サイボウズとネオジャパンが著作権侵害訴訟で和解 9
ストーリー by Oliver
あっという間の2年 部門より
あっという間の2年 部門より
Anonymous Coward曰く、"2年前の「ボウズマン、iOfficeの動きを封じる!?」と去年9月の「サイボウズOfficeの表示画面の著作権侵害認められず」で話題となった著作権侵害訴訟で、両者が和解したと毎日新聞が伝えている。ネオジャパン社のサイトに掲示されている和解条項には、
...の開発に当たり、「サイボウズ Office2」を参考にした点があることを認めるとともに、上記の参考の仕方に行き過ぎた点があったとの控訴人の主張を真摯に受け止め、今後のビジネスソフトの開発に当たって、その点に留意するものとする。とあり、毎日新聞はこれを「ネ社は一審でサ社に勝訴したが、違法コピーを事実上認めた。」と表現している。一方ネオジャパン社は、同ページに「和解条項についての説明」を掲載しており、「先行製品を研究することは、当たり前の行為である」、「本件に著作権侵害等はないことからも、サイボウズ社の訴訟提起等は過剰な権利主張であった」と主張している。現時点ではサイボウズ社のサイトにこれに関する発表は見あたらない。
ネオジャパン社は去年12月に、iOffice V3の販売を2003年3月末で終了すると告知していたが、毎日新聞の記事では「現行製品「iOffice V3」の販売を継続する」と伝えている。ネオジャパン社のiOffice V3のサイトを見ると、販売は継続されているように見える。"
両社の言い分 (スコア:4, 参考になる)
んで、サイボウズのプレスリリース……は、まだサイトに上がってないけど、
メールが流れてきたので、「当社のコメント」の部分だけ以下にコピペ。
Re:両社の言い分 (スコア:0)
#326570の最初の一行は無視したって下さい^^;;
とんだ茶番ですね。 (スコア:0)
それほど、iOfficeを真似たと思わないのですが・・・
同種のソフトは必然的に似通うと思います。
ただ、聞いた話ですが、readme.docがそのまま、iOfficeの
モノだって!?ホントでしょうか?
Re:とんだ茶番ですね。 (スコア:1, 参考になる)
真似たのと真似られたのとが逆ですよ。
> ただ、聞いた話ですが、readme.docがそのまま、iOfficeの
> モノだって!?ホントでしょうか?
ここに証拠が挙げられています [cybozu.co.jp]。
ガセネタ禁止 (スコア:0)
2001年からサ社はネ社を相手に訴訟を起こしてきたわけだが
それに関しては今まで/.jで話題に登っている。
/.jのみならず報道サイトや各地の掲示板サイトでも幾度と無く話題にされている。
そして今回和解となり、ネ社は
「著作権は侵害していない」という主張とそれを認める一審判決を前提の元、
サOfficeを参考にしたこととそれに行き過ぎがあったことを認め
今後は同じことをしないよう留意する(和解条項を勝手に意訳)
という態度になっている。
すなわちサ社がネ社を真似たという争いは存在しておらず、
両社ともサ社がネ社を真似ていない
公営競技というか、ファミコンやスーファミの話は置い (スコア:1)
Re:公営競技というか、ファミコンやスーファミの話は (スコア:0)
うちの会社はV3が現役です。
子会社救済のために新システム作らさない限りは現役が続くんだろうなぁ……
Re:公営競技はどうするのか? (スコア:0)
すいません、場所間違えました。 放置願います。