電力絶でも表示を維持する液晶使った読書用端末Σブック 131
ストーリー by Oliver
電子ペーパに最も近い物 部門より
電子ペーパに最も近い物 部門より
moriwaka曰く、"松下電器産業からこの秋にも読書専用端末「Σブック」が発売されるらしい。 松下のプレスリリース MYCOM PCWEBのニュース SDを使った著作権保護システムを導入しているらしいが、自分で好きなデータを入れることはできるのだろうか。 ページの切り替えを行わなければ消費電力ゼロのこの端末、/.Jのアレゲな面々なら何に使う?"
ボタンでめくる (スコア:3, 興味深い)
この画像 [matsushita.co.jp]を見て、親指のあたりにあるのはジョグダイヤルのようなもので、
これをクルッと回せばページがめくれるのかと妄想したんだけど、
普通に考えて違うと気付いた。
ボタンを押してページをめくるってのは不自然だと思うんですが。
Re:ボタンでめくる (スコア:1)
雑誌類のような場合だと、流し読みするためにはおっしゃる通りジョグダイアルが向いているかもしれません。
ただ、ジョグダイアルの類いだと、誤操作で複数ページをめくってしまう危険性がありそうですね。
…って、そうか! 世のおばちゃん方にならって、指を唾で濡らしてから操作すればいいんだ!<余計に滑ります
使い道 (スコア:3, すばらしい洞察)
ちょっとしたソフトのマニュアルや料理のレシピとか
書籍に取って代わるよりも、新しい使い方(?)を目指したほうが
未来があると思う
# 風呂場に持って行きたいけど防水機能ってあるのかな
Re:使い道 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:使い道 (スコア:1)
料理のレシピ本とか、手芸・裁縫・日曜大工の指南書とか、その手のモノをSDにツッコんで既存の雑誌に添付するとか、良いかも。
或いは、ダウンロード用のコードを雑誌に刷り込んでおくとか。
んで、ただ見るだけではなく、チェックボックスとかもつけられるようにして、手順を追っての作業をし易くするとか。
あと、最近は半身浴のお供に防水仕様のオーディオプレーヤーとか、ラジオ・テレビとか、濡れても大丈夫な本とかも出てますし、ビニール袋に入れて本を読む人とかも居ますから、同程度の防水性能とターゲットに見合ったコンテンツがあれば、そこそこいけるかも?
#製品写真 [matsushita.co.jp]を見るに、思いっきりSDスロットが見えてますから、防水性は皆無でしょうね。
問題は、そんなに大きな市場規模は見込めそうにないってコトだけど。
#ダメじゃん(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:場所限定 (スコア:2, 参考になる)
既に発売されていたり [zdnet.co.jp]して。
ついでに、SDカードに記録したレシピを実行できてしまう電子レンジも、
既に発売されていたり [sharp.co.jp]して。
恐るべし、SDカード陣営。
フォトスタンド化希望 (スコア:2, 興味深い)
ってのも面白いんじゃないかと。
#デジカメで撮影して、SDカードをフォトスタンドに差すだけで
#写真として見せられる、ってのは、面白くありませんかねぇ?
---- redbrick
Re:フォトスタンド化希望 (スコア:2, 参考になる)
デジタルフォトフレーム [sony.co.jp]
Re:フォトスタンド化希望 (スコア:1)
しかし、静止画に特化した商品として、超低消費電力の液晶パネルで作れば
この、既に商品化されたものとは違ってACアダプタ不要、
ボタン型のリチウム電池とか、単三電池とかで駆動できませんかね。
#フォトスタンドに動画はいらんと思う・・・(汗)。
---- redbrick
Re:フォトスタンド化希望 (スコア:2, 興味深い)
コンテンツと結びついた商売ができる時点で本をやるより賢いと思います。購入に走る必然性があります。
IT 家電、というかデジタルなガジェットには期待が高いです。
そう考えるとバスの時刻表やレストランチェーンのメニュー、ポップ、電車の中吊りなど e-Ink がやるかな~と考えていたことが色々先行できそうな、、問題はデバイスのサイズや複雑さとコストな気もしますが、、
松下はプラズマディスプレイの拡販も兼ねて街頭広告をディスプレイ+インターネット経由の配信でやる社内ベンチャーを持っていてこの辺りの展開も視野に入れている&ブレーンもいると思うのですが、、不思議だ。
# 大阪地下鉄のアレのイメージで、、アレは Canopus ですが。
# 以前社内でポシャった案件を諦めず安価な紙に置き換わるデバイスを気長に探していたりします。\10,000/A1 くらい。
携帯にもついてますから (スコア:2, すばらしい洞察)
携帯電話にデジカメが付く時代ですから、技術的にも商売的にも問題ないと思うのですが。
A4ぐらいの大きさで普段はPDFやPSファイルを閲覧。必要なときにはメモを取る感覚で写真撮影。さらにPCとのリンク可能で撮った写真から書類を作成したりできる。
もしもこんな商品があったら即買ってしまうと思う。
Re:フォトスタンド化希望 (スコア:1)
> 写真として見せられる、ってのは、面白くありませんかねぇ?
マジレスしますが、フォトスタンドが100円ショップで
売っている時代にデジタル化してもコストがかかるだけで、
それに見合った実用性を得るには、いくらが適正価格でしょうか?
私は1つ1000円くらいまでいかないと買いません。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
壁紙ってのどう? (スコア:1)
で、たまに模様や色を変える。
カレンダーやポスターは貼れないが、
それも表示出来るようにすれば良い。
紙のポスターの場合はスキャンして表示する。
(´д`;)
昔、NECが作った (スコア:2, 参考になる)
デジタルブックプレーヤー [est.co.jp]
これの初期の製品(プロトタイプ?)が四角くて淵の幅があって(折り畳みではないが)デザインが似てる。
当然、性能と中身は大きく違うが文字を読ませるという点では一致している。
新聞、地図 (スコア:2, 興味深い)
コルクボード (スコア:2, 興味深い)
いつでも視線を向ければみえるとうれしいけど、普段はみないもの。
カレンダーとかも欲しいな。
でかくなれば、ポスターなんだが...
誰が最初に (スコア:2, おもしろおかしい)
(´д`;)
こういうのって (スコア:2, おもしろおかしい)
# 電源offの時でも2画面切り替えが出来ないと困るのでAC
コピー (スコア:2, 興味深い)
こいつをコピー機に乗っけてそのままコピーが
とれるなぁと素晴らしく本末転倒な用法を思い付いた。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
本命は凸版 (スコア:1, 興味深い)
'97 年末に e-Ink を知って以来ず~っとわくわくしているのです。凸版が資本入れてアレゲな実験を始めたと聞いた時も。スーパーの大吊広告に e-Ink が入ったと聞いた時も。PDA 向けの出荷が始まったときも。凸版の製品化はま~だ~か~~。紙の感覚にこだわった電子ブックだそうで。
# Σ + 松下の名前に買う勇気のある人は挙手願います。
Re:本命は凸版 (スコア:3, 興味深い)
今回のも結局は液晶ディスプレイにすぎないようですので、紙の代替にはなり得ませんね。
モノ(製品)としてもまだ分厚すぎるって感じがありますし。
そもそも、いくら表示完了後にただ表示するだけなら電力消費しなくて済むとはいえ、書き換え時には電力を消費せざるを得ず、サンプルにあるような漫画ともなれば、ソレこそ見開きにページを読むのに数~数十秒しかかからない訳で、結構消費が激しくなりそう。
まあ、そこまで見込んだ上で三~六ヶ月保つってコトなんでしょうけど。
ソレと、やはりdpiは最低でも250以上は欲しいかなと思います。
(ホントは600dpiは欲しいけど)
なお、私が理想としているのは、ちょっと前にTVでやってたバブルガム [anime-int.com]の作中にあった、いわゆる電子ペーパーを使用した書き換え可能な本、ですね。
現在ある普通の雑誌(中綴じ)と同じような形状をしていて、実際に百数十ページ分(数十枚の電子ペーパーを綴じた状態)の紙面があり、コレを購入スタンドにかざすとかすると数秒で最新版に書き換えられるというものです。
つまり、今回のモノのようにページ送りボタンがあるのでなく、今までと同様にページを繰る閲覧方法です。
十分なメモリ容量があれば、何冊分かをまとめて入れておいて適宜入れ替えとかも出来るでしょうし、バックナンバーが欲しいならいつでも入手できると云うことになりますし、自宅でも通勤・通学途中でも好きなところで好きな時間に購入することが出来るようになるでしょうし。
ひょっとしたら、メモリーとかなんとか全然載っておらず、有線での給電と表示データの書き込みをしてるだけなのかもしれませんが(笑) その方がコンテンツ管理も楽っぽいし。
#まあ、実現するには、色々と困難は予想されますがね。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:本命は凸版 (スコア:1)
実機はみることができるのかな?
Re:本命は凸版 (スコア:1)
文字どおり紙のように曲がるディスプレイみたいなんですけど、こんなの出たら出版社業界に影響出るんじゃないかと思う
Re:本命は凸版 (スコア:2, おもしろおかしい)
それどころか・・・・
↓この、今回の「Σブック解説マンガ」を見てから、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44639-13713-1-1.html [impress.co.jp]
↓この、当時発刊されていた「Σプロジェクト解説マンガ」の解説を読むと・・・・
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/sigma.html [neweb.ne.jp]
まさに十年一日のごとく、大企業内部の企画/発想は、全く変わっていないようです。
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル。
ブルブルガクガク((((゜Д゜)))。
Re:本命は凸版 (スコア:1)
イヤ、時期的に言って、放送前に決まってたんでしょうが…
…でも、ひょっとしたら、最終決断の後押しはしたのかも??
ん、な、こたぁ、ない、よ、なぁ?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
技術系サイトだとか (スコア:1)
ハイパーリンクが辿れない…
低消費電力というのを利点にしようとするとどうしても活用が限られてしまうのが微妙に残念。
教育目的に使うにしても、例えばグラフがちょっとアニメーションするだけでも解りやすさは格段に違うと思うし、
簡単な通信機能を持てばカードという媒体を通すことなくPCやネットワークから直接ファイルを読み込ませることも出来るはず。
というか、PHS内蔵してネットできるようにして下さい。世界と繋がる教科書。
# 違うか。
Re:技術系サイトだとか (スコア:3, 興味深い)
ネット対応の読書端末に勝手に作品が送りつけられる「迷惑小説」や「迷惑エッセイ」が横行したりするとやだな・・・
(もともと仕組みが違う上に妄想なので-1)
Re:技術系サイトだとか (スコア:1)
たしか、リンクにURLの指定が可能だったと思う
あ、普通にHTMLで何の問題もないか
寝ながら読めるの? (スコア:1)
本や書籍に使うだけじゃなくてもヨロシいのでしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
低消費電力ってことなら、必要なとき(=書き換え時)に電波で電力を供給する仕組み(ってのもありましたよね?)と併用すれば、屋外の巨大看板なんてのも電車の中吊り広告並みにラクに広告の切り替えもできるんじゃないかと・・・・
電源を切っても表示を保持するディスプレイ (スコア:1, 参考になる)
トナーを使ったやつ
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/20/paper.html
# キヤノンは、3年位前にトナー以外の方式のものを作っていたと思ったが、見つけられなかった。
# 確か、カラー表示が可能で、値段を付けて売っていた記憶が残っているんだけど…
ファイルのフォーマット (スコア:1)
普及するかどうかは商売の仕方しだい (スコア:1, 興味深い)
ものですし、PDAでもできる。というか自分のPDAをこういう
使い方している人もいると思います。でもぜんぜん普及
しなかったんだよね。
機能的、コスト的に本に遠く及ばなかったし。デジタル
書籍もそんなに種類多くなかったし。
松下が本気で売りたいなら、大手出版社いくつかと組んで
今後出版される本すべてに電子データを用意しなきゃ。
あと、
・端末はただで配って、購読料から回収する。
・本1冊ずつでなく、定額の購読料を払って(月千円ぐらいかな)読み放題にする。
的な(まんま発想が携帯商売やん)サービスをオレ的には希望。
逆立ちしたって今の技術じゃ紙の本にはかなわないのだから、
こういうガジェットはデジタルなりの面白い売り方をしてほしいなぁ。
月千円でどんな本でも読み放題だったら使うなぁ。
SONYなら従来にないデジタルブックの新しい市場と流通方を
創造する、とかでやりだしそうだけど、松下の社風だと、ちと
期待できない感じで残念。
Re:普及するかどうかは商売の仕方しだい (スコア:1)
普段から、HP200LX縦持ちで、読んでるんで、なおさらそう思う(^^;
普及するかなぁ? (スコア:1)
ときどき CLIE で池波正太郎など読んでいる自分(青空文庫ありがとう)が言うのも、アレですが。
テキストデータには無い付加価値をつけていかないと、期待されているほどには利用されないんじゃないかと思います。
現状の電子書籍は、普通の書籍と比べて読みやすさや所有欲の満足という点が犠牲になっている割に安い価格設定でもないし、あえて買うという理由が自分には思いつかないです。
あ、普通の書店で買うのはちょっと気恥ずかしいヤツがどうしても欲しくなってしまったら、買うかもしれません。(笑)
松下の描くイメージは、週刊誌やゴシップ誌などの読み捨て本の販売に近いのかもしれませんが、そういうのなら駅前で100円売りしてるオジサンたち(首都圏だけかな?)と競合することになってしまいますね。
松下がプレスリリースでぶち上げている市場規模は、ちょっと楽観的過ぎるような…。
どなたか根拠になったと思われる資料を御存知ではないですか?
-- 環境負荷に配慮して言葉のオブラートを少なめにしています --
Re:普及するかどうかは商売の仕方しだい (スコア:1)
>今後出版される本すべてに電子データを用意しなきゃ。
そうそう!
たしかに、今回のはバッテリーの持ちがよさそうですが、それだけぢゃねぇ~
この手の商品は、コンテンツが命でしょ!
Re:普及するかどうかは商売の仕方しだい (スコア:1)
PocketPC/Palm/Zaurus向けに街角の端末からコンテンツをダウンロードする仕組み。
最近になって定額コンテンツ(新聞、雑誌、英会話など)が増えてきました。
ただ文庫本は数が少なく、有名な作品は高いです。例えば宮本武蔵(1)が630円…。
またコンテンツのダウンロードはメモリカード経由なのもめんどくさいです。
#しかし青空文庫のコンテンツを有料で配信するのはいかがなものか。
紙が無くなったら (スコア:1)
紙に代わるモノとしては、象が踏んでも壊れないスペックが 欲しいですね。
やはり、落としたら壊れてしまう!?とハラハラしながら 使わなければならないのでしょうか。現状では。
雑感(煽りじゃないよ) (スコア:3, すばらしい洞察)
他にもあるように、この手の話題を嫌悪する方もいるので、できればちょっとだけ配慮をした方が良かったのでは
印刷関係の業界の方が苦しくなって、流通の形が変わるのは正しい認識だと同意しますし、また輸送の形態が変化し様々な方面に影響が波及することも正しい予想でしょう。(ITが叫ばれたら、製紙業が持ち直したなんて話もあるぐらいですから。)
が、しかし、それを同人誌を引き合いに出して語る必要はないのではないでしょうか。
また、「鳥」だとか「犬」だとか隠語(?)というか特定の方面の方しかわからない単語を使うのもどうかと思います。「森林ホモ募金」なんて言い方もあまり良い言葉ではないですよね。段落単位でこの手の言葉が入っているので、煽りとまでは言わないまでも、社会通念上というか常識の範囲から少し外れているといわれても仕方ない事だと思います。(会社の会議中にこの様な発言をしたら白い目で見られますよね。それが社会通念というものです。)
雑談といえば雑談なのですが、多くの人にとって内容が解りにくいようなので、もう少し言葉を選んだ方が良かったのではないでしょうか? たぶん嫌悪を持つ方はこの配慮の無さというか、幼児性というか、 他人の視点で考える能力が少し足りないというか、こういう部分にもっとも嫌悪を抱いているのではないでしょうか?
仲間内の会話ではなくて、ある程度オープンな場所での会話ですから、できればもう少し他人に配慮があっても良かったのではないでしょうか。
Re:雑感(煽りじゃないよ) (スコア:3, 興味深い)
rin_penguinさんとか、zashaさんなどが言われたとおりで、
もしも紙の代替物が普及したとしたら、産業構造にどのような
影響があるのかを分野を絞って書いたのです。
もちろん、酷く堅苦しい文章にすることもできますが、
それは私のスタンスではありません。
>会社の会議中にこの様な発言をしたら白い目で見られますよね。それが社会通念というものです。
はて、ここはどこかの会社の会議なのでしょうか?
また、社会通念というのはそれが指し示す「社会」によって
異なるものであり、会社の会議とスラドをごちゃ混ぜにして
社会通念などといわれても、わざと基準を曖昧にしていると
受け取らざるを得ません。
>たぶん嫌悪を持つ方は
と前置きしてありますが、以下の内容はどうみてもあなたが
私に言いたい台詞としか思えません。(想像上の)他人を
代弁するふりを装って個人攻撃的な発言をすることこそ、
このような場では控えるべきでしょう。
(かくいう私もですが)
印刷業界における紙の代替媒体の影響についてもうすこし
突っ込んだ議論が出来るとかと思ったのですが、
「同人=アニメ・漫画オタク」(そんなことはありません)という
一部の著しく飛躍した思考をお持ちの方々からここまで
猛烈な反発を受けるとは思ってもみませんでした。
ただ、無理やりそれをこのスレに合わせてみるとするならば、
Σブックの発売がすぐに印刷業界の衰退につながるわけではないのに、
こういう製品を毛嫌いする人たちが一部にいるそうで、
たとえば電子媒体と紙媒体で同時に同じ作品を発売したいと
思っても、そういう人たちの圧力でなかなか難しいという
話を以前聞いたことがあります。
私は技術者というのは常に新しいものを受け入れることの出来る
寛容な心の持ち主だと思っていたのですが、
>あなた達は私達の秋葉原を蹂躙しただけでは飽き足りませんか?
>消えて下さい。
などと言われてしまうと、私の考えは間違っていたのか、
はたまたこれを述べた本人は技術者ではないのかと悩みます。
#私が秋葉に通い始めた20年前から既にオタクの街だと
#思っていたんですが・・・
タレコミのリンクにあるプレスリリースに
漫画を表示してあるΣブックの画像があったので
こういう話題を振ってみたんですが、
もしかしてそれすら否定されちゃうのでしょうか・・・
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
結局は形ある冊子があって、気に入った作家の絵があって【初版】とか書いてある物を苦労して購入し所持することに気持ちの40%位は浪費しているんじゃない?
思うに、本編はSDに入ったとしてもパッケージは今まで以上にでかくなったPCのゲームソフトサイズに表紙が印刷され、開けたまんなかにちょこんとはさまったSDカードとか…って自体になるのでは。に100カノッサ。
#数年その手のイベントに行ってないので安心してID。
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1)
もちろん、好きな作家がこだわって創った、美麗な装丁の新刊を手ずから購入するという、何ものにも代え難い楽しみもありますが、ブツがあればイイというなら、虎の穴とかで通販で済ませられますね。
実際、それなりに繁盛してるようですし、最初からあの手のところに委託販売してもらってるサークルもありますし。
地方在住とか、会場には行けるけど、んな、いちいち回ってられんとか、そういう層もあるし。
最初からデータで販売するよ、ってコトなら、CD-Rの方が楽そうだし、SDなどへの書き込みでの販売って、在庫を持たなくて済むとか、売り切れにならないとか、そこら辺が利点かな?
…コピー本の代替、という案も出てますけど、アレって、前日とかに妙なテンションで創るのが楽しいってのがあるのではないかと思いますし、売買する場でも、百円玉とブツの同時やりとりが出来るから数を捌けるってのもあるし(SDへの書き込みとか、どうやっても数十秒はかかりそう)、最初からデータになってるなら、ソレこそ、会場で即座にコピーしまくりってコトになりそう。
イヤ、今でも携帯できるスキャナとかもありますのでね、コピー本くらいなら会場で即コピーしまくりって出来るでしょうけど、最初の取り込みがないだけで、ホントに大量に出回りそう。
んー、いずれにしても、私は同人「作家」の側ではないので、どうなるのかについては全然読めませんね(爆)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1)
やっぱ著作権保護が邪魔ですよね
まぁ細かい仕様がよくわかんないから何とも言えないんだけど
保護されたデータしか表示できない&専用ソフトがないと書き込めない
なんてことだと使いにくいよね
実際SD-Audioは使いにくいし
仮に保護されてないデータが表示できてある程度簡単に自分でデータを作れれば活用方法が広がるんだけどなぁ
まぁ 著作権保護したやつしか表示できないのであれば最低でも青空文庫 [aozora.gr.jp]とかプロジェクト杉田玄白 [genpaku.org]とかProject Gutenberg [promo.net]あたりにある奴は購入した段階で全部タダで読める状態にしておいてほしいですよね
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1)
親記事の迷走具合、『失敗は成功のもと』(トムとジェリー/ネズミ取りの設計図の話) [google.com]なみに話の風呂敷広げすぎてるせいで、かなりオフトピ&deepネタまっしぐらのようですが。
(適当なリンク先見つからないんでgoogle検索貼ってます)
さて、(印刷所が絡む)オフセット印刷の同人誌が∑ブックに取って代わるのはコスト面などの問題で困難かなーと思いますが、印刷所が絡まないコピー誌(原稿をコピーで増やしてホチキス止めなどした小冊子ってやつです)の一部が∑ブックで電子化されるのはアリかと思います。
頒布方法は各自持参したSDに対して、サークルの人がその場でコピーするだけ。
著作権保護をかけるパッケージが無償配布されれば割と簡単に実現できそうな気がします。
(メーカー系のパンフレットも同様かと)
ここからはオフトピ。
「内輪ネタ振るな」とか議論起こってますが、略語こそあれ、ちょいとググれば出てくる単語ばかりじゃないかなぁ・・・
少なくとも『技術系』を自負するなら、不明な単語見たら即ググって出自をあきらかにする、なんて努力は惜しむべきではないのでは?
イラネーとか判断するのは元ネタが出てきた後でいいわけだし。
#技術者は知りたがりの延長線上にあると思っているのだが
親記事は「自分とこの日記にでも書いてくれ」って内容ではありますが。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1)
>逆でしょ?
>「Σがオフセット印刷の同人誌に取って代わる」
指摘通りですね。前後を入れ替えて解釈してください。
#反省
---- 何ぃ!ザシャー
Re:どうして (スコア:1)
その気になれば、最初からスコア2にも出来ますし。
#ネタにマジレス?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:1)
>話が分かると言う事はあんたも…
「分かり合える事はいいことだと思いますっ!」
Re:とある業界にとっては・・・ (スコア:2, 参考になる)
理解不能だ、という人が出てくるのは理解できる(理解しづらいコメ
ントだもんなぁ)けど、オフトピかなぁ?
ある製品が普及した場合のある分野の変容を予想(妄想)している
だけでしょ? 雑談の範囲として適正だと思います。タレコミ人も「何に
使う?」って話題提供しているわけだし。
> あなた達は私達の秋葉原を蹂躙しただけでは飽き足りませんか?
たぶんあなたも「誰かの秋葉原」を蹂躙しています。きっと「彼らの
秋葉原」も別の誰かに蹂躙される日が来るでしょう。
歴史は繰り返し、街は移り変わる。ただそれだけ。
Re:「電力絶 」? (スコア:1)