パスワードを忘れた? アカウント作成
5935 story

八丈島の島民がブロードバンドを求め都知事に直訴 309

ストーリー by Oliver
もはや社会の基本インフラ 部門より

gedo 曰く、 "毎日新聞のDIGITAL TODAYによると、八丈島の島民が本土並みブロードバンドへの支援を求め石原都知事に直訴をするそうだ。(参考:八丈島 にブロードバンドを推進する会)
人口9105人の八丈島には1000人以上のインターネット利用者がいるが、現在使えるのはアナログモデムとフレッツではないISDNだけで、AirH"を含め定額制の接続は利用できない。(DDIポケットエリアマップ)
このような状況ゆえ、島内でのパソコンの授業ではカリキュラムに制約がでたりしている。また、急病人がでたときなど、島で撮影したレントゲン画像を本土の病院に送信して、助言を得ることができるとしているが、光ファイバーでは数十億円以上もかかり、実現のめどはない。このような状況について、八丈島を管轄するNTT東日本は「需要のあるところには設備投資するが、離島や山間部は人口が少なく、採算の面で困難さがある」としている。
とりあえず、八丈島で7月18日フレッツISDNが開始されるのは、朗報と言えば朗報かも知れないが、将来ブロードバンドが生活必需品へ近づいていけば、このような地域におけるインフラ整備をどうするかということを考えていかなければならないだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こういうのがありました。

    小笠原諸島,父島の地域情報化
     ~ 衛星インターネット,無線LAN,無線IP電話 ~
    [ogasawara-channel.com]

    このような実験を誘致して、逆に地方都市での衛星インターネット、無線LAN、無線IP電話を使った場合、地域のコミュニティがどのように変化するかを調査するモデルケースと認定されることができれば、一定期間はブロードバンドの恩恵を受けることができるのではないでしょうか。

    こちらでは既に日の出ストリームなど現地からのブロードバンドコンテンツの配信実験も行っており、これを模倣して大学なり企業なりのスポンサーを見つけるほうが、このように都知事に直訴するよりは現実的なような気がしますし、建設的でよいのではないでしょうか。

    同じ離島でありながら、こちらの会の他の自治体の事例 [8jyo.net]にはこの情報がいっさい載っていないのも少し気になります。小笠原の衛星インターネットのカバーする範囲に八丈島がはいるのか入らないのかわかりませんが、少なくとも問い合わせたり参考事例としてとりあげておく価値はあるはずです。

    何か事情でもあるか、それともこの中にどこかうらやむ事例があるんでしょうか(例えば回線といっしょに補助金もついてくるとか)。おもに自治体主導の事例が多く紹介されているようですし。特に八丈島と小笠原諸島が仲が悪いという話はあまり聞いたことありませんしね。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • by maia (16220) on 2003年06月20日 1時03分 (#341227) 日記

    医療用の画像の容量がどのくらいなのか分からないので、間接的な情報から逆算してみると、平均1枚22MBのようだ(ほんとの所は医療関係者の登場求む)。←多分非圧縮なので、Wavelet技術とかで1/5圧縮と仮定して4.4MB、一つの診断で3枚撮るとして13.2MB、これを128Kbpsで送るとすると単純計算で14分。これはどうなんだろう。使い物にならない程の時間ではない気がする。

    医療用とか、役所どうしのWAN(島と本土間)、図書館や島内各所の公共施設に用意した閲覧端末とかに限れば、ブロードバンド化にそんなにコストがかかるとは思えない。銅線のINSだって、束ねて使う事も技術的には可能なはずだ。

    ここで問題になっているのは、実際は一般市民の家庭からの一般的なインターネットアクセス(用途は問われない)のことなので、以上のような考察は関係なかったかもしれない(医療とか教育を人質に使うような主張に引っかかったので...)。まあ、海底ケーブルは、更新時に新世代のものが使われるだろうし、要は時間の問題のような気もする。ラストワンマイルにはFWAが有効かもしれない。ユーザー数1000は少なすぎる気もするが、環境が整備されれば増えるかもしれない。

    投資という点では、八丈島にしろ小笠原にしろ、こうした離島は日本の経済水域の確保という意味もあるので、むしろ大いに優遇されるくらいでちょうど良いと思う。本土並みの光通信事情なら、移住できるぞ、とも思っていたりする(本音)。(ちなみに八丈島は、伊豆諸島では一番航空便が発達している)

  • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 19時22分 (#340932)
    成層圏プラットフォームプロジェクトセンター [nal.go.jp]
    定点滞空試験は来年度に延期されてたのね・・・

    成層圏プラットフォームを用いた通信・放送システム開発計画[pdf] [crl.go.jp]

    実用化されれば、離島のLast 1mileがこれで行えるようになる。
    何年先になるか、そもそも本当に実用化可能なのかもまだわからないが。
  • ぼそ・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Oyajikusai (1187) on 2003年06月19日 20時38分 (#340997)
    「八丈島をインターネットカジノ開設特区にしてみたら・・・?」

    ・・・あぁっ!!石原都知事の目にアヤシイ光がっ!!

    #フィクションです。
    • Re:ぼそ・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tsuya (14020) on 2003年06月19日 22時10分 (#341068) 日記

      石原さんに直訴ということは、ブロバンと引き換えにこの計画 [tokyo.jp]を受け入れる気概が島民にあるとみた!!

      冗談はともかく、おらが島にインフラくれくれ、だけでは、掃いて捨てるほどいる陳情団と変わりばえしないので、島が何かの画期的なネット関連プロジェクトの実験台になってあげるとかの、ギブ&テイクAND/OR人柱精神を発揮しないと、まさに陳情受け側にとっては何でこの話だけがニュースになるのかわかんないっていうか。

      # ネタが思いつかないけど。

      親コメント
  • by nandu (16500) on 2003年06月19日 21時09分 (#341012)
    八丈島 にブロードバンドを推進する会の説明資料(パワーポイント) [8jyo.net]によると、
    光ケーブル(16芯)は大島を経由して八丈島まで来ているそうです。
    そのうち14芯は電話と専用線用で残り2芯は災害対策用で、600Mb/sで運用されているそうです。
    これを光多重化するのにいくらかかるんですかね?
    変換器と局舎内部工事費用や人件費を考慮しても憶を越えるのかなぁ?
    • Re:光多重の費用 (スコア:2, 参考になる)

      by Taiyakiss (12783) on 2003年06月20日 19時43分 (#341970) ホームページ 日記
      これは、ちょっとおふざけの発想ですが、

      八丈島のような島には、本土から、
      数万ボルト~数十万ボルトの海底電力ケーブルが通っているはず。
      そのケーブルの電線は、当然、思いっきり径が太く良質な銅線のはずだ!
      しかも、そのケーブルは海底(水中)を通っているので、
      どんな周波数帯を通しても空中線(アンテナ)にならず、漏れ電波の問題も無い。

      家庭用の電灯線にデータを重畳する技術が有ったので、その技術を応用して、
      海底電力ケーブルとして使いながら、
      その極太で良質なケーブルにデータを重畳して、
      50Mbpsとか100Mbpsとかのデータ回線として使えないだろうか・・・。

      と、ふざけた発想をする、その前に、
      八丈島へ渡っている海底電力ケーブルには、
      東京電力の光ファイバーが併設されていないのかな?
      もし併設されているのなら、そのファイバーを借りられたら良いのに。

      あと、電波法を変えれば、テレビのUHF帯のバンドを使って、
      その地域で使われていないチャンネルを特別に使用許可を出して、
      離島と本土の双方で、パラボラアンテナを、(準)水平設置して、
      数十Mbpsくらいのデータ転送に使えそうなもんだがなぁ。
      そこらへんは、利権やら監督官庁の縄張り意識やらがガッチガチでどうにもならんだろうな。

      法律法律法律。前例前例前例。きまりきまりきまり。
      その全てが無意味だとか、破れとか破壊しろとは言わないが、
      しかし、誰が何のために、誰の利益のために、「決めて」「使う」のが法律なのか、
      ということを根本から考えてみると、現状は かなりアホらしい。

      それが公共の利益に適っている使い方なら、
      私個人的には、柔軟にどんな使い方をしても良いと思うんだがな。
      親コメント
    • Re:光多重の費用 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年06月19日 21時29分 (#341031)
      今書き込んでいるコンピュータにppt形式を読み出すソフトが
      入っていないので断言はできませんが、海底ケーブルの敷設時期
      によってはWDMは原理的に利用不可能です。

      というのも、海底の中継器が再生中継型の場合はもともと波長多重
      を想定していないため、伝送できないためです。
      親コメント
  • とりあえず、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by .mjt (13150) <reversethis-{gro.ntlc} {ta} {tjm}> on 2003年06月19日 21時54分 (#341055) 日記
    定額でインターネットにつなぐことが出来ないのを異常と感じるようになったのは情勢の変化ですな。。
    ちょっと前までは従量が当り前だったワケで。

    56kbpsくらいでいいのなら、本土まで飛ぶなら無線でやるのが安上がりか。
    PHSは基本的にISDNが来るところでないとサービス出来ないらしいので、となると、直接本土まで飛ばすしかなさげ。。

    # そういえば、暗語禁止のアマ無線で、SSLなパケットを何らかの手段で飛ばしたら法律的にどうなんだろ。
  • by coco-natade (13903) on 2003年06月20日 2時17分 (#341284)
    島根県の例(http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0716/shimane.htm)
    秋田県の例(http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0726/akita.htm)

     要するに、各自治体がインフラとしてのネット回線に対してどこまで優先順位をつけているのかだと思います。
    本当に必要ならば、「活性化」論を抜きにして導入すべきでしょ。
    そういう点では、東京都は島根や秋田と比べて、インフラとしてのネット回線に対する優先順位は低いのでは。(その姿勢が正しいかどうかは別)

     個人的には、ISDNレベルの定額料金サービスで充分だと思います。
    もっとも「医療」が絡むなら、ADSLレベルでも充分かどうか…
  • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 19時10分 (#340918)
    それだけユーザがいて、いくら払う気があるかをしらべて
    交渉すればいいだけでは?なぜ、営業をよんでしらべないの?
    地方自治体にたよるのもよいけど、
    補助金をもらってない唯一のとみんでしょ?
    がんばらなきゃ。
    それだけ、数がいればなりたつ気がするけど。
  • 島内ネットワーク (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年06月19日 19時14分 (#340924)
    ユーザー1000人なら島内でプロキシ立てて島内ローカルのサーバとかも設置して、定期更新である程度のアクセスが見込めるデータはDVD-RAMで島内サーバに週一度船便で届けられる・・・
    と、島民だけである程度の工夫はできるかもしれない。本土と島内のメール通信はこれでだいぶ抑えられそうな。

    # 5年前在籍していた大学がそうだったのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 19時28分 (#340936)
    銀行一つ助けたと思えば安い安い。

    というかりそな銀行助けるの止めれば、八丈島や伊豆諸島
    だけでなく、瀬戸内海などにもブロードバンドを普及させる
    ことができるのでは?
    でもって、その回線工事の利権を適度に議員先生にあてがってやれば
    誰も文句を言わないような気がする(違

    #金銭感覚が狂ってきたのでA.C.
  • by KAMUI (3084) on 2003年06月19日 19時32分 (#340938) 日記
    衛星インターネットの Mega Wave [megawavepro.ne.jp] は どうでしょう?
    衛星回線はダウンストリーム専用という問題はありますが
    八丈島でもフレッツISDN で定額接続が可能になる様なので
    落し所としてはこの辺りな気がする。

    個人向けサービスは2000年に終了してるので
    自治体が法人サービス契約する必要があると思いますけど。

    あれ?この場合,ISP とかはどうなるんだ?
  • 移住 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年06月19日 19時55分 (#340956)
    光ファイバを数十億で引くより
    島民全員全員を数千億円くらいかけて本土に移住させたほうが
    長期的には安上がりじゃないかと言ってみる

    地方なんかマジで人口を集約させないとやっていけんと
    思うんだが
  • by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2003年06月19日 20時18分 (#340976) 日記
    ISDNとは言えフレッツを冠するサービスが提供されるって事は
    地域IP網は八丈島まで伸びてるって事?
    じゃあそもそも本土と島の局舎は何で繋がってるの?
    まさか銅線って事ぁ無いよね???
  • by shinshimashima (9763) on 2003年06月19日 20時19分 (#340977) 日記
    現在の生活において必須と呼べるのはメールおよび公的機関・影響の大きなサイトへのアクセスくらいじゃないでしょうか。ナローバンドで十分かと。逆にナローバンドへのアクセスは保証されるべきかと。

    政府などの官公庁・自治体、NHK、航空・鉄道会社、独占またはシェアの大きな企業のwebサイトはナローバンドで必要な情報が得られたり、手続きが出来たりするように義務付ける必要があると思います。(ついでに特定ブラウザ限定ってのも禁止してくれれ・・・)

    こんなところじゃないでしょうか。
  • たぶんこっち [mainichi.co.jp]です。
  • 2年半前 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月19日 21時49分 (#341051)
    e-Japan戦略 [kantei.go.jp]を見ると

    短期的には、1年以内に有線・無線の多様なアクセス網 により、すべての国民が極めて安価にインターネットに常時接続することを可能とする。これに必要なあらゆる手段を速やかに講ずる。

    と書いてあるんだがな・・・。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...