パスワードを忘れた? アカウント作成
6843 story

電子ブロック用IPv6モジュール 14

ストーリー by Oliver
これで英才教育 部門より

kokki-曰く、"先ほど学研大人の科学メールマガジンが届きまして、なにやらアレゲなネタが。学研電子ブロックのIPv6モジュールの作成記事。電子実験キットの電子ブロックに組み込むことのできるIPv6通信ブロックをつくった井上博之さんが、そのきっかけから作成の経緯までを語る。」だそうで。 これを使って、電子ブロック情報家電じゃっ!"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 25年ほど前? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年11月08日 8時42分 (#429801)
    記事の冒頭、いきなり発売時期が変だなあ、と.
    もっと昔からあったはずと思って確かめたら [gakken.co.jp]やはり
    「学研電子ブロック」は1972年、「学研」がつかない「電子ブロック」なら
    1964年発売だそうで.

    1976年発売なのは「学研電子ブロックEX」シリーズなのね.

    ---
    マイキット派だったのでよく知らなかった
    • by Anonymous Coward
      いきなり買っちまったのがEX-181だった...
      復刻版でもないでしょう。
      違いはEX-150セットにシンセサイザーユニットを追加したもので
      このすこし大きめのブロックに006P電池をセットする

      ちょっとIP6のブロック大きすぎませんかね

      ちとブロック構成が面白みに欠けますね。
      電子ブロックはアナログ回路を作る事を目的とされてますので
      複雑な回路は向きません当然デジタルのような端子が多いのも向きません。
      そこでシリアル通信をベースにしたブロ
      • by cyber205 (4374) on 2003年11月08日 18時38分 (#430084) ホームページ 日記
        シリアル通信で多機能化ですか。
        突き詰めれば1ワイヤインタフェイスなんかもあるけど、どうかな。

        アナログ回路と違って、ディジタル回路対応になるのなら、
        電源は勝手に取って欲しいですね。つながってるのが当然なんだし。

        毎度毎度電源ラインを引っ張るためだけにブロックを消費したくない。
        基本的に、ブロック直下にコネクタ置いて電源ってのがデフォかなと。

        # CMOSロジック素子なら入力信号端子から内部の保護ダイオード経由で
        # 電源を供給できないこともないらしいですが。(でもマトモな使い方ではない)

        インタフェイスはまぁ、9Vじゃちょっと合わないので、5Vに統一かな。
        電気信号は基本的にCMOSレベルという感じで。(TTL互換ならもっといい)

        1ブロックの値段がかなりのものになりそうなのと、
        ブロックごとのプログラミングをきちんとやらないとダメそうだなってのが
        ちょっと気になる所。ブロックにPICとかを内蔵させるのがいいのかな。
        ある程度高機能なチップを使って品種を少なく抑えれば、
        量産効果でのコストダウンも考えられるし。

        PICの特徴を活かすなら、ダウンロードケーブルによる書き込み機能も欲しいですね。

        電子ブロック、ディジタルを扱う今の時代に合わせた
        大きなリニューアルがされたものはあってもいいと思いますよ。

        個人的には、太平洋工業だったかのメカトロ教育用モジュール基板群なんかも、
        心惹かれるものがありました。あれも工夫して接続コネクタに
        うまく信号を載せているな~と。ラジオの製作か何かで特集されたんだったかな。
        親コメント
      • by primavera (9253) on 2003年11月10日 13時04分 (#431009)
        #アンプの部分は引っ張ると取れる。つまみの上がCds

        復刻版EX-150持ってますが、ICアンプ部はなんか取れないっぽいんすよ・・・。
        無理しちゃいかんと思ってあんまし力入れて引っ張ってないんだけど、復刻版でも力入れれば取れるんでしょうか??

        子供のころにEX-30持ってたっす。
        ICアンプの場所にはアンプの絵が印刷された紙がかぶせてありました。子供心にも「貧乏くさい・・」と思ったっす 。・゚・(ノД`)・゚・。
        親コメント
  • by cyber205 (4374) on 2003年11月08日 9時17分 (#429816) ホームページ 日記
    アレゲすぎる…
    V6通信モジュール入れたら、ほとんど実装スペース残ってないじゃん。
    残り8ブロックで何を作れと…(汗
    # って、センサ載ってるけど。
  • PICNIC (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年11月08日 11時02分 (#429844)
    をIPv6対応にしてもらうのがてっとり早そう。
    http://www.tristate.ne.jp/picnic.htm

    新モデルでは形状がかなり小さくなりそうなのでさらによさげ。
    http://www.tristate.ne.jp/newitem.htm
  • by virtual (15806) on 2003年11月09日 22時29分 (#430673)
    あるのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 18時46分 (#430088)
    > 電子実験キットの電子ブロックに組み込むことのできるIPv6通信ブロックをつくった井上博之さんが、そのきっかけから作成の経緯までを語る。」

    "「"は、どこにあるんだ? この編集者は、カッコが対応していなくても気持ち悪くないのか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 21時35分 (#430139)
    だってアイコンが・・・ #携帯から外国のレゴロボット操作とか?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...