世界でもっともクールな温度 90
ストーリー by Oliver
原子もコタツが欲しくなる 部門より
原子もコタツが欲しくなる 部門より
oddmake 曰く、 "厳しい残暑をいかがお過ごしでしょうか。New Scientistからとてもクールなニュースが飛び込んできました。 米マサチューセッツのCenter for UltraCold Atomsの研究者たちが、絶対温度で約20億分の1度 (450ピコケルビン)という温度にまでナトリウム原子の集団を冷却することに成功したそうです。このような極低温状態では原子の量子状態が揃うため、さまざまな量子論的実験に活用できるのではないかと期待が持たれております。とりあえず、今の研究者の関心事は、原子が壁にあたっときに跳ね返るのか、くっつくのかということだそうです。"
ボース・アインシュタイン凝縮 (スコア:5, 参考になる)
つい先日見ました。
サイエンスチャンネルから 原子の波が見えてきた ~ボース・アインシュタイン凝縮の世界~ [jst.go.jp]
オフトピ「サイエンスチャンネル」 (スコア:2, 興味深い)
こんな素敵なページがあったのですか。
教えてくれてありがとうございます。
科学技術振興事業団、えらい。
Re:オフトピ「サイエンスチャンネル」 (スコア:1)
サイエンスチャンネルは15時から20時って、録画しないと見れないじゃん。
1. スカイパーフェクTV!
下記の通りご覧いただけます。
・ チャンネル番号(名称):765(子育て支援・サイエンス チャンネル)
・ 放送時間帯:毎日15時~20時(5時間)
・ 視 聴 料:無料(サイエンス チャンネルの放送時間帯はノンスクランブルです)
Re:オフトピ「サイエンスチャンネル」 (スコア:1)
子育て支援・サイエンスチャンネル 765(S) [sp3.com]
とりあえず (スコア:1, 参考になる)
Re:とりあえず (スコア:2, 参考になる)
# でも、一言書いてくれると、より分かりやすいとも思う。
Re:とりあえず (スコア:1, 参考になる)
こっち [tsukuba.ac.jp]では100K以下なのですね。
冷蔵業界 [jsfw.co.jp]いろんな超低温がありますね。
極低温の上はなんていうのでしょうか。
Re:とりあえず (スコア:1, 参考になる)
というわけで、この分野では「超」より「極」のほうが上です。
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
もちろん,ULFのほうがVLFよりも周波数は低いです.
Re:とりあえず (スコア:1)
古典的な方法で到達できる温度(0.8K程度)より低い温度が「超低温」
それより高い温度が「極低温」
という使い方をすることが多いのではないかと思います。
Re:とりあえず (スコア:1)
手が届かなかった領域なのです。Dilutionを使い込んでいたら
もっと世の中遊べたのになぁと思い返している今日この頃です。
ということで、そういう感覚も理解できます。
僕は消しゴムは爆発させて遊ばなかったけど、金魚は何回か凍らせた
事はありますよ。滅多に蘇生しなかったけれど...
移動速度 (スコア:1)
どんな世界なのか想像も付きません。
ドラえもんの原子おはじきが出来たりするのでしょうか?(^^;
And now for something completely different...
Re:移動速度 (スコア:1)
なるほど、跳ね返るか否かってのは、おはじきの実現には不可欠な要素ですね。
びっくり (スコア:1, 興味深い)
Re:びっくり (スコア:5, 参考になる)
測定することによって温度を決める温度計を使っているんだと思います。
壁 ? (スコア:1)
Re:壁 ? (スコア:3, 参考になる)
今回のような手法をレーザークーリングといいますが、具体的には気体の中にレーザーをいれて共鳴的に原子の運動エネルギーを奪うということをします。つまり冷たいスポットが気体の中に浮いているような状態を想像してもらうといいです。
で、原子から奪う運動量をわずかにずらしてやると、ゆっくりと一方向に運動する冷たい気体の集団が作れます。そうしてやって壁(というかバルクな何か)にぶつかったらどーなっちゃうんだろーということをやりたいんだと思います。
ただ、なぜに室温?と私も思います。近付く前に輻射であっというまに原子集団の温度は上がってしまうでしょうね。
Re:壁 ? (スコア:1)
例えば金属の板などであれば、周期的にポテンシャルがあらわれる障壁のことなのかなとも思いますが、突き刺さる (stick)、跳ね返る (bounce) といった表現が意味が分かりません。
凝縮した原子の集団を壁に衝突させるという話なのでしょうか。
Re:壁 ? (スコア:1)
ということだと思います。ボーズアインシュタイン凝縮した原子集団は全体である量子状態といえるので、そのような量子状態の「塊」がポテンシャル界面でどういう運動をするか、ということを調べたいんだと思います。
それと、原子レベルの大きさでもやはり「壁」は存在していると思います。「表面」という研究分野がありますが、それはまさに原子レベルでの「壁」の「表面」を研究しているわけです。
前から気になっているのだが (スコア:1, おもしろおかしい)
-xKを達成シマシタ
とか言われる時代が来るのだろうか?
で、プログラマーが「符号なしで宣言してたのにー」とかグチをコボスと。
Re:前から気になっているのだが (スコア:1)
マイナスまで行くわけですが、元コメントでの圧力計は
絶対圧でマイナスに行っちゃうということではないかと。
Re:前から気になっているのだが (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:前から気になっているのだが (スコア:1)
そこまでいかなくても, He4でさえ1気圧では絶対零度になっても液体のままですよね. まあこの状態でも若干ボーズ・アインシュタイン凝縮入っているんで, 古典的な物体ではないんですけど.
Na (スコア:1)
ナトリウムの方が有利という理由が何かあるのでしょうか?
Re:Na (スコア:3, 参考になる)
レーザークーリングはガスを使います。固体じゃないです。
で、なんでルビジウムだとかナトリウムだとかいったアルカリ金属元素を使うかっていうと……たしかトラップに使う磁場だったか電場だったかと凝縮させるポテンシャルの符号がグッドな方でとか何とか……遠い昔に聞いた記憶(笑)。
Re:Na (スコア:3, 参考になる)
ルビジウムが吸収する波長とわずかに違う(長い?)波長をレーザーで作って照射すると減速させる(温度を下げる)ことが出来るとか。
ドップラー効果がどうのと説明されていましたが、物理屋さんではないので話が半分しかわかっていません。間違ってたら指摘してください。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:Na (スコア:3, 参考になる)
すみません、私も専門外ですから詳しいとこまでは分かりませんが。レーザークーリング自体は原理的には光子をやりとりさえできればどんな原子でも冷却できます。問題は、その次のステップで、冷たくなった原子を貯める「容器」が必要となります。容器がないと、減速したのと同じことで、次の瞬間には光子を放出(または吸収)してその場からいなくなってしまいますよね。この容器をトラップといって、磁場とかを使うのです。
で、アルカリ金属だとこのトラップを作るのに都合が良かった、とかいう話だったと記憶しています。
私の知ってる範囲でレーザークーリングによる気体原子の冷却はH, Li, Na, Sr, Rb, Csで報告されていたと思います。 多分、研究の最先端ではもっと増えてると思いますけど。 最初に報告されたのはRbで、これはリンク先で指定されてたようにレーザーが手にいれやすかったからなんでしょうね。
Re:Na (スコア:1)
Re:温度の定義 (スコア:1)
kT=(1/2)mv^2 で決めているだけだと思いますよ。
k:ボルツマン定数、T:温度、m:質量、 v:平均速度
Re:温度の定義 (スコア:1)
Re:温度の定義 (スコア:2, 参考になる)
という関係式が成り立つのでそこからSを求めます
Sは他の巨視的パラメータ(例えば磁化率)の関数になるのでそのパラメータをvとするとdS/dv, dQ/dvを求めてTを決定するんだと思います
Re:温度の定義 (スコア:1)
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
の体積が0になるってのは圧巻かと。というかそれがもともとの絶対零度の定
義なんですが。
# 密度無限大です。理想気体は実在しませんが。
他にも不確定性定理の式において片方が0になってしまったりとか、いろいろ
物理法則が破綻しかねない温度です。絶対零度ってのは。たとえば物体の位置
が完全に不確定になるので宇宙のどこに瞬間移動してもいいことになります。
半分推測が入ってるけどID
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
ところで、解説お願いできます?
[零点震動]と言われても違うものしか思い浮かばないのよ。
パウリの禁則はこの場合は当てはまらない様な気もします。
# 例えば縮退したりとかしても大丈夫そうな...
怪しい推測がほとんどだけどID
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:3, 参考になる)
違うものも何も,ゼロ点振動があるんでΔpやΔxはゼロになりません.
またFermionは絶対零度であっても当然Fermi温度分のエネルギーを持ちます.
なので排他原理は関係してきます.
ついでに言うと
>物体の位置 が完全に不確定になるので宇宙のどこに瞬間移動しても
>いいことになります
別にこれ,絶対零度でなくともそうですし.
平面波状態に近い状況に持っていけば,かなりの広さで位置が
不確定になるのは当然のことです.
#というか,前述の通り絶対零度と位置の不確定化は別の話です.
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
> またFermionは絶対零度であっても当然Fermi温度分のエネルギーを持ちます.
Fermion(の集団)は絶対零度にできないと言う方が正しいのではないでしょうか?
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
> 「温度は粒子の平均運動エネルギーだ」という妄想においてはそうなるね。
> その妄想に基づけば、フェルミオンはフェルミ温度以下にはできない、ということになるね
> ・・・・・・
わざわざFermi温度の説をありがとう。
で、結局のところ、Fermionは絶対零度にできるのかな?できないのかな?
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
> フェルミオンの数に応じたエネルギーを持ちます.
フェルミエネルギーは密度の関数なので、
絶対温度も密度の関数だと言うことですか?
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
(誤)> 絶対温度も密度の関数だと言うことですか?
絶対零度も密度の関数だと言うことですか?
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
のフェルミ温度との差って事なんでしょうか?
だとすると例えば絶対零度にある原子核の陽子が殻の電子と反応なんかして電
子があった分のエネルギー順位が空いちゃったりすると温度が上がったりとか
します?
逆に絶対零度にある原子の核の中性子はβ崩壊できないとか。
# だとすると核反応のエネルギーって、フェルミ温度の差?
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
てくれると嬉しいんですが。前者だとトートロジーになってますし。
# ちなみに零点振動で私が想像したものはリミットサイクル。
調べてみたところ絶対零度では各粒子が取り得る限りの基底状態(変な表現で
すが)にある。というように思えるのですが、この解釈は正しいですか?
# 全ての粒子が完全縮退している状態とでも言うのかなぁ...
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
#だとすると零点振動って「原子核の周りを電子が回っている」と同じくらい
#不正確な表現に思えるなぁ...
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
「光速でいいだろ
約1/10^n m/s速度が下がると違うのか?」
//nがどこまで行ってるのか知りませんがね :p
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
Re:-273.15℃+約1/20億℃ (スコア:1)
・・・・とか適当なことを言ってみる。
Re:不要不急なので却下! (スコア:1, すばらしい洞察)
(・ω・;)
誰か私を冷やして・・・(´Д`;)
Re:不要不急なので却下! (スコア:1)
> だろー? CPUが動くのも量子論の成果だし。
量子力学の中にも不要不急な問題はたくさんあるのでは?
波動関数の解釈問題なんか、不要不急な問題だと思うんだけど。
Re:不要不急なので却下! (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --