パスワードを忘れた? アカウント作成
6717 story

携帯電話にもウイルス対策が必要か? 119

ストーリー by GetSet
不要であって欲しいね 部門より

ncube2曰く、"NTTドコモのプレスリリースによると、NTTドコモとネットワークアソシエーツは携帯電話向けのアンチ・ウイルスエンジンやパターンファイルの配送技術を共同開発したそうだ。実際の導入は来年になると言う。そう言えばコレに関連あるのか、先週は「遠隔ダウンロードによるソフトウェア更新」のプレスリリースもあったな。確かにこれだけ普及した携帯電話からバシバシにウイルスやらワームやらバラ撒かれたらたまったもんじゃない。
ん、待てよ、これでパターンファイルのアップデートが頻々にあって、ダウンロードで配布ってことになると、NTTドコモにはパケット代が入ってウハウハってことかいな?"

ネットワーク/端末の双方から対策を打てるようにするための布石なのだとか。ともあれ、携帯電話の高機能端末化はまだまだ、とどまる所を知らないということだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • H" (スコア:3, おもしろおかしい)

    by GSone (8994) on 2003年10月18日 10時45分 (#416942) 日記
    mac使ってるけどウイルスなんて全然来ない。
    H"持ってるけど、これもウイルスなんて全然来なそう。
    乗り換えようと思っていたけど待つか。
     
    人口も人口密度も低い田舎では凶悪犯罪は起きにくい。
    コンピュータウイルスにおいてこれと同じことが起きるなら
    シェアの低いOSや機種を使うのにもまた意味があるのかも?
    便利より安全をとるならね。
    • うちはWindowsを用意しててぐすね引いて待っているのですが、 アンチウィルスソフトは無駄にリソースを食うだけで何も検出しません。 それはそれで空しいものです。
      親コメント
  • Javaは (スコア:2, 参考になる)

    by twintail (17629) on 2003年10月17日 23時00分 (#416815)
    確かサンドボックスの制限がかかっているはずなので、そう簡単に感染しないと思います。
    BREWを搭載している端末は確か制限がないので、そちらの方が心配です。アプリ側から電話帳なども参照できますし...
    • Re:Javaは (スコア:5, 参考になる)

      by int20 (12391) on 2003年10月17日 23時34分 (#416827) 日記
      ずいぶん昔の話ですが、iアプリでスクラッチパッドのバグがあったと思います。
      確かこんなバグ [iappli-fan.com]だったような。

      "サンドボックス"もソフトウェアですから、抜け道がたくさんあると思います。
      Javaだからといって安心はできません。
      親コメント
    • Re:Javaは (スコア:5, 参考になる)

      by bero (5057) on 2003年10月18日 10時27分 (#416936) 日記
      理想としてはそうですが、それはサンドボックスがきちんと実装されてれていればの話。
      たしか本家sunのもバグがあったような。
      "Java sandbox バグ"でぐぐる [google.com]といろいろ出てくる。

      確かに穴を見つけるのは簡単ではないでしょうが、問題はひとたび穴があったらふさぐのも簡単でないことでしょうか(そのための遠隔ダウンロード?)

      ところでBREWって勝手にアプリ作って自由に配布できるものなの?
      ゲーム機みたいに契約ベンダのみの方式だったら匿名でウィルスを配布できないですね
      親コメント
      • by sakura saku (18372) on 2003年10月20日 23時28分 (#418168)
        米QualcommのBREW発案者,Paul E.Jacobs執行副社長の説明 [zdnet.co.jp]によると

        BREWとJavaの違いの1つはセキュリティモデルだ。「JavaではJavaVMが(ハードウェアなどへのアクセスを)ブロックしセキュリティを保つが,BREWでは開発者を特定できる」(Jacobs氏)。つまり,BREWは開発者がキャリアに登録して初めてアプリケーションを動かせるセキュリティモデルを取っている。

         一般の開発者が自由にBREWを利用することはできないが,「デバイスのすべての特殊機能にアクセスできる」(Jacobs氏)という利点も持つ。

        だそうですよぉ

        --
        学生さんは兼兼金がねえ By KDDI
        親コメント
  • ウハウハ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by otk (8452) on 2003年10月18日 0時58分 (#416857) ホームページ 日記
     >携帯電話向けのアンチ・ウイルスエンジンやパターン
     >ファイルの配送技術を共同開発
    これと、
     >先週は「遠隔ダウンロードによるソフトウェア更新」の
     >プレスリリースもあった
    これを安直に結びつけるのはどーなんですかね?
     #ま、単なる雑談だからいいけど…

    後者は主に出荷後のバグFIXが目的でしょう?いつまでも新機種が出る
    たびに「○○万台を回収」なんて大騒ぎをするのは馬鹿らしいし。
    前者はそーゆー技術が出来た、というだけであって、実際はキャリア
    のネットワーク内で対処したほうがコストも安いしスピードも速い。(たぶん)

    仮にアンチウィルスソフトが携帯に内蔵されたとして、そのアップデート
    ファイルなどを自動&一斉配布する、って、現実的なのだろうか?
    すごく大変そうに思います。
    • >>先週は「遠隔ダウンロードによるソフトウェア更新」の
      >>プレスリリースもあった
      >これを安直に結びつけるのはどーなんですかね?

      これは、「ファームを基地局からブロードキャストで自動的にアップデートする」と言う機能で、デジタルテレビでも実装が検討されている機能です。

      従って、悪意ある第三者が偽のファームを送り込み、その中にウィルスや木馬を仕込む事は理論上充分に可能です。
      # 電子認証や暗号化で防御するでしょうけど、その手の物は破られますからね(;´Д`)

      でも、その理論だとアンチウィルスのパターンを詐称する事も可能になる訳で…(;´Д`)

      やはり、アップデートは使用者の責任で選択的に行う体制にするか、今までみたいに代理店やメーカのステーションで行う体制を維持しないと駄目だと思うのですが…

      親コメント
      • > これは、「ファームを基地局からブロードキャストで自動的にアップ
        > デートする」と言う機能で、デジタルテレビでも実装が検討されてい
        > る機能です。

        セルブロードキャストみたいなものでしょうか。
        「次世代携帯電話に向けた海外の取り組みとサービスの状況」 [rite-i.or.jp]

        > (2)特定のセル内に位置する携帯電話にメッセージを放送的に配信
        > するセル・ブロードキャストは、最近、関連事業者のフォーラム
        > が結成され本格的に動く気配がある。利用方法の配慮や工夫が
        > 要求されるが、利用者位置と関連したサービスとしては活用が
        > 期待されるものである。

        基地局の空き制御チャネルを使って各セルごとに違った情報を(TVのように垂れ)
        流す機能がすでにあるんだから、課金から逃げられないパケット通信ではない
        通信方法で実現して欲しい。:-p

        親コメント
  • 免疫機構 (スコア:2, 興味深い)

    by bytes (17046) on 2003年10月19日 10時08分 (#417413)
    今のウィルス対策ソフトの構造って、ウィルスデータベースを持っていてそれとパターンマッチしてるだけですよね。だから頻繁にパターンファイルを更新しなくちゃいけないし、未知のウィルスにもほとんど対処出来ない。

    携帯のような組み込み系の機器ならば、もともと機能もそれほど (PC ほどには) 多くないわけですし、自己を守ろうとする免疫機構のような仕組みを入れ込むことは出来ないのでしょうか。UNIX で言うところの「setuid check」をもっと高度にしたような、「異物を自動的に発見、排除するような仕組み」って難しいのかな。

    そのような仕組みを入れると本来の意味でのバージョンアップも難しくなるわけですけど、それはある意味当然だと思うんですよね。人間だって移植手術する場合は免疫抑制剤を使うじゃないですか。バージョンアップの瞬間だけ (オーナーの明確な許可を得て) 免疫機構を抑制し、バージョンアップ後は再び元に戻すようにすれば、ある日突然変なプログラムが自動的に動きだす、つまり日常的なウィルス感染は防げそうな気がするんですが…。
  • まさか、アンチウイルスエンジンが問題を起こす
    →遠隔ダウンロードでエンジン更新
    なんてことはないだろうな

    #でも、ウイルスって何使って侵入するのかな? Javaで侵入できるのか?
    #そうでないと機種依存のウイルスになりそうだし・・・
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by catp (10291) on 2003年10月18日 1時35分 (#416868)
      >#でも、ウイルスって何使って侵入するのかな?


      今後ウィルスの侵入口になりそうな機能を提供する事になりそうだから、
      アンチウィルスエンジンの採用となったのでは?

      もしもそうなら…「余計な機能は要らない」と多くの人が思いそうですが。
      親コメント
    • Re:うまく機能するのか? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Li Luxing (7797) on 2003年10月17日 22時57分 (#416812)
      >#でも、ウイルスって何使って侵入するのかな? Javaで侵入できるのか?

       人間の手でお友達に転送するのです。
       チェーンメールは電子の海で生まれた生命体なのかもしれません。
      --
      李 露星
      親コメント
    • by keybordist (3572) on 2003年10月17日 23時00分 (#416814) 日記
      侵入するんなら、メール周りのセキュリティホールを突くのが一番確実ではないかと思うんですがね。

      #そっから先は、PCでもお馴染みの、お約束どおりの悪さを繰り広げるわけで・・・
      親コメント
      • 侵入するんなら、メール周りのセキュリティホールを突くのが一番確実ではないかと思うんですがね。

        Outlook系みたいに 見ただけで感染とか 勝手に自動実行とかやってしまう間抜けな実装している携帯ってあるんですか?
        もちろん間抜けなユーザが実行させてしまうってのはあるけれど…

        でもそんなのがあったとしても キャリアのMTAを通るのだからそこでブロックしてくれたらいいのにね
        今でも添付ファイルとかは落としてくれるんだっけ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年10月18日 2時44分 (#416886)
          >間抜けな実装している携帯ってあるんですか?

          ありましたよ。
          一部機種に‘タグメール’ができるものがあって、
          受信して開くと

          ・消せないメール
          ・メールを強制送信するメール
          ・電話機を強制再起動/動作を停止させる
          ・メールを開いたら勝手に電話をかけ始める
          ・赤の他人の端末からタダメールを送信させる
          ・パスワードをリセット
          ・ボタンさえ勝手に押してしまうメール

          なんてのがありました。

          #やりかたはナイショ
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月18日 1時24分 (#416866)
    オフトピ気味ですが。

    機械嫌いの知人が30にして初めて携帯電話を買ったのです。
    「メールもなにもいらん!とにかく安く上げたらあ!」
    と、大威張りでDoCoMoショップに向かったのですが、
    「何も機能のない安い携帯なんてありません!」と言われ、
    ショボくれて帰ってきましたっけ。

    いろいろついてりゃ嬉しいんだけれど、
    確かに携帯メールさえ、使わない奴は使わないんだよね。
    カレがまた、嫌がりそうなニュースだなあ。

    #最近、こんなコメントばかりしてる気がする・・。
    • by Anonymous Coward on 2003年10月18日 1時35分 (#416869)
      ↑切に希望します。

      最近はカメラの付いていない機種を探す方が難しいですが、
      作業場にカメラ付き携帯(その他映像を記録可能なもの)の
      持ち込みを禁止されているため、今の携帯が壊れたら何を
      買えば良いのか、という不安(大げさ?)があります。

      #せめて着脱式にして欲しいと思う今日この頃
      親コメント
    • 60過ぎの例 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymouse Coward (13650) on 2003年10月20日 14時09分 (#417917) ホームページ
      知り合いのじーちゃんが導入したいらしいのですが、
      同様の理由で導入に踏み切れない御様子。
      高機能だと操作が覚えらんないそうな。
      で、とりあえず教えといたこと。

      ・電源操作
      ・充電方法
      ・電話のかけ方,受け方
      ・わけわかんなくなったらPWRをぽちっと

      これだけ覚えとけば何とかなるんじゃないかな。
      他に必須事項あったら追加きぼんぬ。

      さらにもう一つ肝心な問題があるようで。
      小型化が災いして操作し辛いとかパネルの文字が読めないとか。
      さすがに今時大きいのってないですがな。
      --


      # ACなのでAC
      親コメント
  • by Joga (8113) on 2003年10月18日 22時26分 (#417262)
    日経新聞の記事に出てたけど、こういう話が出てきた背景には
    「携帯のOSは今まで独自OSが多かったけど、これからLinuxやSymbianOSの
    ような汎用OSが使われることが多くなるんじゃないか」というのがあるみたいよ。
    つまり、汎用OSになってセキュリティホールを見つけやすくなるんじゃないか、ってこと。
    実際、携帯電話のウイルスも(一つだけど)出てるみたいだし。
    茶化すような投稿が多いけど、結構深刻な話のような気がするんだが。

    #誰も指摘してないが、みんな日経読んでないのか?
    • Re:汎用OSになって・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年10月18日 23時08分 (#417274)
      汎用OSだからといって、必ずしもセキュリティホールが見つけやすい、
      とは限らないような。よりコードを監査する工数が必要なような。

      #商機が既に過ぎ去った、昔の流行りものの記事ばかりなので読んでません。

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...