山形浩生はいかにして作られたか 69
ストーリー by wakatono
古典からゾッキまで 部門より
古典からゾッキまで 部門より
ababincho曰く、"Exciteで、山形浩生はいかにして作られたかと題して山形浩生さんの読書遍歴を探るインタビュー記事が掲載されています。『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』の出版にあわせて行なわれたようです。"
ababincho曰く、"Exciteで、山形浩生はいかにして作られたかと題して山形浩生さんの読書遍歴を探るインタビュー記事が掲載されています。『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』の出版にあわせて行なわれたようです。"
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
いろいろ感想 (スコア:4, 興味深い)
でも、その反面、細かい綻びがあってもそのまままとめあげちゃうから注意が必要。クラインの壷もチョムスキー批判もずいぶんと挑発的なことを書いていた(いる)けど尻すぼみになっちゃった。コンピューターの話とか、本人が愛情を込めて書いてるなあ、と読んでいるこちらまで思わず微笑んでしまうような文章と比べると、残念ながらお粗末な結果に終わりそう。
頭の回転が速い人は、ある時点で一度自分が取り組んでいる問題の結論が見えてしまうことがあるのかもね。そして、それが見えると、ついつい途中の逡巡を一足飛びにしてしまうのもよくあることなのかもしれない。インタビューで本人が言っている実例に弱いというのは、その飛ばしちゃったところに転がってる有象無象に逆襲されてほぞを噛んだときの経験なんかも踏まえてるのかも。
悪いところばっかり並べるのは悪趣味だから褒めてみよう。環境問題だけでなく、オープンソースにも一見反動的だけど実際は運動がねじ曲げられてしまったことへの真摯な批判的意見というのはこれからもポコポコ出てくると思う。そういうときに、山形っていう人は懐古趣味や仲間意識やなんかで無駄に逡巡したりせず、むしろそういった意見の急先鋒になるくらいのことをしてくれるんじゃないかと期待できる。しかもすごく反動的な態度と言動というおまけつきで。きっとナイーブな人たちは感情的になって反論して、みんな揃ってずっこけるだろう。そういうときにうろたえないで済むように、罵詈雑言と素振り100回くらいは毎日練習しておくべきかもしれない。プライベートはいざ知らず、この人は身内面してみんなに愛想振りまくタイプじゃなさそうだし(きっと性格が悪いんだね)、その時だってきっとまたいくつかポカをやって、泰山振動ミミズ千匹とかわけのわからない事態になるに決まってるけど、いくつかの面白い洞察はきっと提供してくれるから。
Re:いろいろ感想 (スコア:0)
一歩間違うとキバヤシさんですね
感想 (スコア:3, 興味深い)
ここら辺の差なんですかね。
Re:感想 (スコア:0)
『マックスウェルの悪魔』、今でも出てたんですね。
表紙カバーが昔のとはずいぶん違っちゃってるけど。
中身の改訂なんかもあったんでしょうか、と、尋ねる前に
書店に足を運びますか……。
;; 同じく厨房時代読んで、エントロピーネタのケッタイナ
;; ロボット漫画を書いた暗い過去があるのでAC。
山形浩生を扇ってはいけない (スコア:2, 興味深い)
山形氏の若いときの読書遍歴は、氏の世代として特殊なものでは
ないですよね。でも、橋本 治についてはやっぱり!って感じかな。残念ながら、
それほど「山形浩生はいかにして……」が
わかるってインタビューではなかったと思いますが。
仕事に就いてからの話がもっと知りたかったなぁ、というのが
個人的な感想です。
フリーソフトウェアムーブメントに
氏が比較的早く目を向けたのは、結構意味があったんじゃないでしょうか。
RMSやトーバルドへのインタビューも、あの時期にあそこまで
できた日本人は少ないだろうし、
Gnomeのユーザーズガイドの訳なんか、ちょっと余人では
ああはいかなかったろうし……レッシグのだって
ああ読みやすい訳は、他に誰ができるかなぁ……。
プロジェクト杉田玄白だって、氏のような人間でないと
ああはきっぱりとした感じのもの、なかなか出来なかった
んじゃぁないかってとこでしょ?
評論活動の方にはいろいろ異論もあるけれど、
私は上記のような活動だけでも大したもんだと思います。
結構多くの人が彼の恩恵に預かってることは
たしかなんじゃないでしょうか。
;; ちーとは氏の度胸を見習わねば、と思いつつ
;; 肝っ玉の小さいヤツなのでAC。
最近のここの雰囲気だと叩かれそうな人だけに、
まずは誉めておきたいな。
おれはやまがたさんを (スコア:3, 参考になる)
あのう、おれの油断ならない親友の言ですが、「自分の専門のこと
にだけ詳しい人はたくさんいる。だけれども、山形さんみたいに各
分野を横断して一つの(彼なりの)トータルな世界観を構築し、
世間に発表できるネクシャリストはとても数が少なくて、貴重だ」。
そう思います。
また、御自分の弱点をあからさまに明かしておられるのもかっこいい。
私見では、彼は叩かれることで自らも成長したいのです。
立派な覚悟だと思います。ふつう弱点て隠すでしょう、、
でもそれだけだと、得意技だけで勝っていると巨大なセキュリティ
ホールが残ったままになってしまう、いわば。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:おれはやまがたさんを (スコア:1, 興味深い)
> にだけ詳しい人はたくさんいる。だけれども、山形さんみたいに各
> 分野を横断して一つの(彼なりの)トータルな世界観を構築し、
> 世間に発表できるネクシャリストはとても数が少なくて、貴重だ」。
別に山形さんを馬鹿にするわけじゃないけど、その件の人が、英仏独伊軽々訳して月間ペースで本を出した事もある高山宏や、"日本ではじめてJ・G・バラードにインタビューした男"松岡正剛の本とか読んだりすると、どう思うんだろう?
そこまで言わなくても、昔の小松左京の本とか読み漁ると、「横断的でトータルな世界観を持っている人」って結構いると思いますよ。
山形さんという人のすごい努力は認めるけど、才能的には普通の人だよね。
Re:おれはやまがたさんを (スコア:1, 興味深い)
CUTの書評では、その高山宏のことを「もはや高山のようなやり口は何の意味もない [post1.com]」と書いてますけどね。
個人的に思う山形浩生の優れた点は、「思考のツールとして使えるか」という判断基準によるいい物とダメな物の切り分けをきちんとやっていることと、定量的な検討に耐える議論を志向しているところでしょう (「たかがバロウズ本」の中でやっている「バロウズ小説のミクロ経済分析」とか――無理ありまくりですが、その無理がよく分かるのも定量的な枠組みに乗っていればこそ)
仕事の速度を除けば「才能的に普通」というのは正しいと思う (立ち読みで「和漢三才図会」を憶えて書写したなんていう人とは違いますね) し、読んできた本も、かなりポピュラーなものが多い。しかしその少しの違いを逃すか逃さないか (努力というか嗅覚というか) が別れ道なのだと思います。
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
各世代の1万分の1、10万分の1にも満たないと思いますが。
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
80年代の吉本隆明と呼ばれた(誉め言葉になってるとは思えん)
松岡正剛も、横断的ではあっても、今、僕たちに有益な
メッセージを届けてくれるわけではないですよね。
小松巨匠も最近の御真影は何やら、駿馬も老いては……ってな
不穏な言葉を思い浮かべさせるところがあるし。
普通の人であればこそ、わが身に欠ける山形氏の
八面六臂の活動に顎を引かざるを得ないというか、
嫉妬を感じずに平然と恩恵を受けてる連中が情けないというか、
あれというか
無知無学、はくがく非才で無礼千万な者は、 (スコア:1)
そうでないものを見分けることに腐心している場合があります。
愛情に飢えているものが他人の好意に敏感だったり、処女童貞
がセックスについて熱い妄想を抱いている様にです。
そうでなくあろうとあがいているその様が、主観的には努力
であり苦心なのですが、客観的には小利口でありあざとい営み
であり残酷、冷酷な非礼であったりする。
しかしながら、彼と交流するものがいない。彼は罵倒されるか
無視されるのです。
かくしてフィードバックループが回らなければ適切な出力の変化
のさせ方がわからない、彼は変化させ続けるけれども、相も
変わらず返ってくるのは嘲笑、罵倒、無視、怒りです。
name4/.はいつもマジメです。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:無知無学、はくがく非才で無礼千万な者は、 (スコア:0)
もまた、フィードバックではありませんか。
それを改めてオツムに入力できる器量が欠けているから
回るべきものが回らないように外部からは見えますよ。
;; う~ん、「マジメ」と書くことにどういう意味が
;; あると信じてらっしゃるのかまったく不明なのでAC。
Re:無知無学、はくがく非才で無礼千万な者は、 (スコア:0)
#390762の「彼」って、当然書き込みの主自身を
指すものと理解して先の書き込みは書かれてます。
そのようなことはよもや生じまいとも思いましたが、
誤解されることの無きよう、念のため。
;; まぁ成り行き上これもAC。
Re:そうしたフィードバックが (スコア:0)
指南なさってくれてますよ。MLのサロン的雰囲気に対する是非は
いろいろあっていいと思うけれど、全然だぁれも教えてくれない
ってのは、君の勘違い、もしくは度量のなさ、その他いろいろに
よるところが大きいように見えます。具体的なものを教えてくれない
というセリフは、たぶん
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
あれは思い込みの方が多いけど
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
とりあえずバイタリティというか貪欲さは見習うべきものがあるなぁ。
それ以外はよくわかんない。
それなりにスゴイ人と知り合う機会が増えたからかもしれないけど。
それなりに凄い人って (スコア:1)
あなたが書いたのは
・おれは山形より凄い人と知り合ったから彼をさほど凄いとは思わない
かと思いますが、おれはたとえばどういう人たちをあなたが凄いと
思っているのかがわからないと賛成も反対もできません。態度保留はしたくないし、、
あのう、俺は別に山形さんサイコー!カミサマーキャーー、とか
思っているわけじゃないのですよ。彼より上の人が現れればいつでも
さくっと乗り換えます。ありがとうやまがたさん、あなたのおかげ
で成長しました、卒業します、と思いながら。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:それなりに凄い人って (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:おれはやまがたさんを (スコア:0)
意味がさほどないんじゃないでしょうか。
何より僕たちにとって便利な人であるという点が
山形氏を見るとき大切なのではないか、と思うんです。
ハローウィン文書とかレイモンドもののタイムリーな翻訳
一つとっても、サクサクっと僕らの読める形にしてくれた
おかげで、いろんな楽しみも味わえたわけだし。
バロウズ本も、ていねいなアルチザン的仕事で、
バロウズ嫌いの僕さえ唸っちゃったし。
いいえ、 (スコア:1)
>意味がさほどないんじゃないでしょうか。
やまがたさんがさほどすごく見えなくなったという彼に具体名を
あげてもらうことには意味があります。ここで論ずる論じないは
別として、
・ただの、やまがたさんを貶めるための煽りかどうか検証しえる
・具体名が出れば、実在の人物ならば、さきの彼がそう発言するから
には彼にとってはそうした価値があるのだろうと推定しえる
どちらにせよ、具体名がでなければ何もわかりません。2ちゃんねる
でよく取られる攻撃手法そっくりでおれには区別がつきません。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:いいえ、 (スコア:0)
脈絡をはずしたコメントだと思いますぜぃ。
人類63億匹もいるんだから、すごい人も一人や二人じゃないはず
でしょ? だから誰が誰よりすごいとか云ったって、
何かスノッブ丸出し物知り競争にしかならないんじゃぁ
ないでしょうか? 雑談の掲示板だから、主題をハズレて
あれこれモメてみるのも悪くないのかもしれないけど、
あんまり面白いあれこれになる見込みはないです。
だから、山形氏が懇切丁寧に一行で語っているとおりで
いいんぢゃぁないかということです。
具体名がわかったとして、で、かのACがどこかの掲示板的な
攻撃(?おおげさだと思うけど)方法を
しかし議論しにくいネタだなよォィ (スコア:2, 興味深い)
玲菜さん [cruel.org]、引退しちゃってたのですね。
原因はココか・・・ [cruel.org]
いずれ戻ってきてくれることを期待してます。
# こんなとこで晒しちゃったらアレだなあと思いつつもAP
Re:しかし議論しにくいネタだなよォィ (スコア:1, 興味深い)
ココ [cruel.org]って、フォーム内のコメントからすると、山形さんの創作物ですよね。
ふつうここまでやりますか。(それとも勘違いしてる?)
上のほうで「御自分の弱点をあからさまに明かしておられるので」というコメントが出てますが、
自身で自分を傷つけておくことで、不覚に自分が傷つくのを避ける、というのは
聡い人の常套手段なのでそれほど感銘はありません。
しかし、アマチュアと違ってプロは社会で呼び捨てにされ、批判されることを通じて、
より非凡に才を育てていくのだなぁ、と感慨を覚えるのは確か。
山形さんがむかしどこかで書いていたような気もしますが、BLOGとか個人サイトで
プロとアマの境目がなくなっていくと、そういうプロの「特権」も変わるのかもしれませんが。
ともあれ、クルーグマンとかレッシグに早くから着目するなど、この人の目利きがイイのは、
元記事にあるような育ちのゆえなのでしょう。
Re:しかし議論しにくいネタだなよォィ (スコア:0)
山形サンの文章は好きなんだが、
それは単なる趣味・感性の話に過ぎないし、
結局のところ、「評論家」と言うのはツマミとしては弱い。
あんなに自己主張の強いヒトであっても、
そろそろいいっすよね? (スコア:0)
本物の広報部はこちら [ruitomo.com]。部室 [ruitomo.com]もあります。
玲「菜」さんは知りませんが、玲奈さんは相変わらず書き込んでいらっしゃいます。
# まあ「釣られんなよ」サインがあれだけあち
Re:そろそろいいっすよね? (スコア:1)
( )
/ ヽ
(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)
.
( )
ノ( * )ヽ
ノωヽ\ ブッ
\
\\ ベシッ
●(´・ω・`)
(∩ ∩)
.
.
(・ω・` ) ホンキデシンジチャッテタヨ…
● (∩ ∩) >>#391061,#391181。ゴメンヨ、逝ッテクルヨ…
ロンボルグ本 (スコア:1)
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Lomborg1.htm
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Lomborg2.htm
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Lomborg3.htm
音楽 (スコア:1)
言っていたので、それ以来、彼がかなり好きになってしまいました。
私は彼みたいな脳みそも語学力もないけど、音楽に関してはかなり共感する部分あり。
(ニックケイヴも好きだし~(昔の))
Re:音楽 (スコア:1)
いちばん共感できるところかもしれないません。
タイトル見て (スコア:0)
う、ウソですすいません。
でも、読書遍歴自体はこの世代だと普通じゃないですか?
環境としてはあまりにも恵まれ過ぎてる気がするけど。
中学のころ町の本屋に”ファンロード”買いに行く途中崖から落ちてケガをした友人がいました。
日常的にこれだけの本をたちよみ出来たなんてとてもうらやましいです。
読みたい本も、電子パーツも手に入れるためには、郵送で送ってもらうか、町まで一日仕事で買いだしに出ないといけませんでした。
でも、悔し紛れに言う訳じゃないけど、文章がうまく知識があると言っても、今のところ他人の知識の紹介がメインで、自らの主張で世の中をあっと言わせる、所まで言ってませんよね。
2chや/.jでは物議を醸しても本家/.で大反響を巻き起こす所までは行ってませんよね。
産業的に落ち目になり文化でやっていこうかなんて考えるなら、それぐらいの人がホイホイ出てこないと。
オフとぴですが山本師新刊出したんですね、気が付きませんでした。
万事塞翁が馬、例の事件に与しないで順当に東大物理の主任なんかになってたらこんなテーマに取り組んだりはしなかったんじゃないかと。
昔のことは兎も角この方面の仕事は今の日本にとっては重要だと考えているので今後の活躍に期待してます。
田舎のオタク。 (スコア:1)
それこそ、月刊誌どころか週刊誌を目にするにも山を越え公共交通機関を使って...なところであっても、その飢餓感をモチベーションにして突き抜けてしまう人だっている。
むしろそういう人たちの、環境から叩き込まれたと思われる日常生活に対する対処のまともさと、自らの興味に対する貪欲さの両立ぐあいをみて感心させられたことも多々あり。
# 自分自身は中途半端に田舎の街中だったんでどっちにしてもだめ。
# 環境のせいじゃなくて自分がだめなだけだが。
Re:タイトル見て (スコア:0)
この手の本は、結構ありそうですが偏った特定の原典の焼き直しや特定の政党や党派の都合で歪められているケースが多く、キチンとした本は物凄く少ないです。
西洋では科学技術が発展したのに東洋ではそうはならなっかった、何故なのか?
明治以来多くの日本の知識人が取り組んで来た
Re:タイトル見て (スコア:0)
本人来臨まだあ?(笑) (スコア:0)
Re:本人来臨まだあ?(笑) (スコア:1)
Re:本人来臨まだあ?(笑) (スコア:1)
Re:本人来臨まだあ?(笑) (スコア:1)
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
「つくり方」ってことは (スコア:0)
……未来のアレゲ界を担う量産型 山形浩生の育成…
Re:糞スレ (スコア:0)
今まで地道にやってきた人々を一気に飛び越して
ネットのコミュニティでウケて有名になった香具師のひとり。
匿名で本音を言ってた層と波長が合ったんでしょう。
「あいどる」 (スコア:1)
「ネットのコミュニティでウケて有名になった香具師のひとり。」
と,おっしゃってるように。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:「あいどる」 (スコア:1)
例えば web 上の流行り言葉の類が、先行して web 掲示板なりパソコン通信なりでそれなりに使用されていた前例があったとしても、いったん 2ch で再発見されて一部で流行ってしまうと、もうそこからさきは 2ch 発としてしか認識されないようなものかな、などと思ったりします。
それだけ web というものが、一部の層にとって力のあるメディアだってことではあるのでしょうね。
# 「中の人などいない !」の扱われ方を見て思ったこと。
Re:糞スレ (スコア:0)
要するに オマエガナーということだ。
Re:糞スレ (スコア:0)
「オマエガナー」ではなく「オレガナー」の意だと思ふ。
# 何故そんな矛盾した行動に出るのかは不明だが。
Re:次は谷山浩子きぼんぬ (スコア:0)
Re:次は谷山浩子きぼんぬ (スコア:0)
Re:次は谷山浩子きぼんぬ (スコア:0)
気絶すんぜん☆なのら~
Re:次は谷山浩子きぼんぬ (スコア:0)
ってとこか。
そういうことをいうのは (スコア:0)
せめて、無知蒙昧をさらけ出すような一言レスじゃなくて
もうすこし、まともなコメントのつけ方を学んでから
用意周到にやるんだよ。
このスレで、一番あんたがキモイんだけど、分かってる?
Re:そういうことをいうのは (スコア:0)
当り前だ。
ヒトは結論を求めるのではない。
結論に至る経緯に価値があるのだから、
手間暇掛けて親切丁寧、くどいぐらいに説明する方がエライ。
そんな事、小学校を出る前に気付け。