パスワードを忘れた? アカウント作成
5941 story

最近、本を読んでいますか? 308

ストーリー by Oliver
活字で効率よく知識吸収 部門より

kazunosuke 曰く、 "asahi.comこの記事によると、日本人の「3人に1人は全く本を読んでいない」という結果を「国語に関する世論調査」で文化庁が公表した。「1ヵ月に何冊の本を読むか」との質問(漫画、雑誌は除く)に「1~10冊読む」と答えた人が58.1%で最も多かったが、「全く読まない」が37.6%で順ずるかたちとなった。「全く読まない」は地理的な要素も多く、関東では28.6%、近畿では34.3%で、比較的、都市部での数値は地方に比べると低くなっている。書店の多さや、通勤での電車の利用率などが作用していると考えられるが、「全く読まない」の数値は決して低いものではない。学力低下や日本の産業停滞が叫ばれている昨今、基本的な「読書」の重要性を再認識する時に差し掛かっているのではないだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本を読まない理由 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by koshian (6999) on 2003年06月20日 16時56分 (#341814) ホームページ 日記
    あまり読まなくなりましたね、確かに。
    そして代わりに読みあさるのがweblogの類だったりもします。

    それで改めて本を読んでみると、どうもいらいらしてしまう。
    なぜかなーと考えてみたのですが、どうやら自分は結論を急いでるらしい。

    weblogのようにさくっと読んでさくっと情報を得る、ということに慣れてしまうと、本のようにじっくりと情報を得ていくことにいらだちを感じてしまうのかなあ、などと考えています。
    weblogに限りませんけどね。ウェブやメールの情報は、ぱっと見てぱっと閉じるということが多いですから。
    ウェブで動画のストリーミングがいまいち流行らないのも、ぱっと見てぱっと閉じられないからじゃないかと考えています。動画見てる間、目も耳もそこに向けてしまうので他に何もできませんからね。ラジオなら聞きながら他の事も出来るので気にならないのですが。

    これがいい事なのか悪い事なのかはわかりません。ですが、とりあえずどちらの方面からも情報は得て行きたいですし、本も読める体質に戻そうと思います。
  • 元の調査結果を読んでみると、
    これはただ単に「3人に一人は本を全く読まない」と言っているだけでこの数値が云々、という話はない。
    また、今回初めての調査であるから経年変化も判らない。
    従って、「昔より本を読まなくなっている」と言った分析もないし、このことを示唆するような内容もない。あるのは一部に「昔より本を読まなくなっていると思うか」というきわめて曖昧な表現の質問項目であり、この結果を持ってして「日本人は昔より本を読まなくなっている」と論ずるほどの根拠は無い。

    また、印刷された方の朝日新聞で識者とされる某氏が「先進国と比べて云々」という一方的且つ独善的な議論をしているがこれもそのような数値が示されているわけではないのできわめて説得力に乏しい。まあ氏にとっては本が売れてくれないと困るので煽っているという事であろうが。そもそも日本はWHOの調査では成人の識字率が100%に限りなく近いという奇跡のような国なので、この点を考慮に入れない調査を他の適当な「先進国」にて行えば結果はこの数値より悪くなるであろうことは想像に難くない。

    だから、この結果はあくまで「日本人は本を読まない」のではなく、「日本人の内3人にひとりは本を全く読まない」といった事実を述べているに過ぎない。

    付け加えると、この数値だけを取り出して鬼の首でも取ったように騒ぎ立てる朝日新聞の国語力 -- 特に分析力と表現力 -- があまり高くないことは十分指摘されて良いと思う。

    元になっている資料(記事中のリンクからたどれる)は結構面白くて、特筆すべきは寧ろ日本語の使い方に対する意識 -- 誤用に敏感になる、とか表現能力について疑問を持つとか -- が寧ろ改善傾向にあるということではないかと思う。

    なので、そんなに案ずることはありません。これは朝日新聞の「煽り」なんです。
  • by Li Luxing (7797) on 2003年06月20日 16時11分 (#341754)
    『本を読まなくなった』とありますが、雑誌・漫画は除かれています。

    雑誌掲載の文(コラムや小説など)が単行本になった場合、それを読めば
    本を読んだことになり、雑誌掲載時に読んだのならば本を読んだことに
    ならないと推測される統計結果ですね。

    #/.的例えで、雑誌連載の講座を追っかけて勉強しても、単行本を読んだ奴より
    #勉強していないことにされている気がしてちょっぴり不愉快
    --
    李 露星
    • by Anonymous Coward on 2003年06月20日 17時01分 (#341819)
      新明解国語辞典によると、調査研究のために本を読むことは、読書とは言わないそうです。
      あくまでも教養のために読むのが読書。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月20日 17時25分 (#341842)
        Q1. 教養と娯楽には線引きできるのかな?
        Q2. 吉川栄治の宮本武蔵を読むのと、井上雄彦のバガボンドを読むのに違いはあるのかな?
        Q3. トンデモ本を付箋を貼りながら読むようなのは読書ではないのかな?

        ずいぶんと見識の狭い教養ですね。
        親コメント
      • by Li Luxing (7797) on 2003年06月20日 17時47分 (#341866)
        >あくまでも教養のために読むのが読書。

        実はプログラマーでもエンジニアでもありません。
        理工系の学校を卒業したことも、理工系の企業に就職したこともありません。

        すべて趣味の範囲の『読書』です。

        #なのに、『雑誌』は除外されると言うのがちょっぴり納得いかない
        --
        李 露星
        親コメント
    • >#勉強していないことにされている気がしてちょっぴり不愉快。
      同意。
      雑誌から有益な情報を抜き出して役立てる能力のある人もいるだろうに。
      それは勉強してることとみなされてない気がしてかなり不機嫌。

      #コンピュータや技術関係は雑誌の情報大事っす
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月20日 16時13分 (#341758)
    活字中毒(書狂)と、いわゆる「真性活字中毒(typefacemania)」なので、本代は家計を圧迫しつづけています。エンゲル係数、エンジェル係数にかわって、「グーテンベルグ係数」を提唱したい。私は10%くらいか?
    ネット書店ができた(送料無料)なので、地域格差はだいぶ少なくなるのではないかと。書店から家まで重たいので、ネット書店に貢ぐ額が近年増えてます。洋書も10年前に比べたら天国のように安くなりましたし。
    あと、漫画・雑誌を除いて…てのも、違和感が。特別扱いする必要あるのかいな。

    この手の統計は、「平均収入」と一緒で「とんでもなくたくさん読んでる人」と「まったく読まない人」の平均になってて、平均値があんまり意味ないかもしれません。メディアンを見たいものです。
  • 痛勤…なんですけど (スコア:2, すばらしい洞察)

    by 37A (12754) on 2003年06月20日 16時20分 (#341764) ホームページ 日記
    >手軽に本が買える書店が近くにあるかどうかや

    都市部に住んでいて、通勤経路に何件も本屋があります。

    >通勤に電車を使って気軽に本を開くことが出来るかどうか

    でも、とても気軽に本を読めるような通勤はしてない。
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • 恐るべき現実 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by saitoh (10803) on 2003年06月20日 16時54分 (#341810)
    ちょうど18日にある中小企業のエンジニアの方に、 エンジニアの面接とその後の育成について話してもらったのですが。 「この1ヶ月で読んだ本は?」「では2ヶ月では?」「半年では?」 とどんどん期間を延ばしても書名が挙げられないという事例が多発 したそうで。20そこそこの若者にはもはや4文字熟語は通じ ないのだそうです。(4文字熟語をがんがん覚えてるような 有名4大卒の人は、有名大企業に行っちゃうのだろうけど)。
    余談ですが、自称ネットワークエンジニアを面接して、 「/28のネットマスクは?」と聞いたら答えられなかったとか いう話も出てました。
  • 本棚 (スコア:2, 興味深い)

    by na_cl2 (9401) on 2003年06月20日 18時30分 (#341913)
    ところで皆さん本棚持ってますか。

    最近大学生の友人の部屋に遊びに行っても
    小さなカラーボックスくらいしかない人が結構多いんで
    驚きます。

    #部屋がすっきりしてるのはうらやましいのだが…
  •  小さい頃に読んだ本をもう一度読みたくなったので、評論社文庫、福音館文庫、それとリニューアルされた岩波少年文庫を少しずつ買い集めています。

     映画化されたトールキンの「指輪物語」については辛口の評論も多いようですが、私は面白い作品だと思っています。前作にあたる「ホビットの冒険」から読めば、ちゃんと楽しめる冒険譚ですよ。また、マイケル・ボンドの「くまのパディントン」シリーズが文庫化されたのは、私にとって福音でした。今でもこの作品を読むとニヤリとします。そして、ジョージ・マクドナルドの「お姫さまとゴブリンの物語」を読むと少年の頃を思い出して、元気が沸いてきます。

     みなさんも、子供の頃に読んだ本を読み直してみてはどうでしょう。きっと新しい発見がありますよ。
    --
    _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
    物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
  • 産業停滞? (スコア:2, 興味深い)

    by Wildcat (2067) on 2003年06月21日 1時05分 (#342219) 日記
    > 学力低下や日本の産業停滞が叫ばれている昨今、
    > 基本的な「読書」の重要性を再認識する時に差し
    > 掛かっているのではないだろうか。

    しかし産業停滞は小説とか読んでも変化しないと思うが?
    学力低下についてはちょっと話が違うけど、かといって
    読めば読む程学力が高くなるのかについてはわからないよね。
    何を読むのかにもよるし、得た情報を吸収して生かせる
    だけの能力がなかったらあまり意味がない。

    それと今は Web から情報を得ることが増えたからその分
    本が売れなくなってるだけだと思うけどな。本が出るまで
    待ってたら産業が停滞するような気もするし。
    --
    (´д`;)
  • by Anonymous Coward on 2003年06月22日 2時04分 (#342798)
    読書は、想像力の翼を広げるものだと私は思います。
    純粋に物語を楽しんだり、登場人物たちに感情を移入したり、見た事も聞いた事もない風景や物、世界を空想したり…。
    そういった事が、想像する力を高めていくのではないかと思います。
    その読書の楽しみを、本を読まない大人たちが奪ってはいけないのではないでしょうか?
    読書を楽しむという行為は、子どもの時の幸せな読書体験からはじまると思います。そのはじめの一歩を破壊しているのが大人たちではないでしょうか?
    例えば、
    ●読んで欲しい本を子どもに買い与える
    読んで欲しい本と、読みたいと思う本はみんな違います。
    読みたくもない本を与えられたって、子どもは読みません。
    ●学校教育における読書感想文
    本の感想は、無理矢理他人から引き出されるべきものではないし、それは誰にとっても苦痛なものです。(素直に従う子どもは多いけれど…)
    本を読んで感じた事を心の中で反すうするだけでいいのに。
    もし心に強烈に感じるものがあって、「誰かに伝えたい」「他の人にもこの本を読んで欲しい」そう考えてもらえるようになれば、もっと読書人が増えるのではないだろうか。
    と、私個人は思います。
    司書の方たちも、読書感想文反対派は多いと思いますが…。
  • by pine-apple (2987) on 2003年06月20日 16時10分 (#341750) 日記
    この手の話聞くといつも疑問なんですが、読書の対象となる本って何でしょう?
    小説?文庫本?新書本??
    私はこの手の本は全く読まないのでよくわかりません

    個人的に子供の頃、百科事典や学研の学習と科学、学研のひみつシリーズばかり読んでた科学っ子?(いわゆる理系)だったので
    科学分野(広義の)の知識に貸しては人並み外れてたとは思うのですが、読書には含まれませんかね?

    最近読んでるのは雑誌ですがインターフェースとかラジオライフ(笑)とか。とても参考になります。
    こういうのは読書とは呼ばないんでしょうか??
    --
    pine-apple
  • by ababincho (14851) on 2003年06月20日 16時45分 (#341798)
    本を読むのって好きだったんですが、家に帰って寝る前に本を読むっていう習慣がすっかりなくなってしまいました。通勤では読むけど、どちらかというとゆっくり家なり喫茶店なりで読みたいほうなのだったのですが。

    で、中高生の、狂ったように本を読んでいたころは、いろんな知識や考えかたをみんなが得てしまい、国民がものごとを考えるようになってしまったら、政府やなんかにしてみると困るんじゃないかと思っていました。
  • by zzztkf (4496) on 2003年06月20日 16時47分 (#341802) 日記
    確実に減ってますね。

    理由のその1は、貯蔵スペースの問題。すでに、部屋はいっぱい
    いっぱいだし、すててもすててもあっというまに片付かなくなっ
    てしまう。なかば、本が原因で10年以上前にマンションを購入し
    たんですが、、、

    理由のその2は、最近さすがに本を読むのに飽きてきました。小学2年生くらいからかなり自覚的に「本の虫」をやってたのですが、もう30年以上もやってるとさすがに飽きてきた感触があります。同年代の方いかがでしょうか?

    理由その3は最近、ここ5年くらい)、英語を読む人になってしまったので、本を読むより Web で情報をチェックする方が便利に
    なってしまって、生活や職業上必要な情報はそちらですませる
    ようになってしまいました。

    結局、本を購入する量はへったのですが、目を酷使する割合は全く、かわってません。
    --
    life is too short to hate each other.
    • 同年代かどうかは分かりませんが私(30代)も減っています。本
      棚に入らないと言うのは確かにあります(w

      私の場合は小説を一番多く読んでいるのですが、お気に入りの作家
      が最近本を出さなくなってきたのが減っている原因と思われます。

      また、新しい本を買っても面白いと思う作家が減ったのかなぁとい
      う感じもあります。

      自分にあった本がなくなってきたと言うのが一番の理由かもしれま
      せん。
      親コメント
      • by tm-hal (5482) on 2003年06月20日 17時30分 (#341847) 日記
        本読む時間なくなりましたねぇ。
        電車の中は読書時間じゃなくて睡眠時間にあててるし。

        > 本棚に入らないと言うのは確かにあります(w

        同じです。
        家人から
        「本棚に入らないんだから買うな」
        と言われています。

        本棚に入るとか入らないとかはいい。
        本が欲しいんだ。

        # 私も30代なのでID
        --
        ----tm-hal-----
        我々はM$だ
        お前達の知識と技術を吸収し、お前達の企業を買収する
        抵抗は無意味だ
        親コメント
  • by cameria (2771) on 2003年06月20日 17時08分 (#341829)
    最近は,「本を読む」より「本を書く」方に追われまくって,ゆっくり本を読んでいる余裕がないです。

    たまには,他人様の書かれた本を熟読してみたい心境です。

    やれやれ。

    「原稿」や「仕様書」,「プログラム」を書いている量でアンケート取ったら/.の皆さんはどの程度になるのだろう?
    --
    Cameria
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...