パスワードを忘れた? アカウント作成
7090 story

Linux kernel 2.6.0 released 35

ストーリー by yoosee
偉大なる一歩 部門より

yosshy 曰く、 "遂に、Linux kernel 2.6.0 が安定版として正式リリースされました。Linus のアナウンスや test11 からの ChangeLog-2.6.0 が出ています。 2.4 から 2.6 への改良点の概要は、 "Wonderful World of Linux 2.6" や @ITのページが参考になるでしょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 15時02分 (#457306)
    あんまりにも何のコメントも出てこないんで。暇だし。
    元ネタ [theaimsgroup.com]

    --注意!訳し間違いとか取り違いとか平気であります!--
    --絶対に鵜呑みにしないで下さい!--

    "ビーバーの解毒終了" -誰かさん-

    随分と長い事やってたんでもう誰も驚かないだろうね。相当重要なものでも無い限り、数週間ばかしパッチの受け取りやってなかったし。
    とまれ、2.6.0、出たよ。--test11からのパッチはだいたい11kBってとこ。まあ本当はパッチ無しで出したかったんだけど、個人的に大丈夫かなと思って入れたんだ。問題なく動いてる。

    例として出すとぼくらがこの一ヶ月程度でおっかけたバグのうちヤバかったもんの一つは、16~32wayなシステムの上での、相当風変わりなディスクを使ってる時のリライアビリティの問題。ふつーのディスクを使用する、もしくは違うコンパイラでカーネルを作ると、問題が無くなる。
    SMPオーダーとスタックアロケーションの偉い微妙なバグだったんだけど、Ram Paiが一生懸命集めてくれた情報のお陰で直せたんだ。感謝する。
    直したのは一行と、どでかいコメント - だけどぼくが言いたいのは、追っかけてたバグがより詳細で細かいものだったってこと。いい感じに頑張れてたよ、ぼくらは。

    Andrewは2.4.xと2.6.xの変更点に関する情報に、いくつかの警告とポインタを書いてた。そのうちpostしてもらおう。
    たいして致命的でないようなものとして、いくつか放置してる問題もある。そのうちいくつかは--mmキューに関するもの。問題解決を証明できるような手が上手い事用意できてなかったんで、あんまり待たせるのも関係ない人にとってはアレかな、と思うしさ。

    NOTE! Andrewもぼくもそれぞれのtoolchainsが気に入ってるんで、2.7.xに分かれるって話が出るまでは暫くぼくも2.6.xを追っかける事にした。
    けど、stable releaseの責任者はAndrewだ。彼の承認こそが全て。
    --mmツリーは注力エリア、ぼくのはリリースツリーとして見て欲しい。
    みんなでやろう、だけど、ボスはAndrewね。
  • by yosshy (3545) on 2003年12月19日 2時10分 (#457758) 日記
    "Select only drivers expected to compile cleanly" が Y だとカーネルコンパイル時の選択肢に現れない物を拾ってみました。
    ※行頭が * の物は SMP の場合のみ問題あり

    ■ファイルシステム
    HugeTLB

    ■I2C
    *Elektor ISA カード

    ■WAN
    MultiGate (COMX) 同期シリアルボード
    Sangoma WANPIPE(tm) マルチプロトコルカード

    ■Tulip
    *Xircom Tulip-like CardBus (old driver)

    ■ネットワークデバイス
    Macintosh CS89x0
    BioNet-100
    PAMsNet
    *3c527 "EtherLink/MC 32"
    SMC 9194
    *NI5010
    SKnet MCA
    Interphase 5526 Tachyon

    ■アマチュア無線
    *シリアルポート KISS ドライバ
    *シリアルポート 6PACK ドライバ
    *高速(DMA) SCC ドライバ(AX.25用)

    ■MTD
    PCMCIA MTD ドライバ

    ■USB シリアルデバイス
    *USB ConnectTech WhiteHEAT

    ■キャラクタデバイス
    *Computone IntelliPort Plus
    *Cyclades async mux
    *Digiboard Intelligent Async
    *Digiboard PC/Xx
    *Hayes ESP
    *Moxa Intellio
    *Moxa SmartIO
    *Multi-Tech マルチポート
    *SDL RISCom/8
    *Specialix IO8+
    *Specialix SX (and SI)
    *Specialix RIO システム
    *Stallion EasyIO or EC8/32
    *Stallion EC8/64, ONboard, Brumby
    *TMPTX3912/PR31700
    *Commodore A2232
    *Ftape (QIC-80/Travan)

    ■ISDN
    X.25 PLP on top of ISDN
    isdn diversion services

    *古い ISDN4Linux全般
    *AVM B1 ISA
    *AVM B1 PCI
    *AVM T1/T1-B ISA
    *AVM B1/M1/M2 PCMCIA
    *AVM T1/T1-B PCI
    *AVM C4/C2

    ■SCSI
    Adaptec I2O RAID
    AM53/79C974 PCI
    Silicon Image SATA
    Initio 9100U(W)
    *NCR MCA 53C9x
    PCI2000
    PCI2220i
    Seagate ST-02 and Future Domain TMC-8xx
    Tekram DC390(T) and Am53/79C974
    A4000T
    A4091
    WarpEngine
    Blizzard PowerUP 603e+
    Atari native
    NCR53C710 SCSI driver for MVME16x
    NCR53C710 SCSI driver for BVME6000

    ■ブロックデバイス
    Macintosh IIfx/Quadra 900/Quadra 950 フロッピー
    Atari ACSI

    ■CD-ROM関連
    *Matsushita/Panasonic/Creative, Longshine, TEAC
    *Philips/LMS CM206
    *Sony CDU31A/CDU33A

    ■ビデオ入力
    Zoran ZR36120/36125 Video For Linux

    ■フレームバッファ
    Cirrus Logic
    Permedia2
    Amiga CyberVision 64
    Amiga CyberVision 64/3D
    Amiga Retina Z3
    Atari native chipset
    Sun3 framebuffer
    Permedia3
  • USB キーボード (スコア:4, 参考になる)

    by ymd (16088) on 2003年12月18日 17時23分 (#457471) ホームページ 日記
    RedHat 9に入れて動かしてみました。
    が、そのままだとUSB キーボードがちゃんと動きません。
    rc.sysinit を以下のように変更すると動きます。

    -    action $"Initializing USB keyboard: " modprobe keybdev 2> /dev/null
    -    action $"Initializing USB mouse: " modprobe mousedev 2> /dev/null
    +    if grep -q "2.4" /proc/version; then     
    +        action $"Initializing USB keyboard: " modprobe keybdev 2> /dev/null
    +        action $"Initializing USB mouse: " modprobe mousedev 2> /dev/null
    +    elif grep -q "2.6" /proc/version; then
    +        action $"Initializing USB keyboard: " modprobe usbkbd 2> /dev/null
    +        action $"Initializing USB mouse: " modprobe usbmouse 2> /dev/null
    +    fi
    • by Mc.N (3705) on 2003年12月18日 20時34分 (#457596) 日記
      Red Hat 9 からの Linux Kernel 2.6 への Update については、以下の page でも扱われていました。USB の件の修正もあります。
      -----
      [Migrating to Linux Kernel 2.6]
      http://thomer.com/linux/migrate-to-2.6.html
      -----

      今見てみたら Arjan の page に既に 2.6.0 の rpm が用意されているみたい。早いなぁ。apt を利用して install 出来るので元の環境に戻れなくて問題無い方は試してみては。
      -----
      [2.6 RPM]
      http://people.redhat.com/arjanv/2.5/
      [Red Hat、Linuxカーネル2.6テスト版の提供開始]
      http://www.zdnet.co.jp/news/0307/18/nebt_25.html
      -----

      有名所で kerneltrap の 2.6 update 記事を貼っておきます。
      -----
      [Feature: HowTo Upgrade To The 2.6 Kernel]
      http://kerneltrap.org/node/view/799
      -----
      --
      Mc.N
      親コメント
    • Re:USB キーボード (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年12月18日 19時06分 (#457550)
      usbkbd.ko、usbmouse.koと同じ機能は組み込みになっているので

      - action $"Initializing USB keyboard: " modprobe keybdev 2> /dev/null
      - action $"Initializing USB mouse: " modprobe mousedev 2> /dev/null
      + if grep -q "2.4" /proc/version; then
      + action $"Initializing USB keyboard: " modprobe keybdev 2> /dev/null
      + action $"Initializing USB mouse: " modprobe mousedev 2> /dev/null
      + fi

      これで十分です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      modules.conf(5) の alias で解決できないかなぁ.
  • 2.6.0 の不具合 (スコア:3, 参考になる)

    must-fix [kernel.org] と should-fix [kernel.org]。
    自分の環境が該当しないか、入れる前に目を通しませう。
    --
    This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
    If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
    • by SteppingWind (2654) on 2003年12月18日 18時36分 (#457530)

      2.6系列が現行の2.4系列と遜色のない安定性を持つのって, 2.6.いくつぐらいになるでしょう? →Linuxカーネルの偉い人

      2.4の時は大体2.4.9ぐらいまで引っ張っていたみたいですし, 今回はドライバや各種のモジュール周りが大変そうだし.

      # いまだにnVidiaのドライバが2.4.20でうまく動かないヘタレなのでID

      親コメント
      • 偉くない人です。

        bk の追っかけをやってましたが、test 版になってからはとても安定していました。
        安定した状態でリリースする予定だったたずなので問題ないと思います。

        モジュール周りは刷新されているので、少し大変ですね。

        > # いまだにnVidiaのドライバが2.4.20でうまく動かないヘタレなのでID
        2.6.0 で使える nVidia のパッチ、実はあったりします [minion.de]。

        // あとはココ [2ch.net] に美味しい patch がイッパイ。
        --
        This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
        If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 19時01分 (#457548)
        > 2.6系列が現行の2.4系列と遜色のない安定性を持つのって,
        > 2.6.いくつぐらいになるでしょう? →Linuxカーネルの偉い人

        2.6.0-test1から本格的に検証していましたが、
        安定性でいけば、今の状態でも十分安定しています。

        > 今回はドライバや各種のモジュール周りが大変そうだし.
        バイナリ配布しかされていないドライバを利用している場合は、
        すぐには移行できないでしょうね。
        親コメント
      • Andrew とか Linus とか、2.6 は、すでに 2.4.0 の時に比べて非常に安定しているって言ってますよね。2.6.0-test9 の時にもう言っているのを聞いてます。早く 2.6 に移行してもだいじょうぶって言ってたけど。。。。 ボクはまだ試してませんが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月19日 2時41分 (#457768)
        実は売り上げ2000万程度の商談に掛かるシステムで 2.6.0-test9 使ってますた。
        結果は・・・まあ漏れが今ここに書けるということで。

        ## 2.4+patch tuning でも良かったかもしれないけど事前、本番どちらも安定してたので AC
        親コメント
  • by nobita (7598) on 2003年12月18日 17時42分 (#457492)
    にはどんなものがあるのでしょうか?
    個人的には「ext3では10倍以上の高速化」 [zdnet.co.jp]は地味ですが
    効果が大きいかと。
    古いマシンを有効活用できることはLinuxの魅力の一つだと思いますので、
    識者の方に教えて頂けるとうれしいです。
    • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 18時37分 (#457531)
      識者じゃないですが、zerocopy NFSやMulti page block I/Oなど、ファイルアクセスの高速化あたりは効いてくるでしょうね。
      後は、readv/writevで同期書き込みの効率が上がったというのも。

      スケジュラー周りは、より重く、しかし、レスポンスは良くなっているかも。
      反応速度は向上してるけど、実際の処理には時間がかかるという感じ。
      どの程度体感できるかは、マシンの古さにもよるでしょうが。
      レスポンスの良さというのは、音楽とか再生している場合に途切れにくくなるとか、そういう形でわかるかもしれません。(処理が重くなった分、余計に途切れやすくなる場合もあるかも)

      ネットワーク周りではIPv6やIPSecがカーネルに取り込まれましたので、「とりあえず古いマシンでIPv6試してみよう」とか「ありあわせのPCで拠点間VPNやろう」という場合、パッチ探して来て当てなくてもいいとか、カーネルのバージョンアップに合わせたパッチが出てくるのを待たなくて良いというのもあるでしょう。
      これまでもパッチはあったので格段に機能が増えた訳ではありませんが、気楽さは向上したかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 19時00分 (#457545)
        重いという程 重くはなってないよ
        確かにコストのかかる処理は増えたけどね
        386SXクラスだと、微妙に感じるかも
        親コメント
      • ネットワーク周りではIPv6やIPSecがカーネルに取り込まれましたので、「とりあえず古いマシンでIPv6試してみよう」とか「ありあわせのPCで拠点間VPNやろう」という場合、パッチ探して来て当てなくてもいいとか、カーネルのバージョンアップに合わせたパッチが出てくるのを待たなくて良いというのもあるでしょう。 これまでもパッチは

    • ZDNETを読むに、この高速化というのは書き込みが賢くなったので
      読み込みが早くなると言う話だと読める。そうなると今運用してい
      るものをバージョンアップした場合にはどの程度の効果があるのだ
      ろうか?

      例えば自分の事を考えると、社内のメールをmHonArcにてHTML化し
      て閲覧出来るようにしてあるんだが、既にディスクの75%程度を使
      い切っている。運用としてはデータの削除は行わないので増える一
      方(こういう運用しているサーバは多いと思う)なのだ。そう言う
      環境に2.6を入れるとどのくらい早くなるのかな?Apacheから閲覧
      出来るだけだからほとんどがリードなのでまさに10倍になって貰え
      れば非常にありがたい反面、データの再配置はしたくない。PCはと
      てもとても古いIBM PC720だったりする。

      便乗質問で悪いんですけど、既存の環境にバージョンアップした際
      も読み込みって早くなるの?カーネル読めって言われても、俺の読
      み込み速度は2400ボー程度なので、多分理解出来るまでに2.8が出
      てるんじゃないかと思ったりする。
      --
      職業としてのプログラマ
      親コメント
      • あくまでも 予測である事をあらかじめお断りしておきます。

        書き込みは追加書き込みだけで、読み出しがほとんどという場合は、このディスク再配置によるメリットはほとんど無いでしょう。
        読み出しに関しては、ext2もext3も変わりませんから(ext3はext2+ジャーナリングで、ジャーナリングは書き込みだけに影響する)、ext2で2~3倍ext3で10倍というのは書き込みに関するパフォーマンスアップの話だと思います。
        また、読み出しが多いような場合だと、ディレクトリに関してはほぼバッファに収まったままになるでしょうから、こちらも再配置の

  • 2 years ago (スコア:2, 興味深い)

    by tabatee (1637) on 2003年12月19日 21時28分 (#458343) 日記
    2年前のストーリー2.5.0 released [srad.jp]とその近辺のストーリーを読み直してみたのですが、当時ボトルネックだった部分がきちんと解決されているのは興味深いです。

    今度はどこがボトルネックになるのでしょうね?
    #ついでに、当時は私も若かった。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...