パスワードを忘れた? アカウント作成
6404 story

フル機能のコンピュータを腕時計サイズに 73

ストーリー by koyhoge
そのうちに米粒コンピュータ 部門より

ken-w3m 曰く、 "Hotwired Newsより、米国Irvine Sensors社は、「パソコン」といっても過言のないスペックのコンピュータを腕時計サイズに収めることに成功した。(同社のPDF資料)
スペックの詳細は、CPUがIntelのStrong ARM SA-1110(206MHz)、メインメモリとしてSDRAMが128MB、記憶装置のフラッシュメモリ1GB、8GBソリッドステートドライブ。周辺装置は液晶ディスプレイ、PS/2マウス、キーボードはもちろん、USB1.1、IrDA、USARTなど満載。大きさは面積約6.5平方cm、厚さ約1.3cmで、動作時消費電力は2W以下。スタック技術によって複数のチップを重ね合わせ、1パッケージに収めた。 外部インターフェースを全部実装するとコネクタ類のほうが大きくなりそうだ。"

あくまでもテクノロジーデモ用で、一般販売の予定はないらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 似たもの (スコア:2, 興味深い)

    by Led (7726) on 2003年08月26日 23時38分 (#386207) 日記
    そういえばIBMでこんなの [ibm.com]を作ってました。
    就職のときに話を聞きましたが小さすぎて
    ユーザーインターフェースに苦心した(している?)んだったかと思いますが、
    これはキーボードだとかマウスががささるようになってるんですか・・・
    やっぱりユーザーインターフェースが大変なんですね。

    # 「音声で操作できればいいんじゃない?」
    # と家の母親が言っておりましたが、だれかやってみませんか?
    # 電車の中とかで腕時計に向かってブツブツ喋ってる人がいると不気味ですけど
    • by Anonymous Coward
      うわ、すげぇ萌えデバイス。
      特に、加速度センサーなんて何のために付けたんだろう。

      # 腕時計は買い換えられない事情があるのでAC
    • by Anonymous Coward
      ># 電車の中とかで腕時計に向かってブツブツ喋ってる人がいると不気味ですけど

      呟いちゃダメ。叫ばなきゃ。
      「いけ!ぢゃいあんとろぼ!」
      「ぱんちだ!ろぼ!」
      • by Anonymous Coward
        叫んじゃ迷惑になりますよぉ

        呟かないと。
        「(ボソッ) い・・け  ち゛ぁいあんと (ボソッ)ろぼ・・・」

        「(ボソボソ 棒読み) ぱんち・・だ  ろぼ」

          
        「(ボソボソボソ)うふふふふ」

        最後の笑いで怖さ倍増
  • ちょっと前から携帯機器に関してはユーザインタフェースのサイズが小型化のネックだと言われて来た気がします.音声入力とかジェスチャー入力とか,何か良い入力手段がないと,宝の持ち腐れですね.
    #あ,出力も...

    PS.
    パソコンの定義は日々かわっているので「一昔前のパソコンと同程度」の性能ですね.
    #今なら PDA クラスかなぁ?
  • 電源 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年08月26日 23時04分 (#386188)
    電源としてはどんなものを使うのだろうか?やはりボタン型電池だろうか?
  • by ribbon (11750) on 2003年08月26日 23時18分 (#386194) 日記
    どこだったかなあ、もう憶えていないのですが、386程度の機能で、AT互換機を1チップにしてしまって、カード型のPCを作ったメーカーがあったと思います。PCカード程度なので、腕時計には負けますが、心臓部は腕時計程度ではないか、と思います。

    まあ、1Gのフラッシュなどは付いていなかったので、比較にはならないと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月26日 23時40分 (#386208)
    一般的には、インテルi86系CPU(互換を含む)が載っていて、初めてパソコンでしょう。
    センセーショナルにするために、元記事にない「パソコン」という表現にするのはいかがなものかと…
    • by .mjt (13150) <{mjt} {at} {cltn.org}> on 2003年08月26日 23時59分 (#386219) 日記
      Ruputer [sii.co.jp]もウェアラブル「PC」を名乗ってました。
      CPUはいわゆる組み込み向けの(個人的感覚としては)変態がかった物でしたが、OSはいわゆるMS-DOSをかなり意識して作られていて、何でそこまで似せる必要が有ったのかなと(何

      ARMだったらWindowsCEとかは行けるんでないかなぁ。。
      そもそもWindowsである必要性が無いんですけども。

      もっとも、これらのコンピュータに「パソコン」という表現が妥当なのかは議論の余地が有るかも。
      # パソコン == AT互換機とか98とかFMRとか(略では無い事は確かですが。
      親コメント
    • Re:どこがパソコンなの? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年08月26日 23時47分 (#386214)
      6502、6800、6809、6502、680x0、PowerPCなどIntel x86互換ではないCPUが搭載されていても「パソコン」です。世界で初めてのパソコンはApple II(6502)と言われています。

      パーソナルコンピュータという言葉の定義を先にしないと、「どこがパソコンなの?」という問い掛けは無意味なんじゃない?
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2003年08月27日 0時05分 (#386223)
      組み込み用の製品ではないので、「何だ?」と聞かれりゃ、PCとしか言いようがないと思うが?

      ましてや、インテル系じゃないから、PCじゃないでは、ナンセンスもいいところですな

      もしかして、マックとかはPCと認めておられないとか?
      親コメント
      • PCとかパソコンって用語はややこしいですね。
        ゲームとかでも「for PC」と書かれてればIBM PC/AT及互換機向けという意味だったり。
        個人向けコンピュータはPCとMacがある、なんていう理解が広まってたりもするんじゃないですかね。

        パーソナルコンピュータ、PCと言えばPC/ATという時代を作り上げた功績は大きいと思いますが、あくまで代名詞でしかない、厳密に個人向けコンピュータはPC/ATに限らないということは、もうちょっと広めてもいい気がしますね。

        # 最近はパソコンと言えばWindowsと言われそうな悪寒
        # Alphaで動くNTもパソコンとか言われるのかなあ
        親コメント
        • Oh! (IBM-)PC (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年08月27日 11時16分 (#386427)
          >ゲームとかでも「for PC」と書かれてればIBM PC/AT及互換機向けという意味だったり。

          そもそも、IBMが1981年に発売したモデル5150を「The IBM Personal Computer」と呼び、メディアでIBM-PCと略称されるようになったことがきっかけでしょう。それまでPersonal ComputerにしてもPCにしてもオタク用語同然だったのが、天下のIBM製ということで一般人にも知られるようになり、加えて互換機の登場でPC=IBM-PC(互換機含む)とみなされるようになったわけです。

          日本では「PC」より「パソコン」の方が一般的になったので、あまりそういう語感にはならなかったようです。もっとも「MZ」や「FM」は「PC」ではない!という人がいたかもしれませんが(笑)
          親コメント
      • MacをPCと呼ぶと怒られます。
    • > 「パソコン」といっても過言のないスペックのコンピュータ

      というのは、このコンピュータが「パソコン」と同等のスペックを持っているという意味であって、
      このコンピュータ自体をさして「パソコン」と呼んでいるわけではありません。
       
      目新しいモノを紹介するときに、一般的な(と思われる)事物との比較で説明するのは、
      そんなにおかしなことではないと思います。
      親コメント
    • 付いているUSBインターフェースがホストならパソコンで、ホストでないなら周辺機器。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確かにパソコンでは無いですな。

      >あくまでもテクノロジーデモ用で、一般販売の予定はないらしい。

      ってのが。

      あくまで個人での入手・使用が十分常識的なレベルで出来て始めてパソコンな訳で。

      つーか、Ruputerはそのサイズでしっかり市販されているんですが、もしかして無視なんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2003年08月26日 23時42分 (#386211)
    NetBSD が動いて欲しい。と思う人手をあげて。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月27日 0時13分 (#386229)
    結局はゴミにかなりませんので正直使い道を考えて欲しい。

    最近ではナショナルセミコンダクターのシステムLSIを利用して
    Windowsの画面を出すというよく分からない商品がありましたが
    あれに使われたチップと今回は差程かわりありません。
    違うのではナショナルセミコンダクターの方がx86互換で有利ってことだけです。
    しかし悲しいかな。使い道がありません、中途半端に鈍すぎて何に使っていいのやら
    というのが現状です。MC68000系なら別にOSなしでも組み込みで利用できますけど
    x86はゲーツ君と共に成長してきたプロセッサーですからDOSを使わず組み込むってことは
    あまりしない。むしろここまでかと言う感じでROMのDOSを入れて使ってますね。

    こちらはx86系ではないのでとりあえずLinuxを入れてみるって所から始まると思いますが
    値段次第ではネット関連のデータ収集ようの機器とかに利用できそうです。
    そこそこ高機能でコンパクトと言えば玩具の組み込みプロセッサーに使えたら面白そうだ。

    #PDAは成長している産業ではないのでPDA以外で使い道を探さないと発売されないのかも。
    • by Anonymous Coward
      記事は最後まで見ましょうね。
      > あくまでもテクノロジーデモ用で、一般販売の予定はないらしい。
      • Re:何を今さら (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年08月27日 2時28分 (#386290)
        必要とされる用途が商品化する意味になるのです。
        半導体の場合用途が限定されて製造されますが
        用途がハッキリしない製品は出し難いので販売予定はないとしているだけの話し
        噛み砕けば、

        「この手のチップのテクノロジーを所有していますので
         商品化してくれるメーカーがありましたら御連絡お願いします」

        という意味と解釈しています。
        この半導体の設計のコストを考えても趣味で作っているわけではないですからね。

        純にこのテクノロジーを信じるなら用途はSDカードの容量アップ方法が一番かと思います。
        スマートメディアは半導体に端子を付けた構造ですが、SDカードの場合多層構造で
        チップを並べて集積密度の限界を簡単に解決する為に厚く作っています。
        即商品化するならSDカードのGカードでしょう。

        #スマートメディアはフォーマットがいい加減で互換問題が過去にありましたがSDカードは
        #ディスクドライブのフォーマットと同じ構造ですから気にせず使えるのが利点かな。
        #ソニーのMS(モビルスーツ)も似たような感じですが
        親コメント
        • Re:何を今さら (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年08月27日 10時31分 (#386391)
          それはテクノロジーを売るんであって、やっぱり今回作った試作機
          そのままを商品化するんじゃないじゃん。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      家電リサイクル法ではこれも捨てたら金かかるんだろうか?
      • by Anonymous Coward
        ウエハーそのままでしたら硅素なので山林に捨てても大丈夫ではないでしょうかね。
        限度はあると思いますけど。

        しっかりばらしてABSプラスチック等細かく分別するか
        燃えないゴミに捨てましょう。
        また電池にリサイクルマークがありましたら
        しっかりリサイクルして下さい。

        #ワケル君の親戚に近くないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年08月27日 1時31分 (#386268)
    >スペックの詳細は、CPUがIntelのStrong ARM SA-1110(206MHz)、
    >メインメモリとしてSDRAMが128MB、
    >記憶装置のフラッシュメモリ1GB、
    >8GBソリッドステートドライブ。

    発表を見ると、
    1024Mb(128MB)SDRAM
    256Mb(32MB)ブートフラッシュ
    8Gb(1GB)ソリッドステートドライブ
    だがや。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月27日 2時37分 (#386295)
    これを膨大な数で構成すればスーパーコンピュータが作れるだろう。
    値段次第でしょうけど。

    #パスコン、ノーコン、ないコン、ダイコン、サンコン。
    • by Nomad-AY (2520) on 2003年08月27日 9時39分 (#386362) ホームページ
      膨大な数のマシンを結線するのは大変そうですね。>スパゲッティコンピュータ ;-)
      --
      タブレット中毒者。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一般にノード数が増えれば増えるほど管理ノードが大変になりますよね。
      この場合だと、50台くらいを統括する管理ノード、それを更に上位で数十台まとめて管理するノード、更にもう一段上ぐらいまで必要な感
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...