パスワードを忘れた? アカウント作成
5930 story

「渡邊フォント」がパクリと発覚 285

ストーリー by Oliver
ドット絵 部門より

kanou 曰く、 "一般に「渡邊フォント」と呼ばれる32ドットビットマップフォントが、1983~84年の間にタイプバンク日立製作所が開発し、ワープロに搭載していたフォントのコピー品であることが判明しました。
このフォントはビットマップフォントとして使われるほかに、これを基にアウトラインを自動作成した TTF が存在し、それを参考にして新たに一から作り直されたフォントが東風明朝フォントです。結果として、字形バランスのゆがみ等が、最初のビットマップのゆがみと共通する部分があり、コピーの事実が判明した現在は東風明朝のオリジナル、CID/OTF 版ともに公開を停止しています。
基本的なエレメント設計はオリジナルですし、明朝体一般に共通する書体上の特徴はパブリックドメインなので、新たに分担して手書き→スキャンするなどの方法で、字形の基となるパターンを作成し、それに沿って再設計を行う…という解決策が、現在検討されています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kourin (2229) on 2003年06月18日 21時30分 (#340303) ホームページ
    かずひこさんが用意してくださいました。 書体関係 Wiki [fdiary.net]

    • 影響を受けるもののリスト
    • リンク集
    などをまとめたいと思います。
  • 今の日本の著作権法ではタイプフェイス(要はフォント書体)は保護対象となっていません。
    パクリであったとしても法的な問題はどの程度あるのでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 22時54分 (#340357)
      タイプフェイスの著作権に付いては否定的な判決が出ていますので、 問題ない可能性は高いでしょう。
      しかし、この判決というのは紙に印刷された状態でのタイプフェースの類似に付いて出されたもので、デジタルデータとしての著作権に付いてはPSフォントを「プログラムの著作物」として認められた例があります。
      元の京都大学教育ソフト研究開発クラブの32ドットフォントは、ROMから吸い出してファイルにされたものと思いますが、そのファイル自体はグレーですね。
      渡邊フォントと、その系列のものに付いては、京都大学教育ソフト研究開発クラブのフォントからタイプフェイスの情報を取り出して不可逆な形で変換をかけている(32ドットフォントを生成したとしても完全一致する保証はない)のですから、タイプフェースのみを使った事になり、著作権上は問題にならないのではないでしょうか?

      法的には問題ないとしても、「ノウアスフィアの開墾(山形浩生訳) [cruel.org]」の「3 放縦な理論と純潔な実践」で

      ある人の名前をプロジェクトの歴史やクレジットや管理者リストからのぞくのは、当人のはっきりした合意なしには絶対に行われない。
      と述べられているように、その素性を偽る行為は決して行われるべきではないし、日立/タイプバンクが出自である事を明確にすべきだと思います。

      一番良い落し所としては、「日立タイプバンクフォント」とでも呼べば勝手に使っていいよと日立とタイプバンクが言ってくれる事でしょうがね。
      裁判に持ち込んだとしても渡邊フォント以降のものに著作権を主張するのは難しいだろうし、仮に勝ったとしても賠償取れる相手もいないし、ディストリビューションなどで添付されてる有償フォントではリコーが強いので、渡邊フォントの添付を止めさせてもリコーが儲かるだけ。
      代わりにタイプバンクのフォントが優勢になるとも思えない。
      勝っても負けても日立/タイプバンクにメリットが無いし、負ける可能性の方が高いのであれば、法的に動くのは得策ではない。

      # 「あんな汚いフォントに自社の名前を付けるのは許せん」という判断はあるかもしれませんが:-)

      親コメント
  • watanabe and kochi (スコア:2, 参考になる)

    by TxG (7966) on 2003年06月18日 20時11分 (#340243)
    「判明」のリンク先はこっちではないでしょうか。

    http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.html

    ~~~

    今ちょうどLFSで日本語環境を作っていて、モナーフォント [sourceforge.net]を入れたばかりです。

    いろいろなディストリビューションに入っているので影響が大きいですね。。。
  • by KAMUI (3084) on 2003年06月18日 20時27分 (#340254) 日記
    My Linux 日本語化計画 [keio.ac.jp]によれば・・・
    ●東風ゴシック (or 東風-和田研ゴシック)

    このフォントは、 和田研フォントと東風明朝および
    諸フリービットマップフォントをコーディネイトした
    中ゴシックのアウトラインフォントです。
    と,ありますし。
    東風ゴシックの方で東風明朝からスケルトン引っ張って来てるのは
    「仮名部分/ASCII」との事でこの部分を置き換えれば再公開もあるでしょうが
    東風明朝の大規模改定は道義的にも避けられないでしょう。
    そうなった時に,果たして一からやり直せるかと言えばかなり疑問です。
    • > 東風ゴシックの方で東風明朝からスケルトン引っ張って来てるのは
      > 「仮名部分/ASCII」との事でこの部分を置き換えれば再公開もあるでしょうが
      > 東風明朝の大規模改定は道義的にも避けられないでしょう。
      > そうなった時に,果たして一からやり直せるかと言えばかなり疑問です。

      ここは一つ、平成書体をフリーにしてほしいなあ。

      時間が許せば私も日本語のフォントを作ってみたいのだけど…
      32・48ドット辺りで一度皆で頑張ってみるとか?
      親コメント
  • なんか悲しい (スコア:2, 参考になる)

    by wd (2009) on 2003年06月18日 20時29分 (#340257) ホームページ 日記
    先日、ちょうど 東雲・東風フォントの全貌 [keio.ac.jp] なんてのを見つけて、古川さんのご苦労があって私がこれらのフォントの恩恵を受けられるのだなぁと認識を新たにしたばかりだったのに、ちょっと悲しいです。

    やはり Linux の普及には日本語フォントは欠かせないですよねぇ。
  • 法的な問題は (スコア:2, 参考になる)

    by nkz (4739) on 2003年06月18日 20時31分 (#340259)

    ちょっとぐぐってみて

    http://lists.debian.or.jp/debian-devel/200211/msg00041.html [debian.or.jp]
    http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6223 [jagat.or.jp]

    やらを見ると、法的には問題ではない(問題にできない?)ようにも思えます。 道義的な問題は別として(それ以前に「パクリ」が事実だとして)。

    それに、もう一方の当事者のタイプバンクや日立製作所はどう言っているのでしょう?

  • 陰謀論 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年06月18日 22時34分 (#340335)
    今回の件に限ったことではないですが、「ニュースソース俺、容易に検証するのは不可能」ってタレコミはいかがなものかと。
    もう何年も前の話ですし、影響も大きいわけですから、せめて当事者に事実関係を確認してから発表されたほうがよかったのでは無いでしょうか。
    当事者同士が何らかの契約をしていた可能性だって、0%じゃないわけですし。

    /.Jを自己主張の場として使う輩が出てこないことを祈ります。
    • Re:陰謀論 (スコア:2, 参考になる)

      by ryoryoryo (5621) on 2003年06月18日 22時57分 (#340361) ホームページ 日記
       そこが真偽を見抜く卓越した目を持った編集者の腕の見せ所なのではないかと思いますが ;-)

       真偽はともかくニュースバリューがあり、みんなの話題にするのにふさわしいニュースだと編集者が判断すれば掲載されるでしょう。真偽を判断するのが各個人であっていけないことはないですよね?
       わたしは今回の件のようなタレコミはむしろ歓迎されるべきものだと思います。
      親コメント
  • やっぱり尋ねておこう (スコア:2, すばらしい洞察)

    by you-you (4108) on 2003年06月19日 3時41分 (#340507) 日記

    暫く躊躇してましたが、やっぱり尋ねておこうと思います。ストーリーに

    …という解決策が、現在検討されています。
    とあるのですが、どこのどういう人たちが検討してらっしゃるのでしょうか?そういうストーリーもリンクを張ってカバーしてくださると、嬉しいな、と思いました。このストーリーを読んで、協力したい人、あるいは別の案がある人など、いるかもしれませんし。

    書体関係Wiki [fdiary.net]」に書いてある記述のことなのでしょうか。

    • by kourin (2229) on 2003年06月19日 14時41分 (#340765) ホームページ

      電子書体オープンラボ [openlab.jp]の方々ではないでしょうか。狩野宏樹さんがここ [khdd.net] で以下のように書かれていますし。

      6/16(月) 夕方、メッセージ作成。この件に関して昨年 5 月直接メールで議論した 3 人 (古川泰之さん、かずひこさん、狩野賢志さん) と、間接的にメールをやりとりした内田明さんに送る。私はこの時点では、問題を解決してから一般公開する順を考えていた。
      親コメント
  • by SAY (54) on 2003年06月19日 4時58分 (#340524) 日記
    某メーカーでは98の漢字フォントをBASICで画面にラスタ表示したものをプログラムで自動的に16dotから14dotに変換したデータを使っていました。
    何処で使われていたのかはいろいろあって明かせないけど、その14dotの字形は30歳以上の人なら多くの人が見た事がある筈。

    この行為が著作権侵害にあたるのかはわからないけど、こんな形の流用も過去にはありました。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 20時01分 (#340236)
    「判明」のリンク先はこちら [khdd.net]ですね。
    • うーん。こういうことがあると辛いねえ。

      フォントってやっぱり最低1つはpublicなものが欲しいねえ。と思いますが。フォント会社さんが困るからダメ?
      親コメント
      • 商用Linuxにフォントを提供している会社とかで、 明朝とゴチの基本2書体くらいフリーにしてくれるとこないかなあ。
        親コメント
        • なんというかね、日本語フォントの開発ってのは、
          タイプフェイス作っているところに言わせると、
          1書体で億単位のカネがかかっているのだそうな。

          英語の場合、例えばX-windowシステムに対して、
          adobeとかは気前良くフォントを提供してくれたけど、
          これと同じ調子で日本のフォントメーカーに
          「フォントを無償提供して下さい」って頼んだら、
          「冗談じゃない」って門前払いだったという話。

          それぐらい手間暇かかってるということなんでしょうな。

          ちなみに以前、本職の印刷機材で使うフォントの値段を調べたら、
          軽く1書体20万とかしてました。それに比べると今はほんと、
          安くなりましたね。
          親コメント
          • それじゃあ、億単位のプロダクトを無償提供している
            みかちゃん [mikachan-font.com]に改めて敬礼しませう。
            親コメント
          • baekmuk、arphic (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年06月19日 8時15分 (#340553)
            韓国語フォントや中国語フォントに関して言えば、昔からフリー(自由)なアウトラインフォントがありました。

            韓国語の baekmuk フォントは、Kim Jeong-Hwan さんという人が著作権者になっていて、Baekmuk Font 21 Inc. というところが開発元になっているようです。明朝体ライクな Batang、ゴシック体ライクな Dotum、丸ゴシック体ライクな Gulim、太ゴシック体ライクな Headline の 4 書体があります。

            中国語の arphic フォントは、Arphic Technology Co., Ltd. というところが著作権者になっています。繁体字については教科書体ライクな KaitiM と明朝体ライクな Mingti2L、簡体字については教科書体ライクな KaitiM と明朝体ライクな SungtiL があります。

            日本語のフォントを企業がフリーにすることは確かにおっしゃるように非現実的かもしれませんが、(日本語ではないですが韓国語や中国語で)現実にこのようにフリーになった例があるというのもまた事実です。

            これらはどういった経緯でフリーになったのでしょうか...

            親コメント
          • だからこそ (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Yakza (13745) <yakza@funifuni.net> on 2003年06月19日 9時27分 (#340577) ホームページ 日記
            国有資産として誰もが自由に使えるフォントを最低1つは作るべき。
            日本語フォントを作ることが一筋縄ではいかないというのは百も承知。
            自作はまず無理。かといって他所様の著作物だと、改変不可だったり
            再配布不可だったりするのが足枷になって、特に無料配布するソフトに
            バンドルすることが現実的でなくなる。その結果、そのソフトを
            日本語対応すること自体が足枷となってしまうオチ。
            これ、国としては悪い傾向なんじゃないかな。
            --

            --
            Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
            親コメント
          • 基金を作って、商用フォントの権利を買い取ってしまう、なんてのはどうでしょうかね。ディストリビュータとか関係団体に資金提供も頼み易いと思うし。

            既に販売して元を取ったフォントや、機械的にダウングレードした製品作ってもらうとかであれば買い取り価格も比較的易く実現できるかも。

            --
            親コメント
  • by kiyotan (3912) on 2003年06月18日 20時36分 (#340264) 日記
    「思われます。」「推測されます。」で
    「判明しました。」ってのはどうなんだい?と思った。
    --
    Kiyotan
    • Re:判明しました? (スコア:3, 参考になる)

      by kanou (16482) on 2003年06月18日 21時02分 (#340288) 日記

      どの時点のバージョンをパクったのか (ワープロからか、 後に発売されたビットマップからか不明) というだけで、 確認したほぼ全文字のビットマップが1ドットの違いもなく一致しているという 事実は、故意以外に説明不可能です。

      また、一緒に開発されている48ドットフォントのあまりの下手くそさ(これは JIS X 9052 の 24 ドットフォントを 2 倍に拡大して手直ししたものなのは明らかですが、その直し方が素人のもの) と比べてあまりに隔絶してうまいのも、説明困難な事実です。今までは単に、「うまい人と下手な人がそれぞれ開発にあたったから」と考えていましたが、今はそう考える必要はありません。

      12ドット程度ですら作者の感覚によってずいぶん違いが出てくるものです。ましてや32ドットとなれば、数文字でも書風の違いが露骨に出てきます。偶然の一致というのは起こり得ません。 例えば、GNU intlfont 日本語 32 ドット (これが比較に使ったフォントです) と、中明朝体「日比谷32」 [aichi-edu.ac.jp] を比較してみればよくわかります。どちらもプロが作ったうまいフォントですから曲線のラインの取り方などは似てくるのですが、それでも「義太夫」の 3 文字を比較しただけでぜんぜん違うことが判ります。一致する文字は 1 文字たりともありません。ウロコの大きさ、横画の配置位置などで作者の好みの違いがあり、それが細部のさまざまな処理の違いに影響します。その結果、文字の並びが与える印象はずいぶん異なったものになっています。

      コピーしたかどうかの判定については、もはや推測の入る余地はありません。

      親コメント
  • Kandataがフリーでなくなるのか…
    使用を検討していた矢先にこれとは。

    Habian2000にしよっかな…
    こっちは大丈夫ですよねぇ…ちょっと不安。
    --


    # ACなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 20時46分 (#340276)
    日立系の会社で働いていたので、文字の癖が酷似していたのは
    うすうす知っていましたが、だまってました。(w;
    パクラれ元が承諾してくれたら万事OKになるんですけど
    どーなんでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 20時58分 (#340284)
      ああなるほど。「フォント名を著作権者名に沿った名前に改名することを条件に許可」とかにしたら、
      日立やタイプバンクにとってよい宣伝効果になりますね。
      ついでに企業の評判も上がり、一挙両得ですね。
      親コメント
  • 著作権? (スコア:1, フレームのもと)

    by locate (5848) on 2003年06月18日 21時13分 (#340294) 日記
    元々フォントに著作権なんて無いだろ?
    道義的な問題以外になにか問題ある?

    どうしても問題だというなら全ての字形の
    目立たない所の点を黒く塗りつぶしとけば良いだけだし。
    これで違うものになるよね。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 22時28分 (#340331)
    ビットマップフォントは保護対象ではない。
    アウトラインは保護される。

    判例があったはず。
  • 今はなつかしの日立のUNIXワークステーション2050とか3050等には、
    このフォントは入ってたんでしょうかね。
    気になるところです。

    昔、2050を使ってたことが一時期あったけど、32ドットフォントが
    あったかどうか、全然思い出せない(苦笑)。
  • PC9801全盛期 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月18日 23時23分 (#340377)
    亡ソフト会社は98の漢字ROMをコピって、意図的に1dot変更していったそうな。

    # ふと思い出しただけなのでAC
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...