (#302680)
          できたけど滑らかに動かんかったってのが真実でしょ
          それと、どの状況で途切れずに再生ができた。<これはMacじゃ不可能

          ブルーのボックス以外ならNuBUSのMacが始まり
          PCIの場合サードパーティー製のビデオカード入れてたら動かんかった。
          Macで動かす場合、素の状態が要求される感じだった。

          MACLIFEやMACTECHに付属してましたので持っている方は結構いると思いますけど。

          #NuBUSのPM8100であそこまで動かれると感動しまっせ
          親コメント
          • >#NuBUSのPM8100であそこまで動かれると感動しまっせ

            たしかに感動的だった記憶がある。PowerMacintosh 8600にBeOS(バージョンおぼえていないけど)を入れてQuickTIme Movieを動かしたら、5~6ぐらいのムービーならグリグリと動いていたもんなぁ(遠い目)。当時のMac OS 8.6(だったとおもう)しか知らなかった身としては、感動しすぎて声がでなかった。

            ただし、PowerPC G4プロセッサやPentium 4プロセッサに慣れてしまった今、あの感動が蘇るかどうかが問題。

            #でも、きっと感動するんだろうな。smpなPCを(CPUはCerelon 1GHz程度で)買うことを検討するべきかなぁ。
            --
            nobuo * Who's gonna die first? *
            親コメント
          • いまさらどうでもいいことかもしれないけど、NuBus-Macは非対応
            でしたよ。
            Mac上ではPowerPC603/604を持つPCIMac(7500+PPC604カードとか)
            以降に対応したDR8.3が最初。だからBeOSが動く一番低スペックな
            Macは7500+PPC604/120MHzカードでした。それでもムービー2つ
            同時再生くらい苦もなくこなしましたけどね。

            そんなBeOSから手を引いてはや3年。自分にプログラミングの基本
            を教えてくれたプラットフォームだっただけに復活するならまた
            弄くってみたいという気持ちもあるが、まだ当分様子見の予定。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 23時03分 (#302684)
    そんなにユニークなOSなら一度体験してみたいので買おうかなぁ、、と。

    ただ実用には何かのバイナリ互換ででもなければ辛そうですが、、
    VMware が爆裂早く動くなんてのどうかな、とか。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月21日 23時25分 (#302697)
    いまさらな感じがするけど…
    BeatJapan(だっけ?)でBeaConやってたほうが盛り上がってたような。
    それにその頃のコアな人をJPBEの中にいないようなのも気のせい?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...