汚れたら洗えるキーボード 65
ストーリー by GetSet
対珈琲用決戦鍵盤 部門より
対珈琲用決戦鍵盤 部門より
kamuy 曰く、 "Impress PC Watchから。コーヒーやコーラなどを無理矢理飲まされその後動けなくなるなど、あたった主人によっては悲惨な目に遭うキーボードですが、このほどアテインから防水防塵仕様のキーボード「CoolOne」が発売になります。価格は48,000円でモノとしては米Man & Machine,Inc社の製品となり、シリコンゴムに覆われた表面はアルコール消毒なども可能なことから、病院や飲食店などでも衛生的に利用出来るとのこと。SARSやO-157などへの対策製品として売り込むようです。また、全体が封止されている(?)ことによる防塵性から、工事現場などでの利用も想定しているとのこと。
なお、いわゆる「日本語キーボード」ではないので購入検討時はご注意ください。"
道半ば (スコア:3, すばらしい洞察)
別に防水・防塵には惹かれないけど、手元のキーボード(HHK Lite 最初期)をじっと見つめると、「洗える」にはちょっと惹かれたりして・・・
--
#キーの隙間に出所の分からない褐色の何かを発見してしまったのでID。
Re:道半ば (スコア:1, おもしろおかしい)
やっぱ、下から生えてきたんですかね?
#その様、打鍵数に応じて成長するタケノコの如し。。
釣られてみる(非常に余計な物-300) (スコア:1)
ネタは兎も角、キートップは外してジャブジャブ洗える事がキーボード選定の第2条件です…
# 爆言のち漏電中… :D
Re:道半ば (スコア:1)
キーボードは分解清掃が大変だから「洗える」に意義があるだろうが、
マウスの分解清掃はたいした手間ではないと思うのだが。
Re:道半ば (スコア:1)
清掃の手間云々は私的な事で、マウス云々は「病院や飲食店などでも衛生的に利用出来るとのこと。SARSやO-157などへの対策製品として売り込むようです」との記述へのコメントです。
マウスも衛生的でないと、キーボードだけ衛生でもしようがないだろうと。マウスは利き手で持つしね。
真っ先に… (スコア:3, 参考になる)
店頭で触って見たけど、めちゃくちゃ打ちにくかった記憶があります。
…って言うか、それを思い出すまでもなく、打ちにくそうだな、これ。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:真っ先に… (スコア:1)
ただ、今回のこのキーボードはシリコンゴムで覆われているらしいので、叩き具合…というか、触れた感触からして大きく違うでしょうけれど。
# JR-100みたいな感じじゃないかと想像しています。
Re:真っ先に… (スコア:1, 参考になる)
当たり前なので、この種のキートップのものが多くあります。
…お世辞にも、使い心地のいいものじゃありません。
Re:真っ先に… (スコア:2, すばらしい洞察)
>そんな状態でもなお、使わなければならないことはあるんです。
病院勤務ですが、そんな状況はありません(笑)
ユニバーサル・プレコーション等の問題もありますし。
最も、大学での研究所でそんな状況がある様でしたら、
即告発してください!
使い勝手 (スコア:2, 参考になる)
単純に完全防水・防塵(下手すりゃ燻蒸消毒や紫外線殺菌も可なんてのも)なフルキーボードっていうと10年以上前から特定用途向けでいろいろ有ったりするんですが, そのほとんどがメンブレンタイプでストロークがほとんど無いか, 感圧式で完全に0なんてものばっかりで使い勝手が非常に悪くて現場作業者には不評でした. そのため条件が厳しくない場合にはキーボードカバーで済ませたり, キーボードまるごと透明ビニール袋の中に入れて, ケーブルの所でテープで止めて防水するなんて使い方をしていました.
今回のキーボードは写真を見るかぎり, それなりのストロークがありそうなので, データ入力で使う分には使えるんじゃないかと思います.
コーヒーをこぼしても大丈夫なキーボード (スコア:2, 参考になる)
中途半端に古いIBMキーボードは排水機構付きです。
HIRATA Yasuyuki
Re:コーヒーをこぼしても大丈夫なキーボード (スコア:2, 参考になる)
# と言うと語弊があるかな。
さすがに量が多いとダメなようですが。
酒飲みながら (スコア:2, 参考になる)
バラすのは年に一度で充分です。
# 蒸留酒を気のまま呑る主義なのでID
Re:酒飲みながら (スコア:1)
汚れを落とすには薬局で買える消毒用アルコールが安くて、
効果あります。
#OAクリーナーって高くて、落ちないのばかり…。
48000円出して防水防塵の必要な職場って、具体的にどこなんだろ。
事務処理と現場職を兼ねなきゃいけないのって思いつかないので。
Re:酒飲みながら (スコア:1)
あとは工場とか?
(´д`;)
補足 (スコア:1)
誤解を招く表現があったら申し訳ない。
私なら (スコア:1)
値段見てびっくりですね。
洗って使えるってよりも、濡れた手でも使えるとかの用途で使うんでしょうね。きっと。
実は (スコア:1, おもしろおかしい)
いずれ、「お風呂でインターネット」
というのをウリにしたマンションが出来るかも知れないなぁ。
別売? (スコア:1)
Re:別売? (スコア:1)
看護師さんって少ないですよ。
キーボードを消毒するくらい気を使うなら、ナースキャップをやめたほうがよっぽど良いと思われます。
替わりに、 (スコア:0)
洗うのが楽なキーボード (スコア:1, 興味深い)
上ぶたとすべてのキートップが連結しており、キーをひとつひとつはずす&戻す手間がいりません。
上ぶたをはずして食器用洗剤とスポンジでゴシゴシ拭いて水洗いだけするだけで、埃・髪の毛・手垢・お菓子くずが一掃され、新品同様に復活します。
複雑な形状なので乾ききるまでに時間がかかりますが。
こういうキーボードって他にもあるでしょうか。
Re:洗うのが楽なキーボード (スコア:3, 参考になる)
一度、コーヒーぶっかけて洗ったことがあるのでID。
Re:洗うのが楽なキーボード (スコア:1)
シリコンなんか使って高くなるより、着脱が容易になる方がいいです、ハイ。
// ノート PC のキーボードなんてホコリが溜って目も当てられない…。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:洗うのが楽なキーボード (スコア:1)
そこはぜひゴムじゃないサガミオリジナルで。
[udon]
Re:洗うのが楽なキーボード (スコア:1)
ゼリー付き、フルーツの香り付きで、かつ脱落防止加工されていれば、安心度も2割ほどアップと思われます。
Re:洗うのが楽なキーボード (スコア:1, おもしろおかしい)
日本語キーボードが無いとしても... (スコア:1)
打鍵ミスに耐えられなくて、こっそりマーキングしちゃっても
洗い流せるし...。
あの真っ白いキーボードに挫折しそうな方や、購入に躊躇され
てる方用の養成ギプスとして売れるかもね...。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
アレを楽しむのがアレゲ (スコア:0)
と聞いて、キーボードを丸ごと洗うんだと思ってました
それが現実になるわけですね。
でも、手間をかけてキーボードを分解して綺麗に洗うのが趣味って人も居るような
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:2, 参考になる)
きちんと乾かすことが当然前提ですが、丸洗いおっけー [zaq.ne.jp]です。
中古屋さんの前でテレビを洗ってること考えればぜんぜん問題ないかな。
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
ただし、洗った後きっちり乾かすために2~3日ほど
風通しのいい場所に置いてますけど。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:2, 参考になる)
手垢は、へたな洗剤よりも良く落ちるし、なでるくらいでゴシゴシこする必要もなし。
水だけでいいから、軽く洗う時にはキートップをキーボードから外す必要もなし。(洗剤残りの心配もなし)
最初見た時、まゆつば物だったけどイイ。
使っています!ハイテクスポンジ (スコア:1)
とやらの商品がよく紹介されていますが、
安い類似品でも十分汚れは落ちます。
食器洗い洗剤を薄めたものを少し含ませると効果は倍増です。
私はHHK、ノートキーボード、LCDの汚れ取りに使っています。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
今夜、早速買って帰ります!!
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1, 参考になる)
いまどきメラミンスポンジなんてあちこちで安いの売ってるよ。
激安店じゃなくてもこの半額くらいかな…
もちろん効果はちゃんとありますので。
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
リンク先のはまとめ買いでなおかつ単価も高いようなのでお薦めしません。
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
必ず売ってそうな楽天経由で、一番最初に目に付いたものをリンクしたけど、
ハイテクたわしでぐぐったほうが、まだましなのが出る罠。
(とはいえ最初は、「ハイテクたわし」が一般名称だとすら知らなかった。愚)
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
普通のお掃除用洗剤はもちろんのこと、
洗濯用洗剤とかガラスクリーナーとかあたりでも
汚れはよく落ちますね。
現実問題洗濯機は多分壊れると思いますが、
浸け置き洗いができると今よりはまめに
キレイにする気がおきますね。
そのうち乾燥機対応が出たりして。
#トイレ用とお風呂用は試したことないなぁ。
#お風呂用も結構イケそうな気がするなぁ。
ちなみに、まめに手を洗うだけでも
ずいぶん汚れの進行度が違う気がしてます。
Kiyotan
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
>(もちろん、キートップの話)
HHK2のユーザですが,1~2年に1回洗濯しています.
キートップは,これで問題ありません.
洗濯中ちょっとうるさいのが難点ですが...
問題は,キートップの下にこびりついているゴミや汚れです.
ティッシュや綿棒とかで拭いていますが,簡単にきれいに,
なりません.なんかいい方法ありませんか?
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:2, 参考になる)
FILCOのメカニカル107J [diatec.co.jp]。
洗濯機だとぶつかりまくりそうで怖いので、手洗い。
1.ケーブルを外す
2.シャワーでざっと流す
3.キーが水に浸かる程度に湯船に水を張る
4.湯船に沈めてシェイク
5.力の限り振りまくって水をよく切る
6.外に干す(パクられないよう注意)
手あかとかは落ちそうにありませんが、キーの隙間にたまった埃や髪の毛が水に浮いてくるので、お手軽でいいかも。
さぁ、愛用のFILCOメカニカル君は無事に生きて帰ってこれるでしょうか。
# というわけで滅多に使わないサーバ用の安物USBキーボード代用中。
# このtype感やっぱ合わねー。早く帰ってきておくれ・・
素敵な奥さん (スコア:2, おもしろおかしい)
<br>
そういう時は洗濯ネットを使いましょう(違
And now for something completely different...
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:2, 参考になる)
ほんのりと暖かいCRTの上に放置しといたら割とすぐに乾いてくれました。
念のため朝まで放置してから試したかったのですが早く使いたい誘惑に狩られテスト。
結果、個々のキーの動作テストもしましたが問題無いようです。
キーボードを丸ごと水に浸ける覚悟があるなら上記のような洗浄法+擦り洗いが楽でいいかもですね。
ひとつひとつキー外して洗ってると時間かかるし、キーだけ別に風呂場で洗ってたら行方不明になっちゃった、なんて愉快な事態にもなりませんし。
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
そこまでの勇気は持てませんが,
コーヒーなどをこぼしてキーボードが
ダメになったら水に浸けてみます.
(結果報告ありがとうございます.)
正しくない洗い方 (スコア:1)
中古PCのクリーニングをやっていた事がありますが、一時期洗剤を豪快に使用して
歯ブラシでゴシゴシした後、水洗いしてエアコンプレッサーで吹き飛ばすという方法を使ってました。
上司がどこかのパソコン屋でやっているのを見かけてマネしたらしいですが
見事に故障品が出たらしく、間もなく中止に。
自分も立ち会った検証試験で何本かやった時は大丈夫だったんですけどね。
Re:正しくない洗い方 (スコア:2, 興味深い)
実際には、使う洗剤に充分配慮して(マジックリンはまずかろうが>バイト先)すすぎを十分にやって、その上できちんと乾燥させればこの方法でもそれほど問題は無い「はず」です。私はラーメンのスープをこぼしたキーボードを水洗いして使ってましたし。
ですが、そこまで念入りにやるともちろん割に合いません。
そもそも洗剤使わなきゃ取れないほどにタバコのヤニでまっ茶色になったキーボードだのPC本体だのを引き取るほうが正気の沙汰じゃないのですが、一度引き取った物は廃棄するより無理やり商品化したほうがコスト的になんぼかマシということだそうで(鬱)。どうせキーボードはタダ同然で買い叩いてきているのでクレームが来たら交換すればOKだし、クリーニングのスタッフには一言「注意するように」と連絡が行くだけですので、現場のスタッフはまったく気にかけません(アレゲ者の私は良心の呵責を感じまくりでした)。
皆さんも中古のキーボードにはご注意ください。
Re:正しくない洗い方 (スコア:1)
>マジックリンはまずかろうが>バイト先
よくよく思い出してみたら、キーボードを洗っていたのはマジックリンではなくて「青い突撃」でした。訂正します。
早く丸洗いノート出してください; (スコア:0)
頼みますよ、松下さん。
Panasonicノート「人」は丸洗い ok
とか銘打って洗濯機の中にノート抱えた江頭2:50を突っ込んでぶん回す CM でも流して欲しいです。
キーボードは打ち心地が命で選んでいるのだから洗えるというのは付加価値にしかならんと思うのです。
特殊環境では需要があるかも知れませんね。\4,800 ならキートップがどす黒い人が周りにいるので買ってあげたいかも。
Re:早く丸洗いノート出してください; (スコア:1)
買ってくれるの?(笑)...ひゃっほう
Re:早く丸洗いノート出してください; (スコア:0)
> 買ってくれるの?(笑)...ひゃっほう
前世の記憶まで検索してもお知り合いになった記憶は無いので残念ながら対象外という事で =P
Re:48000円って・・・・ (スコア:1)
良い訳ないか。
数百円のジャンクのキーボードを使い捨てにするとかでは我慢できない用途なんでしょうな。
上のコメントにも有りますが、あんまりヘビーじゃないところはキーボードカバーやビニールでキーボードとPCを丸ごと防水して使ってるみたいです。
# そして、そう言うところに入ってるPCがPC98x1だったりするのがなんとも。
# 確かに耐環境性は高そうだけど。それ以前にソフト資産か。