国土交通省が3D電子地図作成へ 139
ストーリー by wakatono
作った後はどう保守するのだろう 部門より
作った後はどう保守するのだろう 部門より
Technobose 曰く、 " 共同通信社のニュースによると、国土のほぼ全部をカバーする3D電子地図を整備するとのこと。
災害予測などの他、特定個人の位置把握にも使えると記事にあります。
でも、こういう電子地図が民間にも無料または低料金で公開されたらどんな利用法を考えますか?
私は思わずオンラインのフライトシュミレータ・サービスに使えないかと思ってしまいました。"
各種用途に使えるとは思う。課題はメンテナンスをどうするか?というあたりになりそうな気が…
やっぱりテクスチャーはこれで (スコア:2, 興味深い)
最近私の愛用している地図は これ。 [mapple.co.jp]
まだ23区しかないのだが、全国版がでれば3D地図に貼って遊べそう。
こっち [nasda.go.jp]のデータも公開してくれるとありがたいのですが。
Re:やっぱりテクスチャーはこれで (スコア:1)
USGSの頃のアメリカ並に手軽で、品質はもっと高い無料のDEMが手に入るならとてもありがたいです。んでNASDAなりから同等の精度持った衛星写真も無料で出してもらえればなお。
無料じゃ無理だろなあ。
チャリナビ (スコア:2, すばらしい洞察)
そのあたりを考慮した自転車向けのカーナビみたいなのができるようになると嬉しいですね。
普通の道路地図だと、等高線なんかぜんぜんないし…
Re:チャリナビ (スコア:1)
いずれ携帯のGPS機能で実現されるでしょうけど。
と、Jポンの端末の3D機能を見て考えた。
Re:チャリナビ (スコア:1)
ベルリン-ブランデンブルク限定だとフリーのチャリナビ [sourceforge.net]が有るみたいです. 距離・路面状況・風向・up-down等を考慮して最適なルートを表示しARMベースのハンドヘルドLinuxでも使える, とのことなのですが現地を走ったことがないのでどの程度有効なのかは分からないです. それにしても, さすがはヨーロッパってとこですか.
# 横浜市内は坂からは逃げようがないのでID
Re:チャリナビ (スコア:1)
一方通行やそもそも車が通れない道があまりに多く
自分のチャリンコ依存度の高さにびっくりした覚えが・・・
#若干オフトピだけどID
よくあるところで… (スコア:1)
小学生などがやる、自分たちの住む地域の土地利用や、商工業の発展のようすうなどをまとめるための、基礎データなどに利用
2.GPS現在は、各データ会社が各々でやっているカーナビなどのデータ作成の労力(コスト)等が多少軽減?
3.官公庁利用土地の区画整理などの基礎データとして3D化することで、より詳細なデータ管理が可能?
とりあえずおもいついたところで…Re:よくあるところで… (スコア:1)
なるほど。メンテナンスはチョーさん [ask.ne.jp]がやるわけですな。
Re:よくあるところで… (スコア:0)
>
>現在は、各データ会社が各々でやっているカーナビなどのデータ作成の労力(コスト)等が多少軽減?
国交省のそのデータの内容次第じゃ軽減どころか仕事がなくなっちゃうかもね。(過去の実績からかんがえると、そこまでのデータじゃないだろうとは思いますが)
データのライセン
Re:よくあるところで… (スコア:1, 参考になる)
ぎゃくに言えば、地図メーカがそういったデータを集めているからカーナビが成立するんです。
で、 ゼンリンのデータをパイオニアが違法コピーしたとして、ゼンリンにパイオニアが訴えられていると。
Re:よくあるところで… (スコア:1)
多少軽減としたのは、基礎の地図データの作成労力です。言葉足らずだったようで、すみません。データ会社は基本的に、そういった基礎データの上に、各社独自に多種のデータを載せたり、あるいはまとめ統計をとったりして生業にしているわけですから。
逆にいうと、国土交通省が出すようなデータにコンビニ、ガソリンスタンドなどの、細かなデータが載ってしまっていては、その他の利用者が困ってしまうわけで…。
現在の等高線図から3Dに無理やりに起こすよりも、最初から3Dのものを用意してもらえれば、データの信頼性も向上すると考えられますよね?
Re:よくあるところで… (スコア:2, 興味深い)
地震がおきる
↓
3D地図+αで倒壊予測情報もできた
↓
救済が迅速
↓
「おお、無駄にITに税金使ってるんじゃないのね。」
↓
反ITの人の理解を得る。
#市民に対して無駄使いと見せないために、ブラックボックスのIT技術を応用(^^;
<ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
素人の思いつく事って (スコア:1)
#言葉に巧く出せないアイディアならあるのですが・・・・・・。
李 露星
Re:素人の思いつく事って (スコア:1)
みんな、落ち着け。
「民間に公開の予定」とはあるが、「『無料で』公開」とは断定されていないぞ。
# 有料公開と断定されてもいないが。
思うに、今の国土地理院作成の地図データと、少なくとも同額の利用手数料(実費とか)にはなるんじゃないかな?
Re:素人の思いつく事って (スコア:1)
http://www.terramatrix.co.jp/product/03.html
フリーの地図ソフト (スコア:0)
(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
大抵の国では細部までは公開したいもんです。
湾岸戦争、イラク戦争と、中東の天気予報が途絶えましたよね。
気象ですらそうなんですから、山岳地から海岸線までまるわかりな地図の軍事上の価値は計り知れません。
そういう危機意識、ないんだろうな。
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
お手元の地図は海岸線もわからない様なへっぽこな奴なのでしょうか。
私の手元にある奴は、標高海岸線のみならず、渋滞の抜け道からおすすめの観光スポットまで載ってます。 進軍したついでに観光するのにちょうど良いですね。
どんな地形をしているか、ではなくてそこに何があるかが重要なのではないでしょうか。
さすがに自衛隊の特殊施設の所在は載っていないでしょう。
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
えぇ、観光できるような場所の地図ならいいんです。
> どんな地形をしているか、ではなくてそこに何があるかが重要なのではないでしょうか。
どんな地形をしているかがわかれば、どのような戦力展開をすべきかが見えます。
そのお手持ちの地図を見て下さい。
仮に北朝鮮が日本に上陸侵攻するとしたら、主戦場はどこになると思いますか。素人でもある程度推察できますよね。
この「観光にも使えるおおざっぱな情報を元にした素人の想像」のプロセスを、「詳細な情報を元にしたプロの思考」に置き換えてみて下さい。
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
日本海。
まさか、海図をお持ちなのでしょうか?
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
北朝鮮の主兵力が海軍だなんて言いませんよね?
もし言いたいのでしたら、顔を洗ってらっしゃいませ
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
海軍を使わないとすると, 陸軍が大隊単位で日本海を泳いでくるのかな? それって軍事作戦というよりレミングの大移動じゃ...
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
思いませんか?
ミサイルやら工作員やらの話を想定するほうが、現実的ですし、正規軍
なんかよかぁ、よっぽど軍事的脅威になりえますよね?
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
ソウル。
違うかな?
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
それで、近所の山奥の溜池は地図に載っていないんですね。
李 露星
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
Re:(周辺各国による)軍事利用とか。 (スコア:1)
バランスの問題だろうとは思いますが、民間衛星からのリモートセンシングで分かるようなことなら、公開しても大差ないんじゃないかと。
大差ないんだから日本周辺の観測データ分けてくれないかなぁ、某世界の警察屋さん。
旧東側諸国とか、厳しかったらしい (スコア:1, 興味深い)
シベリアとか、地形は人工衛星で分かるようになったからいいけど、地名とかがわからないから、近年まで日本がシベリア出兵で作った地図を使ってたとか・・・。
自動航法装置 (スコア:1)
レーダーでカバーしきれない高度を巡航するロボット航空機なんかを制御するには、あれば便利なデータかもしれません。現実的にはリアルタイムな気象情報なども制御に必要だと思いますけど・・。
ちなみに、日本でも第二次大戦終結前までは海岸線や港などから、町並みが写っている写真など、地形など地理情報は軍事機密だったと訊いています。迂闊に海岸をカメラぶら下げて歩いているとスパイ扱いされたそうです。
今だと携帯にもカメラ付いているし、隔世の感がありますが・・・。
数値地図 (スコア:1)
既存のとは精度が段違いって事なんでしょうか。
Re:数値地図 (スコア:1)
現在の数値地図 [gsi.go.jp]で日本全土をカバーしているのは50mメッシュまでですが、
火山限定で10mメッシュというのがあるらしい。
こいつが標高値を10cm単位で持っているようなので、これとほぼ同精度で全土
をカバーしたい、ということでしょうか。
通信社のニュースはとかく短いのでこれだけだと何とも言えないですね…。
GISインフラ (スコア:1)
他社でも似たような情報ありますか?
Re:GISインフラ (スコア:1)
一番上の記事はどうでしょう?
ちょっと違うかも知れませんが。
Re:GISインフラ (スコア:1)
森山和道の「ヒトと機械の境界面」- 3次元GISがもたらすVR技術の可能性 [impress.co.jp]
最近のニュースではないですけど、情報がまとまってるので。
調査 (スコア:1)
レッドデータブックで把握できてる種類もしれてるし、
民間人主導で携帯電話の写真/位置情報と連動して、調査
ができるんじゃないかなぁ・・・
ニホンカワウソもまだ生きていたり [thinkquest.jp]して・・・
taka4
電力会社(立地)とか。 (スコア:1)
・メーカーからのソリューション提供(日立製GISが代表かな)
・ILOG-Mapsを利用してSVG地図を参照するアプリを作る
前者はゼンリン地図使用と記憶してるんで難しいけど、後者のSVG地図としては使えそうですねー。
<3D電子地図
#一般的な話に終始してるんでACでなくIDでいいかなー
---- 何ぃ!ザシャー
妙に (スコア:1)
某Z社のの。。 (スコア:0)
あれだってほぼ全国カバーしてるし。
Re:某Z社のの。。 (スコア:3, 参考になる)
市販品は精度が低いですが, 警察・消防向けの高精度の物もありますよ. と言っても都市災害用(例えば災害時の緊急車両の誘導等に使用)が主なので, 広域・自然災害にはあまり使えませんが.
Re:某Z社のの。。 (スコア:1, 参考になる)
7月末の宮城県北部連続地震で災害対策法の適用となった南郷町には,都市計画区域がないため数値地図2500がありません.
適用となった他の4町の数値地図2500もお粗末なもので,とても被災状況を記録するベースマップになりません.
たよりは Zmap-TownII ですね.
これだと精度は保証されていませんが,建物1棟ごとの位置・形状までありますから.
このあたり,10月のGIS学会大会で報告があると聞いています.
思うに (スコア:0)
最も、GISやってる会社が一社しかない、てな県も有ったりするわけで、
競争入札が成り立つか?
てな問題がありますがね。
やはりここは (スコア:0)
フル3Dの「日本沈没」……みたいような、みたくないような。
Re:やはりここは (スコア:1)
日本沈没の原作の中で, ホログラム化された3DCGで沈没のシミュレーションを行うシーンが出てきます(映画では2Dでしたが)
中央構造線(紀伊半島-四国-九州)から沈没しはじめて, 最後にフォッサマグナ(糸魚川-富士川)が破砕されて終わるまでをちゃんと見てみたいですね.
# 100年で1m隆起している地域に住んでいるのでID
Re:ゲーム用途はいかが? (スコア:3, おもしろおかしい)
家の中を見たら、パソコンに向かっている自分が見えたりして、
そしてディスプレイには神視点で自分自身を覗いてる自分が見える。
Re:ゲーム用途はいかが? (スコア:3, おもしろおかしい)
部屋の窓の外を見たら、巨大な眼が見えたりして。
そっくりシティ (スコア:2, 興味深い)
山手線の内側のすべての建物が100畳サイズの巨大都市模型として再現されてます。
こんな具合に。
その情報量にはちょっと気が遠くなります。N.Y.で一時間、東京で一時間はたっぷり楽しめます。
双眼鏡を持ってぜひどうぞ。(模型が巨大すぎてディテールを見るのには必須。入り口で紙製の簡単なやつ配ってるけどしっかり見るにはぜひ自前ので)
23日までやってます。
*:NYと東京を比べて高層化がこんなに進んでないんだよ、みんなもっとビル建てようぜっていうプロパガンダでもある。
でもそういうメガアーキテクチャな思想はキライではないのでもっとガンバレ森ビル。 [dti.ne.jp]
Re:そっくりハウス (スコア:1)
> 一般には、こっちのほうが広く知れ渡っているかも。
谷山弘子なので, むしろ歳くったアレゲ者の方が知っている率高し.
# 金のまきばで哲学するマントヒヒなのでID
Re:そっくりハウス (スコア:1)
谷山浩子 [hiroko.com]です
# ファンとしてこれだけは言わずにいられないのでID
# たまには日記更新してください>浩子サマ
Re:お約束突っ込み(オフトピ) (スコア:1)
#そういう自分もそうなりつつあるという危機感を覚えることもある
システム的に解決する方法として、モデレートに「typoの指摘」って言うのをつくるとか?見たくない人が見えないようにできればいいんですかね。
精神衛生的に(?)解決する方法として、typo指摘を見る前に自分でtypoに気づけるかどうか常に自分を磨くための教材として利用する・・・
Re:鳥人間 (スコア:1)
鳥人間コンテストで、着岸したら失格になる理由は、あらかじめ全ての「着陸予定地点の許可」がとることが不可能だという理由もあるそうです。
一方、湖面は誰でも自由に利用できます。
office