パスワードを忘れた? アカウント作成
6844 story

投影型のバーチャルキーボードが商品化へ 99

ストーリー by GetSet
机さえあればいつでもどこでも 部門より

snowy曰く、"asahi.comの記事によると、松下電器産業子会社のPin Changeが、米技術開発会社VKB社(イスラエル系の会社のようだ)と共同でバーチャルキーボードを開発、早ければ来春にも商品化するとの事だ。正式なプレスリリースはまだ無いが、恐らくこれだろう。キーボードのサイズはデスクトップPCと同程度。赤色半導体レーザーを投影してユーザーに視認させ、キータッチを感知する。価格は2万~3万円を目標としているとの事。まずPDAの付属品として発売し、その後内蔵化を図っていくようだ。
バーチャルキーボードと言うと、これまで主に海外でそれを名乗って商品化されたものがあるが、技術的に未完成な「代物」が多いようで、あっという間に消えている。たれこみ子はかつてWorld PC Expo(幕張)のNECブースで開発中の試作品 (編者註:ZDNetの記事を参照) を見かけたが、その時は感度の悪いセンサーが人が触っていないにも関わらず感知し続け、画面を文字で埋め尽くしていた。「開発はかなり大変」と恐縮しきっていた担当者に思わず同情した記憶がある。かつてSFやアニメの中でしか見た事の無かった道具が、また一つ実用化される。"

N+I 2003 TOKYOで展示されていたものだろう。使い勝手云々はともかくとして、キーボードマニアには楽しみな一品かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他にも色々と (スコア:2, 参考になる)

    by Coo-Neruasobu (17846) on 2003年11月08日 11時59分 (#429873)
    有名な所でカネスタ+NEC、WPC2003 でも CLIE 用 VKB の展示 [staba.jp]があったとか。

    これから半年は VKB リリースラッシュかも。
    ノートや PDA に良いインパクトを与えてくれると楽しいっすね。
    取り敢えずノートからキーボードが消えてBluetooth,USB外付けキーボード/VKB/Graffiti のような手段から選択出来ると楽しい気がします。

    ちと忘れましたが Canesta の VKB は元々別目的の技術があって応用例の一つとして VKB でその先があるという話が LOOP に載っていたような。うろ覚え。
    • by Anonymous Coward
      いろんなところと組む気配がある、ということは一般的になるかもしれないのかな?
      も少し安くなってくれれば、工場や実験室のデータ採取・モニタ用PCの非常用キーボードとして使う、とか、TVなんだかPCなんだかわからな
  • 用途は (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Powered (12649) on 2003年11月08日 12時20分 (#429886) 日記
    やっぱり、峰不二子を縛った上に投影して(ry

    # 元ネタが見つからなかったのでAP
  • RE: (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月08日 12時51分 (#429908)
    i wanna use this on the head of my bold boss:)
  • 使えるかなあ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by G7 (3009) on 2003年11月08日 13時51分 (#429957)
    >机さえあれば

    机が無いのがモバイル(のうちの重要なユースケース)なので、
    タイトルに「モバイル」という文字がついてる(よね)のは、どうも釈然としません。
    あ。受け狙いっすか?

    あと、示された製品のページ(?)で、

    >いつでもどこでもタッチタイプを実現するバーチャルキーボード

    という言い回しが有ったのにも噴飯しました。だってこれ、「タッチタイプ」は無理でしょ?
    視覚が無ければ打てない(よね)ものをタッチタイプとは呼べないわけで。
    #鍵盤の押し下げが無いという意味での「タッチ(触れるだけ)」と
    #タッチタイプ(触覚情報「だけ(視覚不要)」で操作する)とが、ごっちゃになったのかな?>書いた人

    「手触り」が指の動きをガイド(=規制)してくれるところが
    タッチタイパー(?)にとってはキーボードの最大のメリットなわけで、
    見た目は同じだけど触れない奴が、どれくらい代役を果たせると感じられるかは、
    微妙だなーと思っています。
    「無いよりマシ」なのかも知れないけど、実際どれくらいマシなのかが…

    -----

    そりゃそうと。
    平面じゃなく腕や膝をターゲットとしたピント(ってのか)設定が可能だったら
    俺としては嬉しいかも。
    そうすりゃ、歩きながら使える可能性が出るからね。
    ほら。歩きながら(PC的な使い心地で)スラドに(笑)アクセスできないってのはストレスじゃん。

    日本ってこれだけ野外インタネ用インフラが整ってるんだから、
    それに対応する計算機(ハードやソフト)の潜在的需要も、きっと日本が世界一だ
    歩いた(立った)状態で使えるPCの需要は、煽れば(笑)きっと沢山掘り起こせるはずだ。

    だから、異国の連中が開発するのを待っていてもしょーがない、のじゃなかろうか?と思う。

    で、それのための解として投影キーボードが(十分)良い解かどうか、は、
    微妙てゆーか、やってみねーと判らないって感じではあるけど。
    • Re:使えるかなあ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年11月08日 15時00分 (#429988)
      >そうすりゃ、歩きながら使える可能性が出るからね。
      >ほら。歩きながら(PC的な使い心地で)スラドに(笑)アクセスできないってのはストレスじゃん。

      交通事故の元になるので、歩きスラドはやめましょう。

      #今でも、携帯画面を見ながら歩く人たちを邪魔に思っている
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年11月09日 12時59分 (#430405)
        >交通事故の元になるので、歩きスラドはやめましょう。

        じゃあ、靴かどっかに「リミッター」をつけましょう。
        ある程度以上の速度になったらキーとかが入力を受け付けないようにして、と。

        あ。これ良いかも。
        つまり、最近のGPSケータイに、「移動速度が一定以上になったらMail打てない」機能をつけるとかさ。

        #冗談のつもりなのでG7。
        #ケータイ「文化」には無用つーかイビツな規制が付き過ぎてると思ってるので、これ以上増やされてもねえ…
        #たとえば電車内で喋るのはOK。うるさくて困るというならケータイ以外の五月蝿さも全部、文化的(笑)に禁止すべき。

        >#今でも、携帯画面を見ながら歩く人たちを邪魔に思っている

        ところでこれって、焦点距離の問題が有るんじゃないかな。
        つまりケータイとかは「近い」ので、歩く時に必要になる遠景の情報に目を移しにくい。

        というわけで、今は無理なのかもだが、いずれは自分が読み書きする情報を
        遠景であるかのようにピントを演出(ってのか)するデバイスが、出張ってくれるといいのかも。

        今の技術(?)のデバイスだと確かに俺も、歩きスラドは「集中」できないんですよね。
        集中したらそれこそ事故になるわけじゃん。その裏返しで、どうにも集中できない。
        つーか、移動中は外界に集中するほうが好き。#なので自家用車内のBGMも不要な俺。

        つーわけで、俺が欲しいのは「立ち止まりスラド」、ということにしときます(^^;
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      やはり首筋にプラグを(略

      # Matrix Revolutions 初日23:00の回を見に行ったAC
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 15時18分 (#429999)
    こういうの [zdnet.co.jp]と組み合わせれば、投影しなくてすむ、ってことはないのかなぁ。

    キー打鍵のシグナルは、指に赤外線が当たることなんでしょ?
    キーボードが投影できるように可視光でも投影しているのはあくまでも入力の補助だ、ということなら、打っている人だけキーボードが見えればいいんだから「他人から見える」ことは必要ないような。

    #技術をよく理解せずに適当に考えているので、実現不可能かも。
    • by tma20 (3064) on 2003年11月08日 16時29分 (#430047)
      同じく思いつきてせすが…

      「センサーから特定の位置に指がくれば反応する」という話ならば、
      これに慣れた人は投影面は必要としない、つまり空中で打鍵できる
      ということも可能なんでしょうか。
      テルミンみたいでカコイイかも。

      で、フルキーボードみたいに複雑だといろいろ大変だけど
      ケータイのキーの大型版みたいなんはどーだろ?
      片手でセンサー付の本体を固定しつつ、他方の手で打鍵する、と。
      で、打鍵音(キーごとに異なる)を表現できれば安心感もあるし。
      5本指使えるからケータイより使いやすいと思うし。
      まあ、バーチャル電卓みたいなかんじ?

      今では普通に使われている画面タッチ式の操作も
      そんなに昔からあったわけじゃないですよね。
      この技術もアイデア次第で使われていくのかなあ、という気がします。
      親コメント
      • by parsley (5772) on 2003年11月08日 21時16分 (#430134) 日記
        >「センサーから特定の位置に指がくれば反応する」という話ならば、
        >これに慣れた人は投影面は必要としない、つまり空中で打鍵できる
        >ということも可能なんでしょうか。

        技術的に可能かどうかはともかく、布団の中でやっているそうです。

        # 恥ずかしいけどID
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
      • by digoh (17917) on 2003年11月10日 19時34分 (#431268) 日記
        #ここにぶらさげるのは間違ってるかも

        むしろ空中で打鍵することを考えるよりも、皮膚にセンサーを刻み込んでしまうというのはどうでしょう?(笑)
        皮膚感覚でフィードバックもばっちり。
        場所を覚えるまでは印を付けておいて、慣れたら消せばOK。

        右手用のキーボードは左の手の甲に、左手用は右の手の甲に。
        「コイツ、なんかモジモジしてるな」と思ったら、入力中。

        あるいは片腕の外側に設置しておけば、「ねじ式入力法」完成。

        頭皮に埋め込んでおけば「金田一探偵式入力法」とか。<フケが……

        おなかに設置すれば、「腹巻きに両手を突っ込み法」とか。

        脇腹に仕込めば「入力はいつも笑顔で法」とか。

        彼女の(やめんか
        親コメント
      • 上の方に書いてあった展示会のNECブースにあったヤツは,
        空中でも打てました。
        説明してた人が空中で打ってみるように勧めてたくらいなんで,
        実際に試した人は結構いたはず。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 16時15分 (#430036)
      っていうか、例えば「Shiftを押したら投影される文字が変わる」とかでない限り、別にレーザーで投影する必要も無いような。 紙にキーボードの絵があって、「センサーをここに置く」というマークがあればいい。いつも持ち歩くようなファイルにその紙が1枚あればいい。だめなのかな。
      親コメント
    • これ [movieprop.com]をかけたら見える…のはヤだなあ。
      --
      And now for something completely different...
      親コメント
  • by Emc2 (14960) on 2003年11月08日 13時31分 (#429949) 日記
    投影型のバーチャルボーイが商品化へ…って読んじゃいました_| ̄|●

    #情けないのでID
    --
    RYZEN始めました
  • そのうち (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月08日 17時03分 (#430064)
    キーボードパッドが売り出されそう。
    萌ちゃん系とかアイドル系とかの図柄が薄く描かれた……。
  • by oguma (17986) on 2003年11月08日 22時17分 (#430154)
     去年のTRONSHOW [tron.org]に出品されていたので試用してみたことがあるんですが、なんというか、大昔、音楽の授業で使った紙鍵盤を思い出しました(笑)。
     結構なんだかんだで入力は拾ってくれるんですが、思ったキーとは違うキーを拾ってくれることも少なからずで、ストレスを感じました。多分に慣れの問題だとは思いますが。
     指からのフィードバックが用をなさないので、流暢に打鍵するのにはそれなりの修養が必要と見ました。
    (そういえば、コレでバーチャルトロンキーボードをというネタはどこへ行ったのだろうか……)
    --
    Nullius addictus iurare in verba magistri
  • この手の商品は、2年ぐらい前から発表はされても発売はされずに、
    うわーほしい、今すぐほしい。今すぐ売れ、つーか、よこせ。
    と、じらされてきたので発売のめどが立ったのは嬉しいです。

    #ただ、2万~3万という価格設定だけは見直してもらいたいけど(w
    --
    by rti.
  • お気に入りだったのにコーヒーをこぼしてしまった
    しかももう入手困難といったキーボードの再生には使いたくないですか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 11時54分 (#429866)
    別途、平面が必要そうなのが弱点かな。
    机の上で使うにしても、それだけのスペースを確保しないといけないし、ひざの上や布団の上では使えなさそうだし。

    配列を自由に変えられる(シフトキーを押したら記号が投影されるとかいろいろギミックは考えられるけど)のは投影型のメリットだと思うので発展して欲しいけど。
  • 某大学の授業で (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2003年11月08日 12時57分 (#429913)
    単位認定に、このバーチャルキーボードの販売方法、または応用のアイディアについてレポート、プレゼンという課題があります。
    聴講者の中から、そのアイディアをピンチェンジが利用して成功した場合、発案者には何か見返りがあるのかという質問に、説明していた社員が困っていたのが印象的でした。
    そんなアイディアを出せる人間も少ないでしょうし、授業を提供している会社の立場もあるのでしょうが、
    学生のアイディアを利用しようとしているみたいな雰囲気を感じました・・・
    • by Anonymous Coward
      その程度の大学なんでしょう
    • by Anonymous Coward
      もしかしてこれ [doshisha.ac.jp]かな。

      最近、学生の労力を利用して学内で商売の種をせっせと育てたりする姑息な大学増えたな…。
      企業もその汁吸おうとするし。
      現代版プランテーションじゃん。        
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 13時30分 (#429948)
    こちら [konami.co.jp]もお勧め
    モバイルじゃないけど。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 14時30分 (#429980)
    >かつてSFやアニメの中でしか見た事の無かった道具が、また一つ実用化される。"

    こんなダサいキーボードが出てくるSFやアニメなんて見たこと無いが。
    空中に投影されるキーボードやディスプレイならともかく。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 14時37分 (#429981)
    素朴な疑問だが、指の影で見えなくなったりせんのか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月08日 14時47分 (#429984)
    なんかあっと言わせるようなユニークな新技術の開発で
    イスラエルの名を聞くことが多い。科学技術関係の教育が異様に進んでる?軍事技術の開発に湯水のように資金を投入してるから?

    にしても投影面にタッチしたかとか、mm単位での位置検出なんてどうやってやってるんだろう。キーボードの投光器をのぞけば、
    検出用の投光デバイス一個、検出デバイス一個しかないのに。
    • 歴史の背景でしょうね。

      ユダヤ人はキリストを処刑した人種として、それこそはるか昔から虐げられ、土地と仕事を追いやられてきたから、彼らはどうしても上手にお金を右から左へ流す術を自然に身につけなければ生きていけなかったと。

      数世紀にも及ぶこの状況下、ようやく近年になってイスラエルを建国することができ、古来から故郷へ帰ることを切望していた彼らにとって、全世界に点在する多くのユダヤ人が帰ってくる結果になった。

      そのときに米国、旧ソ連等、先進国の軍事に携わる技術者もいたことは自然なことで、全世界に散らばってる技術者が一箇所の国に集まるのだから、当然恐ろしい国になるのは容易に予想できること。実際独立宣言したときに数時間で軍が機能したうえで敵国の一部も占領してしまったしね。

      # この辺うる覚えなので間違ったら突っ込みしてください。
      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...