パスワードを忘れた? アカウント作成
6176 story

Red Hat、次リリースから「箱」を販売せず 109

ストーリー by Oliver
箱入り娘の開放 部門より

本家より:Red Hatが次のメジャーリリース (コードネーム:Cambridge)からRed Hat Linuxをリテール(店頭でのパッケージ)販売しないことを決定した、とLinux and Mainが報じている。もともとパッケージ販売での利益は少なく、放棄することにより、リリースサイクルの短縮を狙っているようだ。同時に、開発モデルを一新し、開発メーリングリストを公開したり、RPMの管理をより多く、Red Hat社員ではないより有志開発者に任せる予定でもあるという。今週前半に正式発表される見通しだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shunta (5526) on 2003年07月21日 23時31分 (#363306) 日記
    昔、SPARC版RedHatを購入して、中古のSPARCをサーバにしていました。
    内蔵ハードディスクはMacで使っていたSCSIの2GBを外して付けて使っていましたが、遅いものの中々の使い心地でした。
    ところがRedHatさんがサポートやめちゃったのでVineSPRACに流れました。これも中々良かったのですが、また開発が止まってしまいました。
    ここでさすがに中古SPARCにはリタイヤして貰いましたが、今回の箱売り中止のニュースを見て、i386系でないマイナーなハードウェアを使っているLinuxユーザーにとって、ディストリビューション選びって難しいなと思いました。
    今ではマイナーなハードウェアをサポートしてくれているLinuxは、GentooやDebian位でしょうか。
    そういう分野だとnetBSDがあるのですが、PowerPC601がサポート対象外だったりして、、、。

    #FreeOS入門がnetBSD mac68kだったので実名
    ##netBSD関係者の皆様には色々教えて頂いて感謝しております。##
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by wanwan (45) on 2003年07月22日 0時28分 (#363334)
    その関係でちょっとの間だけ働いていたので分かるんですが・・・
    日本でのパッケージ販売は、全く採算利益に乗っていません。
    これは、あのユーザー数が低いと言われているMacintoshのOSであるOSXの販売数よりも低い数字が露骨に物語っています。
    確かに、パッケージ販売をすることによって、宣伝効果というモノもあると思いますが、収益を厳しく見るとすれば、パッケージ販売をやらずに広告を打つだけでも十分だという判断も付く気もします。
    今回、RH本体がパッケージ販売をしないという事で、日本でも同じような事がなされるかと思います。
    また、サーバー分野で一定の成功を収めたといえるとは思いますが、コンシュマー市場では、はっきり言って失敗したと言えるのではないでしょうか?(使っているユーザーが多ければ成功というものではなく、きっちりした収益を上げることによって成功といえると仮定した場合ですが)

    特に個人的には(本当に個人的ですけど)、現在Linuxを使う必要があまり感じられなくなりつつあり、実際FreeBSDでお家のサーバを構築したりしています。
    特にパッケージ管理なんて結局サポートしなくなる可能性を考えるなら、自分できっちり管理してやりたいっていう事もありますが・・・

  • by takushimura (16183) on 2003年07月21日 17時08分 (#363099)
    つまり、商売としてはRed Hat Enterprise Linuxに集約するということでしょうかネ?そうなったら同社にとってRed Hat Linuxをリリースしている意味はナニになるんでしょう?
    • Re:RHELに集約? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by iranasam (9982) on 2003年07月21日 18時32分 (#363148)
      無償で手に入れられるスタンダード版(という位置づけでいいのかな)で操作や管理手法を学んでもらい、
      エンタープライズ用途でのパッケージ販売やサポートで収入を得るというビジネスになりそうですね。

      サン・マイクロシステムズが大学にサーバやOSを無償、あるいは廉価に配布して、そこで学んだ学生が
      企業に入ったときにサンのシステムを選択し、大量購入することで、まいた種が数億ドルになって
      返ってくるという話を本で読んだことがあります。

      レッドハットは同じように、より企業向けのエンタープライズに特化した方向へ進むのではと思います。
      コンシューマ向けではこれ以上成長の余地がないという判断なのでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        RHELと無印RedHatだと、今現在でも管理ツールとか結構違ってますよ。
        もちろんRedHatという意味ではベースの部分は同じだけど。

        > コンシューマ向けではこれ以上成長の余地がないという判断

        FTPでタダで配ってるモノに成長の余地なんてありえないでしょ。
      • ややオフトピ気味なんですが、赤旗って自分印のハードを開発販売するっていう発想が
        全然見受けられないのが、なんだか個人的には不思議な気がするんですよね。
        赤旗印のブレードサーバーとか出してくれればけっこうウケそうな気もするし、
        Linuxの躍進を業界内外に知らしめることも出来ると思うんですけど、これって
        会社の方針なのかしら?

        >コンシューマ向けではこれ以上成
      • by Anonymous Coward
        > 無償で手に入れられるスタンダード版(という位置づけでいいのかな)で操作や管理手法を学んでもらい、 エンタープライズ用途でのパッケージ販売やサポートで収入を得るというビジネスになりそうですね。
    • Re:RHELに集約? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時10分 (#363128)
      逆に言うと、「FTPで無料公開しているモノを箱売りする意味はナニ?」ってことでしょう。
      オンラインでの販売が無くなるわけではないし、
      RHNなどのサポートが無くなるわけでもない。

      今後、RedHatLinuxは、よりCuttingEdgeなdistroになっていくということでしょう。
      最新のGNOMEやKDEに追随したい人とか。
      だからこそRPMのメンテナを外部に任せる、という話にもなってくるわけで。

      私はRedHatLinuxもRHELもRHNも使っているけど、この動きは歓迎ですね。
      親コメント
    • 意義は、 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時16分 (#363133)
      > そうなったら同社にとってRed Hat Linuxをリリースしている意味はナニになるんでしょう?

      基本的に無料で公開するものは、コミュニティベースで開発する。そこでRedHat Enterprise Linuxのベースが出来上がれば、RedHatにとって十分おいしい。RedHatはRedHatにしか出来ない企業向けの機能に人と金を注力できます。
      RedHatの知名度を高め市場のメジャーを握るという目的は達成してしまっているわけですし、RedHatユーザの殆どはRedHatにも開発コミュニティにもフィードバックを行わないので、RedHatにとって現在のモデルを続けていくメリットが無いのでしょう。

      親コメント
      • RedHat社が、RHELのサポートを今後長期間にわたって提供できるのかな?
        という疑問が個人的にあったので、これは当然の流れじゃないかな、と思います。
        既に1年以上エンタープライズ版の出荷を行っている以上、もう後戻りはできない面もあるでしょう。

        (Webからの情報ですが)日本法人になると、基幹系導入用途のRHEL ASを
        月曜日から金曜日しか自社サポートできなかったり [redhat.co.jp]します。
        米国だとASのPremium Editionでフルサポート [redhat.com]なんですけどね。
        正直、人材リソースが不足している疑いは拭えないです。

        # ハードベンダから出す場合はもちろん話は別でしょうけど・・・。

        RHELを生半可なサポート力で出荷されると、あらゆる人が迷惑するだけでなく、
        今後のLinux全体の動向に悪い影響を与えることが避けられないので、
        RedHat社は、これを機に今までより強固なサポート体制を築く責任があるかなあ、と。

        もちろん、あまり「Red Hat Linux」のブランドを軽視すると、
        SuSEあたりに逆襲を喰らう危険性は結構あるでしょうから、
        これも程度問題かな、とは思いますけどね。

        親コメント
    • by takushimura (16183) on 2003年07月22日 2時36分 (#363380)
      自己レスでナニですが、そーいえば、雑誌にRHL添付する際に、Publish Edition(だったっけ?)とか言って出版社からお金取ってるんですよね。少し(ほんの微々たるものでしょうが)は収益があると(少なくともFTPでタダで持っていかれるよりはマシと)いうことでしょうか。
      それにしても、RHELに商用アプリが囲い込まれて行ってますが、この状況でRHLを使う意味ってだんだん薄れてきているような気もしますネ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 17時10分 (#363100)
    どれだけいます?
    開発&リリースサイクルが早くなりメンテも大変そう、でもってディストリの方針は企業決定が大きく末端で貢献している人たちの意見がどれだけ反映されるのか、、

    この状況の中でもっと頑張ってRPM作ってね、と言われても、、
    • 御意。

      「日本国内の話だけに絞れば」だけど、Red Hatユーザって
      • ディストロの違いが分からないから取りあえず有名どころを選んだLinux初心者
      • RH用商業アプリを使いたい一般ユーザ
      • ベンダがRHなら対応を保証しているからRHを選択する企業ユーザ

      のように「使うのがメイン」のユーザが大半で、自らRPMを拵えようなんてユーザは少数派なんじゃないか?

      • 「雑誌に付属してたから、とりあえず使ってみた。」
        なんてユーザもいるんじゃないでしょうか?
        書籍もいっぱいありますし。

        まぁ、これがコストダウンだとして、どれだけのユーザがディストリビューションを選ぶときにそれを考慮するか楽しみかも。
        --
        j9
        親コメント
      • RedHatがどれだけのハッカーを雇ってるかも考えずに
        そういうことを言うのは感心しませんね。
        • 何人か放り出しもしましたけどね。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 17時53分 (#363111)
    より企業なんかを中心に売りさばく方針になったと?
    で、ftp版で使ってる人は自分たちでがんばってね(はぁと

    つうことかね?
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時01分 (#363121)
    これからはiso imageをWinnyで共有しちゃうぞ

    と言わなくても雑誌やら解説本やらがいくらでも扱って
    くれるだろうから箱なんて出さなくても困らんのだろう。
    • Re:よーしパパ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月21日 21時53分 (#363264)
      というか既に共有されてますが・・・。
      2ch.net の RedHat Linux 統合スレのテンプレから。

      ▼ Linux: Redhat9 を入手するには
      ● インストールして使うだけなら、shrike-i386-disc1.iso から disc3 をダウンロード。
      開発などでソースコードも必要なら、shrike-SRPMS-disc1.iso などもダウンロード。

      ● どの iso イメージにも日本語版が入っています。
      RedHat Linux 7.1 以降は、日本語版が本家に統合されました。
      650MB の CD-R メディアに収まります。700MB のメディアを用意する必要はありません。

      - Redhat9 ミラーサイト http://www.redhat.com/download/mirror.html
      http://princo.org:8080/linux/redhat/9.0/iso/
      ftp://jpix.ftp.ne.jp/pub/redhat/linux/9/en/iso/i386/
      ftp://61.206.118.113/pub/RedHat9/
      ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/RedHat/redhat/linux/9/en/iso/i386/
      ftp://ftp.riken.go.jp/pub/redhat/redhat/linux/9/en/iso/i386/
      ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/redhat/linux/9/en/iso/i386/

      - Winny を使ってダウンロードする http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
      以下の3行を、winny ディレクトリの download.txt に追加する。
      (OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc1.iso,,0,0,400c7fb292c73b793fb722532abd09ad,1
      (OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc2.iso,,0,0,6b8ba42f56b397d536826c78c9679c0a,1
      (OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc3.iso,,0,0,af38ac4316ba20df2dec5f990913396d,1

      - BitTorrent を使ってダウンロードする
      BitTorrent Files for Slashdot Effect Victims http://f.moya.scarywater.net/

      - md5sum
      400c7fb292c73b793fb722532abd09ad shrike-i386-disc1.iso
      6b8ba42f56b397d536826c78c9679c0a shrike-i386-disc2.iso
      af38ac4316ba20df2dec5f990913396d shrike-i386-disc3.iso
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      パパとか書かれると、関西の某パパを連想してしまうという罠。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時03分 (#363122)
    ユーザが自分で作って自分でメンテナンスするならDebianでいいんじゃないかな。Debianのポリシーが嫌だというなら、他にもコミュニティベースで開発しているところがあるので、そこに参加するほうが良いかもしれない。

    でも、RedHat一筋の人は参加するんだろうなぁ......

    • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時21分 (#363135)
      メーカー物のサーバー機だと、Debianは動作保証されない(或いはそもそもインストールすらできない)のが多くてね…。
      保守契約のことも考えると、結局はRedHatにせざるを得なくなる、と。
      親コメント
    • コミュニティベースで開発してて、商売に使えるディストロって何よ?
      Debianはコミュニティが嫌いなのでout of 眼中です。
      • 言ってる事が矛盾してるよあんた。

        Omoikaneとかで、商売に使ってるじゃないですか。
        • Omoikaneって本当に商売になってるの?
          よく知らないんだけど。

          コミュニティに関してはDebian信者が嫌いなだけなので、
          Linuxコミュニティ全般が嫌いなわけじゃないよ。
  • ちぇっ (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時15分 (#363132)
    せっかく「赤帽箱」で商標登録しようと考えたのに
    もうださないんじゃ意味ないじゃんかよ
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時25分 (#363137)
    日本版はどうなるのかな?
    もともとパッケージについて来るソフトって使いにくいの多かったんだよね。
    wnn7なんてパッチが出るまでまともに使えたためしがないし。
    毎度毎度文句言いながらcanna使ってます。
    箱入りってステッカー以外たいしたおまけがある訳じゃなしもともと意味なかったような気がする。
    ただ、どこか組織で導入する場合、日本語環境を含めたサポートが必要なんだよね。
    その辺の手配はどうなってんのかな?

    国内で対応してくれる所が出てくれば、例えばlinux版一太郎出すって言ってるjustとかがその辺のサポートまでしてくれれば情勢も一変すると思う。
    ハンコムや昔日本語版出してた某5とかいろんな所が参入してくれれば面白いことになるんじゃないかな?
    • by shikine (296) on 2003年07月21日 19時48分 (#363190) ホームページ 日記
      個人ユーザからするとRedHatの箱って一回買えば二度と買うことはないからな。

      と言いつつRedHatは一回も買ったことはありませんが、
      一時期Turboとか買いまくってAtokXのライセンスが溜まりまくり。
      --
      他力本願。
      親コメント
      • by bytes (17046) on 2003年07月22日 8時31分 (#363428)
        > 個人ユーザからするとRedHatの箱って一回買えば二度と買うことはないからな。

        しかし1度は買うわけで…。俺的には箱ならではの付属品 (フォント、IM) は欲しい時は欲しいし、そいつらの流通経路がなくなってしまうのは悲しい。この辺、日本版独自の話だと思うがどうよ。

        ただ安直に「あんたらもオンライン販売に移行しなさいね」なんつってうまくいくとはとても思えないんだよなぁ。どっちかっつーとそっち方面の方が影響デカいのかも。今回の流れの結果、開発費回収出来ず→止め止め、とならないことを切に願う。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 18時45分 (#363155)
    箱売りを止めると、エンタープライズシリーズだけが目立つ。
    そうすると、一般人は

            RedHat=高い=関係ない

    って判断せんかな? すると知名度も下がって、
    他のディストリビューションを買うか、
    ISOイメージを焼くようになる(=RedHatに拘る必要なんて無い)。
    よって、他のディストリビューションは反撃のチャンスという構図が…

    それと同時に、

            最大シェアなら安心

    って大馬鹿な幻想をユーザが捨ててくれるとうれしいかも。
    大体RedHat入れたって、sambaとかTeXとかemacsとか、
    (国内の)ユーザによっては入れ替えないと使えないもの満載で、
    これがトップシェアか?って感じだと思う。
    RHL9も、GRUBを/dev/hda3にインストールしたのにMBRを吹っ飛ばしたり、
    updatesを-Uvhすればxpdf関係でがconfrictするだの、
    マジで品質やべーと思うしね。
    • by duria (16308) on 2003年07月21日 19時00分 (#363166) 日記
      えーっと、「はじめてだったらレッドハットがいい」って職場のA君に言われたからな。
      あ、これか。Red Hat。。エンタープライズって書いてあるな。
      結構高いじゃないか。WorkStation版定価39800円。。。
      他はやけに安いな。きっとバージョンアップ版なんだろう。。
      まあ、サポートもするって書いてあるし、Windowsも似たような値段だから、コレにするか。。
      親コメント
    • ところで箱は現時点で売れてるのかね?
      雑誌や本にFTP版付いてるからほとんど売れてないと思うんだけど。
      だから結局箱で売らなくなっても大差ないと思うよ。

      で、RedHat は RedHat Network とかのサポートで稼ごうとしてるんじゃないかな。
      --
      (´д`;)
      親コメント
      • 箱の必要性 (スコア:2, 参考になる)

        by dreambug (11354) on 2003年07月22日 3時10分 (#363387)
        頭の固い人が決裁権持ってると
        紙切れ(ライセンス証書)じゃなく箱(&マニュアル)でないと
        受領印付いてくれないなんて事も昔ありました・・・
        おかげでライセンスパック返品して通常パッケージを
        ン十個と交換(笑

        RedHatはちゃんとした「ライセンス証書」を発行するんですか?
        ライセンス番号書いたメールだけなんて会社もありますが
        親コメント
        • Re:箱の必要性 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年07月22日 11時12分 (#363510)
          > 紙切れ(ライセンス証書)じゃなく箱(&マニュアル)でないと
          > 受領印付いてくれないなんて事も昔ありました・・・

          私はソフトウェアを売っていますが、確かに紙だけでは納品した事にしてくれない会社 (とくに大企業) が多いですね。

          そういう意味で、Red hat 大丈夫なのかな?
          親コメント
    • 妄想楽しそうだな。連休も最終日だし存分にどうぞ。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月21日 19時32分 (#363179)
    forkの嵐
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...