パスワードを忘れた? アカウント作成
6133 story

国内P2Pファイル共有の全容解明を開始 115

ストーリー by koyhoge
一つ見つけたら30個は隠れてる? 部門より

kazkaz132その他のタレコミより。ファイル共有P2Pネットワークに関する報告を発表して話題になったネットアークが、今度は「P2P FINDER」というP2Pノード数カウントシステムを独自開発し、継続的にカウント数を公表していくと発表した。(ZDNetの記事InternetWatchの記事。) それによると2003年7月14日現在の、WinMX,Winnyの国内総ノード数は 20万強だそうだ。

以下はネットアーク松本直人氏への質問とその回答。

Q1: P2P FINDER は、実際にWinMX, Winnyを起動してそれと通信した IPアドレスを記録するシステムと考えられるが、その理解は正しいか?
A1: P2Pノード検出手法は複数あり、1つとして上記も含まれます。 このようにご理解を頂くのが、もっとも分かりやすいでしょう。

Q2: ダイアルアップなど、PPP セッションが確立するたびに IP アドレスが変化するノードに対して、何か特別な処理は行っているか?
A2: 現状、PPPなどIPアドレスが変化するP2Pノード検出のために、 特別な処理を施していません。
近い将来、より正確なP2Pネットワーク解明のため、国内ダイヤルアップ、 ADSL、FTTH、の統計情報を元にしたデータ集計を取り入れる可能性はあります。

Q3: P2P FINDER のノード数カウンタのページは毎日更新されるのか?
A3: 毎月の更新を予定しております。次回は8月1日更新予定です

Q4: WinMX, Winny のおのおののノード数、また両者ともに含まれるノード数の公開予定はあるか?
A4: 現状はP2Pノード全体集計に注力しているため公開予定はありませんが、 皆様からのご要望に応じて対応したいと考えています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 我々は素人か? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年07月15日 18時03分 (#359528)
    最初の質問に対する答えが

    「このようにご理解いただくのが、最もわかりやすいでしょう」

    とは何事ですかね?

    やさしくなく、専門用語だけでかまわないので、しっかり説明して欲しかったです。なぜならば、それを素人でもわかるような表現にするのは/.Jを常に盛り上げているみんなのコメントできっと完璧にできるはず。インタビュアーがばかにされているように感じますね。

    なにか隠し事でもあるのでしょうか?この「松本」さんという人。
    違う松本さんみたいな人じゃなければいいですが。
    • by tucker (16275) on 2003年07月15日 18時16分 (#359534) ホームページ
      こういう受け答えをするときは、
       a.検出方法が公知となることにより、ノードの捕捉を回避されることを避けている
       b.実は検出方法が穴だらけである(捕捉漏れが沢山ある)
       c.実は余計な物も沢山カウントされている
       d.実は単なるデッチ上げである
      のいずれか又は複数に該当するものと判断し、放置するのがオトナな態度ではないかと…
      #別に彼らが発表する数字が正しかろうが間違っていようが、
      #その数字が間違った使い方をされなければ問題ないし。
      親コメント
    • by rnatchan (7811) on 2003年07月15日 18時17分 (#359535) 日記
      確かにどうやって調査しているのか技術的に興味ありますが、しっかり説明した結果、妨害策や回避策を講じられるのを警戒しているのかもしれません。

      ----
      ショートスリーパーになりたい
      親コメント
      • それならば (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Futaro (2025) on 2003年07月15日 18時31分 (#359542) ホームページ 日記
        これ以上の技術的説明は、その情報が悪用されるおそれがあるので、発表できません。

        と、素直に言えばよいのではないでしょうかね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          相手によっては相応しい答えというのは変わるわけで、つまりは単に「相手」と「答え」の組み合わせを誤っただけだと思いますよ。

          それ以上、あーだこーだいう価値はないでしょう。
          • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 19時03分 (#359564)
            つまり。

            1./.jpスタッフのすごくかわいい女の子(想像)で、かつ技術に詳しくない人がインタビューに行った
            2./.jpスタッフとは名乗らずにインタビューに行った
            3.先方の松本さんが/.jpをよくご存じなかった
            4.先方の松本さんが全然技術に詳しくないひとだったのを隠そうとした

            のいずれか、ということですな(追加歓迎)。

            なお、「1.」の場合は、ここで紹介すること。(←ウソウソ)。
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      >やさしくなく、専門用語だけでかまわないので、しっかり説明して欲しかったです。なぜならば、それを素人でもわかるような表現にするのは
      >/.Jを常に盛り上げているみんなのコメントできっと完璧にできるはず。インタビュアーがばかにされているように感じますね。

      インタビューアは、ばかにされているのではなく正しく理解されている可能性もあり。
      • by Anonymous Coward
        /.jpのスタッフの代理として、なぎら健壱か飯島愛あたりがインタビューにいった、と。

        # そういうことはないと思うのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 18時00分 (#359524)
    某掲示板では「再放送が見込めないTV番組の動画は見逃してくれ」とか書いてあって、権利上それは許されてないことだけどそう考える気持ちは判る気がした。

    ただ、民放はCMを放送することを商品としている訳だから、動画流通を見越して本放送を見ないようになるとそれはそれで問題だしなぁ。

    # んじゃ廃盤のレコードやCDはどーなんだって話もあるが。
    # 僕もオークションでも見つからないレコードが数枚あったり...
    • 再放送どころか、DVDなどのリリースのある番組でも、
      「気になったら1話おとしてみる」>「気に入ったらWinnyで集める」
      という奴がいたりします。たぶん、結構な人数なのでは?

      #「落としたファイルをアップしてはいないから、個人使用の範囲内だ」との弁を聞いた時にはあきれかえりました。
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • NHK とかね、特にそう思うわけですよ。

      税金で作った番組を、NHK アーカイブのような大仰な建物に収めてご満悦とか許せないんですが。
      • 放送は放送で「権利がないので/洗ってみるだけでもすごいコストで」再放送もビデオ化もしようがない、なんて例もあるようですよ。アーカイブズの映像についても、その権利については個々に当たってみるしかないのです。

        # こんなところにも権利の壁

        親コメント
      • 受信料をきちんと払った人には,多少便宜をはかってくれると良いかも.

        # ちょうと今日,受信料を払ったばかり
      • >税金で作った番組を

        いまだにこんなアホなことをいってる奴がいるとは……
        • by Anonymous Coward on 2003年07月16日 1時39分 (#359817)
          NHK は受信料の他にきっちり国から補助を受けてますぜ。
          あと受信料の徴収に関しては NHK 嘘つきまくりで、私も「テレビを持っているなら払わなくてはならない」とか嘘疲れたり、学生時代に「就職に不利になる」と脅されたりしましたっけ。
          親コメント
    • >某掲示板では「再放送が見込めないTV番組の動画は見逃してくれ」とか書いてあって、権利上それは許されてないことだけどそう考える気持ちは判る気がした

      うーん、わかるなぁ。
      これが違法となっても誰も得しないですもんね。

      複製が容
      • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 20時23分 (#359634)
        >複製が容易な商品は、利益を回収したらフリーで流通させても誰も不幸にならないよね、ってのは言い過ぎにしても元が無料なテレビ放送くらいは・・・。

        #359618のAC氏 [srad.jp]が言及している点に関係するのだけど。

        民放番組を無料で見ることができるのは、CM放送を行うによるスポンサーからの収入で番組制作が行われているからです。 その点を根拠に「本放送で CMを放送する訳だから、CMとともに一回放送すれば OK だ」と考える人がいますけど、それはちょっと違うんですよね。

        たとえば番組製作で用いた素材のなかには「一回の放送」という前提で使用料を支払って用いた素材もありまして、その前提を超える使用(たとえば再放送やビデオ/DVD化)に際しては改めて使用料の支払いが生じるケースがあります。

        そういう内容の番組だと、本放送が終わったからといって動画にして無制限にコピーされるとまずいのです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 22時18分 (#359728)
          民放番組を無料で見ることができるのは、CM放送を行うによるスポンサーからの収入で番組制作が行われているからです。 その点を根拠に「本放送で CMを放送する訳だから、CMとともに一回放送すれば OK だ」と考える人がいますけど、それはちょっと違うんですよね。

          更に言うなら、製作局は他局に番組売ってますね。
          全国ネットや特定局のみのネットでも、他局が制作した番組を放映するには買わなきゃいけない。
          そのための費用はそれぞれのネット局がまたスポンサーから出してもらうわけですが。

          だから、製作局で放映が済んだからってネット局ではまだ放映されてないものをばら撒かれるのはとても困る。
          親コメント
        • CM に関してですが、平沢真一というかたの書いたC|net Japan の記事で、Winnyの不正コピーでTVCMが成り立たなくなる理由 [cnet.com]というのがありました。
          「本放送で CMを放送する訳だから、CMとともに一回放送すれば OK だ」というような意見に対し、だいたい下記のような反論をしています。

          • (特売など)期間を限定したCMが意味をなさななくなる。

          • タレントを起用したCMでは、出演期間が契約で限定されていて、契約期間が過ぎたらすべての露出を差し止めなければならない。そのおかげであタレントは同業他社のCMにも出演できる。しかし、Winnyでは、いつまでも視聴者の目にさらされることになる。

          平沢氏は、
          ユーザーに「買った方が得だよ」と言わせるためには、まずコンテンツの価格体系と支払い方法を見直す。同時に、買ってもらったユーザーへのケアと付加価値を高める。これしかないのではないかと思っている。
          と結んでいますが、この種の話の際でてくる、「付加価値」というのがどれくらい有効なのか、ぼくは疑問におもいます。
          親コメント
  • Winnyって
    使ったことある人 && ネットワークの知識が(ある程度)ある人
    だと結構興味深い技術が使われているのに気付くよね。
    実際国際会議等で発表されている論文レベルの技術が入ってたりと何気にP2Pの最先端を行ってる。
    いくつか例を挙げると
    ・ユーザの検索キーワードによるネットワークの最適化
    ・検索用のファイルと実際のデータファイルの分離
    ・データのChunk化
    などなど。
    今回のこういう規制があると、またさらにその目を掻い潜るために技術が発展する、というように良い方向にバイアスがかかることもありえそうな気もする。
  • by GSone (8994) on 2003年07月15日 20時43分 (#359650) 日記
    開発者ってますます燃えるんでしょうね。

    Winnyも1.14は開発終了となっているらしいですが、
    匿名性の面で穴が有るようだと開発者はさらに高度な匿名性の有る
    システムを開発したがるんじゃないでしょうか。 
     
    ところで、WinnyのBBSシステムってなにげに怖いんですが…
    責任を持って削除を行う管理者はいないんですよね?
    これが大規模に流行ると、著作権侵害なんて
    問題はカワイイもんになりそうかも…。
    • by duria (16308) on 2003年07月16日 12時13分 (#359984) 日記
      開発者はしっかり対策を考えているものです。
      開発からの発言 [sakura.ne.jp]を見ていると、47氏にエンジニアとしての魂を感じます。
      さて、頑張れ!と言ってよいものかどうか・・

      781 名前: 47 [sage] 投稿日: 03/07/14 20:08 ID:9pO73+k+
      P2P FINDERについてです。

      ノード情報を把握されるとこちら側にはデメリット以外はありません。
      ノード情報を取得=ノードの暗号システムを解読された
      こちら側としても早めに対策を立てたいと思います。

      検索情報をテキスト化してそのまま送信するのを取りやめ、
      テキストを特殊な文字に変換します。
      これにより日本語、外国語などの判別は不可能になると思われます。
      ノード情報も全体的に変えたいと思います。
      詳しく言いますと解析速度に影響しますのでここでは発表しません。

      これらの仕組みを取り込んだバージョン発表までは
      しばらくかかると思われますがもうしばらくお待ちを。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 21時47分 (#359702)
      ところで、WinnyのBBSシステムってなにげに怖いんですが…
      責任を持って削除を行う管理者はいないんですよね?
      スレッドを立てた人が削除できますし、スレッド保持ノードは匿名性がかなり落ちます。
      スレッドの読み書きの動作は通常の掲示板と大差ないですから当然と言えば当然ですが。
      書き込み者に関しては必ず中継を挟むので追跡は困難でしょう。
      親コメント
  • 会社として (スコア:2, 興味深い)

    by mizna (8774) on 2003年07月16日 4時42分 (#359837) 日記
    何を持って「P2Pファイル交換ノード」を特定しているか?
    勝手な推測ですが、WinMXやWinnyを起動しっぱなしにして、接続に行ったIPアドレスのログから概算、程度でしょうか?
    それだと「過去一度以上ファイル交換を行ったホストを対象」ってのが解りませんが。

    重大な問題はライセンスです。
    Winnyはライセンス自体、未だありませんが、WinMXのライセンスを読んだところ、

    This software may be used for personal non-commercial purposes only. ANY OTHER USES OF THIS SOFTWARE ARE EXPRESSLY FORBIDDEN.
    WinMX License Agreement -- License.txt

    とあります。
    従って、調査の仕方によっては、ライセンスに違反しています。
    winmx.exeを使わずにパケット解析でもしていようものならなおさら。
    ネットアークは会社ですし「著作権管理団体、音楽業界、映画業界、ソフトウェア業界と連携を強め、
    ネット上の著作権侵害行為防止を支援していきます。」(http://www.netarc.jp/doc/20030714p2p.html [netarc.jp])など、この「調査」は営利目的前提にも思えます。

    この辺不透明なので、調査の方法を公表して欲しいですね。

    # それと、Winny・WinMXは「ファイル交換ソフトウェア」?
    # どっちの公式サイトにも「交換」の文字はないんですが。
    --
    "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
  • by Anonymous Coward on 2003年07月16日 11時57分 (#359968)
    とりあえずアレだな。

    自分がファンのアイドルやらアーティストやら作家の市販品をP2Pとかで入手して楽しんでいると、そのアイドルやらアーティストやら作家の売上が落ちる訳で、つまりアイドルやらアーティストやら作家の商品価値をおとしめている訳で。

    ファンにはその辺を理解して行動して欲しいねぇ。
  • by kn173205 (14800) on 2003年07月15日 17時31分 (#359501)
    やっとP2Pの取り締まりが始まるのかな?
    でも、取り締まっても売上とかは変わらないんだろうな・・・
    • まだ気が早い (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月15日 18時39分 (#359547)
      ノードの数がわかったところで取り締まりに直結するようなものではないでしょ。たとえ正確な数字が出たとしても、権利団体がキャンペーンに使うのが関の山じゃないの。

      (取り締まりが容易になるような)法改正に向けたデータ収集として考えても、全体のトラフィックのうちどのくらいの割合で違法なファイルがやり取りされているのか*1とか、たとえ著作権で保護されたファイルであっても、必ずしも違法とは言い切れない入手の仕方をしている場合もある*2ことなんかを考えると、十分な信頼性のあるデータを集めるだけでも一苦労かと。

      *1以前検索クエリから推測するような記事を見たけど、検索数とDL数は一致しないし、ファイルネームとファイルの内容が一致している保証もない
      *2たとえば正規版のゲームCDを持ってるけどnoCDパッチが当たってる方が便利だからクラック版落としたとか、CCCD持ってるけどパソコンで再生できないからCDイメージ落として仮想CDとしてマウントしたとか

      それに第一、(MXはともかく)Winnyの場合(技術的な意味で)どうやって取り締まるつもりなのか見当もつかない。

      あと、こういう調査って、調査方法や計算の根拠がきちんと公開されないと、出てきたデータの評価のしようがなくて、結果的にデータとして意味をなさないと思う。
      親コメント
      • by kn173205 (14800) on 2003年07月15日 19時17分 (#359573)
        そろそろなんかやって欲しいな。
        もう少し隠れてやるならまだわかるけど、捕まらないと思って何かやりすぎのようなきがするが・・・
        確かに厳密な法解釈では捕まえるのは難しいかもしれないが明らかな違法コピーが行われてるんだから
        それを見過ごし続けるのはどうかと思うが、どうなんだろう?
        親コメント
  • 実は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年07月15日 19時35分 (#359591)
    P2Pソフトの作者が絡んでたらおもしろいのですが
    • ギネス級の釣り師 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年07月15日 20時31分 (#359643)
      winny作者の"47氏"が超壮大な釣り師で、足掛け1年以上ver.up100回近くに渡って
      ファイル共有兼ファイル交換実態監視報告プログラムwinnyを進化させ続けている…

      なんていう不安というか妄想は寝る前(*)の数分間に頭をよぎったりするけど、
      ヤクの売人の元締めが囮捜査官だったなんてことはいくらなんでも無いだろうと
      よくわからない喩えで自分を安心させて今日も眠りにつくACであった。

      *:寝る際にも常時接続のPCの電源は何故だかつけっぱなしである。
      親コメント
  • PeerCast (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年07月15日 23時31分 (#359776)
    とりあえず WinMX,Winny なんだろうけど、PeerCast [osdn.jp]もそのうち普及してくるかもね。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 18時46分 (#359556)
    もうユーザーも作り手も完全にBBSのほうに目が行っているので
    もはやあれはP2Pファイル交換ソフトと呼ぶにはふさわしくないような気もします。
    明らかにファイルの流通量は減少してるふうに見えますし
    まあ実際には交換できるわけですが
    • 公開型の大規模なP2Pは、やはりBBSのような情報公開の手段として使われる方向に行くのは
      自然じゃないかな?実社会においてもネットにおいても個人の発言というのは潰されやす
      く、又時として重要になる事もある訳で、そんな時の発言のリスクを軽減するためにP2Pによる
      匿名性保持は有効な手段かも知れないと見られているのでないかな?

      そう言った事を踏まえるとファイルの交換の際の匿名性よりも発言の匿名性の方が価値があると
      見られているのではないだろうか?

      ファイル交換をするなら小規模なネットワークで信頼の取れるノードとの交換の方が
      ウイルスやスパイウェアなど要らぬ心配しなくても良いし、やはりそういった方向へ向いて
      行っているみたい。

      所で見方によってはチートプログラムとも取れるこういった調査
      (開発者側では不正ノードと呼ばれているが)は不正アクセス禁止法などに引っかからないのだろうか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 19時20分 (#359576)
    JASRAC とか喉から手が出るくらい欲しがるでしょう。まだ逮捕には遠いと見ている人も多いようですが、権利団体が金で横っ面はたいて強引な手段に踏み切ると思われ。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...