パスワードを忘れた? アカウント作成
6555 story

HDDの容量が少ないと訴訟 197

ストーリー by koyhoge
確かに誤差にするにはでかい 部門より

ZDNetの記事より。本家でも取り上げられているが、アメリカのロサンゼルスで、HDDの容量が実際に読み込める容量よりも少ないと、4人の男性が訴訟を起こしたそうだ。訴えられたのは、 Apple、Dell、Gateway、HP、IBM、シャープ、ソニー、東芝というそうそうたるPCメーカ。150GBと表記されたHDDは実際には140GBしかなく、これが不公正なマーケティング慣行だと原告は主張している。

/.Jの読者にはわざわざ書くまでもないことだろうが、MB, GBという単位の繰り上がりを1000とするか1024とするかが統一されていないのが原因だ。HDDメーカは少しでも容量を多く見せたいので、1000を基本とするのが慣習となっている。コンピュータの世界では2進数でキリがいいという理由で1024が用いられているが、SI単位系の接頭語であるMやGを1024に使ってよいのかという議論もあり、じつはこの問題意外と根が深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そのうちに (スコア:3, おもしろおかしい)

    by catp (10291) on 2003年09月19日 21時01分 (#400436)
    xxGB相当という曖昧な表記になるとか。
  • by ruriha (15694) on 2003年09月20日 1時24分 (#400636)
    Knuthの提案 [stanford.edu]によれば、

    キロバイト(KB)が2^10バイトで、メガバイト(MB)が2^10キロバイト..だっていう人も多い。

    私は二進数がけっこう好きだけど、これって普通に認められて使われている科学の規約に逆らっているといわざるをえない。

    だから、この二律背反とあいまいさをを解決する提案を提案してみよう。こうしたらどうかな?

    2^10 bytes は、大きなキロバイト。KKBと表記する。
    2^20 bytes は、大きなメガバイト。MMBと表記する。
    ギガもテラもペタもエキサもゼッタもヨッタバイトも同様だ。

    以上、拙訳。
    なるほどね。
  • 不公正な慣行? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月19日 20時37分 (#400422)
    むしろ慣行に逆らって1024進表記で過小に表示するアプリケーションが問題なのでは?
    • by Anonymous Coward on 2003年09月19日 20時43分 (#400426)
      と言う反論が法廷で行われるかどうか、大変興味深い。

      さっさと和解しちゃったら面白くないけど、
      どちらにしろ両方の数字をパッケージに追記するんだろうなぁ。
      親コメント
      • by tetsusan (17639) on 2003年09月19日 21時15分 (#400450)
        なんか最近、両方とも書いてあるHDが売ってた気が…
        親コメント
        • by hoe (8518) <hoe1024@hotmail.com> on 2003年09月20日 0時08分 (#400593) ホームページ 日記
          俺ちゃんの手元にあるHDDですと

          IBM:Deskstar MODEL:IC35L060AVER07-0 CAPACITY:61.5GB (JUL-2001)
          HITACHI:Deskstar MODEL:IC35L120AVV207-0 CAPACITY:123.5GB (MAR-2003)
          Seagate:U6 MODEL:ST320410A CAPACITY:20GB

          とまぁ、1000単位での表記しかされていません


          両方書いてあるのは、ごく最近のやつからなんでしょうかね?


          /* ほえ~ ほえ~ */
          親コメント
        • by catp (10291) on 2003年09月19日 21時55分 (#400500)
          だから、
          訴えられたのがHDDメーカではなくPCメーカなのかも。

          HDD単体売りでは、表記に気を使っていても、

          ; 今現在手元には無いので確認出来ないのですが、
          ; HDDの箱に入っている紙(マニュアル?)に、Windowsマシン等で利用した(エクスプローラで見た)際にサイズが異なる旨を書いていた気がします。

          PCのスペック表には細かくは書かないでしょう。
          親コメント
    • by tito (17124) on 2003年09月19日 21時32分 (#400471) 日記
      Outlook Express は両方の表示方法に対応しています。メールの作成、適当なファイルを添付。一旦下書きに保存。再度開いて、同じファイルを添付してみましょう。あら不思議。
      親コメント
  • 現実的対応 (スコア:2, 興味深い)

    by yellow tadpole (7084) on 2003年09月19日 20時41分 (#400425) 日記
    HDDの容量は1000単位でってのは、業界では常識ですよね?
    業界人でない人が業界の慣用に文句をつけるというのは、それだけこの業界が
    一般に浸透してきたということなんでしょうね。

    しかしひとくちに尺貫法の「尺」と言えども業界によって微妙に長さは違います。
    それに文句を言う人があるとは聞いた事がないですねぇ。
    職人に言わせればそんなのは「あんたが無知だからだ」ってなもんですよ。

    HDD容量の場合1000単位だってのは業界の常識(に近い)けど、
    これが通信速度だとかなり業界内でも混乱しているようです。
    1 [kbps] は 1024 [bps] か 1000 [bps] なのか。
    どうやら昔から通信に携わってるひとは後者のようですが、最近は
    前者が幅を利かせているようで。
    --
    〜◍
    • Re:現実的対応 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年09月19日 21時55分 (#400498)
      1kbps = 1000bps
      1Kbps = 1024bps

      …違うの?
      それよりも、通信系で、1MB/sec = 8Mibps と思いこんでるケースをどうにかした方がいいかも。

      別スレにもありますが、

       k = 1,000
       M = 1,000,000
       G = 1,000,000,000
       Ki = 1024
       Mi = 1024x1024
       Gi = 1024x1024x1024
        ....

      という接頭辞があるので、とっとと普及して欲しいと思ってます。
      #以前、/.Jでトピックになってたよね、コレ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年09月19日 20時47分 (#400430)
      法だの契約だの商品の品質表記だのと言う話になると、
      「業界では常識」は通用しないっつーか、
      訴えた側もそれは十分承知の上で、
      金が取れそうだから裁判沙汰にしたんじゃないかと思ふ。

      > 職人に言わせればそんなのは
      > 「あんたが無知だからだ」ってなもんですよ。

      そんな対応で訴訟に勝てるなら何の苦労もあるまい。
      客商売である以上、相手が馬鹿だろうが世間知らずだろうが、
      それに合わせて先回りした対応が必要なんですよ。
      親コメント
      • by cassandro (6035) on 2003年09月19日 21時07分 (#400443)
        > 金が取れそうだから裁判沙汰にしたんじゃないかと思ふ。

        御意!

        > そんな対応で訴訟に勝てるなら何の苦労もあるまい。
        > 客商売である以上、相手が馬鹿だろうが世間知らずだろうが、
        > それに合わせて先回りした対応が必要なんですよ。

        再び御意!これは後手に回った話だけど、酸素系と塩素系の漂白剤を混ぜてオバサンかの死人が出たよね。これだって常識、つーか、小学校の理科で習った事なんだよね、ボクは。
        (最近の課程は知らんけど)
        親コメント
      • by volvox (6843) on 2003年09月19日 21時55分 (#400499)

        客商売である以上、相手が馬鹿だろうが世間知らずだろうが、それに合わせて先回りした対応が必要なんですよ。
        なんというかこの訴訟、「んな馬鹿な…」というより、「そうか、その手が有ったか!」という印象です。アメリカだと、どちらにでも転びそうですしね。他に「業界の常識」と「世間の常識」のずれで、一山当てられそうなネタって有りそうですね。

        親コメント
    • by saitoh (10803) on 2003年09月19日 21時06分 (#400442)
      DellのWWW広告にも、「1GBは1000 megabyteだ」と書いてありますね。 でも、「1megabyteは1000KByteだ」とは書いてない。
      親コメント
  • >訴えられたのは、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by argon (3541) on 2003年09月19日 21時04分 (#400441) 日記
    >…というそうそうたるPCメーカ。

    富士通にとっては塞翁が馬ですな。
  • Mi Gi (スコア:2, 参考になる)

    by halo (12510) on 2003年09月19日 21時22分 (#400456) 日記
    みたいな単位があったよなと思って探したら、例えばこんなもの [linux.or.jp]。

    k,M,G等はSI単位で使用してるのでSIに譲って、2進数に基づくものには小文字のiを接尾辞に使おうということですよね。実際に目にしたことってほとんどありませんが。

    HDメーカーの「SI単位系に則った表記です。」という抗弁がすぐに思いつくのですが、アメリカですからねえ。「SI? なにそれ?」とか言われた日には。「陪審員の皆さん。SI単位系ってご存知ですか?」

    #たまたま2^10 ≒ 10^2なおかげで楽してることも多いんだけどな。
  • by hix (3507) on 2003年09月19日 22時52分 (#400542) 日記
    今回訴えた人たちは、180GBのHDDに1バイトのファイルを351,562,500個ぐらい入れたあたりで空き容量が無くなったらやっぱり訴えるのかな?
    (クラスタサイズ=512バイトで計算。まぁサブディレクトリその他の管理領域があるので、空き無しになるまでのファイルの個数はもっと少ないでしょうし、ホントはもっとクラスタサイズを大きく取りますが)

    まぁこんなアホな使い方ではなく、普通に使っていたとして、これだけ容量が大きいとクラスタの余白はどれぐらいになるんでしょう?
    昔みたいにクラスタサイズ=512バイトで作ったら遅くてダメだろうから、クラスタサイズは4096バイトとか8192バイトとかになるんでしょうが…
  • by peaceman1984 (13767) on 2003年09月20日 0時18分 (#400598) ホームページ 日記
     ITmediaの記事より。本家でも取り上げられているが、アメリカのロサンゼルスで、HDDの容量が実際に読み込める容量よりも少ないと、訴訟を起こしていた4人の男性が、何万曲ものデジタル楽曲をMP3形式の音楽ファイルを交換可能な状態にしていたとして訴訟を起こされたそうだ。訴えたのは、 ソニー・ミュージック・エンタテインメントやBMGミュージック、ユニバーサル・レコードというそうそうたるレコード会社。150GBと表記されたHDDは実際には140GBしかないとはいえ、28000曲のデジタル楽曲を保存できるだろうと原告は訴えている。

    //末圧縮動画いじる趣味でもないかぎり140Gなんて合法的に使い切れないような・・・
  • by argon (3541) on 2003年09月19日 21時00分 (#400435) 日記
    >SI単位系の接頭語であるMやGを1024に使ってよいのかという議論もあり、

    馬から落馬はさておき、正しく SI を使わないから罰があたったとかいったら叱られるのかな?

    Definitions of the SI units: The binary prefixes [google.co.jp]

    アメリカから来る資料はインチで書いてくるが、日本から送る資料は
    メートルなので、日米往復の間に誤差がつもるらしい。
    • by stosh (4158) on 2003年09月19日 22時23分 (#400517) 日記
      いや、そうではなくて、リンク先は、「メガ」の使い方が,
      3.5インチFDでは「1024 x 1000」なのがまた混乱に輪をかける、
      と言っているのでは?

      たしか、1" = 2.5400cm と定義されていたような記憶が...
      (ソース示せず。違う場合は教えてください。)
      これも、2.54のかわりに2.5とかってみなせば別でしょうけど。
      確かに90mmを1"=2.5cmで換算すると、3.5"になりますけどね。

      #平方とか立法になったらさらに端数を無視したくなるかも。
      親コメント
      • すみません計算ちがいです。

        2.5でなく、2.54使った方が90mmと3.5"が近くなりますね。
        小数点以下まで12進で数字を捉えて、3.6=3インチ半、と
        勘違いしてしまいました。m(_ _)m

        ---
        何か今日は自己訂正レスが多い、そんなstosh
        親コメント
  • by gonta (11642) on 2003年09月19日 21時23分 (#400457) 日記
    たった、10GBじゃん。気にすんなよ・・・

    といいたいが、以前500MBを10万円で買った身には、
    とても「たった」とはいえない。昔から使っている人
    は、もっとすごい値段だっただろう。私個人もフォー
    マットして数GBちがったところで、まあ、こんなもの
    だろう、という風に考えてしまいます。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:150GB-140GBって (スコア:2, 参考になる)

      by deleted user (9994) on 2003年09月19日 23時05分 (#400555) 日記
      キロ → 1024^1と1000^1の誤差 = 2.4%
      メガ → 1024^2と1000~2の誤差 = 約4.9%
      ギガ → 1024~3と1000~3の誤差 = 約7.4%
      テラ → 1024~4と1000~4の誤差 = 約10%

      5%くらいまでならそんなもんかで済みそうですが、1割の差は誤差とは言いづらいですよねぇ。
      そろそろ個人でもテラ級のストレージを抱えている人がちらほらいるようですが、それが一般的になったときには、上げ底されているような感じを受ける人が増えるんじゃないでしょうかね。
      「1TBのHDDのはずがフォーマットしたらなんで910GBしかないの?」
      とか。

      #マイファーストHDDは80MBで5万円でした
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月19日 21時42分 (#400483)
    なんでか知らないけど一部ではJapanese Gigabytes [google.com]とか呼ばれているらしい
  • by virtual (15806) on 2003年09月19日 22時05分 (#400507)
    さっさと正しいSI系表示をするパッチをリリースすればいいだけなのではないのかな?
  • 記事の最後のほうに書いてあった「損害賠償」額ってなんぼに
    なるんでしょうね。

    新しいHDD1個だけだったりして。

    #精神的苦痛とかあるのかい?
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...