Webサーバーの愚痴 67
ストーリー by Oliver
404-No-Department-Found 部門より
404-No-Department-Found 部門より
404。13や666、4に続く忌まわしい番号としてHTTPを素でしゃべる人達以外にも知られてきている。Anonymous Cowardのタレコミによるとその404を返す事に激しく苦悩するウェブサーバが話題になっているそうだ。実際にアクセスしてみると、その愚痴に目頭が熱くなってしまい、自分とこのサーバももっと大事にしてあげようと思った。がんばれ!
掲示板 (スコア:5, おもしろおかしい)
「あなたはnnn人目のページが見つからない人です」
「ページが見つからなかった人は何か書き込んでください」
# 404見たさの訪問者が増えるとイヤなのでAC
Re:掲示板 (スコア:2, おもしろおかしい)
ちぇぇ(笑
Re:掲示板 (スコア:1)
てか無視しなかったらインデクスがえらいことになりそう。
ってことは (スコア:0)
#どうすればできるのかな??
Re:ってことは (スコア:4, 興味深い)
1) .htaccess
AddHandler ruby-object html
RubyRequire /some/where/response404
<Files *.html>
RubyHandler Response404.instance
</Files>
2) /some/where/response404.rb
require 'singleton'
require 'cgi'
class Response404
include Singleton
include Apache
def handler(r)
case r.method_number
when M_OPTIONS
r.allowed |= (1 << M_GET)
return DECLINED
when M_GET
#
else
r.allowed |= (1 << M_GET)
r.allowed |= (1 << M_OPTIONS)
return METHOD_NOT_ALLOWED
end
begin
f = open(r.filename.dup.untaint)
content = f.read
mtime = f.stat.mtime
rescue Errno::ENOENT
return NOT_FOUND
rescue Errno::EACCESS
return FORBIDDEN
ensure
f.close if f
end
r.content_type = "text/html"
r.status = 404
r.status_line = "404 OK"
r.headers_out["Content-Length"] = content.size.to_s
r.headers_out["Last-Modified"] = CGI.rfc1123_date(mtime)
r.send_http_header
r.replace(content)
return OK
end
end
実働品を元にしてるけどテストしてないのでAS-ISで。
あと,既出だけどIEの場合512バイト以上にしないと
簡易エラーになってしまうことがあるのでその処理もいるかな。
Re:ってことは (スコア:0)
404ヘッダを返す。
1ページあたり1ディレクトリ必要
Re:ってことは (スコア:0)
ErrorDocument 404 "<HTML><HEAD></HEAD><BODY>エラーテスト</BODY></HTML>
Re:ってことは (スコア:1, 参考になる)
512 byte以上必要と思われます。
おるすばんできません (スコア:2, 興味深い)
http://st-momo.hanya-n.net/DETARAME.html [hanya-n.net]
とか。
# こんなページ [geocities.jp]を見つけた……
- Lupinoid -
すまん。 (スコア:1)
の部分を削除して http://st-momo.hanya-n.net/ を見てしまった・・・。
# みんなには内緒にしておいてあげるから安心しなさい。(ぉ
(´д`;)
Re:おるすばんできません (スコア:0)
とある同人STGの (スコア:0)
これも追加しておいて下さい。
Re:おるすばんできません (スコア:0)
するする系 (スコア:2, おもしろおかしい)
# ほかにもないか一生懸命読んでしまいました ;-)
Re:するする系 (スコア:1)
なんで?
ワープロソフトかなんかの「定型文作成ウイザード」とかがバグってるとか?
Re:するする系 (スコア:1)
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
個人的に大好きな404 (スコア:2, おもしろおかしい)
頑張って探してる感じがして、なんか可愛い。
絶対ないんだけど(笑)。
「なんとかインチキできんのか?」
悪魔の数字 (スコア:2, すばらしい洞察)
404より500のほうが忌まわしい。。。
同感 (スコア:1)
それ以前に、ボク仏教なので13や666は忌まわしくありませんですにゅ。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
内容に疑問 (スコア:1)
HTTPサーバとHTTPクライアント(Webブラウザ・レンダラー)が
ごっちゃになっているような気がするのだがその辺どうよ?
Re:内容に疑問 (スコア:1)
ちょっと見、「WEBサーバ」が「WEBサーバが入っている筐体」だと認識できてれば全然問題ない様に思うけど。
イタチの最初っ屁。
Re:内容に疑問 (スコア:1)
というくだり。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:内容に疑問 (スコア:1)
ところで、直接の関係はないんだけど、この404ページが表示されるのに時間が掛かってイラついたんで、直接ソースを見てしまった・・・・ちょっと無粋かな。
イタチの最初っ屁。
Re:内容に疑問 (スコア:0)
Re:内容に疑問 (スコア:1)
実のところクライアントの JavaScript ですし、、、
uxi
読者の愚痴 (スコア:1)
3回くらい読んでやって意味わかったよ。
#404。って書き出しあり?
#一瞬タレコミer のニックネームかと思ったよ。
Kiyotan
ミスチル (スコア:1)
むしろ閲覧者の愚痴かも (スコア:2, おもしろおかしい)
なんとな~く (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
いつからだろう? (スコア:1)
# 404 になるように意図的にチルダを抜いています
たしか (スコア:0)
Re:たしか (スコア:2, 参考になる)
Re:たしか (スコア:3, おもしろおかしい)
この前ねぇ、あっちゃんにメール送ったんだけどさぁ。
アドレス間違えたっぽくて、違う人に届いちゃってー。
ナント、外人さんだったみたいで、英語で返事が来ちゃった。
てな事を言ってました。
でね。ごめんなさい、ありがとうって英語でお礼のメール
を送ったんだー。
てな事も言ってました。
また、返事くるかなー。
来ると良いですね。
Re:たしか (スコア:0)
I tried to deliver a bounce message to this address, but the bounce bounced!
柔軟剤をゆうパックで送ってみたんだけど、
柔軟剤がとびはねたっておどろいてら。(誤認)
これはね (スコア:0)
Re:これはね (スコア:0)
slashdotted される前の話なのでこれで確定でしょう。
バナー稼いで喜ぶようなお人にも見えないので投げ銭と思って。
ぽちっとな。
Re:これはね (スコア:1, おもしろおかしい)
ひとはそれを本末転倒、あるいは自業自得という。
Re:これはね (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:これはね (スコア:0)
リファがwhite pageだと見れねい404なんて初めてだ
そのうち (スコア:0)
Re:そのうち (スコア:3, おもしろおかしい)
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:そのうち (スコア:1)
で結構いろいろなバージョンがありました
Re:そのうち (スコア:1)
# だらだらしているのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:そのうち (スコア:1)
それまでのセッション内容で、つぶやく内容が変わると。
「はじめて見せるページが404。それは、無知の印。残念ながら言わざるを得ない。君は古いのだ」
#辛口の人口無能もいいかな。
Re:そのうち (スコア:1)
http://timidmacer.s5.xrea.com/error_img/404.swf
2ちゃんねるといえば (スコア:1)
↑な設定してみるとか。
Not Foundメッセージにぴったり。
# このネタ、前にも使ったことあるような気が
# ACなのでAC
Re:そのうち (スコア:1)
Apache for Omaemona 2ch/Linux (DQN) エラーページを 2ch風に変更 [geocities.co.jp]
Re:そのうち (スコア:0)
2ch、MS、色々あるのは解りますがそういう拒否反応はどうかなぁ。
Re:そのうち (スコア:0)
そのうちゆーか (スコア:0)