コンピュータ故障でクルマのドアが開かない! 217
ストーリー by yoosee
ハイテク化の光と影? 部門より
ハイテク化の光と影? 部門より
Futaro 曰く、 " ZDnetのこのコラム によりますと、某国の閣僚がクルマのコンピュータが故障したため、ドアが開かなくなり、仕方なくクルマを壊して外に出た、ということが実際にあったとの報道を載せています。このコラムでは他にも、現状のクルマとITの関連のお話があれこれ載っていて大変に参考になります。もちろん「もしMicrosoftがクルマを作ったら?」というお話もあります。あなたは、どんな「近未来車」に乗りたいですか?"
マイクロソフトジョークス (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、こっちも面白いです。「ビル・ゲイツの秘密の日記」 [sannet.ne.jp]
ちなみに、エアバック&ABS嫌いでマニュアル好きの私としては、アナログチックな所も車に残してほしいと思います。
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:2, おもしろおかしい)
そうです.マニュアルをちゃんと読んでおけば,
ドアが開かない場合の対処方法が事前にわかって
いたハズです.
えっ!マニュアルが違う?
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:1)
ちゃんとシートベルトしてればSRSエアバッグ要らない気がします。
エアバッグ動作による副作用の方が怖い。
ABSなんて制動距離が伸びるだけ。雪道で、逆に怖かった。
安い車のABS(一応EBD付)だからかしら...
A/T、と言うよりトルコンが嫌い。
M/Tは好きなんですが家族の反対もあって悲しい結果に。
#うちの車は変速比がアナログです(-x-;
#当然のようにコンピュータ制御ですけどね。
凛々しく、あほらしく。
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:3, 興味深い)
>安い車のABS(一応EBD付)だからかしら...
いや実際、路面によってはABSで制動距離は延びる場合があります。
(一応、自動車メーカーとしては制動距離が短くなるって言い方は
しないはずなんですが(^^;)
ただ、そうは言ってもABS屋さんがテストコースでチューニング
してる時は何とか少しでも制動距離を縮めようという努力はしてます。
とはいえ、データが安定するように均一な条件で作られたテストコース
と違い、実際の路面では、なかなか思ったような挙動を実現するのが
難しいですね。
左右で極端に路面ミュウの違う状態の場合、制動距離を優先させたきゃ
高ミュウ側の制動力をあげて行ってやれば良いんですが、本とにそう
やっちゃうと、ステアリング操作がものすごく忙しくなっちゃいます。
ちょっとお年をめしたかたとか、パニック状態で急ブレーキをかけたって
人に対してそんな操作を要求するってのは無理がありますから、
どうしても安定性を重視して、制動距離はちょっと延びる方向でも
ステアリング操作が出来て安定して止まれるっていう方向におちつきます。
あと、感覚的にブレーキ初期のGの立上りかたと停止直前の空走感が
余計に制動距離を長く感じさせてしまう場合があるかも知れません。
ま、本当はABSが作動するぎりぎりぐらいの範囲でブレーキング出来る
のがベストなんですが、もし作動しちゃったら、ブレーキペダルを
しっかり踏んで、なるべく安定した車両姿勢で停止させてください。
>M/Tは好きなんですが家族の反対もあって悲しい結果に。
うちは嫁を教育して特訓したおかげでM/T車に乗せてもらってます
でも教育の成果がですぎちゃって、嫁の趣味で車が決まっちゃった
ってところがちょっと…。
以上、昔ABSのチューニングをやってたんでAC。
残念ながら (スコア:2, 興味深い)
今の排ガス規制を電子制御無しで通すことはまぁ、不可能なんですよね。
面白くないのは分かるけどメーカーも公道を走れない車を売るわけには行
かないのです。
ところで今回の事件は、イモビライザーの誤動作にほぼ間違いないと思
うけど何で誤動作したのかが気にかかるです。
外部から命令を飛ばして作動するタイプのイモビライザーだとすると、コイツ
のコントロールを乗っ取れば要人の乗った車を狙い打ちしてテロに使えて
しまうことが証明されたような物で、、、
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:1)
……という時代が来るんだろうなぁ。
Re:マイクロソフトジョークス (スコア:1)
最近のはかなり良くなりましたが、サイズや重量が増大するので、私も
できれば無いほうが良いですね。付いているものをわざわざ外す気は
ありませんが。
Re:俺の(ry (スコア:2, おもしろおかしい)
女「まあ。じゃ、いいニュースから聞きたいわダーリン」
男「エアバッグ、ちゃんと開いたよ」
こころなしか・・・ (スコア:2, 興味深い)
と思います。これも、ひとえに「みずほ銀行」「ジャパンネット
銀行」「航空管制システム」などによるものでしょう。今までは
「トラブったか!」で驚いたことですが、最近は「またか。」と
妙に納得してしまう”慣れ”がありますね。
私の大好きな映画で007があります。最新作で登場するボンド
カーは”消える”機能が搭載されているのですが、劇中、
トラブルで機能しなくなるという個所があります。
”慣れ”のせいか笑ってしまうのですが、せめて映画の中だけ
では「またか。」というようなことを思い出させて欲しくない
気がします。
#なお、私は自分の書いたのとMSのプログラムに、自分の
#命を預けるような真似をしたくないです、はい。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:こころなしか・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
コンピュータがトラブった → やっぱりコンピュータは駄目だな
ではなく、
コンピュータがトラブった → やっぱりあそこの会社は駄目だな
と思えるユーザが増えてほしい。
// JNB は知り合いが関係者だったりするので、あまり悪く言いたくないが。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
歩行者に優しい自動車 (スコア:2, すばらしい洞察)
マジで。
Re:歩行者に優しい自動車 (スコア:1)
「馬鹿どもに車を与えるな!」
Re:歩行者に優しい自動車 (スコア:1)
知り合いとの関係によっては難しいですが。
そのときはどっかの誰かにこっそりお願いするとか。
・・・でも実際多いよね。
歩道を車やバイクで走るのが平気な交通テロリスト。
Re:歩行者に優しい自動車 (スコア:1)
Windows Automotive (スコア:2, すばらしい洞察)
ZDNN:あなたの車、Microsoftが支えます [zdnet.co.jp]
一応、現状では、マイクロソフトでは、この件にようなことは起きないようです。
注意事項 (スコア:2, おもしろおかしい)
一時的な感情の衝突で破壊したりしないようお願い致します。
昔… (スコア:1)
結局、ドライブやバックの状態でイグニッションを回した時の事故でしたっけ?
たしか立体駐車場からダイブしかけた車もあったとか
プロジェクトX(×ではない)でTRONの回だったか、日本の自動車制御にはTRONが採用されてるだかって話が出ていませんでしたっけ?
米車にはやっぱり「あの会社」がOSを提供するのかしんらん?
そしてあのジョーク [sannet.ne.jp]が素直に笑えなく成っちゃったり
将来的にはナビゲーションシステムのバグで立ち往生する自律運転機能の自動車が出そうだなあ…
とりあえずロボット自動車のレース [srad.jp]結果でも楽しみに待ちますか…
# 爆言のち漏電中… :D
Re:昔… (スコア:1, 参考になる)
僕も自動車業界と直接は関わっていないので詳細は知らないですが、自動車では OSKE [osek-vdx.org] が使用されていると聞く事が多いです。
次は (スコア:1)
今度は車ですか...
MSジョークがことごとく現実のものとなってしまってますが、
次はどれでしょう?
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/
#個人的にはMSが飲食業界に進出し、レストランネタが
#現実のものとなるのに一票
飲食業界ならば (スコア:1)
Re:飲食業界ならば (スコア:2, おもしろおかしい)
チェリーコークしか出ないような。
それと、テーブルのオーダー用端末は都合悪くなるとすぐに、ブルーバックですか?
もしくは、オーダー用エントリー端末はセキュリティーホールだらけ。
POSレジは会計時に計算合わないとか…
#って、昔、赤外線利用してた端末システムに余計な信号流して、会計情報を狂わせてた輩もいたが。
#今ならWEP解析する為にPDA仕込めば、某レストランなどは難しくも無いかな…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
夢の無い事を言うならば、 (スコア:1, おもしろおかしい)
もちろんドアの開く車です。
Re:夢の無い事を言うならば、 (スコア:2, すばらしい洞察)
もしかしたらこの車か? (スコア:1)
http://www.bmw.com/bmwe/products/automobiles/7er/sedan/index.html
Windowsを採用したニュース [mycom.co.jp]を見たことあります。あんまりにものひどさにうんざりして、一年もしないうちにほかに乗り換えようとしているという噂もどこかで見たが、ソースを忘れてしまいました。
Re:もしかしたらこの車か? (スコア:1)
かな。
■ がんばれ!ゲイツ君 [asahi-net.or.jp]でも取り上げられてますね。
それは (スコア:1)
既にフラれた [cnet.com]模様。
ちなみに私がこのネタを知ったのは/.-j [srad.jp]です。
ITぢゃ無いけど (スコア:1)
マニュアルのようにギアを設定できる(?)オートマチック車は知ってるけど。
#ベトナムに行きたくないカブ乗り#
Re:ITぢゃ無いけど (スコア:1)
紹介のページをと思ったのですが、ぐぐってみて、最初に出てきたのはなぜか修理のページ [nifty.ne.jp]
でした。
# やはり故障が多いのか?
楽じゃないですよ (スコア:1)
まぁ、一度乗ってみると判るんですが、ATだと思って乗ると痛い目に合う場合があります。結局あーゆーのはクラッチがなくて便利なマニュアル車なんですよ。変速のスムースさなどは、トルコン付のATの方が現状では一枚も二枚も上手です。
いわゆるオートMTがウケてるのは、スポーツ性(MTベースなので、多段化が楽&トルコンがないのでアクセルに対するレスポンスが良い)と燃費(トルコンがないので、スリップロスが少ない)が主です。
普通の乗用車の場合、楽に運転したいなら素直にATを買いましょう。
Re:ITぢゃ無いけど (スコア:3, 参考になる)
古くはイスズのNAVI5。日産も作っていたかな。シトロエンにもあった気が。
現役だとルノー・トゥインゴのイージーシステム。
このあたりはシフト操作に合わせて、クラッチを切って繋ぐ機構が搭載されています。
トルコンを使用するATに比べて燃費が改善します。
対してティプトロやセレスピードは、シフト操作でクラッチのon/off制御は当然のことながら、
車速も計算に入れたうえでエンジン回転数も制御してしまうのじゃなかったかな。
ヤリス(欧州版ビッツ)にも搭載の話が出ているようで。
http://www3.autoascii.jp/issue/2003/0416/article50362_1.html
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:ITぢゃ無いけど (スコア:1)
ヤリスは既にMMT=Multi-mode Manual Transmissionという、クラッチレスミッションの設定があります。
その記事のキモは自動変速モードもあるという点です。
シンクロメッシュ (スコア:3, 参考になる)
逆に言うと、人間が歯車の速度を同調させれば入るんです。
で、実際にはクラッチ切ってても自然にギアが同調する事はまず無いのでシンクロメッシュっちゅー機構で互いの歯の位置を合わせてハメるわけです。こいつが壊れたり、シンクロ付いてない車はダブルクラッチとかアクセル煽る等して手動で合わせるわけですね。
バス、大型トラック等では電子シンクロっちゅーて変速機自体をコンピュータ制御で動かして、乱暴な言い方ですが歯が合った瞬間に飛び込ませるような事をしてたりします。シフトノブは単なるスイッチなので操作も軽く、シフトミスでガタガタ震える事もありません。
電子シンクロ機はベンチテストで動かすと楽しいらしいですよ。ギアが楽しいくらいパッスンパッスン入るらしいです(当時無免許の父親談)。
凛々しく、あほらしく。
大型車にもありますよ (スコア:1)
いすゞのこれ [isuzu.co.jp]とかですね。
いすゞは2t、4t、10t の全商用車ラインナップにこの手の仕掛けを用意してますね。
乗用車撤退してからNAVI5 の技術が活きてきたりして、、、皮肉ですな。
あう、話題がずれていた (スコア:1)
良くトピックの中身を読まないとなぁ、、、
とこれだけでもなんなんで、アメリカでそれなりに大きなノンシクロミッションのトラック
(4t~10t位)に乗ったことありますが発進以外はクラッチを使わずに運転できます。
っていうかノンシクロだとクラッチを踏むならしっかりダブルクラッチを踏まなきゃいけ
ないんで、クラッチ踏まない方が普通かもしれません。
Re:シンクロメッシュ (スコア:1)
話題が挙がって、AE86のミッションのシンクロ削り落として、家族で乗り回したと言う、ネタのような家族の
記事と写真が掲載されてたな。
実際、同じ頃だったが、ルマン24時間耐久レースにて、日本人チームの車が終盤クラッチが全然切れなくなった為
ギヤチェンジは回転合わせるのだが、ピットロード入る時はニュートラルでブレーキ加減だけ。
ピットスタートする時は、ジャッキアップしているうちにギヤを入れ、設置路面に水まいて、そのまま一気に
回転をあげ、うまくスピンさせてピットロードを駆け抜けてた所を何度も中継されてましたねぇ…
#のちにそのチームの関係者が脱税で捕まり、有名にもなりましたが。
車と違い、バイク載りの友人は途中でクラッチレバー折れても平然と「大丈夫」とか言って、帰り道に40Kmの道を
峠越えて帰っていった事もあるし。
#NSR50は、スタンドきちんと立てずに、こけただけでもクラッチレバー簡単に折れたし…
ギヤチェンジ下手な奴の車って、シンクロが特に痛みやすいんだよね…特に2ndが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
モラトリアムからの脱却 (スコア:1)
モノを作り出せるようになる良い契機になるんじゃないでしょうか。
(現在のソフトウェア産業全体がそうというわけではないですが。)
いつまでたっても、高機能・低信頼性のプロダクトしか生み出せない産業であっては
いけないと思うし。
# まさか自動車メーカーが「ソフトウェアのバグによる事故やトラブルに関しては免責されます」
# とは言えんでしょう。
Re:モラトリアムからの脱却 (スコア:1)
自動車業界だってだてにIT化してるわけではありません。
ちゃんとコンピュータ業界の良いところも取り入れる努力をしています。
ユーザーがバージョンアップできたり、他のメーカーの制御ソフトを選択できるようにすれば、
もうリコールなんて手間とお金のかかる事はしなくてよくなります。
ユーザーの事故じゃない自己責任です。
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:モラトリアムからの脱却 (スコア:1)
> ユーザーがバージョンアップできたり…ユーザーの事故じゃない自己責任です。
それは、私に思いつく範囲では、私にとって最悪の未来像です…。
# もちろん、自分がそれ使わなければよいってだけの話ではあるのですが。
# きっと、もう私も年寄りの範疇なんだろうなぁ…。
安全の考慮を (スコア:1)
Re:安全の考慮を (スコア:1)
ちなみに手動であっても, 沈んでしまえば窓は開きません. オープンでも無い限り, 安全のためには車内に破壊用ハンマーを備えておくことが望ましいです.
結局, 動かなくなったらハンマーで壊すしかないのか.
Re:安全の考慮を (スコア:1)
割った瞬間に大量の水と破片が飛び込んでくることを
考えるとちょっと怖いかも。
車が水没しても10分程度は浮いていられるそうなので、
しばらく待って、ある程度の水が車内に侵入してしまえば、
圧力差が少なくなってドアが開けやすくなるらしいです。
Re:安全の考慮を (スコア:2, 参考になる)
日本自動車工業会 [jama.or.jp]のページが詳しかったです。
これによると、
窓が開けられれば窓から脱出。
ダメならたたき割って窓から脱出。
ハンマー無いときは浸水を待ってドアを開けて脱出。
というのがセオリーのようです。
まずはあわてないのが最重要。ってそれが一番難しいのだけれど。
>いやだからそれって窓の部分がまだ水に浸かっていない時は…
ってことでしょ?
エンジンの重みで前から沈む、って考えてたので、
運転席の窓なんかすぐ沈むものだと思ってました。
実際は数分は浮いてられるので、
窓さえ開けられれば簡単に脱出できるようです。
ただ、初速がある場合は半回転して屋根から沈む場合もあるとのこと。
こんなレポート [jsdi.or.jp]もありましたので参考まで。
Re:安全の考慮を (スコア:1, 参考になる)
防水対策が施されるようになりました。
水没しても、しばらくは開閉できます。
90年代前半~半ばだったような記憶。
モトローラ製もあるぞ (スコア:1)
# こんな世界もあるんですね
-- ラテール部参加者募集中
トイレも (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ふと連想したこと (スコア:2, 興味深い)
ボーイング: パイロットの操作と自動操縦装置の動作が相反したときには、パイロットの操作が優先される
エアバス: 同、自動操縦装置優先
どちらも事故の原因となったことはご存知の通り。
今回話題になっているのは自動車の環境制御系ですが、前者の方針でないと実用が難しいのではないかと考えます。渋滞を起こす程の数がある上に運用環境・整備レベルも様々で、異常発生条件の設定が難しい筈です。
誤判断が起きた際にドライバーがそれをオーバーライドする何らかの方法は確保しておくべきでしょう。
最低限、車内側からのドアの開閉くらいは自分でもやらせてほしいものです。事故の時に制御系がフェィルしたが最後、ドアも窓も開けられない燃える棺桶に変身するってのは御免です。
Re:ふと連想したこと (スコア:3, 参考になる)
また、一口にパイロットの操作が優先されるといっても、
自動操縦装置の制御出力にパイロット操作を加算する(オーバライド)場合と、
自動操縦装置を解除(ディスコネクト)する場合を厳密に区別する必要がありますし。
Re:ふと連想したこと (スコア:1)
こっちは暴走だけど。
Re:ふと連想したこと (スコア:1)
サリーのご機嫌を損ねる言動をしたのでは?
Re:インテックス大阪 (スコア:2, 参考になる)
新交通=ポートライナーというイメージは、住んでる地域よりも年代的なものなのかなー。
♪ほーら春先神戸に♪