Athlon64、ついに秋葉原へ入荷 63
ストーリー by Oliver
:-D~~~~~~~~~~~~~~~ 部門より
:-D~~~~~~~~~~~~~~~ 部門より
Akami曰く、"ついに秋葉原へAthlon64が入荷してまいりました。
ニュースソースとしては現時点でWatch Impress、Ascii24アキバなどが確認できました。
LinuxはKernel2.4.21の段階で64bit-CPU(ただしOpteron)に対応していますが、エンドユーザ向け本命OSことWindowsXPの64bit-CPUへの対応はまだ先になるようです。初物買いがお好きなあなた、財布の用意はよろしいでしょうか?"
因みにお値段は・・・ (スコア:2, 参考になる)
CPU要らないって人には単品購入も可能 [impress.co.jp]らしいです。
#これからすると、CPUのお値段=\50,000ぐらいですね。
#初物は高いなぁ・・・
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:4, 参考になる)
高いかもしれませんが、 AthlonXPの3200+が5万5000円程度 [impress.co.jp]なんで、
そんなに高いわけではないかと。
FSB266でシステム組んでるんですが、
AthlonXPにもう上が無いのが見えてるんで、FSB400へのアップグレードには、正直、二の足踏んでました。
Athlon64も、90nプロセスが本命でしょうし、今手を出すのは無謀かもしれませんが、
少なくともこっちのほうが、背中を強く押してくれるんじゃないかと思います。
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:1, 興味深い)
Athlon64/Opteronは、まだしばらく絶対生産量が上がらないと予測されており、
Athlon XPが90nmで3600-4000+程度まで引っ張り続けるのは、十分考えられるかと。
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:0)
デスクトップCPUがそれこそ今のXeonのような価格で売られてました(~12万)
#そしてそれが飛ぶように売れる。
フラッグシップCPUも安くなったものです。
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:1)
ってことは (スコア:0)
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:0)
若松だったか亜土電子だったかで「特価68,000円!」ってのを見て安くなったなあと思ったことがありました。
#Z80は80年代後半には数百円でしたね。
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:1)
Re:因みにお値段は・・・ (スコア:1)
こういう事?
今日買うあなたは明日買う誰かのための人柱!
今日そのお値段で買えるあなたは昨日までのお値段で買ってくれた人柱の方々のおかげ!
**たこさん**・・・
10MHz狂騒のころを考えると・・・。 (スコア:0)
デスクトップパソコンがそれこそ今のXeonよりも高く売られていました。
#そしてそれが飛ぶように売れる。
フラッグシップCPUも安くなったものです。
よだれ出てるよ!(オフトピ) (スコア:1)
すっごく欲しそうだね^^
私は初物は見です!!
有無自在
Re:よだれ出てるよ!(オフトピ) (スコア:1, おもしろおかしい)
やっぱり… (スコア:1)
早く出ませんかね、安いIA64のCPU
Re:やっぱり… (スコア:1)
個人的には、そっちを待ったほうがヨサゲだと思うが・・・
Yamhill (スコア:2, 参考になる)
ですな。IntelのIA-32 64bit拡張は。PC Watchの後藤弘茂氏のコラム [impress.co.jp]参照。
IA64がいつまでたっても一般ユーザーレベルまで下りて来ない現状では、x86-64に最適化されたOS/アプリが良いパフォーマンスを示したりすると、一気に流れが傾く可能性があると思ってます。PowerMac G5の登場と併せて、ふつーの人にも「これからはやっぱ64bitだよね」とかいうイメージが出来上がっちゃったりするともう手遅れでしょう。
Re:やっぱり… (スコア:1)
AMD64 (スコア:1, 参考になる)
>対応していますが、
Kernel 2.4.21 は Athlon64 対応ですよ。
というか、Opteron も Athlon64 も、同一アーキテクチャだし。
VIAの人には悪いけど・・ (スコア:0)
最近のチップセットでは改善されてるんでしょうが、一度痛い目に遭ったメーカーのものはなかなか手が出せないものです。
# 特にBIOSのPCILatencyTimerを弄らないとTVチューナの映像に横線バシバシ状態になるのが痛い。
# 最近のチップセットじゃ直ってるそうだけど...
LANが蟹さんなのも怖い・・
Soundはどこのなんだろ・・VIA?
nVIDIAの人には悪いけど・・・ (スコア:2, 参考になる)
IDEとかPCIは最近ではnForceよりVIAの方が「比較級で」まともですしね。
というか、メモリ周辺以外はあまりいい評判聞かなかったnVIDIAのチップから、メモリ周辺取っ払ったら残るのは(以下略。
かといって純正AMDチップでも「安心」とはいかないのが辛いところですね。過去の実績を言い出せば、760も760MPXもPCIに爆弾抱えてましたし。
まぁ、PCIやAGP辺りの爆弾は最近だとIntelチップでもさくっと抱えてたりするんですけどね・・・
#個人的には色々言われてもSiSが好き。
だって1394をSouthに内蔵してくれてるんだもん(大笑
意味無し (スコア:1, 参考になる)
ダメなChipはダメだし良いのはいい。
そもそもChipが同じでほぼ見た目リファレンス通りにできていて
もM/Bメーカが違うだけで善し悪しが分かれる製品は別段珍しい
話ではない。
その「比較級で」たる元判断データのサンプルの少なさ/正確さ
を疑いますな。
Re:nVIDIAの人には悪いけど・・・ (スコア:0)
それほど大きな差ではないですが、例えば午後ベンチでもKT600よりnForce2のデュアルチャネルの方が早いみたいですし。
# エンコードが日課な人間には割と重要事項なんです。
> メモリ周辺取っ払ったら残るのは
nVIDIA Sound Storm とか。
安物買ってSouthがMCP-Tじゃないものを引くと蟹さんAudioになっちゃいますけど。
# これがまたチップセットにくっついてるドライバ使うのとRealtekから落とせるドライバ代用するのとで差がでたりする。
# 後者使わないとプチノ
Re:nVIDIAの人には悪いけど・・・ (スコア:1)
> 悪い癖だとは思うんですが、同じような人は多いはず。
内容によるんですよ。本当にたまたまのバグだったら、そうそう同じことも起きないでしょうから、悪い評価の対象じゃないんですが、メーカの体質的な臭いがするものはダメと。
Re:VIAの人には悪いけど・・ (スコア:2, 参考になる)
もっともSPECviewperfベンチマークってどういうベンチマークか知らないのでアレですが・・・・
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:VIAの人には悪いけど・・ (スコア:1)
> Soundはどこのなんだろ・・VIA?
逆にある程度以上の音質が欲しいとか言い出したら, VIAが買収したICEのEnvy24系サウンドチップが定番になると思います. と言ってもコンシューマ向けのEnvy24HTなんかがどの程度の物かよくわからないんですが(M-AudioのRevolution7.1は持っているんですが, FreeBSD用のドライバがまだ出来てなくて聞き込んでないんです)
Re:VIAの人には悪いけど・・ (スコア:0)
問題は、AGPの相性とか、PCIの相性とか、USBの相性とか、LAN(PHY)の相性とか、IEEE1394の相性とか・・・・・・
#懲りずにVIAばっかり買ってる人なのでAC
Re:VIAの人には悪いけど・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
何に使えば (スコア:0)
#言う事聞かないと「週刊ラジコンカー」つくっちゃうぞ!
#創刊号は特別定価でタイヤ付きです。もしやまたフライングか?
Re:何に使えば (スコア:3, 参考になる)
私は、VisualStudio.NET 2003になっても、IA64対応しなかったのにブチ切れて、MSDN契約を更新しなかったので、確かめてません。
Re:何に使えば (スコア:1, 参考になる)
MSDN Subscriber Downloadsは、こんな感じでした。
Windows Server 2003 64-Bit
AMD 64-Bit Systems
English
Windows Customer Support Diagnostics For AMD 64-Bit Systems Beta Build 1039 (English)
Windows Driver Development Kit (DDK) Beta Build 1039 (English)
Windows Server 2003 Enterprise Edition For AMD 64-Bit Systems Beta Build 1039 (English)
Windows Server 2003 Enterprise Edition For AMD 64-Bit Systems, Checked/Debug Version Beta Build 1039 (English)
Windows Server 2003 Standard Edition For AMD 64-Bit Systems Beta Build 1039 (English)
Itanium 64-Bit Systems
English
Windows Server 2003 Customer Support and Diagnostics (English)
Windows Server 2003 Enterprise Edition - 64 Bit - Checked/Debug (English)
Windows Server 2003 Enterprise Edition - 64 Bit (English)
Windows XP 64-Bit Edition, Version 2003
AMD 64-Bit Systems
Windows XP 64-Bit Edition For AMD 64-Bit Systems Beta Build 1039 (English)
Windows XP 64-Bit Edition For AMD 64-Bit Systems, Checked/Debug Version Beta Build 1039 (English)
Itanium 64-Bit Systems
Windows XP 64-Bit Edition Version 2003 (English)
Re:何に使えば (スコア:2, 参考になる)
Turbo Linux の AMD64 向けのものはあります.
Re:何に使えば (スコア:1)
というのが、まず、気になります。
トピズレすみません。
Re:何に使えば (スコア:1, 参考になる)
そのTurboLinux for AMD64ですが、PostgreSQLの動作で一部不具合が出ている模様 [postgresql.jp]。
Re:何に使えば (スコア:1, 参考になる)
には opteron や athlon64 向けの iso イメージがあるけど、
この cpu とマザーの組合せで動作確認されているかどうかは
不明なので、最初の一人はチャレンジャーになりますね。
Re:何に使えば (スコア:0)
IA32版と何が違うのか分からなくて弱った私はヘタレです、ええ。
Re:何に使えば (スコア:2, 興味深い)
ってか最近2Gのアドレス境界に引っかかるプログラミングばっかなので
PAEはいやぁんと嘆いていまふ。
#でも64bit Windowsだとintは32bitらしいが。
#int64引きずるのか~
kusanagi shin
Re:何に使えば (スコア:1)
昔AlphaServerでプログラムを組んだときに, intが64bit, longが64bit, shortが16bitで, じゃあ32bitデータはどうするんだとか思ったことがありました. その時はあんまり悩まずに富豪的プログラミングで32bitデータを64bitデータに置き換えちゃったんですがamd64ではどうなるんですかね?
Re:何に使えば (スコア:1)
VCではうまく扱えそうです。 [microsoft.com]
gcc等、他のコンパイラはどう扱うんでしょうね。
Re:何に使えば (スコア:1)
long long と ポインター が64bitです。
Linux は LP64(int=32,long=64,pointer=64)だったかと。
Re:何に使えば (スコア:2, 参考になる)
Platform SDK: 64-bit Windows Programming: Abstract Data Models [microsoft.com]
Getting Ready for 64-bit Windows [microsoft.com]
以下にポインタの扱いに関する注意とか幾つか参考になる文書があります。
Linuxはこれで良いのかなぁ。LP64。
/include/asm-x86_64/types.h [linux.no]
NetBSDだとこれだろうか。LP64。
/sys/arch/amd64/include/int_types.h [netbsd.org]
LinuxやNetBSDで、ソース以外の文書があったら教えてください。
NetBSD (スコア:1)
NetBSD は 64 bit オペレーティングシステム? [netbsd.org]
Re:何に使えば (スコア:1)
int 32bit
long 64bit
です.
なので是非 sizeof (long) をしましょう.
Re:何に使えば (スコア:1)
VMware for Linuxは動くんですかね? もしも動くのならLinuxネイティブの64bitアプリケーション + Windows on VMwareって現時点では最も使える環境に思えるのですが.
Re:何に使えば (スコア:0)
Re:何に使えば (スコア:1)
#でかいファイルが簡単にmmapできるとか、プログラミングの部分では結構違うんじゃないでしょうか。
かにさん (スコア:0)
Re:かにさん (スコア:0)
タレコミ文リンクのAscii24アキバ [ascii24.com]のほうのマザーボード紹介文のなかに、
ギガビットイーサでRealtek“RTC8110S”搭載って書いてある。
まぁ、私もかにさんはすきぢゃないのですが。
身の回りはオンボード品含めてIntelでそろえてるかのぅ。
カニも変わった? (スコア:0)
FreeBSDのcurrentでは、カニ(RealTek)のデバイスドライバはrlとreに分かれました。rl、つまり旧来のRTL8139のドライバ [freebsd.org]には、従来通りのクソミソにけなしたコメントがありますが、新しいreド [freebsd.org]
Re:カニも変わった? (スコア:0)
Re:カニも変わった? (スコア:1)
VIA で使っていると FTP や SAMBA でなぜか転送速度が急激に落ちたり、パケットロスでセッションが切れたり、不可思議な現象が多々出てしまいます。
Windows や Red Hat では安定しているのですが、FreeBSD では VIA の NIC がオンボードになっているマザーボードには RealTek を増設しています。
# 評判は悪いものの、個人的には今のところ FreeBSD + RealTek では障害に遭遇していません。
Re:カニも変わった? (スコア:1)
あと会社でルータ用にミニマシンがあるのですが、それはオンボードで蟹2つでした。ファイル転送で多量のパケットが流れ続けると、それだけで頓死するという事態が頻発したので、こちらもeepro100ベースになってしまいました。
私の経験では、蟹は数年ダメダメです。e100/e1000系カードにしようかな、うちのベアボーン。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!