パスワードを忘れた? アカウント作成
5633 story

4社に1社がIT人材不足 206

ストーリー by Oliver
優秀な人材は常に不足 部門より

Futaro 曰く、 " この共同通信社の記事によれば現在、日本企業の4社に1社がIT系の人材不足、とのこと。お仕事ないよー!とお嘆きのあなた。天は(少なくとも共同通信社でこのアンケートを取った人は)、あなたのことを見放してはいないようです。がんばってください。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月06日 16時19分 (#310603)

    始めに人材不足ありきです。 その対策として安易に人を増やそうとします。 しかしIT関係の労働者市場は人材不足のためなかなか人が増えません。 簡単な対策としてフィルターを甘くし、使えない人材で埋めていくことになります。 例えば30歳を越えてから突然未経験のIT分野に転向したような新人さんを 次々と長期派遣などで獲得し、 そして緊急で集めるているため既存の「できる人材」と同じ給料を支払います。 そうすると頭数は増え続けながら、全体の処理能力があまり変化せず、 場合によっては減ることもあります。 結果として、人が増えながら収益が変わらず、労働者に対する昇給が困難となります。

    能力による給与差の少ない企業では 使える人材は使えない人材と同じ給料をもらうことに不満を持ち、 能力による給与差の激しい企業に流れていきます。 その結果、頭数が十分揃っていながら使える人材がほとんどいないという 危険な人材不足に突入します。

    使えない人材を片っ端に教育して使える人材に変えていくという手は 最も時間とコストのかかる方法であり、 それが終るころには時代がいくつも変化しています。 結局のところ、使えない人材を切り捨てたり、 能力に応じて待遇に差を付ける必要がでてくるのですが、 それが簡単にできる企業ならば使える人材に逃げられることもありません。

    IT人材は使える者と使えない者の間の能力格差が大きく、まさにピンからキリで、 大企業が従来の製造業と同じ感覚で雇用できると思うと大間違いです。 結局のところ、使える人材が不足している企業は 「企業体質がIT業という分野に向かない」ということです。 これからはIT業という分野が企業をフィルターにかけていく時代でしょう。

    • by coco-natade (13903) on 2003年05月06日 18時02分 (#310645)
       私もかつてはプログラマーとして食っていた時期がありました。
      訳あってそういう仕事の無い場所に引っ越して20年近く、IT環境はもはや「異世界」となっております。
      だって、「行番号」が無いんだもん。(^^;
      浦島太郎の気分ってやつですね。
       おそらく私はもうそういった仕事に戻れないでしょう。(いまさら戻る気も無いけど)

       よっぽどの「幸運」が無い限り、その業種に居続けるのは難しいと思いますね。
      なにせ、人よりも速く「技術」が老いてゆく世界ですから。
      親コメント
    • by Mitch (3430) on 2003年05月06日 22時15分 (#310783) 日記
      私はスーパーSEと呼ばれていますが(周りから)結局そういう人が周辺に
      いると、人が育たなくて駄目ですね。頼り切ってしまう。
      必死に教育予算も取ってきて、教育かけて、いろいろ手変え品変え
      やるのですが(もちろん金だけかけても駄目なのはよく分かっています)
      結局こちらの期待する「範囲を超えて」仕事の領域を
      広げていこうとする人間はほとんどいません。

      自分で、自分の居場所を定義してしまう。

      WebSphereできたからって、ホストを改めて覚えてもいいやん?って
      思うのですが「いや、これは判らないから」と言って自分の外に置
      いてしまう。そういうものなのでしょうか。
      (すみません、愚痴っぽくなっちゃいました)

      市場が求めている技術者とはそういう人ではないし、
      技術だけ持っていて、話もできない人間は論外です。

      なんか、疲れてて話がまとまんないですが、要するに市場が求めているIT技術者とは
      ITだけを知っている技術者ではないということで、
      そこのところ肝に銘じて転職でも何でも考えてよっということ
      を言いたかったのです。(わたしゃ一切転職は考えてませんが)

      そこのところでありきたりかもしれませんが、需要と供給で定義される
      IT技術者が異なり、一方では余っていながら一方では足りない
      という声が聞こえてきているとかんがえています。
      ((結局人ですからね))
      親コメント
  • これって (スコア:4, すばらしい洞察)

    by kiyotan (3912) on 2003年05月06日 15時33分 (#310567) 日記
    適正な人員ってのが曖昧だよなぁ。
    単に人員不足ってのは
    使えるIT技術者が足りね~」の略なのかも。

    #もちろん、アンケートに答えるような層の考える
    #「使える」ってのも曖昧なもんですが。

    逆に、「IT技術者としての教育が不足していると考えられる
    IT技術者として雇用している人員は何%いますか?」って
    アンケートとると面白いかも。
    --
    Kiyotan
    • Re:これって (スコア:2, すばらしい洞察)

      by saitoh (10803) on 2003年05月06日 16時28分 (#310607)
      「人員は余っているが人材は足りない」というのは 良く聞く話。自分がどっちなのかを考えるとドキドキする。
      親コメント
      • Re:これって (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年05月06日 18時37分 (#310667)
        辞表を出してみると分かります。

        「あっそ、次の会社でも頑張ってね」で終われば余ってる人員。

        「待て、良く考えてくれ」と引き止められれば必要な人材。
        親コメント
        • Re:これって (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年05月06日 18時54分 (#310677)
          上司が自分の管理能力の評価に傷が付くのを恐れる可能性とかもあるので、

          > 「待て、良く考えてくれ」と引き止められれば必要な人材。

          と言われても自分の能力が評価されているとは限らないですよね。
          親コメント
        • Re:これって (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年05月06日 21時37分 (#310760)
          本当に辞める決意のできてる人は、そういった引き止めの言葉も出させない程の雰囲気で辞表を出すから、たいてい「そうか、わかった」となる。会社に未練たらたらなんだけど、処遇や仕事の割り当てで不満があって「俺はこんな会社なんかやめてやる」と繰り返し周囲に漏らしている奴ほど、実際には辞めない。
          親コメント
  • by 10nm (13283) on 2003年05月06日 15時37分 (#310572)
    「IT技術者」の定義は一体なんでしょうか?
    プログラマだけではないでしょうし。もっと具体的に何ができる人なのか知りたい。
    • Re:IT技術者って? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by taz3 (5225) on 2003年05月06日 16時07分 (#310597) 日記

      • 定型化できる業務
      • 定型化すべき業務
      • 定型化できない業務
      • 定型化すべきでない業務
      この 4種類を明確に区別できる技術者かなぁ?

      # 僕には自信がない. 自分をIT 技術者だとは思ってないけど

      --
      Koichi
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月06日 19時54分 (#310707)
        > ・ 定型化できる業務
        > ・ 定型化すべき業務
        > ・ 定型化できない業務
        > ・ 定型化すべきでない業務
        >
        > この 4種類を明確に区別できる技術者かなぁ?

        「定型化できる業務」と「定型化すべき業務」
        は明確に区別はできるのでしょうか?
        「定型化できるがすべきでない業務」や
        「定型化すべきだが現状ではそれが不可能な業務」ならば
        いずれかに区別するのは容易です。
        しかし両方に属するような「定型化すべきでなおかつ定型化可能な業務」
        は多々あります。
        いずれかに明確に区別すべきとなると
        その分類は困難かつ不要ではないかと思われます。
        親コメント
        • Re:IT技術者って? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by taz3 (5225) on 2003年05月06日 21時00分 (#310743) 日記

          僕が述べたかったのは「定型化できる」ことと, 「定型化すべきである」ことを区別してってことだったんです. 排他的な関係ではなかったんです.でも,読み返してみるとそうは 読めないですね.ごめんなさい.文章修行がたらんですねぇ.

          あと

          「定型化すべきだが現状ではそれが不可能な業務」
          こちらも見抜けるようになりたいもんです.

          \begin{余談}
          IT化とは既存プロセスを見直す良いチャンスでもあり, (IT化後は) 再見直しのコストが(IT化前より)はるかに高くなる 恐いものでもある.この認識が IT 技術者に必要だと思う.
          # ん,「技術者」にはいらないか? IT部長に必要なのか・・・
          \end{余談}

          --
          Koichi
          親コメント
          • by tomatsu (2545) on 2003年05月06日 23時20分 (#310839)
            IT化とは既存プロセスを見直す良いチャンスでもあり, (IT化後は) 再見直しのコストが(IT化前より)はるかに高くなる恐いものでもある.この認識が IT 技術者に必要だと思う.
            # ん,「技術者」にはいらないか? IT部長に必要なのか・・・

            システム(マンパワーな業務プロセス含む)をデザイン(設計)する人には必須ですね。
            逆に、この概念に欠けている人には、どんな重役だろうとシステム構築に参画して欲しくないです(口を挟む資格なし)。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月06日 15時47分 (#310584)
      WEBのデザイナーとかもIT技術者の数に入れていると思われる
      実際、俺が以前居た会社じゃcgiも組めないような似非アーティスト
      気取りな変人が「IT総括担当」として幅を利かせてた、
      中小企業のホームページにフラッシュ入れるだの、
      動画走らせるだの、1ページ全て画像で作られてホームページ
      公開するだのと、やりたい放題してたけど、WEBで出来ることの
      オンパレードと言うか、プラグインのデモをするのが目的か?
      と言いたくなるようなレベルだった。

      企業側も、陰に隠れたcgiやシステムの優劣よりも、見た目が
      派手な方を好むようで、不足している技術者=フラッシュ ヲタ
      だと思われる。

      純粋にプログラムを組む人材としては中国が幅を利かせているし、
      安く使えるプログラマが不足していると言うのであれば、
      そーかもしれん。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月06日 17時27分 (#310628)
      ITって良くわからないけど、とりあえずITと言われる物を実現できる技術者(苦笑)

      どんなアンケートを取ったのか記事には書かれて居ないのでわかりませんが...
      もし解っていたのなら..
      ネットワーク技術者とかコンテンツ設計 or 作成者とかサーバー管理者とか他にも多数選択項目が提示されているでしょうし
      (記事にかかれてないけど、提示されてた??)

      方法や規模によっても必要な技術者は変わってくるでしょうし
      まぁその様な業務内容の区別もできない感じの大雑把な言葉かと..

      #なんかIT技術者と聞くと「まるちめでぃあ」で業者が踊って居た頃を思い出す今日この頃(苦笑)
      親コメント
    • 以前見たNHKの番組では確か情報処理技術者の資格をもってる人間の数をIT技術者の数として紹介してました

      という訳で自分もNHK的にはIT技術者(笑
      親コメント
    • コンピュータに対し、少しでも探求心があれば技術者って考えてます。
      例えば、他人のソースを流用する時でも、アルゴリズムを理解した上で流用する人は、技術者っぽい。
      ただコピーして何も考えず出来たからいいやって思う人は、技術者に向いてなく、多分進歩しないでしょう。
      昔そう言う人いましたけど、長続きしなかったです。

      IT業界で少しでも技術を習得しようとする → IT技術者 (強引すぎ…汗)
      親コメント
    • by geng (4655) on 2003年05月06日 18時35分 (#310664)
      つまりStephen Kingの小説に登場する技術者のこと!
      親コメント
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2003年05月06日 15時41分 (#310575)
    「IT人材?うちは足りてるよ」と経営者は答えたと言うことになるけれど
    現場はそう思ってない可能性を指摘するものです

    お仕事きついよー!とお嘆きのあなた。がんばってください。
  • 待遇 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月06日 15時44分 (#310580)
    飯食わぬ女房 [j-tierra.com] が欲しいのだろう。
    • by coco-natade (13903) on 2003年05月06日 17時38分 (#310633)
       IT関連ではないけど、

      「募集/20歳未満/経験者優遇」

      という矛盾した求人票を見たことがあります。
      怒りを通り越して哀れささえ感じました。

       どうせ私ぁ、ただの「遊び人」よ。(「桜吹雪」は無いけど)
      親コメント
      • 意外と、「仕事経験」ではなくて、「プログラミング経験」ぐらいの気持ち「経験」という意味なのかも。

        現場の人間以外の認識って、案外その程度だったりしません?

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
  • by celsior_user (8983) on 2003年05月06日 17時47分 (#310637) ホームページ
    ・Linuxでサーバ構築できる方 (kernel,apache,postfix,pptp,delegate等make installできる方)
    ・perlで簡単なスクリプトが組める方

    待遇は他と同じような募集を参考にし、それらと比べて高く設定(基本的に能力給ですが)しました。

    と、比較的甘い基準でサーバ管理者の募集をかけたことがありましたが、一件も応募がありませんでしたね。

    現実はそんなもんです。
    • by take0m (4948) on 2003年05月06日 18時01分 (#310644) 日記
      転職をする際、具体的な細かいできること・することをならべるより、会社の方向性、安定性、成長性、ビジョン、福利厚生などを説いた方が集まる確率が高い気がします。もちろん企業のブランドや、給料も大切ですけど。逆に成長の余地がない会社、赤字の会社、ビジョンがしっかりしていない会社などは、人を社員として集めるのはしんどいと思います。転職の回数は3回までというのが相場ですから、そう安易にやりたい案件が1つあるくらいでは転職できません。

      一方で、派遣社員の場合は具体的な仕事と期間が決まっていると集まりやすいです。そうじゃないと派遣なんて使わないでしょうけど・・・この場合、どんな会社かなんてどうでも良くて、どんな仕事(自分にできるかどうか)を、いつまでにやって、いくらもらえるかってことが重要です。リスクは派遣会社が持ちますから、その会社が倒産したって構いません。
      親コメント
  • (いつからだったか忘れましたが)ID持ちだと左のメニューに「キャリア(転職)」というのが表示されるのですが、これは共同通信社のアンケートを裏付けている一つの証拠だということでよろしいのでしょうか?

    んなわけないか...

    # 私にはあまり関係のない話だけれど、ID持ちなのでID
    --
    // Give me chocolates!
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...