パスワードを忘れた? アカウント作成
5696 story

SCO、Linuxユーザに法的責任と警告 126

ストーリー by kazekiri
さらにエスカレート 部門より

GRA21曰く、"Yahoo!ニュースによれば、Caldera Open Linuxで知られるSCOが、Linuxは勝手にUNIXのコードを流用した「未認可のUNIX派生物」であり、これを使うユーザーに対しても法的な責任が及ぶ場合がある、と警告したそうです。SCO Linuxの販売・流通を停止するとかしないとか。

事実はどうあれ、SCO=CalderaはLinuxをコアとした事業を行うという触れ込みで資金調達をし、NASDAQに上場しているわけですから、自社の歴史を棚に上げてこういった(そもそも上場したCaldera社の存在否定に等しい)主張を行うことに対しては、強い違和感を覚えます。"

このYahoo!ニュースのソースは ZDNetの速報であるが、この記事は この SCOのプレスリリースに基づいている。彼らは確かに SCO Linux製品の出荷を停止し、Linuxユーザに対して明確に警告を 出している。このリリースでは、今後SCOは以前発表の Webサービスのフレームワークにビジネスをシフトすると しているが、無論彼らにとっては、 Linux製品を売ることは重要ではないのだろうが、 ライセンス収入増とIBMとの訴訟を有利に進める方は重要だろう。 同日 SCOよりもう一つ出されたプレスリリースによれば、彼らの 2003年第2四半期の決算が、2100万ドルの売上で400万ドルの純益を 報告とある。2月の段階での予測は、売上は 2300万ドルから2500万ドルの間、そのうちOS製品販売で1300万ドルから 1500万ドルを売上としていたが、総売上は下方修正ということになる。 また、OS製品は1280万ドルの売上と多少予測に届かなかったが、 SCOのライセンス部門である「SCOsource」からは820万ドルの売上。 このあたりで彼らの狙いが見えてきそうである。 当面は、SCOよりも SCOXに 注目ということか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もういいよ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Kow (2603) on 2003年05月15日 12時24分 (#315972) ホームページ 日記
    みんなでMacOS X使おうよ(違)
    • それ、中身は BSD
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 12時40分 (#315987)
      ごめん、MacOSXをLinuxの代用に選択するなら
      Win+Cygwinを選びます、こっちの方が便利。
      つーか、Linuxカーネルを指摘しているのならば、
      DebianGNU/Hurdをつかいませう。
      親コメント
    • by EsperIto (14022) on 2003年05月16日 0時35分 (#316556)
      Apple がオフィスクライアント向けのマシンを出したら、それなりに面白いと思います。

      # Macユーザじゃないけど冗談抜きで期待はしてます(その素質はある)
      # iMac 買おうかどうか迷い中
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 13時34分 (#316043)
    OSI代表、SCOの発言に抗議 [linux.com]とか読んで静かな闘志をたぎらせてみる。

    > 戦いに勝つのは我々である。
    > だが、SCOを攻撃するような卑怯なやり方はしない。
    > 彼らの滑稽な告発に議論で対抗しながら、自由な市場で競争を続ける。
  • そうすると、SCOはUNITED Linuxに対して面白いアクションをとる可能性がありますね。というか、これをとりまいてなにかあった感じもなきにしもあらず、か。http://www.unitedlinux.com/ からThe SCO Groupが抜ける、とか時間の問題かもですね。
    • SCOからNDAで出されたソースを流用している、ってのが元々の言い分でIBMのAIX経由でUnixに持ち込まれた、とすると、JFS関係のコードなんでしょうか?

      最近カーネルにJFSのコードがマージされているハズですから、SCOの主張している時期的にも合うような・・・・
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
      • 推測するだけ無意味だとは思いますが、特に UnixWare との絡みだとすると、
        • ELF
        • UFS (BSD)
        • SYSV FS (SystemV File System)
        • BFS (UnixWare Boot File System)
        • FreeVxFS (VERITAS VxFS互換)
        • UnixWare Slice Support
        • I2O (Intelligent Input/Output)
        あたりのような気がします。また、昔は SystemV 系の PC UNIX 用バイナリの互換機構(iBCS)がありました。
        しかし、「恩を仇で返す」というか、「M*th*r F*ck*r」というか…
        Linux World Expo で見かけたら何してやろうか。
        親コメント
  • 残念だ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GRA21 (2062) on 2003年05月15日 12時19分 (#315970) 日記
    とりあえずタレこまなきゃ、ということで元リリースなどはちゃんとチェックしてませんでした。採用と鋭い洞察、ありがとうございます。

    kazekiriさんの挙げているプレスリリース [sco.com]にもLinuxという言葉はひとつも出てきませんし、kazekiriさんの指摘している「ねらい」としては、Linuxとは長期的には決別ということなんでしょうね。

    ここからは単純な感情論ですが、 上場企業のこうした動きで、「Linuxではビジネスができない」という前例ができてしまうことは、Linuxを応援する者としてちょっとさびしいです。また、親殺しのような真似をすることには憤りすら感じます。

    決別なら決別でもいいんですが、 日本の「たつとりあとをにごさず」という言葉をプレゼントしたいですね。

    同社の株価 [yahoo.com]も目下好調なようで、市場も彼らの訴訟路線を支持しているということなんでしょうね。はあ…

    • by tyuu (9154) on 2003年05月15日 12時51分 (#316003) ホームページ 日記
      言いがかりっぽい印象は受けますが、
      もし、本当にライセンスを犯していれば、問題だと思います。

      SCO も後戻りできないでしょうから、
      徹底的に裁判で争うのではないでしょうか。
      # いくら Linux 陣営に戻る気がなくても
      # 「旅の恥は掻き捨て」な事されちゃぁね。
      # 大陸の故事ですが「覆水盆に返らず」と言いますし。

      早急に裁判の場で、違反しているコードを特定し、
      そのコードを Linux から取り除くしかないのでは。

      ただ SCO の離脱や裁判は悲しいことですが、
      全体的に楽観してます。

      すでに BSD が一度、通った道です。
      Linux が通れないはずはないと思います。
      # 逆にこの道を通らなければ、
      # 製品として成熟してないと思って
      # 前向きに処理して欲しいです。
      親コメント
      • ># 大陸の故事ですが「覆水盆に返らず」と言いますし。

        「大陸」といわれて「アメリカ大陸」を思い出してしまい、その後ろの故事に一瞬戸惑ってしまいました。「中国大陸」のことなのですね。(ユーラシア大陸が正しいけど、意味的には中国大陸ですよね。)

        で更に「旧大陸」というかヨーロッパにも同じような諺(?)があるのを思い出してしまいました。

        「こぼれたミルクは美味そうだった。」

        #何かが違うけどID
        親コメント
    • Re:残念だ。 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年05月15日 12時50分 (#316001)
      株価は支持してる方向ってより、一種のマネーゲームでしょ。
      この動きは長期的に見れば意味の無い動きであり、
      仮に一時的に収益が見込めたとしても
      永久的に収益が見込めるような行動ではありませんから。

      まぁ、UNIX歴史は、ライセンス取得=特許問題が常に
      問題になって来たわけですが、告訴した側が繁栄した例
      はありません、むしろ、ライセンスを買っては同じ過ちを
      繰り返していますから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 20時33分 (#316362)
      市場が期待しているのは、SCOが訴訟と訴訟後のライセンスビジネスで利益をあげることでなく、SCOにとっては荷が重すぎた「UNIX」ライセンスの引き取り手が現れることでしょう。
      SCOが騒ぐのも「UNIX」ライセンスの値段を釣り上げるためだと考えればつじつまが合うかも。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 15時21分 (#316126)
    簡単に言えばSCOは賭に出た、ということだね。

    SCOはその昔(15年くらい前)、MicrosoftのUNIXであるXENIX(System-IIIベース)のライセンスを買い、SCO-XENIXというPC向けのUNIXを売っていた。もちろん、後にSCO-UNIXというAT&Tのライセンス(当時)を、直に買って作ったUNIXも始めた。当時ほかにもPC向けUNIXを売っているところはあったけれど、SCOはその筆頭だった。TCP/IPも標準でついていない時代、日本では数十万円したな。その当時で電話サポートをしている人員がSCO本社だけで300人くらいいた。その手の企業としては結構成功したところなんだよね。

    1.この訴訟が成功すれば、Linuxをつぶすことができる。
      また、同社の株価も跳ね上がる(かもしれない)。
    2.この訴訟が失敗すれば、SCO社はなくなるか、かなり大きなダメージを受ける可能性が高い。

    しかし、同社が間違っていると思うのは、その訴訟にかかる費用と、その効果の測定だね。今回はショウバイとして訴訟をしているんだが、US以外の地域のことをまるで考えていない。中国はどうする?各地で同じ訴訟をしなければ、効果はWorldWideに及ばないよ。USだけ押さえて、なにをしようって言うのかな?まさか、いまどき「USだけが世界や!」なんて思ってるんじゃないだろうけどね。
  • IBMからの反論書 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年05月15日 16時06分 (#316166)
    ご存じな方も多いかと思いますが、先月末にIBMは反論書を提出しているそうです。
    IBMがSCOの提訴に反論書提出(japan.linux.com) [linux.com]

    今回の行動は、IBMに対する訴訟が分が悪いと見て、
    次なる手を考えての行動のような気もします。
  • by celsior_user (8983) on 2003年05月15日 12時10分 (#315959) ホームページ
    1.あるゲームセンターの店長がゲーム機を購入しました。
    2.店長はそのゲーム機をお客様に開放し、ゲームをさせ、利益を上げました。
    3.ところがゲーム機の中には、あるメーカU社の知的財産の権利を侵害した部分が含まれているとコメントしました。
    4.U社はそれらの知的財産が侵害されたとして、ゲームセンターの店長に対して使用を差し止め、あるいはロイアリティの支払いを要求したと。

    というわけでしょうか?
  • by shunta (5526) on 2003年05月15日 15時46分 (#316149) 日記
    MacOS Xもですけど、Solarisは大丈夫なのでしょうか?
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 16時19分 (#316176)
    smpboot.c:214: int i;
    smpboot.c:310: int i;
  • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 12時17分 (#315967)
    これってkernelの事を言ってるんですかね?
    • by Quo Vadis (10810) on 2003年05月15日 12時27分 (#315975)
      このあたり [zdnet.co.jp]が参考になる?
      親コメント
    • Re:まさかとは思うが (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年05月15日 12時47分 (#315994)
      Calderaがコミットした部分だったりして。
      親コメント
    •  > これってkernelの事を言ってるんですかね?

      これ [zdnet.co.jp]によると、Linuxのカーネルにもコード流用の箇所があるそうで。
      今回の件がカーネルに関してだという記述を見ていませんが、そうなる可能性はありそうです。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...