パスワードを忘れた? アカウント作成
5907 story

ブラジルが政府のオープンソース利用を義務付け 107

ストーリー by Oliver
自由なものを使う義務 部門より

本家より。ブラジル政府が政府機関および公有起業で利用されているコンピュータの80%以上を今後3年でLinux化することを決定、とLinuxTodayが報じている。情報源はブラジルの大手経済新聞に掲載された記事および役人の名前入りコメントなので確かなものとみてそうだ。
また、情報源はまだ明らかではないが、複数のニュースサイトはブラジル政府が移行後はすべての新規導入に関しても80%以上がオープンソースソフトウェアでなくてはならない、と義務付けたとも報道している。これはLinuxだけでなく*BSDや他のオープンソースソフトウェアにとって大きな一歩だが、その一方では、政府内でのオープンソース利用を推進すべく活動してきた人々からも、「義務」というのはいきすぎではないか、という声もあがっている。「政府が選択肢としてオープンソースソフトウェアが平等に扱われるチャンスさえ作れば、市場が適材的所の原則で選んでくれる。政府による利用義務に頼らずに単独で成功できないものは、利用義務があっても成功はしない。」(意訳)、とはThe Center of Open Source & Governmentの発起人Tony Stancoの意見だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by GSone (8994) on 2003年06月15日 17時29分 (#338033) 日記
    こういう前例が出来るとMSは痛いですねえ。
    とりあえずブラジルがんばれって感じですね。
     
    MacOSXってどっちにはいるのかしら。
    ベースのDarwinはオープンソースだったと思うけど
    OS全体がオープンソースというわけじゃないし。
    • by Anonymous Coward
      >MacOSXってどっちにはいるのかしら。
      非オープンソースでしょ。
  • M$に流れていた予算を,Linuxに対応した人材育成に振り分ければ, ソフト技術者育成となり結果的に国力増強にもなるので一石二鳥という理解はアリですか?
  • by ken-w3m (14150) on 2003年06月15日 17時52分 (#338056) 日記
    ブラジル政府ってかなり財政危機なんでしたっけ?
    それでオープンソースって事になったのでしょうか。

    どう考えてもオープンソースの活用のされ方が間違っているような、、、
    使うだけ使ってお返しがないというのは勘弁して欲しいです。

    #当然日本もそうですけど。ドイツは資金援助してるみたい
    • Re:お金がない!? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by ababincho (14851) on 2003年06月15日 18時41分 (#338083)
      MS製のものより安いから、オープンソースを使用するという考えかたは間違っていないとおもいます。また、経済的なことが理由がとはいえ、なんらかの還元がまったくされないか否かは、今の時点ではわかりません。

      コンピュータのシステムは、一度入れてしまえば、あとは同じベンダのものを使いつづけなければいけなくなってしまうことが多い。だから、1円入札のようなことが起こるのでしょう。ブラジル政府が、MS製のソフトを使わないようにしたいのであれば、義務としてオープンソースを強制するのは妥当ではないかとおもいます。
      親コメント
    • Re:お金がない!? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月15日 23時06分 (#338210)
      >どう考えてもオープンソースの活用のされ方が間違っているような、、、
      >使うだけ使ってお返しがないというのは勘弁して欲しいです。

      「自由に使ってイイですよ」を売り文句にばらまきつつ、
      採用が決まったら「なんかくれ」では
      ある意味Microsoft以上に浅ましい態度だと思います。
      親コメント
    • Re:お金がない!? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月15日 19時06分 (#338098)
      いつからオープンソースは使うときはお返しが
      必要になったんです?
      親コメント
    • by vero (14010) on 2003年06月15日 18時35分 (#338079)

      使うだけ使ってお返しがないというのは勘弁して欲しいです。

      具体的に何をしたら「お返しをした」と認められるんでしょう?その基準は誰が決めるんですか?

      ふと、パソ通の「ROMは許さん」みたいなのを思い出してしまいました。それが悪いとは言いませんが、それならどっかに書いとけよ、みたいな。

      親コメント
      • by ken-w3m (14150) on 2003年06月15日 19時59分 (#338125) 日記
        具体的なアクションが欲しいというより、いかにもオープンソースが最初からタダで転がっていたという態度が政府(の役人)にはあるような気がしてしかたがないのです。
        オープンソースは無償で提供されているけれども、原価はただではないことを分かっているのかな?、と。

        オープンソースコミュニティには「Give and take」の原則があって、それを知らずに首を突っ込むと叩かれますが、政府という規模でそれをやるとどうなるでしょうか、ということを問いかけてみたつもりでした。

        #業者にシステム構築を頼んだ場合は問題にならないのかも知れませんが
        親コメント
        • Re:お金がない!? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by DB-researcher (10541) on 2003年06月15日 21時21分 (#338151) ホームページ 日記

          オープンソースコミュニティには「Give and take」の原則があって

          既出ですが、「政府採用実績」という看板と「オープンソースで育ったユーザ達」を提供してくれます。コミュニティを維持するためには、アレゲな人たちを集めるだけで無く、非アレゲ界での浸透も大切かと。
          # オープンソースコミュニティから与えるべきものは過去の資産ではなく、彼らの教育だと言ってみたり

          もちろん、「オープンソースで育ったユーザ達」からアレゲな偉人が出れば、「儲け」ですよね?
          --
          _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
          物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
          親コメント
        • by ababincho (14851) on 2003年06月15日 21時33分 (#338160)
          政府(の役人)と、オープンソースコミュニティのあいだに文化的な相違があって、それが齟齬をきたすかもしれない、という杞憂はあるかもしれない。
          でも、たとえそこでなんらかの軋轢がおこったとしても、それは乗りこえていけば良いものだとおもいます。

          使用目的や、使用する人間の立場を制限しないのもオープンソースの文化、というか、オープンソースのライセンスの特徴のはずですよね。

          また、「最初からタダで転がっていたという態度が政府(の役人)にはあるような気がしてしかたがない」というのは、政府とか役人とか、(もしかしたらブラジルにかもしれないけど) に対する偏見におもえます。
          親コメント
        • by G7 (3009) on 2003年06月16日 1時09分 (#338285)
          >原価はただではないことを分かっているのかな?、と。

          そういうケチくさいことを言わないのが、OpenSourceらしいです。

          OSDを見ても、ユーザを差別するな(意訳)ってことになっている。
          ってことは、「お返しをしない」ユーザも立派(?)なユーザなのであって。

          え?ライセンスと精神は違う?
          んでもOSDは「精神」をメタライセンス(?)に仕上げたものだから、OSDにおいては両者は一致してるんじゃないかと。

          余談:
          既に出来上がってる(&出来上がりかたの方程式も出来上がってる:つまり定評がある)オプソソフトは
          今更ユーザに(国家が)1つ増えても、開発してる人々にとっては技術的には別に何も違いは無いんじゃないかな。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        開発し合う事による発展がお返しじゃないの?
    • by tanimachi (4564) on 2003年06月16日 0時02分 (#338250) 日記
      ブラジルに限らずですが。政府の財政も悪い、貿易の収支も悪い。国家を支える産業がない。なのにいやでもグローバルスタンダードを押し付けられる。
      で、人手はあるので、情報産業を国家産業まで育てましょう、と。

      ところで、「サーバはSUNにORACLE、クライアントはMSのOSにMSのアプリ、ネットワークはCisco」で組んだんじゃ、利益は親 (アメリカ) の総取りになってしまう。何やってるんだかわかんないや。

      というのが動機のように見えます。

      この話を反MSという流れで読むのは、見識が小さいかと。

      でもなぁ。SUNやCisco、ハードとソフトごった混ぜの部分はどうするんだろう。オープンハードって、なんか禁句っぽいし。
      親コメント
      • by ababincho (14851) on 2003年06月17日 0時23分 (#339020)
        「サーバはSUNにORACLE、クライアントはMSのOSにMSのアプリ、ネットワークはCisco」で組んだんじゃ、利益は親 (アメリカ) の総取りになってしまう。何やってるんだかわかんないや。

        そうか。そうですよね。MS だけに高い金をはらっているのではない。対合衆国の輸入も減るし、いわゆる「経済支配」から抜けだすチャンスだし、だったら SUN を RedHat におきかえるんじゃない方向を目指してほしいです。

        なんかそのほうが、おもしろそう。

        ところで、日本の Linux ベンダにもチャンスはあるのかな。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      資金援助とかよりも、特許政策などがオープンソースの存在基盤をあやうくすることのないようにしてくれれば、政府ならではの大きな援助になると思います。
    • by Anonymous Coward
      オープンソースって使われることがお返しになるんじゃないですか。

      オープンソース採用の実績にもなるのではないでしょうか。
      それに一般ユーザーがオープンソースのソフトに触れる機会ができ、
      多少なりともフィードバッグが期待できますし。
    • by Anonymous Coward
      お返しは利用者が増えてソフトがデファ
      クトスタンダードになってくれること
      でとりあえずいいのでは。

      ただ、導入後ユーザーサポートと責任を
      コミュニティに丸投げは勘弁
    • by Anonymous Coward
      御返しは必要ないと思いますが、
      使っておいて何もリターンをしないのに
      文句だけは言うやつ、非難だけは するやつ、
      のては勘弁ですね。

      文句があるなら自分が直せ、だけは守ってほしい。
      コードじゃなくても良いが、そのときはなんらかの
      リターンが必要だと思う。
      • by Anonymous Coward
        >使っておいて何もリターンをしないのに
        >文句だけは言うやつ、非難だけは するやつ、
        >のては勘弁ですね。

        ブラジル政府のトピックにおいて上のように書かれると、たとえ
        それが一般論であるとしてもブラジル政府に失礼ですね。
      • by Anonymous Coward
        まぁ、そういった啓蒙活動もしっかりとやってほしいですね。
        下手をすれば国を挙げて誤った認識がされるということもありえるわけですから
  • by ncube2 (2864) on 2003年06月15日 17時59分 (#338061)
    実質的にはこれ [conectiva.com]関係一色になったりして。
    (しかしこれが成功するとポルトガル・スペイン語圏へのインパクトでかそう)
    • Re:結局 (スコア:4, 参考になる)

      by diego (16420) on 2003年06月15日 19時11分 (#338100)
      ラテンアメリカはリナックスに積極的です。古い記事ですが

      メキシコシティー、リナックスを導入
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010326204.html

      メキシコの学校ネットワークが『Linux』を導入
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/1615.html

      ペルー政府、フリーソフトウェア採用へ?(上)
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020425104.html

      スペインの自治州、ヨーロッパで初めて公立学校にリナックス導入
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020425105.html

      実現困難な「メキシコの公立学校リナックス整備計画」
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010807306.html

      などありました。
      親コメント
      • Re:結局 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2003年06月15日 19時51分 (#338119)
        >ラテンアメリカはリナックスに積極的です。古い記事ですが

        経済的に豊かでないのでオープンな物を使い、あまったお金を人材開発に生かすってのが多分本質なんだろうけど、なんとなくアメリカ人のラテンアメリカに対する差別的な態度からアメリカ発祥のMS製品を使いたくないって気持ちのあるような気がする。

        スペインの場合もやっぱり反米、反MSの気持ちがあるような気がしますね。この前のミュンヘンの件といい、やっぱり人間のやることですから経済云々だけではないような。
        親コメント
        • by frida9 (16432) on 2003年06月16日 5時19分 (#338375)
          それもあるけど、やはりXPの登場によってコピ天国の状態が不可になり、MSに正規のライセンス料を払うか別の選択肢を取るかの選択を迫られたのだと思います。結局アクティベート戦略は諸刃の剣のだったということだったことが表面化してしまったのではないでしょうか。ま、これほど急速にLinuxやオープンソースが使い物になるということが読めなかったっていうとこかな。
          親コメント
  • ブラジル政府も、単に「ソースを公開したソフトウェア」 =「オープンソースソフトウェア」と勘違いしてたりして…
  • by harako (114) on 2003年06月15日 21時21分 (#338150)
    ちょいオフトピだけど、ブラジルと聞いて真っ先に思いついたのは Marcelo Tosatti氏 [marcelothe...enguin.com]
  • 我々の未来では、人類がオープンソースに支配される [urban.ne.jp]んだな!

    # 「ブラジル」込みで全て言いがかりだ。スマン
    --
    _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
    物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
  • by Anonymous Coward on 2003年06月15日 17時44分 (#338047)
    自由なソフトを使う事を強制させるってのは違和感があるんですけど…
    • by Anonymous Coward on 2003年06月15日 17時54分 (#338058)
      「自由なソフト」だから「強制」に違和感がある、という対比は単なる言葉遊びにしかすぎないと思うけど、どんなソフトであれ、強制するのは違和感があります。
      親コメント
    • by oddmake (1445) on 2003年06月15日 18時03分 (#338064) 日記
      ブラジルの人達によれば。
      リンク先を参照してみたんだが、ブラジル国立情報技術研究所の方が言うには、今回の政策の目的は「プロプラ製品のかわりにOSSを採用することでコストを浮かす」ことにあるらしい。

      #自由は問題じゃないってことか。RMSが聞いたら顔しかめるかな

      ブラジル政府のIT予算20億9500万レアル(1000億円くらい)
      のうちそれなりの部分がMSに支払われているんだが、これをLinuxに向かわせることが出来れば、
      1)民間のLinuxの振興
      2)ブラジルでのソフト開発の振興
      3)「知識の民主化」
      を実現できる・・・らしい・・・

      なんだ、ちょっと自由も含まれているのかな?(笑)

      #まぁ政府の施策で政府の持ち物を決めるのは、強制でないのかなぁ
      --
      /.configure;oddmake;oddmake install
      親コメント
    • むしろ安全保障上の問題なのかも。
      親コメント
    • ブラジルではそうやって強制しないと、裏でお金もらって商用製品を後押しする議員がいっぱい出てくるからかも・・・。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月15日 18時38分 (#338081)
    当初は世界征服を目論んでいましたが、パネルクイズの角のように取れない部分が
    増えていった場合どういう戦略を行うのでしょうか?

    バルマーが派遣される。
    オープンソースはじめましたと宣言をする。
    シェアが落ちはじめる。

    オープンソースが大部分征服してしまったらどうなるんでしょう。
    MSが潰れた前提でもいいですが
    そんな世界ってどうなるか想像お願いします。<真面目な話で

    #ダンシングモンキーよもう一度!
    • by Anonymous Coward on 2003年06月15日 22時20分 (#338185)
      >当初は世界征服を目論んでいましたが、パネルクイズの角のように取れない部分が
      >増えていった場合どういう戦略を行うのでしょうか?

      アタックチャンスで角を取り直す。
      親コメント
    • >オープンソースが大部分征服してしまったらどうなるんでしょう。
      >MSが潰れた前提でもいいですが

       少なくとも、エンタープライズ向けのソフトウェアビジネスには
      あまり影響は出ないかと。
       OSとミドルウェアがオープンソース/フリーウェアでまかなわれる
      ようになったとしても、顧客向けにシステムを作り込む作業とサポ
      ートで金は取れるし。少なくともOSを売る、っつーのはあまり金には
      ならんです。
       まあ、サーバの世界にはMSの支配は及んでいない、っつーのも大き
      いけどね(笑)どうしても、安定したシステムはいじりたくないから
      勢い古いバージョンのOSにパッチ当て、で対処、ってのが多いから買い
      換え需要も発生しないし。

       ただ、まあ、クライアント向けOSがオープンソースに置換されたら
      非常に興味深い変化が起こることは間違いないよね。起こるかどうかは
      ともかくとして。
      親コメント
    • ドイツで

      バルマーが派遣される(違ったかもしれんがとにかくエライ人)。
      アンタとこ特別にタダ(に近い価格)

      が結局蹴られたような。
      ネタ元は過去のストーリーかgoogleで。
      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...