パスワードを忘れた? アカウント作成
5922 story

LinusがOSDLへ移籍 60

ストーリー by koyhoge
いよいよkernel開発を本業に 部門より

hyoshiok 曰く、 "Linus がOSDL (Open Source Development Lab)に移籍する というニュースがひっそりとlinux kernel mailing list にながれています。

彼にとっての初めてLinuxをお仕事にするということですね。 (ちょっと不思議な感じがしますが…)"

lkml宛のメールで彼は移籍の理由について、

Transmeta has always been very good at letting me spend even an inordinate amount of time on Linux, but as a result I've been feeling a little guilty at just how little "real work" I got done lately. To fix that, I'll instead be working at OSDL, finally actually doing Linux as my main job.
と述べている。Transmetaに入社する際には、Linuxを本業とすることについては頑なに拒んでいた彼だが、そろそろこだわりも薄れたということだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • LKML (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月17日 14時45分 (#339332)
    とりあえず、Linusの発言 [helsinki.fi]
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 16時04分 (#339368)
    日々どんな活動をしてどこから利益をあげているのでしょうか。
    そこで彼はどのような仕事ができるのでしょうか。
    • by hyoshiok (10034) on 2003年06月17日 16時15分 (#339377)
      http://osdl.jp/ 日本語 をごらんください。運営費用はスポンサー企業の会費からなっています。Linuxやオープンソースソフトウェアのエンタープライズ系への推進、開発をおこなっている非営利団体です。米国のPortlandに本部があり、日本も横浜にラボがあります。個人では到底用意できないような大規模なハードウェア資源を提供し、スケーラビリティのテスト環境などを提供しています。
      親コメント
      • 横浜ラボの入っている建物って, 元はDECのラボが入ってたんですよね. それを考えると何と言うか...

        # 相鉄線で通勤しているのでID

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        http://www.osdl.org/contact_us.html
        ↑こちらを見て下さい。PortlandじゃなくてBeavertonですよ。
        PortlandはBeavertonの隣の市です。
        • by Anonymous Coward
          先月Portlandに引っ越しましたという記事を見ました。
          http://www.osdl.jp/newsletters/newsletter_2003_may.html
          を見て!!
          http://www.osdl.org/contact_us.html
          が間違っておるんだな・・・
          • by Anonymous Coward
            >先月Portlandに引っ越しましたという記事を見ました。
            >http://www.osdl.jp/newsletters/newsletter_2003_may.html
            >を見て!!

            見ましたが、Portlandに引っ越したなどと書かれてませんよ。
            どこを見たら良いんでしょう?
            っていうか、今月のPress Releasesにも"BEAVERTON"の文字が書かれているんですが・・・同じ市内に引越したのでは?
            • by hyoshiok (10034) on 2003年06月18日 0時18分 (#339741)
              すいません。すいません。わたしが悪いんです。日本でBeavertonなんて書いてどこだかわかる人いるとは思わなかったんです。浦安を東京というようなもんです。Portland近郊って書けばよかったんすね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                日本ではPortlandもBeavertonも知名度は大して変わりませんからね。
                事実をありのままに書くのが一番かと。
                ちなみに、確かNikeの本社もBeavertonでしたよね。
              • by Anonymous Coward
                Portlandの隣のVancouverに友人がいるのですが人に彼のことを紹介すると大体カナダ人だと思われます。
                「ポートランドの対岸のバンクーバーの人です」
                って言っちゃうもので・・・

                まぁBeavertonもPortlandも(ついでに)Vancouverも、Portlandと言っちゃっていいくらい近いし、同じ文化圏なので問題ないんじ
              • by Anonymous Coward
                バンクーバーに隣接するアメリカの都市って言ったら、普通シアトルが先に出てくるんじゃないのか?文字通り一つ州を飛び越えて(しかもシアトル/タコマを無視して)「同じ文化圏」って言う感覚が理解できん。
              • by Anonymous Coward
                私は#339825のACではありませんが、#339825で言われているのはカナダ(ヴィクトリア州でしたっけ?)のバンクーバーでなく、アメリカワシントン州のバンクーバーのことですよ。オレゴン州ポートランドからコ
              • by onyonyo (15599) on 2003年06月18日 8時21分 (#339865)
                >例えば、東京都と横浜は同じ文化圏って言い方します?

                大阪・京都や名古屋からみたら同じ文化圏と言えなくも無い。
                逆に同じカリフォルニア州でも南と北では文化が違うので文化圏が違うと表現できるし。


                地理的に近いの別表現として使用しても良いのでは?
                親コメント
    • OSDLって非営利組織ですが。
    • 「Linusの給料を払うためにスポンサー料を集めること」がとりあえず OSDLの一番大きな仕事かと。最初に数十億も集めたけど、そのわりにはねぇ ってのが普通の評価だからね。箱だけ用意されても、それでは日本の公共工事 と同じ。
      • Linusの給料を払うためだけじゃないけどね・・・ 毎月来るNews Letter(英語)見るとテストツールとかkernel patchとか一応何かしら作っているみたい・・ そういえば、日本にもあるけど何やっているのかな??
        • 横浜にラボがあるので一度遊びにきてください。ついでにオープンソースプロジェクトをその施設を利用してやっていただけるともっとうれしい。

          YLUG(横浜Linux Users Group)は、カーネル読書会(不定期開催)の場所としてOSDLの会議室を利用させていただいております。

          親コメント
          • 横浜のラボに、いったい何が用意されていて、何ができるのか、またその申し込み先はどこかといった情報はどこにありますか?
            • こーーきょーー施設じゃないので利用方法なんて詳しく書いてあるかは不明ですが・・
              OSDLのHP
              http://www.osdl.jp
              の各項目を舐めるように読んでみたらいいじゃない??
  • すみません (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年06月17日 16時07分 (#339373)
    タイトルだけ見て、ピーナッツに出て来た毛布をいつも持ってる彼の話かと…

    #ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 14時42分 (#339329)
    Linuxで笑ってお仕事!!ってなわけにいきますかね?

    Linux使ってないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 14時48分 (#339335)
    Transmeta社がまずい状態、なんてことはないかとちょっと考えてしまったり..。
    • by Anonymous Coward
      Linus のこともさること乍ら、
      Astro こと TM8000 のことが気に掛かる。
      TM8000 の Cord Morphing Software はもう出来ちゃったの?
      Linus のお仕事って Cord Morphing Sowtware いぢりだよね?
      違った?元々 Linus はあんまりいぢってない?

      それとももう TM8000 は…。
      • TM8000は、HyperTransport採用で、性能的にはOpteronと同等…
        なんていう話も聞くけど、実際はどうなんでしょうね。

        Transmeta、赤字幅は縮小してるって言うし、とりあえずCMSは
        TM8000のほうも1段落したから、Linusは離れたんじゃないかな。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 14時49分 (#339336)

    Linusのスネかじり先が、TransmetaからOSDLに変わっただけかな。やってることが 変わることはないだろうし、雇い主には技術的にも大きな意味があるわけでもない。 ただ、広告塔としては貴重であることに変わりはないので、OSDL経由で妙な リリースがどんどん流れるようになるかもね。あとは、OSDLにとっては、まとも そうに一見思える自身の存在価値をやっと示せるようになるかもしれないと いうことだろう。

    • by tomoyu-n (8131) on 2003年06月17日 16時31分 (#339389) ホームページ 日記
      >雇い主には技術的にも大きな意味があるわけでもない。

      なぜ?
      Linusは、最初のLinuxカーネルを386のアーキテクチャべったりに書くことで、386のコードに精通するようになった。
      その経験を生かせる仕事としてTransmetaのコードモーフィングソフトウェアの仕事を選んだ。
      『それがぼくには楽しかったから』からまたも引用すると、

      「ぼくは“x86インタープリタ”を書き、メンテナンスをした。ぼくたちはいまでもそれを使っている(メンテナンスは別の人に移ったが)。」

      とあります。
      --

      [tomoyu-n]
      親コメント
    • by prelab (4066) on 2003年06月17日 16時05分 (#339369) 日記
      私が個人的に思っていたことなのですが
      Linusは実はTransmetaの仕事に集中したくて
      そろそろLinux開発の陣頭指揮をおりたいと思ってるんじゃないかなぁ、、、
      と思っていたのでこのニュースはLinusのLinuxに対する向き合い方みたいなのが
      Transmetaに入って以来初めてすっきりと表に出たように感じました。
      彼の興味はLinuxに対してより強かった、
      別のいい方をすれば学生時代に開発した
      自分のおもちゃに固執したピーターパンと言えなくもないですが。
      加えて、親コメントにあるように広告塔としての役割が同社にとって
      今でも貴重であるかと言うのは疑問です。
      crusoe含むプロダクトの売り上げは
      Linusがいる、いないに関連性はないと気付いて、
      総合的な判断の元、移籍を容認したと考えられます。

      ともあれ、Transmetaという一般企業で揉まれたLinusの成長ぶりに期待してます。
      これからもよろしく。Linus & Linux !
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 14時58分 (#339340)
      興味深い、ねぇ…

      メンテナを抱えるという事はその技術に大きな強みが持てるわけで企業が活用する余地があると思うけどな。

      大体そうでないならオープンソースにコミットする技術者なんて業務以外に時間を注ぎたがる価値低下した技術者にしかならないと思うのだけど。

      コミットする事である技術への造詣が深くなる、オープンソースである事でその技術が広く共有され技術の価値が高まる、その辺の循環がツボなんだと思っていますが、間違ってる?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 16時47分 (#339400)
        > メンテナを抱えるという事はその技術に大きな強みが持てるわけで企業が活用する余地があると思うけどな。

        でも、トランスメタが Linux を商売で活用したことは、ほとんどないと思うけど。
        むしろ、#339389 のコメントが正しいのならば、まさにその
        「業務以外に時間を注ぎたがる価値低下した技術者」
        を雇ってたことになると思います。
        趣味で得た知識を仕事に応用できるような、
        そういう職場だったということでしょう。

        伝統的にフリーなソフトウェアを作っているエンジニアというのは、
        そういう形で会社と自分の趣味との折り合いをつけてきたわけです。
        もちろん、それを認める土壌が会社側にも必要で、トランスメタは
        そういう会社だったと。また、Linus もその状況を愛していたんじゃないかと。
        ただ、世の中の状況が、Linus をそういうマターリした状態におくことを
        許さなくなったんじゃないかなぁ。

        # 私もそんな感じだな。だから、今のオープンソースを能動的に
        # 普及させようとする動きには、激しく違和感が。
        親コメント
        • by hyoshiok (10034) on 2003年06月17日 17時51分 (#339454)
          伝統的にフリーなソフトウェアを作っているエンジニアというのは、 そういう形で会社と自分の趣味との折り合いをつけてきたわけです。
          オープンソースなソフトウェアの場合、業務(趣味でやるのではなく)でそのソフトウェアをメンテナンスするというスタイルになってきているということなんだと思います。Linusですら、例外でない、というところなんじゃないでしょうか?最近、Linux Kernelの大御所は、ほとんど、どこかしらの会社に雇用されていて仕事としてハックしていたりしますよね。
          親コメント
        • by t-wata (10969) on 2003年06月17日 21時03分 (#339601) 日記
          Linus氏のメールを読む限りでは、まさにトランスメタは、
          伝統的にフリーなソフトウェアを作っているエンジニアというのは、
          そういう形で会社と自分の趣味との折り合いをつけてきたわけです。
          もちろん、それを認める土壌が会社側にも必要で、トランスメタは
          そういう会社だったと。
          このような会社だったようです。しかし、Linus氏は、本業を後回しにして、
          就業時間に、Linuxのメンテナンスをしていることに罪悪感を感じていたようです。

          Linus氏はきっと、Linuxを他人に任せて本業に集中するか、トランスメタを
          辞めLinuxを本業とできる企業/組織に移るか悩んだのではないでしょうかね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 伝統的にフリーなソフトウェアを作っているエンジニアというのは、
          > そういう形で会社と自分の趣味との折り合いをつけてきたわけです。
          > もちろん、それを認める土壌が会社側にも必要で、トランスメタは
          > そういう会社だったと。また、Linus もその状況を愛していたんじゃないかと。
          > ただ、世の中の状況が、Linus をそういうマターリした状態におくことを
          > 許さなくなったんじゃないかなぁ。
          >
          > # 私もそんな感じだな。だから、今のオープンソースを能動的に
          > # 普及させようとする動きには、激しく違和感が。

          むしろビジネスでも活用できるということを
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 15時51分 (#339361)
    SCO、IBMへの賠償請求額を3倍に:L・トーバルズを名指しで非難も [cnet.com]
    というのがあるのかと見てしまうのですが、、、
    つまり、SCOとの対戦モードとの見方もできるような
    うまくは、説明つけることができませんが。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 17時17分 (#339418)
    どうなったんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 3時08分 (#339827)
    TransmetaからIntelへ鞍替えですか。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...