パスワードを忘れた? アカウント作成
6898 story

サンシャインプラネタリウムが来春に復活 37

ストーリー by GetSet
お帰りなさい 部門より

DoubleFire 曰く、 "ZD Netの記事によると、今年6月に閉館した「サンシャインプラネタリウム」(当時の日刊スポーツの記事 / /.Jの記事)が来春にも復活するとのこと。
コニカミノルタのプレスリリースによると、3月オープンということ以外の詳細は未定のようだが、正式に賃貸借契約が締結されており、水面下で着々と準備が進められているのだろう。続報に期待したい。
五島に続いてサンシャインが閉館した時には、もうプラネタリウムの時代は終わったかと寂しい気持ちになりましたが、ここへ来て復活の兆しが見え始めているのは嬉しい限りです。プラネタリウム復活希望者の一人として、オープンの日には何が何でも駆けつけようと思います。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kiyotan (3912) on 2003年11月17日 23時01分 (#436148) 日記
    僕はプラネタリウムは通常のその日見える星の紹介のプログラムでも
    相当ワクワクして見ちゃう方なんですが、なんで人気無いんですかね?

    ざっと思いついたもんを列挙すると

    1.そもそも星に興味がない
    2.星に興味はあるけどプログラムに魅力がない
    3.安かったら行く
    4.もっといいプラネタリウムの代替物が存在する
    5.存在を知らない

    ってあたりでしょうか?
    いざ自分が行く気満々になった時に無いと悲しいなぁ...

    #つきつめると娯楽としての優先度が低いって
    #ことなんだろうなぁ。足が遠退いてる我が身を振り返ると。
    --
    Kiyotan
    • Re:なんでだろ? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月18日 4時43分 (#436262)
      映画と同じです。なんだかよく分からないタイトルの映画は見たいとは思わない
      宣伝として予備知識を提示するわけです。
      プラネタリウムは大空の様子を任意の時間に表示する疑似天空で
      元は大空そのものにありますが、全くの予備知識もなく漠然として
      眺めてみてもよくわからないものです。
      夜空を見て星座などが分かるようになるとプラネタリウムも面白くなります。
      映画でいう続編みたいな役目ですかね。

      言い替えるなら
      鉄道オタクだと車両のクハや700系とかあのレベル
      ゲームオタクだと↑↑↓↓←→←→BAとか呪文の名前、必殺技の名前など
      ガンオタだとシャアの台詞のパロディー

      つまり
      6.どこが面白いか理解してない。

      恐らく 望遠鏡の所有率の低さが影響しているのではないでしょうかね。
      もし望遠鏡があるなら土星や木星を探したいと思うが持ってなかったら探そうとも思わない。
      探そうとするなら当然星座の位置や星の公転周期やいろいろな関連知識を覚える。
      親コメント
    • 6.喜び勇んで見に行くが寝てしまうので悲しいから

      私は実際は
      5'.普段は存在を忘れている
      ですけど。
      親コメント
    • by norimaki (8719) on 2003年11月18日 0時49分 (#436205)
      プラネタリウムというと、夜空を眺めてリラックスするところというより星座などを勉強するところというイメージがあるような気がします。実際そういう教育的性格が強いプログラムもありますよね。さらに星座などの知識があったところで、東京ではきれいな夜空をみることもできず、無駄な知識になってしまいそうだというのもあるのではないでしょうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        norimaki さんのコメントにまったく同感です。

        付け加えるならば、世にあふれる娯楽がどんどん刺激的になってきてしまっているから、星を見るだけにお金を払うという事が馬鹿馬鹿しいと思えてしまうのかもしれませんね。
    • by Achebi (14612) on 2003年11月18日 11時14分 (#436351)
      「数十年に一度の彗星」「数百年に一度の流星群」
      などとマスコミが騒ぐと、都会の人が大挙して空気の
      澄んだ田舎に押し寄せるくらいなので、プログラムと
      宣伝方法によっては、それなりの観客を動員できる
      可能性はあると思います。
      親コメント
    • by harupunte (10435) on 2003年11月18日 12時27分 (#436416) 日記
      所詮は偽物。
      穴をあけた板(恒星原板って言うんですか?)
      に光を当てて星空のようなモノを映し出しているだけと言う
      印象しかない。

      なんら質量を伴わない穴から漏れた光を見て何が愉しい?と言う
      捻くれた思いが先行してしまう。

      この恒星原板。実は作成するのにもの凄い技術が使われている
      とか、日々進化していて最新式は他とこう違うとか、そういう
      アレゲ方面のアプローチは無いモンでしょうか。
      親コメント
      • Re:なんでだろ? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年11月18日 17時36分 (#436591)
        ニセモノと言うのであれば映画やドラマもニセモノだし
        アニメやゲームの世界もニセモノだ。
        しかしこちらはしっかり収益を出している。

        もし足りないのであれば演出の問題や宣伝の問題ではないのではないか?
        見たいプラネタリウムを作る切っ掛けにはなるでしょうね。

        やり方次第では面白いものに化ける可能性はあると思ってますけど。

        >この恒星原板。実は作成するのにもの凄い技術が使われている
        上の方のメガスターの話し読んでませんね。 [megastar-net.com]
        170万個の星を投影できる移動式プラネタリウムですよ。
        製造方法は書いてなかったけど写真を元に
        エッチングした恒星原板使用しているのではないかと思ってますけど。
        親コメント
    • 「パサージュと室内空間、博覧会場とパノラマ館はためらいの時代の産物である。それらは夢の時代の残滓なのである。」-- ベンヤミン 『パサージュ論』田中純サイトのメモ [u-tokyo.ac.jp]から。

      ようするに,テーマパーク,テーマハウスの流行に乗り遅れたうえに,ハコモノ行政の結果として「つまらないプラネタリウム」が増えすぎた結果なんじゃないかと。
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
    • 田舎にいたころは近くにプラネタリウム自体がなかったですね。
      まあ、星を見るだけなら空を見ればいい環境でしたし。

      プラネタリウムは普段はみれない空を見れることも魅力ですが、
      個人的にはもっと自由に自分の見たいようにみれたらな、なんて思うときもありますね。
      あとは、実際の夜空と対比したいとか。プラネタリウムで説明されても、実際に空見てもどれがその星座なのか分からなかったり。
      (こっちはどっちかっていうと天文台とかでしょうが)

      >4.もっといいプラネタリウムの代替物が存在する

      実際のプラネタリウムに比べると迫力は劣りますが、
      kstars [kde.org]なんて、触っていて面白かったです。
      こういうのを子供のころから触って(触らせて)星に親しむのはよさそう。

      今探すと、こういうDesktop Planetarium [google.com]もいろいろありますね。
      --
      -- Che Che - Bye Bye
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      サンシャインのプラネタリウムは、
      出来合いのプログラムだったので、悲しかったです。
      その点、五島プラネタリウムはときめきました。
      よって、個人的には2)。
      ただし、今回の復活も素直に嬉しいです。
      商業的にも成功すると良いですね。
    • by Anonymous Coward
      2 & 5 ですかね。

      夜空を見上げる以上の価値が見いだせるかどうか。
    • by Anonymous Coward
      私はたまに行く方ですけど。五島があったころは年に3,4回くらい。
      一般的な意見としては1&2かなぁ。
      星座の伝説とかは興味持てないんですよ。
      4.の代替物に映画とか水族館とかも入れるならば、
      現在のプラネタリウムには魅力は少ないと感じてしまうな。
      • Re:なんでだろ? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by setu (6905) on 2003年11月18日 3時55分 (#436256) ホームページ 日記
        そうそう。星座の伝説は極力少しにして欲しいですね。
        あれは星の話じゃなくてギリシャ神話の話ですから、「オフトピ」って感じがします。

        もっと、科学科学・宇宙宇宙したトピックで、SFの世界みたいにやってもらったほうが良いのでは?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          宇宙科学的な観点からのプラネタリウムももちろん意義のあるものですが、
          星座の神話についてのプログラムもあっていいと思います。
          いわゆる文系の人たちが科学の基礎にふれるきっかけにでもなれば。
    • by Anonymous Coward
      五島のほうは、解説の方のお話も面白く、いろいろマニアックなこともやってくれたので、あの近辺に通学してたころは毎月通ってました。
      無くなって本当に残念です。

      サンシャインのほうはデート向けというか……
    • by Anonymous Coward
      その他:田舎に住んでるので空を見ればよい

      仕事でしばらく東京に居た時は「都会には空が無いなぁ」と思いました
      あの頃暇があったらプラネタリウムに行ってたかも
      # 当然そんな暇なんか無かった
  • 願わくば (スコア:2, 興味深い)

    by ytm (5308) on 2003年11月17日 22時48分 (#436141)
    これ [megastar-net.com]で復活してくれた方が、ネタとしては面白かったかも。
    • by minamoto_hikaru (4372) on 2003年11月18日 12時13分 (#436404)
      プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 [amazon.co.jp]
      ですね。410万の星々が投影される光景は、それはそれは壮観らしい。

      上記の本にもありますが、あまりにも美しすぎるために、メガスター
      プラネタリウムに彼女を誘うとイチコロらしいです(笑)
      --
      HIKARU
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      先週の日曜、川崎の生田緑地にあるプラネタリウムでメガスター2の投影を観ましたが、本当に凄まじさすら感じるほどの美しさでした。短い投影時間でしたけど、自分が子供の頃に持っていた星空に対する憧れを取り戻すことができたような気がします。
  • 子供のころ、プラネタリウムのプログラムで宇宙への関心を掻き立てられた一人なので、このニュースは大歓迎です。

    私のとき(某地方都市の市立天文台)は、プラネタリウム⇒2階の望遠鏡で太陽の黒点観測、という流れで、天文学が「バーチャル」な世界ではない(当時そういう言葉はなかったですけど)、という印象があったのですが、最近はどうなのでしょうか。
    #最近の自分は一人ものでさびしいので、プラネタリウムにいけない(T_T)
    • by Anonymous Coward on 2003年11月18日 0時51分 (#436206)
      興味がないから見たいと思わないが科学離れに繋がっている
      が、全く興味がないよりは切っ掛けがなかったのが大きいだろう。

      そこで望遠鏡を買ってみるのも興味を持ついい切っ掛けだと思います
      最近は3万程度あれば結構いい望遠鏡が買えます。
      基準は倍率より口径の大きいのを選びましょう。(倍率を上げても暗くて見えませんから)
      次に赤道儀、星を追跡する為に廻すだけで星を追跡できるような台です。
       普通の台は「経緯台」といいます。
      そのほかカメラでとれるアダプターが付いているものもあります。
      実際に触れる事からはじまり分かるようになればプラネタリウム
      言ってみたいと思うようになると思います。

      アイピースの所にCCDを取り付けると肉眼では見えない星が見えるようになるでしょう。
      アマチュア天文家の能力を驚異的に高めるデジタル技術
      [hotwired.co.jp]

      #ミクロの宇宙の方は....
      Intel Qx3 Microscope用ソフト
      MacOSX:miXscope [mac.com]
      Linux :QtX3 [shallowsky.com]
      入り口はどこでもいいから科学に興味を持つ切っ掛けを体験しよう。
      親コメント
    • 男女が交互にならんで、「隣の人と手をつないでみましょう」とか 語りかける「出会い系プラネタリウム」とかあったら行く?
      # 勉強するんだったら、テレビ以上のプレゼン能力がないと、今時の みんなついてこないと思うの。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • プラネタリウムってもう随分行ってないなあ。 きっと今だったらテレビで同じだけの知識を得られたり するからなんじゃないかなあ。 もっとテレビでなんかやってない最先端の情報を 得られる場所として作り変えたらもっとお客さん来るんじゃ ないのかなあ。 この間オークランドの天文台に行ってきたら、 テレビでよく説明されてなかった系外惑星の特集とか やっててとても面白かった。ああいうのを見ると また遊びに来たい~とか思うのに。 *さっきちゃかしたからマジレス。
      親コメント
    • >#最近の自分は一人ものでさびしいので、プラネタリウムにいけない(T_T)

      気持ちはよくわかるが、一人でプラネも結構ストレス解消にはよいとおもわれ。
  • by mikiT (17519) on 2003年11月18日 9時59分 (#436313) ホームページ 日記
    やるじゃんミノルタ。
    機材の入れ替えはするのかな。
  • by pen_sound (12704) on 2003年11月19日 1時11分 (#436840)
    仕事でプラネタが多いので、良かった。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月18日 11時16分 (#436353)
    映写機はどうなるんでしょう??
    やっぱりミノルタ製の最新の超小型のやつなんでしょうか?
    最近の映写機って、たしか半円球型のが主流で、むかーしの機械然としたヤツと違って、
    「趣」がないというか。

    んでもって、その見栄えのしない機械で、ただ殺伐と星空関連の映像ソフトを自動再生するだけだと、
    いよいよもって……(-_-;
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...