パスワードを忘れた? アカウント作成
5719 story

予測入力システム poimからPRIMEへ 18

ストーリー by yoosee
人間様は楽をしよう 部門より

momokuri 曰く、 "SonyCSLの増井氏が開発したPOBoxは、予測入力システムとして携帯電話(実装例)に使われていますが、GTK+2.0 の immodule を利用する POBox クライアントの実装が poim です。 このpoim、作者により公開を終了されることを宣言されています。そして新しい予測入力システム PRIME が 5/7 から小松さんにより公開されています。現状の UNIX 系 IME(Canna,Wnn) で満足できない皆様、Anthyもいいけど、PRIME も要チェック。SKK の方もキーストローク数を考えると試す価値ありです。

ところでこのPRIMEには以下の特徴があるそうです。
  • 単文節変換の実現
  • 単語辞書に品詞や頻度などを付与
  • 複数の接続方法
PRIMEの公開をうけ、poimはその役割を終えつつあると、poimの作者はWebページにて述べています。

「uimの方にPRIME対応用のコードが入っており、こちらの方がgtk+のimmoduleとして扱えます。現状ではuimでは単語登録ができませんが、その他の面では最早poimには存在意義はありません」

PRIMEの作者、小松氏はユーザインターフェースを専門に研究されている方で、 Linux Conference 2002でEmacs Lispのご講演もされています。5/8には、PRIME for Emacsも公開されています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tkng (3503) on 2003年05月18日 22時15分 (#318515) 日記
     poimの作者です。poimはPOBoxサーバを使うための単なる
    immoduleであり、それ自体は予測も変換もなにもしません。
     変換に関しては全て増井氏のPOBoxサーバにおまかせです。

     ですから、PRIMEと対比させるなら「POBoxからPRIMEへ」
    の方が適切かと思います。
  • UIM (スコア:5, 興味深い)

    by tabatee (1637) on 2003年05月18日 23時39分 (#318561) 日記
    UIMやimmodule, PRIMEの関係がややこしいので、UIMについて説明します。
    UIMは各種の文字入力システムの中間層となるべく、tkngさんや私が開発を進めているライブラリです。

    フロントエンドとしては があり、ほかにもいくつかを開発する予定です。また、お使いのアプリケーションに文字入力システムを組み込みたい場合にも使っていただけるとうれしいです。

    バックエンドには
    • PRIME
    • Anthy
    • SKK
    があり、いずれのバックエンドのサポートも完成度を高める努力をしています。

    ライブラリ自体はSchemeインタプリタを内蔵していて、変換エンジンや SKKサーバとのデータのやりとりをSchemeで処理しています。 このため機能追加やカスタマイズが容易になっています。
    また、Schemeだけで作成できるinput methodも内部に持っていて、 T-Code、ピンインによる中国語入力、ハングル文字入力などをサポートしています。
    興味のある方はプロジェクトのページ [osdn.jp]を見てください。
  • by komatsuh (5995) on 2003年05月19日 6時51分 (#318679)
    ご紹介ありがとうございます。

    PRIMEは実用性を兼ね備えた実験・研究用予測入力システムを目標として開発しており、今後もPRIMEならではの面白い機能をいろいろと盛り込んでいけたらなと考えてます。まだまだ実装面でも機能面でも開発の余地が残ってますが、どうぞ長い目でみてやってください。
  • 視線 (スコア:4, 興味深い)

    by sanae (10308) on 2003年05月18日 21時12分 (#318475) 日記
    普段、MeadowでSKK、CLIEでPOBoxを使ってます。
    以前、POBox for Emacs を入れてみたけど変換候補がミニバッファ
    に出てくるものだから、視線が上下してしまって使いにくくて
    使うのをやめました。
    PRIMEはどうなんでしょうかねー。
    その辺、動きが違うなら使ってみたい気がしますが。

    #表?に投稿するのは初めてなので、ちょっとドキドキ
    • Re:視線 (スコア:5, 参考になる)

      by komatsuh (5995) on 2003年05月19日 7時14分 (#318689)
      POBox for Emacs の変換候補の表示位置は増井さん版(本家) [pitecan.com]・小松版 [taiyaki.org]共に、ミニバッファではなくてカーソルのすぐ下になるはずです。

      PRIME for Emacs [taiyaki.org]は小松版 POBox for Emacs とほぼ同等の動きをしますので、やはり候補はカーソルのすぐ下に表示されます。
      # というわけで、ぜひお使いください ;-)

      小松版 POBox for Emacs と大きく変わったところというと、現時点では句読点の自動判別機能くらいです。この機能はデフォルトではOFFなので、使う場合には
          (setq prime-style-kutouten-autochange-p t)
      としてください。
      親コメント
    • Re: 視線 (スコア:3, 興味深い)

      by Dubhead (1033) on 2003年05月19日 10時12分 (#318753) ホームページ 日記
      POBox風の入力って、「入力候補がたくさん表示された中から、1つ選ぶ」という操作のやりやすさが、使い勝手に大きく影響するように思います。

      POBoxのPalm版とEmacs版を使ってみたことがあるのですが、Palm版は快適そのものでした。グラフィティ入力に使っているスタイラスでそのまま候補をタップするだけですから、視線の動きも思考の流れも妨げられません。
      これがEmacs版になると、スペースバーを何度も叩いて候補を選ぶことになります。このステップがどうにもわずわらしく面倒でした。入力したい候補はもう見えてるんだけどそこまでスペース叩いて行くのが大変だから、結局あと2・3文字くらい読み入力する必要があったりとか。

      まだPRIMEは試していませんがページを見る限りでは、この辺の事情はあまり変わらないようですね。
      親コメント
      • Re: 視線 (スコア:4, 参考になる)

        by komatsuh (5995) on 2003年05月19日 14時02分 (#318874)
        PRIME for Emacs の使い方 [taiyaki.org]」のスクリーンショットを見ていただくと、入力候補の前に数字がついていることが確認していただけると思います。この数字をタイプすれば直接候補を選択することが可能です。

        実際には POBox for Emacs の頃からそうだったのですが、デフォルトではOFFでした。PRIME からはデフォルトで ON にしました。いずれにせよドキュメントがなければないのと同じですね。反省。
        親コメント
  • by patagon (1453) on 2003年05月18日 20時02分 (#318429) 日記
    > SonyCSLの増井氏
    現在もSONYに籍があるかもしれないけど、この春からの増井俊之さんのメールの署名を見ると
    独立行政法人 産業技術総合研究所 情報処理研究部門 [aist.go.jp]となっていて、
    産総研 情報処理研究部門の次世代ユーザインタフェースグループ長に就任されたようです。
    個人のページはこちら [pitecan.com]にもあるみたい。

    # よくわかんないけど出向かなにか?
  • by Anonymous Coward on 2003年05月18日 22時24分 (#318522)
  • 小松弘幸氏 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年05月18日 22時30分 (#318527)
  • by jmk (11245) on 2003年05月19日 14時28分 (#318880)
    > SKK の方もキーストローク数を考えると試す価値ありです。

    この文章は、SKKでもタブ補完できるということからの類推でしょうか? 個人的には、SKKでも一番使ってない機能なので、その面から攻められても「どうだろうなあ」という気分になります。

    むろん、第一印象は面白そうなので期待しますが、SKKとは思想(というか方針)が異なるので、それはそれとして使い慣れたSKKのママになる予感。

    SKKの思想っていうか方針というのはやはり、「どこからどこまで変換するっていう類いの指定でのストレスをできるだけ軽減させる」というものだと思っているので。その意味で、目指す方向が違うようですね。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...